『NOMORE無断生成AI』vol.2
『NOMORE無断生成AI』声優有志の会
vol.2 CAST:浪川大輔、中田譲治、島田敏、竹内良太、上田燿司、朴璐美(登場順)
X:https://x.com/NOMORE__MUDAN
Tikitok:https://www.tiktok.com/@nomore_mudan
Website:https://nomore-mudan.com/
【本件に関するお問合せ先】
nomore.mudan@gmail.com
※本件に関して出演者各事務所へのお問合せ、ご連絡はご遠慮ください。
【私たちの想い】
私たちがやった覚えのない朗読や歌、そして声そのものが、ネット上に公開され、時に販売されています。
私たちの声は商売道具であり、人生そのものであり、共に成長してきた大切な自分自身の一部です。
「この声をもっと聞きたい」と思ったファンがやってくれたことだとしても、無断で使われるのは、気持ちの良いものではありません。
新しい技術は、これから私たち人間に大きな恩恵を与えてくれるでしょう。
でも同時に、お互いの気持ちや、未来の文化のあり方まで視野を広げて、議論を重ね、みんなで技術の使い方を考えていきたい。そのきっかけとなるように、この動画を作りました。
傷つけ合う言動の応酬ではなく、平和的な認識のすり合わせのための議論を有識者も交えて行い、文化的なルール作りをしていきましょう。
10年後20年後もずっと、良い作品を生み出す土壌を枯れさせないために。
【私たちの定義する「無断生成AI」とは】
実演家、著作権者の許諾なく、無断で追加学習、生成、公開されたAI生成物のこと。2024年10月現在の法律では「情報解析のための学習」「非享受目的の学習」は著作権法の範囲外とされていますが、追加学習は議論が分かれます。
誰の声か、誰の表現かということがわかるAI生成物は、著作権だけでなく人格権にも抵触する可能性があります。
そして、悲しみ傷つく人がいます。
このことを多くの人に知ってもらいたいと思っています。
34 Comments
推進過激派は「歩み寄る」と言う言葉だけを受け取り反対過激派は「このままではいけない」と言う言葉だけを受け取る
この人たちはもし自分が声を当ててるアニメの中に生成AIで作られた背景とかが出るなら出演しないのかね?
1意見で その人の声、その人の新しいキャラの声を聞きたいって人が居るのもまた事実だからそういうので使うのはまだ良いんだよ 要は亡くなってしまった声優さんの声を聞ける一つの方法として
ただじゃあ亡くなってしまった声優さんなら何やっても良いわけじゃない
ましてや生きてる方なんてのはまだやるべき仕事があるわけだからただの邪魔になるだけ
このAIの無断使用の件は声優の方々もですが、役者全体的な話だと思うし、漫画家の方々も一緒に声を上げないといけないと思います。役者も漫画家も人生賭けて自分を表現する仕事だと思うので無断で使われるのはその方たちを軽く見てるのかなって思っちゃいます。昔、無断で声を使った玩具を作られて干された役者もいます。制作会社は安く済めばAIでもいいのかも知れないけどでも魂を表現するのは生身の人間じゃないと伝わらないと思います。共生できるに越した事はないとは思いますが、役者(声優)が守られてほしいです。インボイスにしろ問題が沢山あって大変だと思います。使い捨てとかも無くなりますように…。
法整備はみんなで考えた結果からのダメな事を抑制する為に法整備して欲しい
漫画村よりも悪質
梶裕貴さんのやり方が1番良いと思う。島田敏さん、大好き!
声優界のみならず、全ての業界でも問題だと思う。AIに頼り過ぎたら、必ず損失以上の代償を払う事になよ。共栄共存への道は、遠き険しい道だと感じます。
無断生成AIで作られたものは「海賊版」と同じであることがもっと世の中に知られるべきですし、アメリカやEUと同じくらい生成AIに対する法整備が進んでほしいですね・・・
生成AI推進派の人がラジオで「死んだ人とも会話出来るようになるかもしれない」と言っていて、そもそもゴールが違うんだから過程の段階で意見が合わないのは当然だよなって思った。
死んだ人と会話する未来なんて望んでないし、故人への想いを上書きすることを良しとしている人達の言い分なんて到底理解できない。生成AIで盛り上がっている人達が"便利"を通り越した思想や創作の場にまで話を持ち出してきている限りはすまんが通じ合えん。順序が違う。
この声もAIの糧になるという皮肉
這種現象根本擋不住吧 😶 盜版 🎶 /電子 📚 這麼多年了還不是管不了… AI art在米国一樣被炒翻天也沒定論ㄚ 🙄 💨 💨
いつも思ってるけど、
せっかく日本の人気コンテンツのアニメがあるのに国はなぜそれを守ろうとしないのか援助しようとしないのか。
(アニメに限った話ではないけど)
声の無断生成AIの問題も早急に法整備すべき。
政府はこう言う人たちの声を聞きながら法整備をすべきではないのか?
