【向井純葉】櫻坂46、3期生全員が輝く理由とは?育成の秘訣を徹底分析【育成システム】
坂がバズった、という話は聞いたことがあるでしょうか?
最近重要なワードとなっている「バズ」
なぜ櫻坂はバズらないのか、そしてバズるとはなんなのか
今回はマーケティング的な考え方で分析してみました
■目次
0:00 はじめに
2:08 ミーグリで人気だから成功?
3:12 本人たちの能力の問題?
3:59 新人メンバーの個人PVで注目された?
4:53 ドキュメンタリーの成功
6:15 フォロー体制の充実
8:41 リストラも必要な戦略
■Twitter
エンタメをより楽しむために役立つ情報を投稿したりしていますので、ぜひご覧ください。
Tweets by itsuki_base
■タグ
#向井純葉 #育成 #イツキエンタメ研究所
■補足
このチャンネルで利用している画像はすべて引用の範囲での利用であり、権利を侵害する意図はありません。もし、問題などありましたら、ご指摘いただければと思います。
6 Comments
やる気が無く停滞してグループが崩壊は欅坂で経験してるので櫻坂はやる気云々は無いでしょう。ただ、選抜メンバーが14人と他のグループより少ないです。コレで4期生が加入した時に選抜をどうするかでしょうね。ある程度の定年制にして適齢メンバーの肩を叩くとかバックスに行って貰うとかしないと駄目でしょう。4期生は若い娘を中心に採用して2年はかけて育成して欲しいです。
イツキさん!
こんBANは🌃
おっしゃる通り、ドキュメンタリー
の成功で、当たり前にあった
期別のいがみ合いが最近
少し出てきましたが、それでも
圧倒的にその声が少なく
まとまりあるグループ自体が
三期生が伸び伸びと全員一緒に
成長出来ている要因でしょうね
今回も素敵な動画
ありがとうございました🙇♂️🌸
いつも楽しく拝見させていただいております。
オタクの立場からみての話となりますが、三期生の初めてのティザーやひとりひとりのvlogが出た時からBuddiesみんなで喜んで大歓迎してましたよね。そこにあのドキュメンタリーがありましたから、櫻坂に入ってくれてありがとう!とみんなでなっていったと思います。
そのようにオタク達が全力で応援しようとしたというのも櫻坂を更に盛り上げていくための大きな力になった、そんな気がしています。
推しが選抜から落ちるからとか、新期生ゴリ推しとか、思うことは人それぞれかと思いますが、それを当て付けるような空気にはせず、Buddiesそれぞれの応援をしていければいいなと願っています。
脱アイドル推しをした自分だけど、振り返れば櫻坂の2期より3期のメンバーを観てたような気がする。
2期は井上しか見てなかったからな〜。
3期は、ゆーずや谷口、村井、村山、えんりこ、石森、こんなぎと目移りしてたな〜(*´ω`*)
今となっては、何もなくなったけど(^_^;)
日向坂はしょげの売り出した方を間違ってる(-_-)
だから伸び悩み・・・
櫻坂の3期生は櫻坂が好きで入ってきた子が多いこともあると思う。乃木坂とかは話題性とかで入った子も多いからグループ愛に欠ける気がする。(櫻坂に比べて)あとは櫻坂の運営が他の坂道よりはいい運営だということ、私が乃木坂の運営には不満だらけで櫻坂に移ったようなものだから。
スポーツチーム特にプロ野球等では常勝チームが必ずいる。櫻坂も当にそんな感じです。