みのが考える「実は大した事ないギタリスト」【賛否両論56】
好評発売中!
にほんのうた 音曲と楽器と芸能にまつわる邦楽通史
みのミュージック
お楽しみ頂けましたら高評価とチャンネル登録お願いします
https://www.youtube.com/channel/UCDkAtIbVxd-1c_5vCohp2Ow
書籍「戦いの音楽史」発売中
https://t.co/1XkpZv2j6s?amp=1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《Twitter》
Tweets by lucaspoulshock
《Instagram》
https://www.instagram.com/lucaspoulshock
所有レコードの紹介アカウント
https://www.instagram.com/minovinyl
《TikTok》
@lucaspoulshock
《note》
https://note.com/lucaspoulshock
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミノタウロス音源
https://songwhip.com/%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%AD%E3%82%B9
公式グッズ
みのミュージック のオリジナルグッズ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レコードバー『烏龍倶楽部(ウーロンクラブ)』
Tweets by oolongclub
新宿区歌舞伎町2-10-7 ダイヤモンドビル3階D室
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼お仕事の依頼はこちらまで!(UUUM株式会社)
https://www.uuum.co.jp/inquiry_promotion
▼ファンレターはこちらまで!(いつもありがとうございます)
〒107-6228
東京都港区赤坂9丁目7番1号
ミッドタウン・タワー 28F UUUM株式会社 みのミュージック宛

38 Comments
布袋とかいうギタリスト
下手なギターの方が聴いてて楽しい
コレはありそう
しょっちゅう間違えてて、「自分で作曲したんやないんかーい」なども楽しい
同じ曲でも聞く角度で楽しみが変わるし
「穿った見方」→物事の本質を捉えた見方。by 文科省
年老いて思う事は、「クラッシックギターや単独系ギタリストは実はたいした事はない」なんて思っちゃったりします。理由は、「意外とバンド活動(アンサンブル)などのリズム対応が今一」だったり・・・無論、フォーク系音楽家は、大したことはないとは言わない。僕が今一と思うゼップのジミーページは、先走ってる感じなんですよね。まあ、自分を棚に上げてですが・・・。
邦楽の歌詞についても、タイアップしやすい「無味無臭な他愛無い詩を出版元が望み、適う音楽家が成功する」と感じます。政治や社会と同じ。
万国共通な苦しい辛い悲しい曲で、そんな時代や人生を哀れんだり、それを励みに前向きに考えられる曲が永遠に歌い継がれると思います。嫌味を込めて「クリスマスソング」・・・。
釣られた
フランクギャンバレはめちゃくちゃ上手いね!
マイケルランドーも普通じゃない!
サムネが さまぁ〜ずの大竹さん
邦楽洋楽歌詞問題個人的には、歌詞を一生懸命考えてるミュージシャンに本当に申し訳ないんだけど、意味があまり分からない方が聞きやすいと言う点で洋楽ばかり聞いてしまう…
最近英語が少し分かるようになってしまいロシア音楽に傾倒しています。
みんながギター詳しいわけではないし自分が好きならそれでいいと思いますねそれで上手くないんだって聞いて嫌いになるのが最悪だしこの質問をしてくる神経がわからんけどみのさんがこの質問者を傷つけず優しく答えましたね
洋楽が優れてるみたいな人の宗教的な考え大嫌い。
邦楽も洋楽もダサい部分も良い部分もわからないなら音楽好きなんて言えないよね。
フツーよく言われてるのが、ジミーペイジはヘタ上手とか言いますが、あのレッド・ツェッペリンのリフは、カッコいいのは間違いないんで、上手い下手で片付けられないですね😅
今のミュージシャンはよくわからない、歌い方もささやくような歌い方がわかりません、
俺はビートルズやストーンズ、
チャックベリーなギター未だにやってます、
まだまだ未熟ですが、
歌詞に関しては音数に合わせたその国の言葉数もあるから難しいよね
日本なら音数に対して言葉数ある程度は融通効くし英語とかだときっちりしてるとかもある
翻訳してみたらめちゃ言葉の意味あるやんこの単語ってあるしあとは翻訳した人の感性も多少なりとも出てくるから面白いよね
「たいしたことない」と他人をリスペクトできない人が一番たいしたことない気もしてる
大物はそんなこと気にしなそうだし
洋楽の歌詞はメチャ難解なものからアイラブユーをひたすら繰り返すようなのまで千差万別な印象。
邦楽は良くも悪くもどれも歌詞として商品レベルになってるというか。
BABYMETALは一切のタイアップをせずに大成しましたね。タイアップだけではなくスポンサーを付けることも無く今の地位を築きました。地上波CMオファーも断ってきた。アニメ主題歌も断ってきた
日本人アーティストの定番のマーケティング手法に依存すること無く世界で成功しました
6月に行われたフランスの巨大メタルフェスHellfestのメインステージで10万人を熱狂させましたね
先日父が亡くなりました。昭和1桁生まれの父が好きだった曲は映画に使われた曲が殆どです。子供の時からピアノを弾いてましたが、ピアノの曲は専ら習っていた曲ばかりです。昔は映画とのタイアップは大きかったのは確かなのかもしれません。
イマミチトモタカさんのギターがキレイな音色
コメ欄にもいるけど、こういう上手い下手議論で否定的な意見出た時に「じゃあお前できんのか」とか言うズレた方とはお話ししたくないと思います。
また、おっしゃってるように味だったりニュアンスの部分もあるので、ある程度の指標に絞った上で(リスペクトしながら)議論すべきですよね。
良いギタリストって総合的なかっこよさだと思う。そこには見た目とか華とかキャラも含む。技術力も評価の一つでしかない。例えコードだけシンプルにジャカジャカ弾いているようなギタリストでも総合的にかっこ良ければよいギタリストだと思う。
評論家ごっこ
日本の場合、メジャーなバンドが反戦や平和の歌詞を書き出すとめちゃくちゃ幼稚になるのはあるある。見てるとクサすぎて恥ずかしくなってくるレベル。
オススメに出て来たから一応視聴してみたけれど、この人、誰?
