【海外の反応】漫画やアニメに女性が少ないのは異常だ!アクション作品に女性の主人公を!!そして、未だに残る家父長制の影……
▼ ブログ
https://kokonoko.netlify.app/blog/20240921_its_crazy_the_lack_of_female_mcs_in_action/
▼ 参照元
Its crazy the lack of female MCs in action, adventure and overall more "serious" type anime/mangas
byu/Alarming_Industry_14 inCharacterRant
▼ アマゾン アフィリンク
https://amzn.to/3M34rrq 攻殻機動隊(1)
https://amzn.to/4ca8pJl CLAYMORE 1
https://amzn.to/3SK5AaR ブラック・ラグーン(1)
https://amzn.to/46IoQvr ソウルイーター 1巻
https://amzn.to/3Bl5rEX ストーンオーシャン カラー版 1
https://amzn.to/3AnEal6 葬送のフリーレン(1)
▼ 朗読 VOICEVOX
ずんだもん 四国めたん 玄野武宏 波音リツ
冥鳴ひまり 白上虎太郎 雀松朱司 剣崎雌雄
春日部つむぎ 麒ヶ島宗麟 WhiteCUL
中国うさぎ 小夜/SAYO 猫使アル
▼ BGM
休日のひとり勉強会 / Reo https://youtu.be/hvXkjw6MTYQ
#海外の反応 #漫画 #アニメ #フェミニズム #ミソジニー #ポリコレ
49 Comments
ウゼェ!
ハガレンにしても呪術にしても作者は女性で、女性ファンの方が多いんだが。西洋的な間違ったポリコレだな。ポリコレ自体かなり怪しいものだか。
日本のマンガ・アニメに一生懸命ジェンダーポリティクスを押し付けようといてるバカがいる事は分かった。答えは自分で自分が良いと思うものを描け、だろ。エンタメに家父長制とか言い出したらもう終わりだよ。そうやってハリウッドもアメコミも滅んでいくんだろうな。
70年前に手塚御大謹製の「リボンの騎士」が出てるんだよなあ
なんだか途中から少年漫画、少女漫画のカテゴリーの話にずれていっているけど、
最初はアクション、バトル系の女性主人公作品が少ないって話だったはず。
アニメでは80年代にはOVAを中心に戦う美少女作品があった(ビキニアーマーとか
性的アピールの強いものが多かったが)し、90年代以降、少年主人公を守って戦う女性ヒロイン
(主人公ではないが)が流行していた。以降、戦うヒロインは大人気だ。
リリカルなのは、まどか☆マギカを経て「戦う魔法少女」的な作品も生まれ続けているし、
クロスアンジュや水星の魔女のようなロボット物、スレイヤーズやレイアースのようなファンタジー、
NOIRやリコリコ、GGOのようなガンアクション物だってある。
日本の漫画・アニメ文化の懐の広さを知るがいい。
単純に少年〇〇しか見てないんだよなw
男性用下着売り場に行って、ブラジャーが無いと言ってるようなもの
はぁ~~~~(クソデカため息)オマエラが探せてないだけじゃねぇか…
少ないのは愚か?寝言は寝てから言えよ🥱🥱🥱
なぜ攻殻機動隊とガンスミスキャッツが話題に出ないのかとても不思議、どちらも男性以上の強い意志と信念と女性的なセクシーさを兼ね持つカッコいいヒロインが出るのに、
特にガンスミスキャッツの主人公はインド系で褐色肌ヒロインの元祖的キャラなのに!!。
ハッキリ言ってゴールディ様を観てない輩に日本の女性キャラ云々とか語られたくは無いですわ、
恐ろしい知力と凶悪さの持ち主で腕力でも身長でも残酷さでも体力でも男に勝ちまくってる絶世の美貌のギャングの長、
洗脳した少女達に親を○させて二度と日の目を見させない残酷さと、支配した地域への支配者としての博愛と筋の通し方が両立するクィーン、
…まあ、主人公側に14かそこらで高級娼婦になった爆弾使いの金髪美少女が居るので米国では話題にできないのかもしれませんが💧
悟空みたいな女主人公がいない?!よーしじゃあドクタースランプアラレちゃんのアラレちゃんは無視して良いと思ってるわけだな?それこそ性差別じゃないのか?とか思ったりw
アメリカってピクシブやファンボックスみたいなSNSってないのかな?
個人が作品を投稿して人気になって、支援金や広告等で収益化できるSNSがあれば
アメコミ業界がどうとか、アメリカのステレオタイプの価値観がどうとか
気にせずにクリエイティブ活動が出来るようになると思うんだが・・・
そもそもあいつら読む気も無いモノが自分の狭い視野にたまたま入ったものを思い込み、決めつけで文句言ってるだけだろ。
女性主人公のアクション漫画なんていくらでもあって、ナルトやドランゴンボールみたいに大ヒットした作品が無いだけ。
それは王道を外れているから満遍なくファンを取り込めないからで作品の質が落ちる訳では無い。
例にワンダーウーマンをあげていたけど、米国だって、スーパーマンやスパイダーマンを超える女性主人公なんていない訳で、ただ気に入った作品に出会えないだけの話では?
