あの頃の女性声優さんたち【パート1】声優の昭和史 今回は、アニメ文化の隆盛に大きく貢献した女性声優さんたちについて、その昭和時代を回顧するパート1となります。よろしければ、ぜひご覧ください。 ※姉妹チャンネル➡ https://www.youtube.com/@伊東彩のほんのり昭和回顧 female voice actorsvoice actorsvoice actressesアニメ堀江美都子声優女性声優小山茉美昭和漫画藤田淑子麻上洋子 34 Comments @えすま-j5q 10か月 ago 麻上洋子さんといえば、18禁アニメの「超神伝説うろつき童子」にも出ていましたねまた池田昌子さんは、愛少女ポリアンナ物語のカリウ夫人が印象に残っています @ペケポンぺけ 10か月 ago 小山さんはTV版のチャーリーズ・エンジェルやナイトライダーでのセクシーな声も好きでしたアイドル声優の走りみたいな人ですしねグループだとスラップスティックとかも良かったですね @くろねこ-p2x 10か月 ago 彩さんこんばんは😊もう皆さん雲の上の存在。麻上さんと吉田さん。お二人で出演されたアニメトピアは聴きたかったー!!!共演された魔女っ子チックルは毎週観てましたwそれになにより増山さん。後にも先にもここまで艶やかな声色の女性声優さんはお目にかかった事無いです。晩年までそのお声は艶やかでお若かった。世界一色っぽい声の声優さんでは無いでしょうか。初恋の女性声優さんです。 今も現役野沢雅子さん、メーテルの池田昌子さん、オスカルの田島令子子さんにアラレちゃんとキシリア様の小山茉美さん。艶やかな美女と少年役両方を演じられた藤田淑子さん。元祖少年声優と言っていい太田淑子さん。お転婆役や子供役で活躍された杉山佳寿子さん。清楚な美少女のイメージの岡本茉莉さん。それに平野文さんに戸田恵子さん井上瑤さん、あげたらほんとにキリが無いですwパート2、パート3と楽しみです。 @saydon8170 10か月 ago 小山茉美さんはアラレちゃんの声優ですが実物も可愛らしいですね❤第2弾は日髙のり子さん登場、期待します👏 @しんしん-g2n 10か月 ago 再アップありがとうございます🎉ずっと待っていました😂昭和の声優さんは個性的で素敵です。私は麻上洋子さんの大ファン❤パート2楽しみにしてます。 @HIDE-oe1lv 10か月 ago 大山のぶ代さんお亡くなりに彼女の演じた役で有名なのはなんと言っても「のらくろ」ですね のらくろはまさに大山のぶ代さんの代表作その後にハリスの風の石田国松そこからザンボット3の神 勝平などを得て3代目ドラえもんを演じて来ましたその他に料理本を出版したり、ドラマの脚本をいくつも書いたりマルチに活躍していましたが 最近は認知症にかかり自分がスターだった頃の記憶の大半を失っていたそうです @lamberttom380 10か月 ago 小山茉美って「シェリル・ラッド」の吹き替えでも、有名だね。そして「NHKドラマ」でも、女優として、出演していたんだ。 @岡本浩一-r6m 10か月 ago 麻上さんの高校のお友だちが近所にお住まい。音大の元教授さんです。当時の逸話を伺っていました。みなさん輝いていましたね。うれしい動画をありがとうございました。 @racing3121 10か月 ago ここでは紹介されてないけど自分は平野文さんのファンクラブに入ってました。当時はド田舎に住んでいた中学生で当時はインターネットも無かったからコンサートやうる星やつらのイベント等開催情報も入手できず、いけなかったのが本当に悲しいかった @ケンケン-r2w 10か月 ago 名前は良く知っていますが、昔の映像ですが本人が見れてとても良かったです😄パート2も楽しみです😂 @MrSyouichi1967 10か月 ago 私は小山茉美さんで「Drスランプアラレちゃん」の則巻アラレの声役が好きでした。 @ウパ吉大佐 10か月 ago 大山のぶ代さん他界に合わせて配信されたのですか @のん-c6r 10か月 ago 小山茉美さんは私の世代的にはガンダムSEEDデスティニーのタリアグラディス艦長と報道ステーションのナレーションをされた方のイメージが強いです。 @ケロヨン-v7u 10か月 ago えっ、前回のはナシ❓じゃ、もう一回書かないと! まさにアイドル声優的な声で、全国の男性を魅了した麻上洋子さん。OVAうろつき童子のヒロインのエッな声は素晴らしかったですねw 吉田理保子さんも増山江威子さんも、子供の声から大人の美女の声まで幅広く演じられていました。キューティーハニーの名乗り口上は、映画多羅尾伴内のオマージュでした。 池田昌子さんは、洋画の吹き替えでイタリアかフランスの美人家庭教師役がセクシーで、ドキドキしながら見てましたね。 特装機兵ドルバックを知らない世代が大頭のことですが、OVAで発売されたドルバックは、アダルトビデオではなく一般発売で ヒロインの、エッなシーンが初めて描かれた作品かもしれません。 杉山佳寿子さんは、昔、鶴光のオールナイトニッポンに声優さん何人かで出演され、鶴光さんの無茶振りで、ハイジっぽい声でセクシーなあえぎ声をリクエストされて、収録現場を爆笑の渦に立ち巻き込んでました。杉山佳寿子さんもアドリブを交えながらの演技でお腹がちぎれるかと思いましたよww @蟹光線-c3m 10か月 ago 野沢雅子さんをもっと見たかった。 最近の妖怪…エヘンエヘン熟女ぶりしか印象にないけど、チラッと出てきたお姿はまさにミューズ。学ランだから、鉄郎のコスプレなんだろうけど、男装だからこそ滲み出る美しさ!野沢雅子の歴史、特集してほしいです。 @魔訶不思議 10か月 ago こまみさん、タモリのラジオでエ◯演技してたなぁ @三等兵忍者 10か月 ago 今やあの世の世界の方が活況だね私も年取っているし あっち行くのが楽しみだわ @kawamura_toru 10か月 ago 大山のぶ代さんは偉大な声優さんでした、ご冥福をお祈りします。 @TukadaKagami-cs5jc 10か月 ago 今年はいろんな声優さんが亡くなられた不幸な年になりました。南無阿弥陀仏。 @神造僧兵 10か月 ago よく言われることだけど「声優業は俳優のバイト」という伝聞証言に違和感がある。実際にはテレビ放送開始前 、戦後ラジオの昭和20年代半ばから副業で俳優が放送劇に出演していた。生放送で役者が不足したからだ。舞台稽古の合間を縫って。何故か吹替えやアニメ声優だけがクローズアップされているのが現状。新派、新劇の衛星劇団、市川猿翁など歌舞伎役者の面々。番組の掛け持ちはもっと前からなのに @umi0316 10か月 ago 昭和の勉強になりますありがたいです @柳田公子-v9o 10か月 ago 麻上洋子さんと言えば😃恐竜大戦争アイゼンボーグで愛の声も演ってましたょねっつ~💕🤗👍️😃🎵 @柳田公子-v9o 10か月 ago 増山江威子さんっ❣️色っぽい声色の演技がまたいいのょねぇ~💕❣️👍️😃 @circletable 10か月 ago 当時の女性声優さん達、みなさん若くて綺麗!✨✨ 『がんばれ!! ロボコン』に小川家のママさん役で顔出し出演していた上田みゆきさんも、美人さん✨ 小山茉美さん、アラレちゃんの声を出すのは実は大変だったらしいけど、素の声との切り換えがすごい(^_^;) @HAJIME7382 10か月 ago 11:33のところで紹介されている「小山茉美氏」。私は「ドクタースランプ」が大好きで、このアニメでこの声優さんを知りました。当時、このアニメをメインに見ていたので、小山氏はこういうやんちゃな子供の役をメインにやっていると思っていたのですが・・・この次の時間帯で当時、放送されていた「うる星やつら」のメンキャラ「面堂終太郎」の妹で大人っぽい声を出す「面堂 了子」の声も小山氏が演じていると知った時は、びっくりしましたね。 @keiichikowatari 10か月 ago マチコ先生の吉田理保子さんが好きでした。 @keiichikowatari 10か月 ago 池田昌子さんの声のイメージは、上手く言えませんが故八千草薫さんや吉永小百合さんみたいな上品さを感じますね。でもアニメ版三丁目の夕日での鈴木自動車のお母さん役も、凄く良かったと思います。 @kichikuz1 10か月 ago 綺羅星のように豪華なメンツですね。紹介されている方すべてがリアルタイムで慣れ親しんだ声の主ばかりなので嬉しいです。アニメに限定しなければ洋画の吹き替えでのご活躍も記憶に残ります。池田昌子さんの「青い体験」小原乃梨子さんの「バーバレラ」武藤礼子さんの「哀愁」あたりが印象に残ってます。特に武藤礼子さんの「哀愁」は良かったです。後に字幕版を鑑賞した際に最初に刷り込まれたせいか「あれ、こんな感じだったけ?」と違和感を覚えました。ラスト別れのワルツが流れる中、武藤さんの「あなただけを・・」という万感の思いがこもったセリフは字幕版では味わえない吹き替えならではの感動でした。プロの声優さんの凄さを再認識させてくれた作品です。 @kichikuz1 10か月 ago 70年代後半から声優さんがパーソナリティを務めるラジオ番組が増えた印象があります。私は堀江美都子さんと神谷明さんの「底抜け日曜拳銃」(うろ覚え)や麻上洋子さんの「こだぬきテラス」、野沢那智さんと白石冬美さんの金曜日「パック・イン・ミュージック」が好きでした。 @山岸雄一-v3d 10か月 ago 増山さんの…キューティーハニーには…萌えさせて戴きました。でも…カメラマンでなく…キャメラマンだったんですね😅 @Kenchan-g9e 10か月 ago ひみつの言葉「デララルラー!」はウケますねぇ。(笑)70年から80年代は様々だアニメがテレビをにぎわし、そのアニメに命ともいえる声をあてる声優さんにもスポットライトが当たってきた時代でもありましたね。当時の声優さんの若かりしときの映像はとても貴重で、「ああ、この人はこんなに美人さんだったんだ」と思わず見入ってしまいました。この時代から「西友」という職業が大きくクローズアップされ、人気番組の主人公やヒロインを充てていらっしゃった声優さんにも関心が向けられたのは、西友の地位を大きく向上させた画期的なことであったと思います。しかし、小山茉美さん、ぶっつけ本番でも堂々と声質の違う役の声を演じられているところは、「さすが、プロの声優はすごいなあ」と感心してしましましたね。次回のパート2も楽しみにしていますよ。 @まみ-v9r 10か月 ago ナレーターの声が気持ち悪い @孝森本-m9w 10か月 ago 初めて生声優さんを見たのは麻上洋子さん、嬉しかったよ、しかも麻上さんが徳島に来ていただいて嬉しかったよ、感激だよ、しかも映画のキャンペーンでトークショーで映画館で、しかも映画新竹取物語1000年女王だよ、嬉しかったよ。 @藏川克徳 10か月 ago Dr.スランプアラレちゃんドラゴンボールより知名度は低いけど鳥山明さんの漫画でアニメ化したのはこっちが先でしたね。というかこのような形で若い頃の小山茉美さんのお姿が見れるとは思いませんでした。んちゃ!! Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@ペケポンぺけ 10か月 ago 小山さんはTV版のチャーリーズ・エンジェルやナイトライダーでのセクシーな声も好きでしたアイドル声優の走りみたいな人ですしねグループだとスラップスティックとかも良かったですね
