【ゆっくり解説】懐かしの特撮ドラマ『がんばれ!!ロボコン』

【ゆっくり解説】「がんばれ!!ロボコン」は、1974年から放送された子供向けの特撮ドラマ。ここでは本作の基本設定と反響、ストーリーについて解説。
原作は『仮面ライダー』などで知られる石森章太郎で、落ちこぼれのロボット“ロボコン”が巻き起こす騒動とその成長を描いている。超合金のオモチャが子供たちに大評判となり、3年もの長期に渡って放送される人気作品となった。

【懐かし映像】『山本圭子』他 https://youtu.be/0EkHqP10vEo
【追悼】峰不二子役の声優『増山江威子』さん https://youtu.be/TBXU7VvlnJk
【追悼】のび太、ドロンジョら演じた『小原乃梨子』さん https://youtu.be/rngqr1BCMlw

チャンネル登録 
https://www.youtube.com/channel/UC9dCAvswN-ts7XScH9x4EFw?sub_confirmation=1

「VOICEVOX:もち子(cv 明日葉よもぎ)」
「VOICEVOX:玄野武宏」
「VOICEVOX:波音リツ」
「VOICEVOX:九州そら」
「VOICEVOX:四国めたん」
「VOICEVOX:青山龍星」
「VOICEVOX:剣崎雌雄」

当チャンネルは著作権、肖像権の侵害を目的としているチャンネルではご在ません。
よって、当チャンネルに掲載されている、文章・画像・動画等の著作権は、各権利所有者・団体に帰属します。
掲載物において問題がある場合は権利者本人様より直接ご連絡をお願い致します。
確認後、即座に修正・削除等の対応をさせて頂く所存でございます。

#昭和
#ゆっくり解説
#懐かしい
#アニメ
#漫画
#バカボン
#山本圭子
#テレビ
#anime
#ロボコン
#貴重映像
#追悼
#ガンツ
#ロビンちゃん
#ロボット

30 Comments

  1. ロボコンと言うと、あの悪名高きロボちゃんについても考察するんですよね?
    ੬ჴ ƠωƠჴჱ{どうなの?

  2. ちょうど最近、“ロボコン”を思い出していたところでした。痒いところに手が届くリンダリンダさん(笑)!
    R2-D2を初めて見た時、そのデザインや変形パターンがロボコンを思わせました。🤖

  3. 家庭スパロボにロボコンを参戦して欲しい😊
    勇者シリーズと共演しそう😊
    後、ジャンパーソンとジョブレイバー シンカリオンCWの共演しやすいです😊

  4. この番組を視聴していた男子の目的は、ロボコンの活躍よりも、ロビンちゃんが登場するシーンだったのではないでしょうか? 自分は完全にそうでしたwww。

  5. 懐かし番組紹介有難うございます。声優さんが少ない時代なので兼役の方が多いですね。ただロボコンの最初の居候先の大山家のママは「サザエさん」のサザエ役の加藤みどりさん、次の居候先の小川家のママ役は「宇宙戦艦ヤマト 」の二代目スターシャの上田みゆきさんと中々豪華です。

  6. ロボコンは、やっぱりロボパーのインパクトが大きすぎてね。
    ぶつかると壊れるだけの機能というのは、理解を超えたモノが、あった。
    就職でスクラップ工場というのも謎

  7. 超合金持ってたなぁ〜,ロボトンは腕のアタッチメントを付け替えられて、ガンツ先生はおなか(胸?)が開けれて点数の札が出てきたね。
     ロボコンが腕を振り回しながら「ロボコンロボコン❗️」と叫んで走り回り、マコト少年のことを「マココ〜❗️」と呼んでたのを、憶えてます。石ノ森テイストのいい味が出ていました

  8. 東映チャンネルで放映中だが、1・2話を見逃して残念(>_<)
    意外とスパロボに参戦させたら面白いかも⁉︎

  9. 石ノ森先生のSF漫画はクールで格好良いものが多いですが、ロボコンはほのぼのと温かく、登場ロボットたちもユニークでキャラが立ってましたね。 アイデアの宝庫。

  10. 舞台公演を観た事がありますが、広い舞台にロボコン以下ズラッと並んで壮観だった一方、一度に一体しかしゃべらないし間が持たない感じがなんとももどかしかったですね…。ちなみにロボパーはさすがバラバラにはならず、バッタリ倒れるだけでした。

