20241001 森永卓郎、康平「石破ショック日経平均1910円安。これからズルズル落ちていく。本当の意味での石破ショックが起こるのはこれから。」「大手5行、住宅ローン変動型基準金利 0.15%上げ」
(広告)
【生成AI研究所】
今すぐ 誰でも 簡単にChatGPTを使いこなせる
魔法の公式を完全公開!
ChatGPT活用 徹底解説 WEBセミナー
30代~60代まで累計参加者 70.000人(2024/8/27現在)
株式会社エキスパート(代表 七里信一 ; 元自衛官)
https://ex-pa.jp/it/3pfZ/Zgd
▼8時台 【きょうの聞き耳】
①石破相場、日経平均1910円安
②大手5行、住宅ローン変動型基準金利 0.15%上げ
③郵便局窓口昼休み導入
▼8時30 【朝刊読み比べ】
朝刊各紙の伝え方の違いを経済アナリスト・森永卓郎さんが独自解説。
▼9時00 【9時の聞きドコ~モリタク・ビジネス・サテライト~MBS!】
私たちの生活に関わる経済ニュースや気になる話題を森永卓郎さんが詳しくわかりやすく解説
▼9時30 【終活コンシェルジュ】
終活ガイド検定1級資格者・心託コンシェルジュの菊田あや子さんと終活について学びます!
▼9時40 【ゲストとハッピー】
日替わりで素敵なゲストとココだけの話!
森永卓郎氏 石破新総裁の政策で最も注目していること「私は全面賛成なんですけど、具体的にどうする?」
[ 2024年10月1日 12:49 ]
経済アナリストの森永卓郎氏(67)が1日、ニッポン放送「垣花正 あなたとハッピー」(月~木曜前8・00)に出演。自民党・石破茂新総裁(67)の政策で一番注目しているポイントについて明かした。
森永氏は前日9月30日の放送で、石破新総裁が誕生したことについて「私はこれで令和恐慌は確実。日本はもうおしまいだと思っています」とキッパリ。「今日、マーケット開いたら大暴落が起きると思います」と予想し、実際に30日の東京株式市場は、日経平均株価(225種)が大幅反落した。終値は、前週末比1910円01銭安の3万7919円55銭だった。
森永氏は「(首相が)石破さんになったら、もう増税、増負担、社会保障カットっていう財政政策がほぼ確定。これ、総裁選の議論で高橋先生と真逆の議論を言ったの、石破さん。“日銀は政府の子会社ではない”と。(その一言で)日銀の利上げは放置」と指摘。「株やっていない人でも他人事じゃないんですよ。この間の利上げで0・15%ぐらい変動金利が上がるんですよ。さっくり言うと、変動金利の人は2千数百円の負担が増えるんですけど、ここからまたあげたら、5000円、1万円って住宅ローンの返済が増えていくわけですから。だからもう、中小企業だけじゃないんですよ、一般国民も石破ショックにやられちゃう」と話していた。
この日は野菜の値段が上がっているという話から、森永氏は「日本は異常に安くて、それが全部農家にしわ寄せがいってたんですよね」と見解。「農業は自給10円っていう説もありますから。いろいろな経費がかかるので、全然儲かっていないんですよ。だから減っちゃうんですよ。アメリカとかヨーロッパのように農家への所得補償をしないといけないんですけど、石破総裁はどう政策をとるのか、ちょっと注目ですね」と話した。
パーソナリティーの垣花正アナウンサーは「石破総裁の政策の決定、いろいろあると思う。安全保障だったり、経済だけでなく。一番注目するポイントは?」と聞くと、森永氏は「地方創生っておっしゃっている、地方経済を活性化する。私は全面賛成なんですけど、具体的にどうするんですか?っていうのを知りたい」とした。
垣花アナは「円高を容認にするかどうかっていうところもありません?」と質問。森永氏は「そこは変わらないんじゃないですかね。だってバックについているのは金融村の人たちですから。そこは難しいと、私は思っています」と私見。垣花アナは「(石破さんは)物の値段は抑えらえるってところを強調されるんですかね」と聞くも、森永氏は「でも、デフレになっちゃうんです」と返していた。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/10/01/kiji/20241001s00041000121000c.html#goog_rewarded
森永卓郎氏 株価は「これからズルズル落ちていく」 康平氏「本当の意味での石破ショックが起こるのは…」
[ 2024年10月1日 12:17 ]
経済アナリストの森永卓郎氏(67)が1日、ニッポン放送「垣花正 あなたとハッピー」(月~木曜前8・00)に出演。“石破ショック”に私見を述べた。