@くろねこ-p2x 10か月 ago 彩さんこんばんは😊もう皆さん雲の上の存在。麻上さんと吉田さん。お二人で出演されたアニメトピアは聴きたかったー!!!共演された魔女っ子チックルは毎週観てましたwそれになにより増山さん。後にも先にもここまで艶やかな声色の女性声優さんはお目にかかった事無いです。晩年までそのお声は艶やかでお若かった。世界一色っぽい声の声優さんでは無いでしょうか。初恋の女性声優さんです。 今も現役野沢雅子さん、メーテルの池田昌子さん、オスカルの田島令子子さんにアラレちゃんとキシリア様の小山茉美さん。艶やかな美女と少年役両方を演じられた藤田淑子さん。元祖少年声優と言っていい太田淑子さん。お転婆役や子供役で活躍された杉山佳寿子さん。清楚な美少女のイメージの岡本茉莉さん。それに平野文さんに戸田恵子さん井上瑤さん、あげたらほんとにキリが無いですwパート2、パート3と楽しみです。
@HIDE-oe1lv 10か月 ago 大山のぶ代さんお亡くなりに彼女の演じた役で有名なのはなんと言っても「のらくろ」ですね のらくろはまさに大山のぶ代さんの代表作その後にハリスの風の石田国松そこからザンボット3の神 勝平などを得て3代目ドラえもんを演じて来ましたその他に料理本を出版したり、ドラマの脚本をいくつも書いたりマルチに活躍していましたが 最近は認知症にかかり自分がスターだった頃の記憶の大半を失っていたそうです
@racing3121 10か月 ago ここでは紹介されてないけど自分は平野文さんのファンクラブに入ってました。当時はド田舎に住んでいた中学生で当時はインターネットも無かったからコンサートやうる星やつらのイベント等開催情報も入手できず、いけなかったのが本当に悲しいかった
@ケロヨン-v7u 10か月 ago えっ、前回のはナシ❓じゃ、もう一回書かないと! まさにアイドル声優的な声で、全国の男性を魅了した麻上洋子さん。OVAうろつき童子のヒロインのエッな声は素晴らしかったですねw 吉田理保子さんも増山江威子さんも、子供の声から大人の美女の声まで幅広く演じられていました。キューティーハニーの名乗り口上は、映画多羅尾伴内のオマージュでした。 池田昌子さんは、洋画の吹き替えでイタリアかフランスの美人家庭教師役がセクシーで、ドキドキしながら見てましたね。 特装機兵ドルバックを知らない世代が大頭のことですが、OVAで発売されたドルバックは、アダルトビデオではなく一般発売で ヒロインの、エッなシーンが初めて描かれた作品かもしれません。 杉山佳寿子さんは、昔、鶴光のオールナイトニッポンに声優さん何人かで出演され、鶴光さんの無茶振りで、ハイジっぽい声でセクシーなあえぎ声をリクエストされて、収録現場を爆笑の渦に立ち巻き込んでました。杉山佳寿子さんもアドリブを交えながらの演技でお腹がちぎれるかと思いましたよww
@蟹光線-c3m 10か月 ago 野沢雅子さんをもっと見たかった。 最近の妖怪…エヘンエヘン熟女ぶりしか印象にないけど、チラッと出てきたお姿はまさにミューズ。学ランだから、鉄郎のコスプレなんだろうけど、男装だからこそ滲み出る美しさ!野沢雅子の歴史、特集してほしいです。
@神造僧兵 10か月 ago よく言われることだけど「声優業は俳優のバイト」という伝聞証言に違和感がある。実際にはテレビ放送開始前 、戦後ラジオの昭和20年代半ばから副業で俳優が放送劇に出演していた。生放送で役者が不足したからだ。舞台稽古の合間を縫って。何故か吹替えやアニメ声優だけがクローズアップされているのが現状。新派、新劇の衛星劇団、市川猿翁など歌舞伎役者の面々。番組の掛け持ちはもっと前からなのに
@circletable 10か月 ago 当時の女性声優さん達、みなさん若くて綺麗!✨✨ 『がんばれ!! ロボコン』に小川家のママさん役で顔出し出演していた上田みゆきさんも、美人さん✨ 小山茉美さん、アラレちゃんの声を出すのは実は大変だったらしいけど、素の声との切り換えがすごい(^_^;)