なるほど、彼ら(彼女ら)の言っている状況がわかった。
少年たちが主人公で活躍しているのが少年漫画。
少女たちが主人公で活躍しているのは少女漫画。
少年漫画は魅力的な女性が主人公をしていないから女性蔑視。
自ら矛盾した考えから離れられないことに気がついていないということなのですね。
見たいなら自分で描けよ
で、女がアクションが出来ないのがあって何が悪いのか理解が出来ないんだよなあ。強い女=戦う女という理解力しかないのが頭悪すぎる。
あとベルセルクのようなシリアスなアクション漫画?砂流羅読みなよ。戦争に巻き込まれ旦那は殺され子供とはバラバラになり、連れてた赤ん坊が泣き叫んで敵に見つからないようにと自ら殺すんだよ。わが子が死んでもなおおっぱいは出るから彼女は自分の乳房を自分で潰す。そしてバラバラになった子供達を探す為に彼女は生き抜く術を得ながら戦っていく作品だよ(翻訳はされてないだろうけど)
それと少女漫画でバリバリに戦う作品?やじきた学園道中記、和田慎二の作品、柴田昌弘作品、CLUMP作品、カルラ舞う、天馬の血族、イティハーサ、ごくせん、9番目のムサシ、VICE, クリスタルドラゴン、巴がゆく…まあ外国向けに翻訳されてないからまだまだあるけ探しきれてないだけの話なのと、戦闘アクションが少ない=女性蔑視なのか?女の強さって一見弱弱しく守られていたとしても折れない心を持ち困難に立ち向かってたり、夢に向かって邁進してるので十分強い女だと思うのだけど投稿主の言いたいこと(物理的に強くてアクションが出来る女主人公が足りない事)は何を求めてるのかわからない
女キャラがただのアクセサリーの作品ってあるっけ?基本ヒロインたちは主人公の背中を押し支えるための重要なポジションにいると思うけどそれではあかんの?
ドラゴンボールは見てるのにアラレちゃんは見てないのね
外国のサブカルに文句を言ってなにが変わるんだと。
自分の趣味・性癖・政治的感性にあう作家が自分の国にいない、作品がないことにでも文句言っとけ。
お門違いも甚だしい。
こういうタイプはいっそ、
自分の趣味に使う時間とお金を減らしたほうが、世の中が平和になると思うぞ。
美少女動物園と揶揄されるジャンルや、女児向け見てないだけじゃないか…。
男も出したほうがバランス良くない?みたいなアニメも少なくないのにね。
そりゃ少年漫画は少年が主人公で当然だろう。何を言っているのかちょっとわからない。www
ちゃんと知ってる人がいて、女性主人公ものを沢山紹介してくれてて安心した。沢山紹介してくれてるのにちゃんと読まないだけじゃんねぇ
売上ではなく、あるべき姿を重視するとどうなるかは、ネズミの王国でわかったのにな。
それとも欧米では、まだわからないのか?
なんというか、アメリカでトランプ前大統領の人気が高くなってしまう原因がよく分かってしまった。柴田ヨクサルの「エアマスター」でも読んでおけばいいんじゃねぇの。
自分達で描け!
それか、アメコミ読んどけ!
まずは空虚な議論をする前に日本人の漫画読者を対象とした大規模意識調査を行えば良いんですよ。
それが分からないのに「自分はこう思う」「いやいや自分はこう思う」って自分の脳内事実をぶつけ合っても永遠に平行線です。
何のエビデンスも無いことを真剣に議論すること自体が馬鹿げてるし、あまり頭が良いとも感じない。
そういう調査のために時間を割けないというなら尚のことです。
少なくとも、既存の調査の上では、そこまで女性主人公の漫画って求められてない事実はありますしね。
『マンガに関するアンケート調査』マンガ大国の日本!? 5割が「年に1冊以上はマンガを読む」、7割が「マンガからプラスの影響を受けた」(2021年調査)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000697.000000983.html
ジェンダーからみたマンガー秋大生の視点からー(2011年調査)
https://air.repo.nii.ac.jp/record/1836/files/kkiso13%281%29.pdf
サンプル数は少ないですが、女性漫画限定でも、人気上位3作品は人間ドラマで、4位に暁のヨナ、9位にセーラームーンが来ているレベルで、あまり需要がないんですよ。
少女漫画人気おすすめランキングベスト168!【300人にアンケート調査】(2023年調査)
https://eeo.today/media/2022/01/21/27741/
つまり日本の読者層は多くが「伝統的家父長制的」な考えを持っていて、わざわざ女性が冒険やアクションをやるべきとは思っていなさそうなんですよ。
ざっと調べた限りでも、それくらいは出てきます。
もちろん男女同権男女平等な観点が進んでいる欧米から見れば不満も出るのでしょうけど、「日本の市場がそこまで求めていない」以上は仕方が無いんですね。
女性主人公のSHONEN MANGAが少ないと文句を言う人は、黒人主人公のMANGAが殆どないと言うの人と変わらないと思うのは自分だけかな?