先ず、昔ラジオでやっていた(今もあるのかは知らんけど)子供電話相談室を思い出してほっこりしました。子供の素朴な疑問に大人(時として専門家)が答えるという番組でした。その番組を大人が聞く分には、しょうもない質問、答えようがない質問、子供はそう疑問を持つのかと、質問事態に興味を惹かれるかがポイントになっていました(もしかしたら自分だけかもしれないけど)。
ところでこの番組は初見ですし、失礼ながらみのさんも初めて知りました。なんでも一般化して序列をつけたがる子供らしい質問に、敢えて歯切れ悪く(M的に)答えながら実は専門家として多様性や混沌をどう捉えて活かしてゆくかの入り口を示していて、大人の姿勢を良い意味で示す内容でした。自嘲に秘められた大人の事情へ踏み入る前段で「勘弁してください」とかわす苦しさ、そこで戦っているのが大人であり、プロなんだよと、勘の良い子供なら気付くでしょう。その上でどう考えるか、その先を何処に向けて進むかは、個人の選択と決断、誰も回答できないものです。
さて、視聴を終えるころには認識も改まりました。60歳になりますが、自分も含め皆いくつになっても子供であり素人なんだと再認識させられたのです。得がたい経験となりました。ありがとうございます。
タイアップで、アルマゲドンとエアロスミスが脳内再生されました。世界的にも強そうですね。😂
最近のハードロックからは昔聴いた下手くそなバンドから感じたカッコ良さとか面白さを感じないのは自分が老けたせいもあるかなと思った。テクニックはダンチなんだが心に何も響かない。
ただ早弾きするだけだと
「うわ早ぇ~」って感じだけど、
テクで魅せるだけじゃなく心に染みるギターを弾ける人が本当にすごいギタリストだと思いますね。
すげえな…
最初から最後までずーっと可もなく不可もなく当たり障りのない返答してるな…
逆に凄いよこれ。
もう釣りサムネやん
タイアップ≒フックアップだと思う、目利きの人が良い音楽を流行らせるための必殺技みたいな
「上手い」を基準に考えると、個人的にはスラッシュとフルシアンテは過大評価気味なのかな?と思う。
彼らの人間的な魅力やスター性・ギタリストとしての佇まい等の加点が大きい。
だんだん忖度っぽい発言になってきたな。ズバッといってほしい、濁さずに。せめて低レベルとまではいかずとも、個人的には”嫌悪感は感じる”くらいはコメントしてほしい。どれも内容が一緒に感じます。
期待して見たのに濁して逃げる
サムネ詐欺?
実は最初ギター殆ど出来なかったって言う日本人のバンドあった気がする。
ジミヘンがクラプトンに言った「ヘタクソだな」は有名。本物の黒人ミュージックをやれるハンサムな白人てことで話題になって、一般人が「ブルージーなロック・ギター通」になれるいわばアイドル的ヒットメーカーだった。実はそう大したことやってない。
いっぱいいるけどな。エド・シーランとかカート・コバーンとか。日本だと、布袋とかチャボとか松原なんとかとか。
ギター上手いって、正確な再現性があるかどうかなんですかね?
聞いた人を感動させるのが良いんですかね?
個人的には、俺もギター弾きたいと思わせた人が一番上手いと定義してます。
「明らかに大した事ないギタリスト」だったらいるわ→津本幸司