今欲しいひみつ道具は… 大山のぶ代さんに現ドラえもん声優・水田さんが伝えたい思い【サタデーステーション】(2024年10月12日)

日本中に愛された、唯一無二の声でした。アニメ・ドラえもんの声優を務めた、大山のぶ代さんの訃報から一夜明け、ドラえもん役を引き継いだ、声優・水田わさびさんが、番組の取材に答えてくれました。ドラえもんからドラえもんへ…伝えたい感謝とは。(10月12日OA「サタデーステーション」)

■ドラえもん声優・水田さん 大山さん“秘話”

国民的キャラクター「ドラえもん」の声優を、1979年から2005年まで、26年間にわたり務めた、大山のぶ代さん。

「ドラえもん」はこれまで、のべ70以上の国と地域でも放送されています。大山さんの唯一無二の声は、各国の吹き替えにも大きな影響を与えました。

大山のぶ代さん(1999年放送「徹子の部屋」)
「たまたま、ある方がイタリアで朝テレビ付けたらば『ボンジョルノ イオソノ ドラえもん』。大山さんってイタリア語上手くなったなと思った、というくらいそっくりの声の方が私の声を」

黒柳徹子さん
「あなたのそっくりさんが、その国の言葉で吹き替えてる!?」

19年前、大山さんからドラえもん役を引き継いた、水田わさびさん。サタデーステーションに大山さんとの思い出を語りました。

ドラえもん役 水田わさびさん(50)
「私は新人の頃、先輩たちの『ドラえもん』にいろんな役で出演させてもらったことが何度もありまして、大山さんは『正しい日本語』といつもおっしゃられていたので、絶対に正しいイントネーションでしゃべるようにはしています。『こっちにした方がきれいだよね』って、スタッフさんとディスカッションしながらアフレコを進めていたのを何度も見ているので、そこは大事にしなきゃと思って」

国民的キャラクターの声を引継ぐという重圧のかかる中、心に残っている大山さんからの言葉があります。

ドラえもん役 水田わさびさん(50)
「26年間の愛着があるキャラクターだと、きっと『こうだよ、こうだよ』というのが絶対あったと思うんですよ。そこをあえて「あなたたちのドラえもんにこれからなるんだから」という言葉が出るのは、とても器が大きくて、ドラちゃんのようにおおらかな感じだなとすごく思っています」

■ひみつ道具使えるなら「ウソ800」 大山さんに伝えたい思い

水田さんが今欲しいドラえもんの「ひみつ道具」を聞いてみると…

ドラえもん役 水田わさびさん(50)
「きのう、パッと出たのは、『ウソ800』でしたね。そしたら(大山さんに)会えるって思った」

「ウソ800(エイトオーオー)」とは、未来に帰ることになってしまったドラえもんが、のび太に残したひみつ道具。飲むと、しゃべったことが全部ウソになります。のび太が飲んだことを忘れたあと、「ドラえもんは帰ってこないんだから…もう二度と会えないんだから…」と呟いたことで、ドラえもんとの再会を果たすことができました。

ドラえもん役 水田わさびさん(50)
「最初の頃はお話しするのも恐れ多いなと思ったんですけど、時間が何年と経つたびに、すごくお話したいです。私が実際『ドラちゃんこうだな、ドラえもんってやっぱりすごいな』と背負うものがたくさんあるので、それを大山さんにだったら絶対相談できると思うんですね。それは他のキャスト4人でもなく、同じ境遇をわかってくださっている、大山さんだけなんですよ。だからすごくお話したかったです」

■ドラえもんの声で伝えたラストメッセージ

大山さんは2015年に認知症であることが公表されるなど、晩年は闘病生活が続いていました。そして先月29日、老衰のため亡くなりました。90歳でした。

大山さんはドラえもんの最後の収録の後、こんなメッセージを残していました。

大山のぶ代さん(2005年)
「ドラえもんをずっと見て育ってくださった方、そして今見ている小さなお友達、ドラえもんみたいな気持ちで世の中をずっと楽しく暮らしてください、そう思います。そして…(ドラえもんの声で)『どうもありがとう 長い間でもぼくはまだこれからも元気でいます。みなさんお元気で。バイバイ!』」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