自民党の石破茂新総裁就任の影響もあり、9月30日の東京株式市場は、日経平均株価(225種)が大幅反落した。終値は、前週末比1910円01銭安の3万7919円55銭だった。自民党の石破茂総裁が首相指名を受けるのを前に、追加利上げや富裕層向けの金融所得課税の強化など経済・金融政策への警戒が広がった。多くの銘柄で売り注文が膨らんだ。総裁選後、初日の取り引きとしては1990年以降最大の下落率となった。
なお、1日午前の東京市場は大幅反発。前日に1900円超下落した反動で、値頃感がある銘柄が買い戻され、上げ幅は一時700円を超え、節目の3万8000円台を回復した。
息子で経済アナリストの森永康平氏は「先物の動きを見ていたら、週開けの東京市場はこうなることは分かりきっていたこと。ただ、各紙が表現として“石破ショック”みたいなこと言ってる人たちが多い。確かに2000円近く落ちたわけですから、石破ショックって表現するのも間違っちゃいないけど、ただもうちょっと冷静に見たほうがいい」と見解。
「実は総裁選の2日前ぐらいから日経平均先物が総裁選の結果が出るのに合わせて、株高が進んで、為替も円安方向に動いていた。取り引きが終わった後に結果が出たので、先物がスコーンと落ちて。ドル円の円高になった。落ちた着地点がだいたいその2日前ぐらいの水準。石破ショックでガツンと下がったっていうのも正しい表現かもしれないけど、見方を変えると、高市トレード、“高市(早苗)さんになるでしょ?”ってそっちに織り込んで株高、円安が進んでいたけど、“石破さんになりました!”ってことでスコーンと元に戻ったって感じだと思う。(高市氏は)明確に金融緩和しておけ、引き締めるなってスタンスを取ってるわけですから、それに期待して、マーケットは先に織り込んでいったんですけど、石破ショックだと言ってるけど、正確には高市トレードが巻き戻されて、元の数字に戻った」とした。
そのうえで「本当の意味での石破ショックが起こるのはこれから。ここから石破政権の評価が始まっていくんだろうなと」と話した。
これに、卓郎氏は「基本的には、康平の言う通りなんですけど」としつつ「もう1つ注目しなきゃいけないのは、7月の末の史上最大の大暴落。その翌日にかなりの部分、戻したんですよ。投資依存症にかかっている人たちが“安くなったからもう一度買い直すぞ”って一気に買いに入ったんですけど、今日は先物はアメリカ株が史上最高値を更新したにも関わらず、いま、280円ぐらいしか上がってない。1900円落として280円しか戻していないということは“やっぱりだめだ!”と思っている投資家がいっぱい出てきたっていうこと」とし「これからズルズル落ちていく」と予想した。
そのうえで、新NISAを始めたという熊谷実帆アナウンサーに対し「クマさんに言いたい、撤退のチャンスだぞ」とアドバイスを送っていた。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/10/01/kiji/20241001s00041000111000c.html#goog_rewarded
#モリタク #森永康平 #垣花正 #垣花正ハッピー #垣花正あなたとハッピー #経済 #片岡剛士 #COZYUP #ニッポン放送 #高橋洋一 #藤井聡 #三橋貴明 #安藤裕 #あんどう裕 #赤字黒字 #田母神俊雄 #虎8 #あさ8 #文化放送 #おはよう寺ちゃん #大竹まこと #ゴールデンラジオ #上念司 #田中秀臣 #リフレ #MMT #ケルトン #ザイム真理教 #積極財政 #緊縮財政 #財政均衡 #国債 #日銀 #財政破綻 #ハイパーインフレーション #藤巻 #土居丈朗 #財政均衡主義 #財務省 #財政法 #増税メガネ #増税クソめがね #税は財源ではない #政府の赤字はみんなの黒字 #新NISA #S&P500 #オルカン #SBI #楽天証券 #須田慎一郎 #安倍派 #麻生派 #茂木派 #河野太郎 #維新 #万博 #岸田派 #総理 #総理大臣 #選挙 #解散 #内閣総辞職 #青山繁晴 #NHK #岩田明子 #橋下 #恩着せメガネ #中野剛志 #インド #蓮舫 #小池 #仮想通貨 #終活 #墓じまい #相続 #遺産 #ひろゆき #田母神 #都知事選挙 #家族信託 #株価 #暴落 #リーマンショック #東証 #恐怖指数 #トランプ #カマラ #大統領選挙 #自民総裁選 #小泉進次郎 #総裁選 #高市早苗 #小林鷹之 #コバホーク #石破

2 Comments
もりたくさんの解説が分かりやすくて面白い
森永親子は実のところ金持ちだから、利下げによる円キャリートレードからの過剰円安に企業も庶民も辛い目にあってることを理解していない。
投資を否定しながら、しっかり外貨預金やら投資をしていた森永卓郎。
ギャグやな。