@HAJIME7382 10か月 ago 11:33のところで紹介されている「小山茉美氏」。私は「ドクタースランプ」が大好きで、このアニメでこの声優さんを知りました。当時、このアニメをメインに見ていたので、小山氏はこういうやんちゃな子供の役をメインにやっていると思っていたのですが・・・この次の時間帯で当時、放送されていた「うる星やつら」のメンキャラ「面堂終太郎」の妹で大人っぽい声を出す「面堂 了子」の声も小山氏が演じていると知った時は、びっくりしましたね。
@keiichikowatari 10か月 ago 池田昌子さんの声のイメージは、上手く言えませんが故八千草薫さんや吉永小百合さんみたいな上品さを感じますね。でもアニメ版三丁目の夕日での鈴木自動車のお母さん役も、凄く良かったと思います。
@kichikuz1 10か月 ago 綺羅星のように豪華なメンツですね。紹介されている方すべてがリアルタイムで慣れ親しんだ声の主ばかりなので嬉しいです。アニメに限定しなければ洋画の吹き替えでのご活躍も記憶に残ります。池田昌子さんの「青い体験」小原乃梨子さんの「バーバレラ」武藤礼子さんの「哀愁」あたりが印象に残ってます。特に武藤礼子さんの「哀愁」は良かったです。後に字幕版を鑑賞した際に最初に刷り込まれたせいか「あれ、こんな感じだったけ?」と違和感を覚えました。ラスト別れのワルツが流れる中、武藤さんの「あなただけを・・」という万感の思いがこもったセリフは字幕版では味わえない吹き替えならではの感動でした。プロの声優さんの凄さを再認識させてくれた作品です。
@kichikuz1 10か月 ago 70年代後半から声優さんがパーソナリティを務めるラジオ番組が増えた印象があります。私は堀江美都子さんと神谷明さんの「底抜け日曜拳銃」(うろ覚え)や麻上洋子さんの「こだぬきテラス」、野沢那智さんと白石冬美さんの金曜日「パック・イン・ミュージック」が好きでした。
@Kenchan-g9e 10か月 ago ひみつの言葉「デララルラー!」はウケますねぇ。(笑)70年から80年代は様々だアニメがテレビをにぎわし、そのアニメに命ともいえる声をあてる声優さんにもスポットライトが当たってきた時代でもありましたね。当時の声優さんの若かりしときの映像はとても貴重で、「ああ、この人はこんなに美人さんだったんだ」と思わず見入ってしまいました。この時代から「西友」という職業が大きくクローズアップされ、人気番組の主人公やヒロインを充てていらっしゃった声優さんにも関心が向けられたのは、西友の地位を大きく向上させた画期的なことであったと思います。しかし、小山茉美さん、ぶっつけ本番でも堂々と声質の違う役の声を演じられているところは、「さすが、プロの声優はすごいなあ」と感心してしましましたね。次回のパート2も楽しみにしていますよ。
@孝森本-m9w 10か月 ago 初めて生声優さんを見たのは麻上洋子さん、嬉しかったよ、しかも麻上さんが徳島に来ていただいて嬉しかったよ、感激だよ、しかも映画のキャンペーンでトークショーで映画館で、しかも映画新竹取物語1000年女王だよ、嬉しかったよ。
@藏川克徳 10か月 ago Dr.スランプアラレちゃんドラゴンボールより知名度は低いけど鳥山明さんの漫画でアニメ化したのはこっちが先でしたね。というかこのような形で若い頃の小山茉美さんのお姿が見れるとは思いませんでした。んちゃ!!
34 Comments
麻上洋子さんといえば、18禁アニメの「超神伝説うろつき童子」にも出ていましたね
また池田昌子さんは、愛少女ポリアンナ物語のカリウ夫人が印象に残っています
小山さんはTV版のチャーリーズ・エンジェルやナイトライダーでのセクシーな声も好きでした
アイドル声優の走りみたいな人ですしね
グループだとスラップスティックとかも良かったですね
彩さんこんばんは😊