  11. 昔公式チャンネルでロボコンめっちゃハマりましたいつも仕事でドジばかりしている自分の心の支えになっていましたロボコンを見てロボコンだって一生懸命頑張っているだから人間の僕も頑張らなくっちゃとそう決心させるくらい最高の名作です正直ジャンプよりも努力友情勝利を感じた作品です後世に残して欲しいですちなみに推しキャラはロボコンとロボパーとロボピョンとロボピンがすこです

  12. 放送後何年も経って、当時劇団四季の勃興に伴いその圧倒的な歌唱力で注目されていた島田歌穂が、子役時代の出ていたというだけで注目された。

  13. 水木一郎さんが亡くなられた後にCD『アニソンデビュー50周年記念ベスト 絶唱ZShow』が急遽発売され購入、その時にロボコンの歌を歌っていた事を知りました。どちらかというと『コロムビアゆりかご会』の子供たちの声の方が耳に残るし、見ていた当時は誰が歌っているかは気にしていなかった。 追記 ロビンちゃんに惚れた子供たちが多かったのでは。

  14. 「がんばれ ロボコン』
    只今、東映チャンネルにて
    絶賛放送中 2話ずつ
    ロボコンが居候する
    家族のお母さん役は
    声優の加藤みどりさん
    (サザエさん)
    2軒目の居候先の家族の
    お母さん役が同じく声優の
    上田みゆきさん
    (岡めぐみなどの
     長浜忠夫さんの
     ロボットアニメのヒロイン)
    で上田みゆきさんの本当の
    ご主人がアニソン大王と
    言われている
    佐々木功さん
    (今はひらがな表記
     ささきいさおになってます。)
    後、つい最近
    このロボコンの声を
    演じられていた
    山本圭子さんが
    お亡くなりになられました。
    ご冥福をお祈りします。
    (この場を返させてもらいました。)

  15. ロボコンは全話見てたから 仲間のロボット🤖も 殆ど覚えてる😊 超合金も半分以上は揃えてたな🤔

  16. 追記
    ロボコンが
    最初に居候する所の
    お父さん役は
    この動画で前に紹介されていた
    「走れ ケー100』で主演を
    やられていた
    大野しげひさ氏
    長女役の佐久間真由美さん
    この当時の美少女
    チャイドルとしては
    斉藤浩子さんと
    人気を2分してました。
    (私は斉藤浩子さんの
     方が可愛くて良かったけど。)
    後、これに出てくる
    巡査役には
    コメディアンの大御所
    由利徹さんが出て
    おられました。
    (今の若い人には
     わからないと思うけど。)

  17. 自転車で坂を上るとき

    ロボコン ロボコン

    とつぶやいてました😊。

    おおきくなって

    アイドルになったロビンちゃんを

    生で見たときは感動しました。

  18. 子供の頃はロボコンの人情喜劇が鼻に付いてたまにしか見てなかったけど大人になってから寅さんと共に見直したい作品です。

  19. ガンツ先生のロボット製作能力にはかなり問題があると思う。しかしこの当時の島田歌穂さんは本当に可愛い。

  20. 石ノ森先生の漫画のロボコンは、ちょっとブラックでチョイエロもある、ほぼギャグ漫画だったよ
    石ノ森先生の同じような系統のでだと、ゴレンジャーの連載が途中でギャグっぽい漫画に変わった、ひみつ戦隊ゴレンジャーごっこってのもあった
    このひみつ戦隊ゴレンジャーごっこにもロボコンは出てる
    放送当時の学校帰りとかに、ランドセルを前にしてロボコンの真似をしたのも、いい思い出

  21. ロボコンはまもなくあれから丁度半世紀となり期間は2年半と最も長く特にロビンちゃんはやがてアイドル歌手になり現在では公式Xもされている‼️

Write A Comment