女性視聴者/読者がいるから女性主人公を増やせって言う主張が理解できない。日本では何も問題になってないのにね。
自分で描きもせず、作者に「コレを描け!アレを描け!」
……お前らのあだ名は今日からミザリーだ(笑)
この手の主張してるのを見てると本当にくだらないと思うなぁ!
BLACK LAGOONとかエアマスターとか天上天下とか強い女性達がメインでバトルする作品はいくらでも有るし、少女漫画でも和田慎二先生の【スケバン刑事】や【超少女明日香】とか、それこそ【リボンの騎士】や【キューティーハニー】や【美少女戦士セーラームーン】みたいな女性主人公も多いだろうし!
結局、一時期に流行った❝論破❞みたいなマウンティングしたいだけに思える!
そんな女性服の専門店に行って男用のブリーフが無いみたいな事を云われてもねぇ!?
ウォーク連中の問題意識の置き所に理解も共感を感じられない。
なんで人間の嗜好を均等化させようとするんだ?
男主人公が敵の男に殴られ続けて刺されまくる連載10年
女主人公でそんな10年間を続けたら奴らは叩きだすと想像できないんだな
漫画は暴力的だから社会的に批判するってレベルが二つくらい上がって政治レベルで動くっつーの
批判され規制される、じゃあ男主人公にしようって予測も容易に想像できるだろうに馬鹿すぎる
レディース作品を透明化すんなや
彼らは、可愛いとか家庭的な女性とかを、古い考え、男尊女卑の間違った価値観と決めつけている。
日本ではカッコいいでも可愛いでも好きに生きれば良いとバイアスをかけない。
結果、少女漫画レディコミなどの市場が成立している。
一方彼らはシー・ハルクを作って男女平等、多様性だってさw
「日本は性の平等の面で遅れている」、と。
比較して進んでいる外国はさぞ昔から女性主人公が男性同様にバリバリ活躍するアクション作品が「売れていた」ことでありましょう。
スター・ウォーズに007、宝島やアーサー王伝説に匹敵する女性主人公のフィクションを列挙願いたいものだ。
日本人が日本人向けに作ってる作品に何言ってんだか。 日本のマンガ好きな女性が文句つけてない時点でわかれよ。 あ、ツイフェミは当然除くよw
女性がメインで戦ってない→女性が無視されてる差別だ!
女性がメインで戦ってる→女性を道具として扱ってる差別だ!
なるほど
今期はダンジョンの中の人、天穂のサクナヒメってアクションもの女性主人公が居るんだが、前期はフリーレン挙げといて 悪役令嬢レベル99を挙げないって単に観てないだけじゃないか・・・そんなことより文句言わんとアクション女主人公の漫画買いなよっての
少年マンガに不満があるのなら少女漫画読めばいい
こういう批判する人に、
『ながされて藍蘭島 』とか
『セキレイ』とか
『魔法先生ネギま』とか
見せた時、どんな反応するんだろう?
なろう作品なら、けっこうあると思うけど、、、
少女漫画のアクションものなんて1970年代から「スケバン刑事」とかあるのに、自分たちが知らないだけで、とにかく日本は遅れた男尊女卑の国と決めつけているだけ。
そもそも多角的、多面的な思考が苦手なのかな
レールガンで御坂美琴が主役かそうじゃないかで揉めてる時点で
見る方向を変えれば全員が主役、て考え方出来ないんだなって
日本人からしたらアメリカ国内の問題でしょ、で済む話。日本にはほとんどの読者の興味を満足させる多彩なマンガがある。
肉体系競技が男女区別している現実があるのに、未だに女性に肉体的脆弱性を認められない人って馬鹿なんだよね。
キルラキルは最高だ。プリキュアの1作目は明らかに格闘戦だし、シンフォギアもアクション素晴らしい。
暗いと不平を言う前に、すすんで灯りをつけましょう。自分らで作れば、商売なのだから売れるモノが多く製作されているのは当然だと理解出来る事でしょう。
日本の料理が嫌いなら無理に日本料理屋を利用する必要は無い。
自分達の好みの洋食レストランを探すか、家で自炊してくれ。
誰か、こういう議論してるとこにコミックス発売予定リストのリンクを貼ってきてくれないか?
いい男性キャラ書けるからといって女性キャラ書けるかと言うと違うんよ。そもそも、いい男性キャラってのも数名だけ、ある意味たまたま書けただけで、基本は男性キャラも女性キャラもうまくかけないんよ。
他人の創作物にケチをつけるなら自分で作ってみたら?って思います。
鋼の錬金術師や鬼滅の刃等々数多くの女性マンガ家が活躍。何より高橋留美子先生が80年代から活躍する日本に対して、今なお女性マンガ家が全くかほぼゼロの国が家父長制だと言える無知さ厚かましさには呆れかえる。
エンタメ作品は自分に合わなければ見ない読まないと言う選択肢を取るのが日本人だが、世界最大の宗教が証明してるように欧米人にとって思想は押し付けるものだからこういう不毛な議論があるんだろうなw(今はポリコレが主流)