23 Comments

  1. 大山さんの声を聞くとドラえもんだーっていつも思ってたけど水田わさびさんの声を聞いてもあードラえもんじゃんって思えるようになってる事に気づいた。自分にとっては水田さんが当たり前のドラえもんの声なんだなって。勿論最初は違和感があったけど、水わさを見て育ってきたんだって実感したわ

  2. ドラえもんは南アメリカ諸国や東南アジア諸国で非常に愛されており、インドネシアの子供たちはドラえもんを日曜朝のアニメ番組の定番とみなしている。

  3. 懐かしい……
    1990年の“のび太の恐竜”……
    これ見るだけじゃ、大山のぶ代さんを亡くなったのは、物凄く大ショック……。
    😢

    新ドラえもんの水田わさびさんが、
    のぶ代さんの思い、忘れられませんね。

    旧ドラえもんののぶ代さん、今まで……
    ありがとう…ございまし…た……😢

  4. 私は完全にわさドラ世代だけどのぶドラも大好きです。私みたいな人でものぶ代さんのドラえもんは馴染み深いものだし、それを引き継いだわさびさんのドラえもんを見続けられていることに感謝。
    のぶ代さん、ごゆっくりお休みください。

  5. 私はもしもボックスが欲しいかな…。
    …元の世界に戻さないまま過ごしたらどうなるかは分からないけど( ̄▽ ̄;)

  6. 水田さんはある意味凄い人だと思う。長年続き「ドラ声」と言う名前が生まれるほどになった大山のぶ代さんの後でドラえもんを担当し大山さんとは全く違うドラえもんを作り上げた。個人的には大山のぶ代さんのドラえもんの方がすきだけど水田さんは本当に凄い

  7. ドラえもん二代目声優水田わさびさんも大山のぶ代さんの訃報を受けてまだ悲しみの渦中真っ最中で気持ちの整理がまだつかないと思います!自分も大山のぶ代さんのドラえもんはお馴染みで大人になっても大山さんのドラえもんを聴くだけで何十年立っても変わらない安心感をもたらしてくれた唯一無二の存在でした!改めて大山のぶ代さんに哀悼の意を表したいと思います!妹のドラミちゃんも兄の死に悲しんでいるはず‥大好きなどら焼きを思い切り食べてさせてあげたかった

  8. ドラえもんは大山のぶ代さんだ!!って言う人がいるように、今の世代の子は、ドラえもんは水田わさびさんだ!っていう世代に変わっていくから…
    これからも頑張って欲しい!

  9. ドラえもんの声優はどっちが良い?論争って、交代時にドンピシャ子供でもなければ、完全に自分が観ていた方なだけなんだよなぁ。
    どちらも、ドラえもん。

  10. 新ドラえもん声優陣は、これはこれで有りだしドラえもん達だなって感じれて楽しめてるわ
    出来れば映画は、藤子先生居なくなってから新ドラが始まるまでの5年ぐらい映画の脚本担当してた岸間信明さんの話で新ドラメンバーの見てみたい
    あとちびまる子ちゃん、サザエさん、ルパン三世あたりのキャストも変わったのは慣れたしいけるんだが未だにクレヨンしんちゃんのしんのすけだけ何か慣れないわ

  11. 2002年生まれの自分は物心ついた時にはもうわさドラでしたが、こうやってニュースなどでのぶドラの声を聞いていると「包容力のある温かい声だな」と感じました。
    わさドラは元気な感じというかはじける明るさのような感覚があったので、のぶドラのような包み込んでくれる声もいいなと。

Write A Comment