【LIVE】『巨大地震注意』南海トラフ初の臨時情報 宮崎県南部で震度6弱 M7.1  南海トラフ地震との関連について気象庁が会見で説明 今後とるべき対策〈カンテレNEWS〉

気象庁は午後7時15分頃、「南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会」の臨時会合の調査結果を受け、南海トラフ地震臨時情報の「巨大地震注意」を発表しました。

気象庁などによると、平常時に比べて巨大な地震が起きる恐れが高まっているため、事前の避難は伴いませんが、日頃からの地震への備えの再確認に加え、地震が発生したらすぐに避難できる準備が必要です。

南海トラフ地震…静岡県の駿河湾から宮崎県の日向灘沖にかけてのプレート境界を震源域として過去に大きな被害をもたらしてきた大規模地震。
過去の事例から、これまで100~150年の周期で大規模な地震が発生しているほか、過去には一度地震が起きた後、時間差(32時間後、2年後など)で巨大地震が発生した例があります。

2024年8月8日

#南海トラフ #巨大地震注意 #南海トラフ臨時情報 #宮崎県 #震度6弱 #気象庁 #会見
――――――――――――――――――――

▼チャンネル登録をお願いします🔔
http://www.youtube.com/channel/UCQhaZjODkIjuv38d-i5TVRw?sub_confirmation=1

▼カンテレNEWS 公式サイト
https://www.ktv.jp/news/

▼ザ・ドキュメント 公式サイト
https://www.ktv.jp/document/

▼カンテレドーガ:ドキュメンタリー配信中🎞️
https://ktv-smart.jp/

▼情報提供はこちら
https://ktv1.dga.jp/runner_tyousa/12283/

――――――――――――――――――――

≪カンテレ「newsランナー」月〜金・夕方4時45分から放送🏃≫

メインキャスター:吉原功兼
情報キャスター:竹上萌奈・谷元星奈・橋本和花子
フィールドキャスター:坂元龍斗
気象予報士:片平敦

28 Comments

  1. いや…こんなの本震の数年から数十年前に起きる余震だよ。
    今回の南海トラフ地震は1300年毎くらいにおきる東南海トラフ地震と関東大震災と富士山の噴火が20-30年間に連動しておきるだけですよ。

  2. 地震が本当に怖いんなら、普段から街中の電柱を地中化するように政府に要求せえよ。あと道路を拡張して混乱時でも対処しやすいようにするとか、河川敷を整備して避難所用のスペースをつくるとかやれることはなんぼでもある。

    普段なにもやらんくせにこういう時だけ大騒ぎする奴が1番地震を甘く見てるよ。

  3. 自治体の対応というより
    国がやるべきだな
    国会答弁は口を開ければ・・・「国民の命」とぬかす
    原発も自治体任せにしやがって・・・言ってることと逆

  4. はよ津波対策せえよ

    能登半島も被災地は無視
    事前に対策しとけば被害少なかっただろうな
    国は何にもしない
    税金払う意味あるんかな
    南海トラフが起こっても何もしない
    起こる前も何もしない

  5. 災害は忘れた頃にやってくる 今回も良い例 能登半島地震から七ヶ月 マスコミもすっかり話題にしなくなった時に 九州地震 再びマスコミ報道加熱 しばらくすると 他人の空 マスコミ報道が熱しやすく覚めやすい この気象庁の会見は重要 この会見に一番耳を傾けるのは マスコミである!

  6. 室戸岬とか津波避難塔があちこちに設置されてるけど、地震来たらとにかく山に逃げないと流される。避難道も予め確認しました。太平洋側に居る観光客は特に要警戒ですね。津波だけでなく崖崩れ、道路陥没やひび割れ等で通行止めになりますよ!!

  7. 今の政府は大災害が発生しても一切援助なんかしない
    石川が何もされず放置されている様に怒りしか湧かない

  8. 南海トラフが発生したら沿岸部は秒で津波が来るらしいから注意しても無駄。
    今のうちに内陸に引っ越すしかない。

  9. 国が助けてくれなきゃ私達は何もできませーん😢国がなんとかしろよ!

    てな事ばかり言ってると人達を見てると昔実在した「DQNの川流れ事件」の犠牲者を思い出す😮

    あ…あの人達と同じなんだなって思う

  10. 無能な政権の時に大災害が起きている気がする
    自分で備えるのも大事だけど、早くまともな総理大臣に代わってほしい
    能登地震も放ったらかしだし(怒)

  11. 南海トラフだけ注視していても地球規模で地震は考えないと大きな過ちに繋がると思うので地震学会も根本的に考えを改めて頂きたい。今回の日向灘地震では緊急地震速報が地震到達前に発せられたのは大きな収穫だろう。熊本に居て緊急地震速報から数秒後に地震が到達したが腹をくくって待つ時間は有ったと思う。

  12. 生命助かっても被災生活も地獄。そもそも救助側も被災してるし大規模過ぎて救助物資なんて来ない。沿岸近くに住み、津波30メートル来たら4ぬしかない

  13. 昔より高くて頑丈な建物も増えたから津波や崩落で亡くなる人は少なくなりそうなもんだけども、やっぱり酷いもんなんかな?🤔

  14. 南海トラフ地震が来るって
    昨年から色々なSNSで煽ってますけど、首都圏直下型地震のほうが先じゃないですか?
     災害で緊急事態条項を制定し、憲法改悪にもってくシナリオ日米合同委員会から言われてますよね?
     どこのポチなんです?
    過去に地震の予知なんて当てたことがない気象庁。

Write A Comment