【全編配信】虐待の末、母から手放され7歳で来た村 そこは障害のある人とない人が共に暮らす「大萩茗荷村」だった|家族になる ~茗荷村と夜空の君と~〈カンテレ・ドキュメンタリー〉
■ 家族になる ~茗荷村と夜空の君と~
語り:高月彩良
ディレクター:宮田輝美
カメラ:竹田光彦
編集:宮村泰弘
プロデューサー:萩原守
カンテレ「ザ・ドキュメント」2017年8月19日放送
<ザ・ドキュメント公式ページ>
#大萩茗荷村 #育児放棄
――――――――――――――――――――――――――――
40人以上の里子を育ててきた高城一哉さん(71)。1982年に障害のある人とない人が共に暮らす共同体「大萩茗荷村」を作った。
今、滋賀県の各地に広がり、およそ20世帯200人になった茗荷村。
虐待問題が深刻化する中で、かつての「障がい者と暮らす村」は、行政から委託される「里子と暮らす村」へと変わっていった。
高城さんは複雑な事情を抱える子供の里親や養父になった。さらに東日本大震災の後は、毎月東北に通い、親と暮らせなくなった子供たちを里親として見守っている。
高城さんが住む障がい者のグループホームに入居しているのが愛結美さん(23)。
両親の虐待の末、小学2年生の時茗荷村にやっていた。高城さんは来て間もない愛結美さんが粗相をしても笑い飛ばした。
「血の繋がらない子をなぜ大切にできるの?」
愛結美さんの問いかけに高城さんは「大事にしてもらったから」と答える。
高城さんは生まれてすぐに養父母に預けられ、実の両親を知らずに育った。だからこそ、里子たちに自分自身を重ね、守りたいと思う。
高城さんは、愛結美さんの母親が写る家族写真を仏壇に飾っている。母親は7年前、自ら命を絶った。
愛結美さんは毎朝仏壇にコーヒーを供えるが、手を合わせることはない。
しかし、犬を大切に育て、「茗荷村」の助け合う環境の中で、次第に人を思う温かい心が育っていく。
愛結美さんの母親から、高城さんはその生い立ちを聞かされていた。
辛すぎる過去があった。「よい親でありたい」という思いとは裏腹に、母親は虐待を重ねた。
亡くなった母への思いを愛結美さんが取り戻すよう、高城さんは見守っている。
愛結美さんは、母親が亡くなった後、「夜空の君へ」という曲を作った。歌詞には、母に伝えられなかった言葉が綴られていた。
茗荷村で“家族”を得た愛結美さんの姿を見つめた。
※著作権の都合上、地上波放送とは一部内容が異なる場合があります。

37 Comments
国民栄誉賞をさせあげて下さい!
加害者にGPS装着義務にしてほしいな。
近くに近づいたらすぐ逮捕される環境にするなど
虐待する親に虐待の理由を聴く番組はないな~。
良き内容。幸せそうにしていることが何よりですね。
こういう所に補助金使えよ!!
コロナ補助金、EV補助金なんかいらんよ!!!