声紋NFT化ですな。
海外の声優はここまでレベル高くないので、国の大事な文化(?)として、何かいいルールができないかと期待しています。
芸能人、ぶっちゃけ誰が一番最初に真似られてしまうのか、不安に思っているだろうな。
まぁ「売る人も売る人」だけど「買う人も買う人」片方だけ悪く言いすぎだわ
クリエイティブな仕事は
その人たちにしか出せない
ものだと思う。
それをAIが奪うのは
とても味気ない。
これからむだんで使うやつには、刑罰を執行をするべきだと思うなぁ
許可さえ貰えば良いだけの話なのに一部の愚かな無法者がいるからこんな問題になるんだよな。
声が変わったりする事が無くなるんですかねぇ
それはそれでありな気もしちゃうけど…例えば、悟空の声変わったらもうそれは悟空じゃないのと同じな気がするけど…
てか、最近広告で流れて来る魔王何ちゃらってゲームもヤバいよね
転スラとか蜘蛛何とかのキャラパクじゃん
なんならキャラ設定までほぼ同じだし
もうやられたい放題やんwww
激似のモノマネ芸人に対してはヘラヘラしてた声優さんもいたけど、AIで手軽に作れるとなると被害がデカすぎるからな、
tiktokやyoutube、SNSなどで使っちゃダメなアプリ名と使っていいアプリ名を具体的に挙げてくれると助かります。
ボイボ⭕、AIカバー✖ のような形で。声優さんやキャラの名前使ったAIはダメというのはわかったけど
それ以外の物に関してどう判断したらいいかわからないです。「仕事奪う」で言うとゆっくりや合成音声も需要は奪っているだろうし、その辺がどう考えたら良いのか。「このアプリ使わないでください」と声優さんが呼び掛けてくれたら使ってる人に注意したりと言う形でお手伝いは出来ると思います。とりあえず個人的にA.I.ボイスとボイボとDMMボイスについては知りたいです。声優さん全員一致でダメというなら使わないし、使ってる人に注意を呼びかけるのは出来ると思います
どう感じたか?
技術の発展には犠牲は付き物です。
スマホの普及でガラケーはどうなりました?
車の普及で車力はどうなりました?
あとはわかりますね?
もう要らないので犠牲になってください。
自分が犠牲になるからってうだうだ這いつくばってんじゃねぇよ。
中田さんめっちゃええ声してるな
たとえ櫻井さんや古谷さんの無断生成AIでも許されるべきではない。彼らのやったことはもちろん許されませんが
そのうち日本の文化が衰退するぞ、、、
有名どころ以外はお前の立場で何言ってんのかなって
うん、AIは規制されるべきだよ。ルールを決めて正しい使い方をできるようにする。
でも悲しいかな、個人がそうだって結論付けても業界や国、社会が動かないと何も意味ないの。
朴ロ美さん美人さんだなぁ。中の人が居て、動く人に技術で合わせる声優の仕事を、真似は出来ても同じにはならんよ。
規制が何かしら出来て、声優さんの声がキャラ何かみたいに著作物になると良いけどなぁ。
AIは人間のサポートくらいが丁度いい、何もかもAIに任せたら人間の必要性はどこにある?脳だけ残してみんなで培養槽の中に生きるだけで十分だろう
子供の頃、アニメが好きでよく観ていましたが、それは声優さん一人一人の魂の溢れる演技に惹かれたからだと思っています。
声優さんの熱い想いが、キャラクターに宿り、感動や情熱が伝わる。
AIでは絶対に不可能です。
私が子供の頃、夢と感動を与えて下さった声優さん達が、こうして声を上げて下さった事に心から感謝させて下さい。
落としどころとしては生身で音声を収録して特許や商標登録のように事前に登録しておき盗用があれば音声データを元に対処するような形で声の著作権のようなものを守れたら良いのかなと思いました