【ゆっくり実況】もうすぐアニメリメイクですよ らんま 1/2 町内激闘篇 スーパーファミコン 【レトロゲーム 】

昔懐かしいレトロゲームのゆっくり実況です
今回はサンデーの名作らんま1/2のスーパーファミコン作品
らんま 1/2 町内激闘篇をプレイしていきます
よろしければチャンネル登録もお願いします♪

This is a slow live commentary of nostalgic retro games.
This time, Sunday’s masterpiece Namma 1/2 Super Famicom work
Let’s play Ranma 1/2 Town Battle Edition
If you like, please subscribe to the channel ♪

サブチャンネル
@takkarubi_yukkuri_sub

#レトロゲーム
#ゆっくり実況
#スーパーファミコン

48 Comments

  1. これラングリッサーとかレイノスのメサイヤ開発なんすねぇ。
    個性的ではあるけどコマンド操作でなくボタン押しで技を繰り出せるのは、初心者にも敷居が低そうで中々良いと思いました。

  2. スト2と比べるとどうしても差がありますが、スーファミの格ゲーというくくりならかなりの良作ですね
    しかし久能兄は強キャラだったのか…、使うと妙に勝てるなとは思っていましたがw

  3. 最近やって、ガードが慣れずに小太刀さんに負けまくりました・・・

  4. 天道早雲 CV大塚明夫
    早乙女玄馬 CVチョー
    九能帯刀 CV杉田智和
    九能小太刀 CV佐倉綾音
    小乃東風 CV森川智之
    三千院帝 CV宮野真守
    白鳥あずさ CV悠木碧

    今判明している旧アニメからキャス変したキャラは7人かな?
    帯刀役は鈴置さんが亡くなられているので変更せざるを得ないが、成田さんと思いきやまさかの杉田さんw
    玄馬役だった緒方さんはナレーションになったけど、旧アニメファンとしては続投してほしかった。
    ムース役はキャス変しないでほしいなぁ…関俊彦さんは鬼滅の無惨役で現役だから続投してくれると思うけど…
    ちなみに帯刀役の杉田さんが1番やり込んだゲームは爆烈乱闘篇との事。

  5. あかね「ずーっとお友達でいましょうね」お友達でいましょうね」いましょうね」ね」ネ」

  6. パンダの呼び方が層雲なの草。
     
    甘栗拳、覚え方が火中の栗を拾う(物理)だったりすごい漫画よね。
    後年作品の境界のrinneって高橋先生の漫画のノリがかなりらんまで、なんとも言えない気持ちになったけどそれはそれとして。

  7. 久能兄異常なリーチでマジ強いんだけど、投げがないから起き上がりに投げ技で一方的にはめられるという弱点があったなぁ

  8. 早乙女くん呼びなので解説は早雲だったのかもしれない
    女らんまの飛竜昇天破で胸がぐっと持ち上がるのがイイ・・・

  9. 制作時は飛竜降臨弾どころか猛虎高飛車もアニメどころか原作すらまだやってないよ獅子咆哮弾がギリ 2:00
    でも大車輪は後に壁に穴空けるのに似たような事してるけど、逆輸入なのかな〜
    それと超技乱舞篇で挑発で魔犬慟哭破採用されたね

  10. らんま大好きでまだソフト持ってますw
    対戦バランスは本当酷いので、九能兄妹二人は禁止した方が良いレベルなんですが、地味にシャンプーの猛撃突進派も発生超早なので慣れた人だと相手の攻撃見てから潰せたりで割と危険。
    その分2段ジャンプが遅いせいで使い物にならなかったりで。その反動か次回作のシャンプーはぶっ壊れジャンプ性能になりましたが。
    リメイク版の声優さん達でまた乱馬の格ゲー作ってくれませんかねえ。

  11. 五寸釘って次回作・爆裂乱闘篇では参戦キャラとして登場し、ダメージ受けると「痛いー」って悲鳴上げてたよな🤣

  12. 林原めぐみ様の
    「かっぺー、(らんま)やるんでしょ?」が好きだったw(あんたがやらないなら私もやらないいってたらしいからのぅ^^:)
    メインはほぼ変わらないが…
    玄馬→ナレーションになったらしいねぇ
    …ちなみに私は「うっちゃん」派

  13. なぜ女らんまとシャンプーを間違える⁉️エアプが過ぎるよ😢
    と思ったらダブったり色々おかしくなってない?大丈夫?

  14. 玄馬の技で実用的?なものといえば、山千拳と海千拳がありますね

  15. 声優さん、ほぼ続投とかって嬉しいけど
    予算大丈夫なんかな?
    最強の弟子ケンイチも豪華声優陣だったけど1話分の声優のギャラでアニメ1本出来るって言われてたし😅

  16. 1989年の『らんま』は勝平さんが初主演で、1番の新人だったそうですね。
    数年のキャリアがあった日高さんのほうが良くアドバイスしたという。

    その数年先輩の山寺さんらがいて、更に大先輩に永井さんや緒方さん。
    この環境で多くを学べたと。

    にしても右京、八宝斎、コロンおばば役が気になります。
    緒方賢一さんがお元気なら八宝斎がメチャクチャ合ってる気がしますが、ナレーション担当なら違うか…

    島津冴子さんによる小太刀の高笑いは名人芸だったんだけどなぁ…

  17. 乱馬は2作目の方が良い評価されてるけどモッサリしてて嫌い個人的には一作目の方が好き

  18. なっつかしぃ!良牙のベルトの出が早くてベルトだけでわりかしクリアできるんですよねw

  19. 猛虎高飛車はともかく、地獄のゆりかごはこのゲームの開発中はまだ原作に出てなかった可能性が高い

    大車輪は後にそれっぽい技が原作に出た。壁をくり抜いて覗きをする為の技だったが(笑)

  20. 格ゲーになって色々技見ると思うけどコロンばあちゃんの功績すさまじいな

  21. LRガードは、3D格闘とかベルトスクロールとかでならいいけど
    2D格闘には合わないよなぁ、ボタンジャンプも
    ロックマンとかみたいな上に撃てる武器を使った時に飛んじゃうとじゃないなら

  22. グラフィックはかなり頑張ってるゲームでしたね…
    格ゲーとしての出来は、独特な必殺技コマンドもあり微妙に感じましたが😂

  23. グラフィックしょぼい思い出だったんだけど、今見てみるとアニメーション頑張ってるなぁ

  24. 発売された当時、友達の家でずーっとやってましたwwなつかしい!
    いつも決まったキャラしか使わないから校長が戦ってるとこは初めて見ました。
    原作ネタが山盛りでめっちゃ面白かったです^^

Write A Comment