そんなんされても写真大事にしてるの見たら、胸が苦しすぎて。
施設でもいじめられるのは本当にはどうにかならんかな。親から逃げられたはずなのに。
この方お坊さんなのかな?と思ってみてたら本当にお坊さんだったんでびっくりしました。行いが全てなんですよね。優しさに生きることを学び喜びが溢れて良い環境ですね。救われる思いになりました。有難いことです。
涙が出る、子育ても終わった今、学ばせてもらいました、来世で生まれ変わったら😊学びを活かしたいです
親に虐待されたり、親が異常でも周りの皆んなも同じ事を親にされてるから自分だけじゃないって子供の時は思うんですよね。
大人になって初めて「あの時嫌な事されてたのは普通じゃなかったんだ」と気づく。
小学生の時弟を産んでから母親は少しずつ不安定になって
産後うつになってから当たりが強くなってふとした時に
母親から首絞めたられた時の顔が今でも忘れられない。
数日後に母親が自殺未遂お互いその時の事を触れてない。
ピアノ上手ですね🎉
この方の話し聞いて自分の幸せを感じます。本当にこんな生き方がある?とびっくりしています。
おじいちゃんにベッド買ってあげたい
おじいちゃんの優しさ嬉しいね。
生みの親より育ての親言葉通り
オシッコ漏らしちゃった話、
泣ける😭
沢山出たな~
って、笑ってくれたおじいちゃん😊
温かいね
私も小さい頃から虐待を受けていましたが今は完全に籍を自ら外して離れ、娘を産み幸せな日々を送っています。
この女の子も必ず幸せな人生訪れます。
愛結美ちゃん、素敵な人になりましたね。
あなたなら大丈夫、きっと良いお母さんになれますよ。
ずっと応援しています。
産んで良かった言ってくれるお母さん。ほんとは本心だと思う
ホンマに素晴らしい話し, 世の中捨てたもんじゃないってホンマに教わりました. お二人(奥様にも)に会ってお礼がしたいほど.
東京に住んで10年になりますが。こんな人の温かみを感じた事はありません。
一度でも「あなたを産んでよかった」と言ってもらえて良かったですね、心のお守りがあること、羨ましいです。私は一度も母からそう言ってもらえたことないです。でも今、自分が母になり、子どもたちにたくさん伝えています、自分が欲しかった言葉を。だから、あなたも大丈夫!きっと優しく強い母になれます。心の傷は目に見えないけれど、一生消えないですよね。でも痛みを知っている人は、痛みを知っているからこそ、他に優しくあれると私は信じています。
子供のこと虐待する親も、行政の受け入れ先でのいじめを見過ごすスタッフもみんな重罪にすればいいのに。 世の中理不尽だよな子供なんか興味ない人は簡単に妊娠するって
CM入れ過ぎ😂
😊
辛かった分,幸せになってね😊
慈悲深い方ですね~‼️
今は自分勝手、自己中心的や人間が多いここで過ごせば旭川のようなイジメをしても反省しない奴ら親にならないだろうと思う。
ニュースにならずに命を亡くす小さな命が沢山あるということを役人に知ってほしいです
この村のような施設が各地にあると良いですよね
おじいちゃんが素晴らしいです
おじいちゃん、仏様ですね~😊
😢冷たい親より愛してくれる人がいて、この女性は救われたんだね。おじいちゃんありがとう❣️
私は父も母しらないのです。八十になっても母に甘えたいなぁ、😢涙がでます。苦労なくおおきくなり、姉達には感謝してますが、寂しさはいつもあります。頑張って生きてください。滋賀人より。
動物や自然に触れると心が癒されるってホントだよね。
よー働く子やなぁ…幸せになります様に…
一昔前の田舎のような、子供や弱者を地域のみんなで見守るような仕組みが作られているってことだね。この動画を見る限りみんな暖かくのんびりとした空気感で過ごしているように見える。笑顔が良い。辛い過去があった事実は消えなくても、ただただ、この村のみんなに素敵な未来が待っている事を願っています🍀*゜
この子には絶対に幸せになって欲しい☆
あゆみさん、めちゃくちゃいいこだ‥😢トリさんが卵産んだら、ありがとう、頂きますって言えて、見つけたワンコちゃんに何度も何度もよかった〜って😢おじいちゃん起こしちゃうかなってピアノ弾くの遠慮しちゃったり、小さい子大事にしてて、優しいなぁ。
素敵なお嬢さんに大きくなってて涙出てくる。
私はお母さんのこと、許してもいいし、許さなくてもいいと思う。
まずは自分を許してあげてほしい。あなたは何も悪くない。
あなたは認められ、許され、愛されている、無条件に価値のある存在なんだと伝えたい。
おじいちゃん、グループホームの経営と里親してて、各地にそういうところが複数あって、一人じゃ足りなくない?!と思ってしまった。どうしてるんだろう?