もう皆さん雲の上の存在。麻上さんと吉田さん。お二人で出演されたアニメトピアは聴きたかったー!!!共演された魔女っ子チックルは毎週観てましたw
それになにより増山さん。後にも先にもここまで艶やかな声色の女性声優さんはお目にかかった事無いです。晩年までそのお声は艶やかでお若かった。世界一色っぽい声の声優さんでは無いでしょうか。初恋の女性声優さんです。
今も現役野沢雅子さん、メーテルの池田昌子さん、オスカルの田島令子子さんにアラレちゃんとキシリア様の小山茉美さん。艶やかな美女と少年役両方を演じられた藤田淑子さん。元祖少年声優
と言っていい太田淑子さん。お転婆役や子供役で活躍された杉山佳寿子さん。清楚な美少女のイメージの岡本茉莉さん。それに平野文さんに戸田恵子さん井上瑤さん、あげたらほんとにキリが無いですwパート2、パート3と楽しみです。
小山茉美さんはアラレちゃんの声優ですが実物も可愛らしいですね❤第2弾は日髙のり子さん登場、期待します👏
再アップありがとうございます🎉ずっと待っていました😂昭和の声優さんは個性的で素敵です。
私は麻上洋子さんの大ファン❤パート2楽しみにしてます。
大山のぶ代さんお亡くなりに
彼女の演じた役で有名なのは
なんと言っても「のらくろ」ですね
のらくろはまさに大山のぶ代さんの代表作
その後にハリスの風の石田国松
そこからザンボット3の神 勝平
などを得て3代目ドラえもんを演じて来ました
その他に料理本を出版したり、ドラマの脚本をいくつも書いたりマルチに活躍していましたが
最近は認知症にかかり自分がスターだった頃の記憶の大半を失っていたそうです
小山茉美って「シェリル・ラッド」の吹き替えでも、有名だね。そして「NHKドラマ」でも、女優として、出演していたんだ。
麻上さんの高校のお友だちが近所にお住まい。音大の元教授さんです。当時の逸話を伺っていました。みなさん輝いていましたね。うれしい動画をありがとうございました。
ここでは紹介されてないけど自分は平野文さんのファンクラブに入ってました。当時はド田舎に住んでいた中学生で当時はインターネットも無かったからコンサートやうる星やつらのイベント等開催情報も入手できず、いけなかったのが本当に悲しいかった
名前は良く知っていますが、昔の映像ですが本人が見れてとても良かったです😄パート2も楽しみです😂
私は小山茉美さんで「Drスランプアラレちゃん」の則巻アラレの声役が好きでした。
大山のぶ代さん他界に合わせて配信されたのですか
小山茉美さんは私の世代的にはガンダムSEEDデスティニーのタリアグラディス艦長と報道ステーションのナレーションをされた方のイメージが強いです。
えっ、前回のはナシ❓じゃ、もう一回書かないと!
まさにアイドル声優的な声で、全国の男性を魅了した麻上洋子さん。OVAうろつき童子のヒロインのエッな声は素晴らしかったですねw
吉田理保子さんも増山江威子さんも、子供の声から大人の美女の声まで幅広く演じられていました。キューティーハニーの名乗り口上は、映画多羅尾伴内のオマージュでした。
池田昌子さんは、洋画の吹き替えでイタリアかフランスの美人家庭教師役がセクシーで、ドキドキしながら見てましたね。
特装機兵ドルバックを知らない世代が大頭のことですが、OVAで発売されたドルバックは、アダルトビデオではなく一般発売で ヒロインの、エッなシーンが初めて描かれた作品かもしれません。
杉山佳寿子さんは、昔、鶴光のオールナイトニッポンに声優さん何人かで出演され、鶴光さんの無茶振りで、ハイジっぽい声でセクシーなあえぎ声をリクエストされて、収録現場を爆笑の渦に立ち巻き込んでました。杉山佳寿子さんもアドリブを交えながらの演技でお腹がちぎれるかと思いましたよww
野沢雅子さんをもっと見たかった。
最近の妖怪…エヘンエヘン
熟女ぶりしか印象にないけど、チラッと出てきたお姿はまさにミューズ。
学ランだから、鉄郎のコスプレなんだろうけど、男装だからこそ滲み出る美しさ!
