【漫画】年金の繰上げ受給は何歳がお得なのか?日本人の約8割が65歳で受給…年金の現実…【メシのタネ】

年金は何歳で受け取るとお得なのでしょうか?
今回は年金の繰上げ受給は何歳がお得なのか?を漫画にしました。

►チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/c/meshinotane?sub_confirmation=1
→通知をオンにすると新作公開時にお知らせが届きます!

►同じシリーズの動画はこちら
【漫画】66歳から年金受給するとダメな理由。約8割が65歳で受給…損益分岐点の手取りに影響…【メシのタネ】

【漫画】年金の繰上げ受給は何歳がお得なのか?日本人の約8割が65歳で受給…年金の現実…【メシのタネ】

►お問い合わせ
・PRタイアップ・コラボ配信・業務提携などのご相談、ご依頼はこちらまで
meshinotane.tw@gmail.com

►メシのタネとは?
『メシのタネ』は、おもしろくて、ためになる、世の中の様々な仕事や人生を垣間見るチャンネルです。ためになる話、反面教師になる話など、楽しくて学びのある時間を過ごしていただけるようなチャンネルづくりを目指しています。

・効果音
効果音ラボ:https://soundeffect-lab.info/

#漫画
#メシのタネ
#年金

21 Comments

  1. 国民年金と厚生年金のミックスだったので 65歳になっても12万円位しかもらえないので3年ほど早く もらう事にした 個人の貯えがあるから 良いけどね 今は親の介護で仕事していないけども2人ともあの世に行ったら また働くかもしれない 試算では20年ほど年金貰う頃から65歳と差額が出てくるようだが それまで生きているかどうか・・・最低でも来年7月に何が起こるかまでは見ていたい さーてと風俗にでも行ってくるか💛

  2. 年金は、働けなくなったときの保険と考えると働けている間はもらわないで良いかな。自分の寿命は分からないので、死ぬまでに少しでも多くもらうという考え方に違和感がある。

  3. うちの親族は、60歳で繰り上げして今年から貰ってる まだ働いてるから
    年金分は新NISAで運用してるらしい

  4. 本当に財産の無い人は60歳で繰り上げ受給+足りない数万円は生活保護で賄うのがベスト。
    長生きする自身のある人は70歳で繰り下げ受給が良いと思う。たくさん貯金があっても100歳まで生きれば貯金が不足することは確実です。

  5. 繰下げ中に死亡しても5年間は遡って受給出来るので69歳までなら損は無いはずだが・・・
    厳密には税金等の延滞税分だけ損をしますが。

    自分は老齢厚生年金を5年繰下げて、5年間だけ『住民税非課税世帯』の恩恵にあずかることも有りかなと思っています。

  6. 繰り下げても総支給が増えて増税で引かれる金額も増えるんだよね。早く貰えば引かれる金額も少なくなる。

  7. 障害年金は、病気になった年齢も関係するからね
    年齢によっては、病気になっても貰えません

  8. ああー偏向に、感じる、例えに出てる、月収の人間は、この動画見ないでしょ
    みなさん他の動画もたくさんみましようね、私は先物取引の収入があるので、その部分では、参考になりました

  9. 17:03 細かいことだけど、娘夫婦が結婚して二十年以上も経つのに、いまだに娘婿のことを「白田くん」と名字呼びするのって変じゃね(苦笑)

  10. 短命だったら繰り上げ受給良かった、長寿だと繰り上げ受給やめとけば良かった
    となるだけ寿命なんて誰にもわからない

  11. 無知な私の意見ですが64歳11ヶ月で退職して限界まで失業手当を受給、65歳で高齢求職者給付金を受け取った後に年金受給が1番受給率が高いんじゃないかな

  12. 自分の寿命がハッキリわかればいいんだけどね…まーわかったらわかったで怖いモノがあるけど…!

  13. 両親は不仲で別居生活となった。15年位は好き勝手に生きていたようだが体が不自由になった父は母の元に戻った。老老介護の状態は長くは続かず特養に入所して2年位で他界。母は遺族年金でどうにか生活は安定を取り戻したが痴呆が進み結局子供と同居となった。痴呆も進み嫁もストレスがたまるようになってきたので母もグループホームに入所。俺は今64才で温泉に夫婦で出かけている。来年から年金を受給しようと思う。平行して孫の予定も発生。人生とは節目節目にイベントがあるほうが楽しいのかも知れない。

  14. 繰り下げしてて亡くなったら本人からしたら年金をもらってないから勿体ないけど、家族は未支給年金分を申請すればいいので!老後の保険的な考えなら繰り下げもありかなって思う。

Write A Comment