【最恐】紀伊山地横断酷道425号線「シニゴー」を走破してみた 前編(三重県尾鷲→奈良県下北山村)
【宣伝】メンバーシップについて
メンバーシップ加入者は、ほぼ全ての動画を一般公開されるよりも前に先行視聴することができます。動画がお気に召しましたら、ぜひ加入をご検討ください!
加入は↓リンクから。
https://www.youtube.com/channel/UCzvnZnPqtgP4TYFK5XzTLhw/join
*動画は投稿準備が整い次第、順次追加していきます。なお、ショート動画など一部の動画を除きます。
= 日本語 Jpn. = = = = = = = = = = = = = = = = =
やたてつが好きなものを好きなように紹介するチャンネル、「やたてつの秘密基地」へようこそ!
日本三大酷道の1つに数えられる、国道425号(通称「シニゴー」)を走破してみた動画です。
三重県尾鷲市から奈良県を経て、和歌山県御坊まで、紀伊山地を横断して走る国道425号。
人口が少ない地域を通ることから、まだ未改良の区間が多く、全長約170kmのうちの120kmほどが酷道区間になっており、延々と紀伊山地の中を右往左往する道路が続きます。
前編では、三重県尾鷲市からスタートし、下北山村で国道169号に合流するところまでをご紹介します。
*継ぎ足し給油について、一部のガソリンスタンドでは、給油口からの噴出防止のため禁止行為になっているとのことですので、自己責任でお願いします
*ナレーション VOICEPEAK・小春六花(音声読み上げソフト)
*動画編集ソフト AviUtl
【動画の転載、音声の使用について】
音声や動画素材を使用するユーザーは、次のリンク先に記載しているガイドラインを熟読して、同意し、遵守した場合に限り、このチャンネルの動画を使用したり、編集デザインを模倣したりすることができます。
【このチャンネルの共通ルール】
・コメントで質問する前に調べましょう。
・個人情報や、個人を特定できる情報の書き込みは禁止!
・動画の無断使用や音声の使用は、ガイドラインに従ってください→https://yatatetsu.hatenablog.com/entry/guidelines
・問題点を指摘する過程で、鉄道会社の方針や姿勢などを批判する場面がありますので、各社の悪評を聞きたくない場合には、視聴をお控えください。
・いただいたコメントの内容は、動画内で使用、紹介させていただくことや、提案については動画の編集、チャンネル運営に活用させていただくことがあります。
・内容にマジレス禁止! オタクが内輪で仲良くしているのを邪魔しないようにしましょう。
・動画内や概要欄で紹介している内容には、推測や現在の状況とは異なる内容が紹介、記載されていることがあります。誤りがあった場合には、概要欄で触れているほか、コメントで視聴者さんがご指摘くださっていることもありますので、あわせてご確認ください。
【リンク】
メインチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC9y1hU8lnLW8lEx6X7dnRoQ
Twitter
Tweets by yyyy_yatatetsu
Instagram
https://www.instagram.com/yatatetsu_official
ブログ
https://yatatetsu.hatenablog.com/
= English = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
Welcome to Yata-Tetsu’s Man Cave!
Please note that any reprints without my permission are not allowed. Contact me in advance.
[Links]
Main Channel
https://www.youtube.com/channel/UC9y1hU8lnLW8lEx6X7dnRoQ
Twitter
Tweets by yyyy_yatatetsu

25 Comments
上がった日に走って169と168の間森林植物公園ってところでパンクしてJAF呼ぶことになりました
36:05まさか警笛鳴らせがあるとは!
中型バスも入れない道路…なんかワクワクする。
ちょっと易しい酷道(中型バスでもギリギリ入れる程度)とかないかなぁ…どっかに
R352の檜枝岐村方向へ向かう樹海ラインのような感じですが、こちらの方が遥かに道路が荒れていて怖いです。
全線無事に通行できる日数が少ないので、事前情報収集が必須な酷道でもありますね。
特に雨が続くと落石通行止めの確率が上がります。
23:50 元日本最後のオフライン郵便局のあったところへは入れなくなっているみたいですね。
425走破の何が難しいって、大体何処かで通行止めしてるとこ
このチャンネルほんと好き。
六花ちゃん無限トーク編やってくださってもよろしくてですのよ(やたてつさん◯んじゃう
42号で尾鷲~御坊を行くとすると、尾鷲~熊野の矢ノ川(やのこ)峠・佐田坂がある最初の区間が険しいくらいで
基本的に海沿いの平坦基調の道路だからなぁ
42号と別れてすぐに酷道と化す425号は格が違った
そういや、42号の矢ノ川峠・佐田坂を通る三重交通の松阪熊野線(本州2位の長距離路線バス)が
来年の3月末をもって廃止されるそうです(松阪~大台町に短縮)
ちなみに、前段階として10月から平日1往復に減便されています
突然出てくる二車線区間は崩落復旧のついでに拡幅してるらしいですね。
単に拡幅ってなると予算が足らないようで・・・
白い十字の点があるだけでめっちゃ見やすくなりました!次回からも六倍速でも良いのでこの点は残しておいて欲しいです!
噂には聞いてましたが、425なかやかいかつい道ですね。
425線の何がきついって長すぎて肉体&精神的にも疲れること
まあこの区間はガードレール&離合しやすい場所があるだけマシなんだがな
龍神↔十津川間、特に龍神側はそれすらなくすぐ隣が崖なんてところもあるし
倍速については4倍速が丁度いいと思います
それと30分越えは流石に長すぎるので、区切りを付けるために動画時間を書いたほうがいいかと
県境(18:26)等
動画再開の目安にもなります
20:08の1042、1024なら2¹⁰だったのになぁって思ったのでちょっとびっくりした
十時矢印良いアイデアですね!!
継ぎ足し給油は危険なのでだいたいどこのGSでも禁止にしてるので推奨するのはちょっと・・・
フルサービスのところで事情を話して入れて貰う方がいいのでは
「龍」神村です!🐉まあどっちでもいいんですけど笑
R425はR169・168・371と重複する部分以外はひたすら酷い区間ばかりなので、余程物好きでなければ走りたくないですね💦
5:45 目の前に土砂崩れがあって怖いです
20:46 目の前で落石してて草 いや、こわ
つい最近R425を御坊から尾鷲方面へ全線走破しました
楽しかったですね
今度はR418の旅足橋や五月橋にも行こうと思います😊
27:16 酷道区間に入って初めての一般車遭遇…ダトォ!?
2つ目の坂下トンネル?
トンネル内なのに勾配エグくないか…
中編は火曜日、後編は木曜日に公開予定です。お楽しみに!
0.1kmポストはホントにありがたい