野沢雅子の歴史、特集してほしいです。
こまみさん、タモリのラジオでエ◯演技してたなぁ
今やあの世の世界の方が活況だね
私も年取っているし あっち行くのが楽しみだわ
大山のぶ代さんは偉大な声優さんでした、ご冥福をお祈りします。
今年はいろんな声優さんが亡くなられた不幸な年になりました。南無阿弥陀仏。
よく言われることだけど「声優業は俳優のバイト」という伝聞証言に違和感がある。実際にはテレビ放送開始前 、戦後ラジオの昭和20年代半ばから副業で俳優が放送劇に出演していた。生放送で役者が不足したからだ。舞台稽古の合間を縫って。何故か吹替えやアニメ声優だけがクローズアップされているのが現状。新派、新劇の衛星劇団、市川猿翁など歌舞伎役者の面々。番組の掛け持ちはもっと前からなのに
昭和の勉強になりますありがたいです
麻上洋子さんと言えば😃恐竜大戦争アイゼンボーグで愛の声も演ってましたょねっつ~💕🤗👍️😃🎵
増山江威子さんっ❣️色っぽい声色の演技がまたいいのょねぇ~💕❣️👍️😃
当時の女性声優さん達、みなさん若くて綺麗!✨✨ 『がんばれ!! ロボコン』に小川家のママさん役で顔出し出演していた上田みゆきさんも、美人さん✨
小山茉美さん、アラレちゃんの声を出すのは実は大変だったらしいけど、素の声との切り換えがすごい(^_^;)
11:33のところで紹介されている「小山茉美氏」。私は「ドクタースランプ」が大好きで、
このアニメでこの声優さんを知りました。当時、このアニメをメインに見ていたので、
小山氏はこういうやんちゃな子供の役をメインにやっていると思っていたのですが・・・
この次の時間帯で当時、放送されていた「うる星やつら」のメンキャラ「面堂終太郎」の
妹で大人っぽい声を出す「面堂 了子」の声も小山氏が演じていると知った時は、びっくり
しましたね。
マチコ先生の吉田理保子さんが好きでした。
池田昌子さんの声のイメージは、上手く言えませんが故八千草薫さんや吉永小百合さんみたいな上品さを感じますね。でもアニメ版三丁目の夕日での鈴木自動車のお母さん役も、凄く良かったと思います。
綺羅星のように豪華なメンツですね。紹介されている方すべてがリアルタイムで慣れ親しんだ声の主ばかりなので嬉しいです。
アニメに限定しなければ洋画の吹き替えでのご活躍も記憶に残ります。池田昌子さんの「青い体験」小原乃梨子さんの「バーバレラ」武藤礼子さんの「哀愁」
あたりが印象に残ってます。
特に武藤礼子さんの「哀愁」は良かったです。後に字幕版を鑑賞した際に最初に刷り込まれたせいか「あれ、こんな感じだったけ?」と違和感を覚えました。
ラスト別れのワルツが流れる中、武藤さんの「あなただけを・・」という万感の思いがこもったセリフは字幕版では味わえない吹き替えならではの感動でした。
プロの声優さんの凄さを再認識させてくれた作品です。
70年代後半から声優さんがパーソナリティを務めるラジオ番組が増えた印象があります。私は堀江美都子さんと神谷明さんの「底抜け日曜拳銃」(うろ覚え)や
麻上洋子さんの「こだぬきテラス」、野沢那智さんと白石冬美さんの金曜日「パック・イン・ミュージック」が好きでした。
増山さんの…
キューティーハニーには…
萌えさせて戴きました。
でも…
カメラマンでなく…
キャメラマンだったんですね😅
ひみつの言葉「デララルラー!」はウケますねぇ。(笑)
70年から80年代は様々だアニメがテレビをにぎわし、そのアニメに命ともいえる声をあてる声優さんにもスポットライトが当たってきた時代でもありましたね。
当時の声優さんの若かりしときの映像はとても貴重で、「ああ、この人はこんなに美人さんだったんだ」と思わず見入ってしまいました。
この時代から「西友」という職業が大きくクローズアップされ、人気番組の主人公やヒロインを充てていらっしゃった声優さんにも関心が向けられたのは、西友の地位を大きく向上させた画期的なことであったと思います。
しかし、小山茉美さん、ぶっつけ本番でも堂々と声質の違う役の声を演じられているところは、「さすが、プロの声優はすごいなあ」と感心してしましましたね。
次回のパート2も楽しみにしていますよ。
ナレーターの声が気持ち悪い
初めて生声優さんを見たのは麻上洋子さん、嬉しかったよ、しかも麻上さんが徳島に来ていただいて嬉しかったよ、感激だよ、しかも映画のキャンペーンでトークショーで映画館で、しかも映画新竹取物語1000年女王だよ、嬉しかったよ。
Dr.スランプアラレちゃん
ドラゴンボールより知名度は低いけど鳥山明さんの漫画でアニメ化したのはこっちが先でしたね。
というかこのような形で若い頃の小山茉美さんのお姿が見れるとは思いませんでした。
んちゃ!!