【スポットクーラー vs 窓エアコン 2024】通販とかでは絶対紹介されない決定的な弱点教えます【大手4社比較:ナカトミ、トヨトミ、アイリスオーヤマ、CORONA】

今回は大手4社のスポットクーラーと窓エアコンの比較をしました

動画を見て少しでも楽しんで頂けましたら嬉しいです。
チャンネル登録、高評価頂けましたら、励みになりますので、よろしくお願いします。

【目次】
0:00本日の概要
0:34両者の違い
6:35大手4社の比較
6:49冷房出力
7:51光熱費
8:34静音性
9:17設置性
12:58価格
13:27口コミ
16:41レビュー満足度
17:14一言まとめ

ナレーション:嫁パン
投稿日:2024年5月22日

【関連動画】
↓【知らないと損する】暑い夏や梅雨にエアコンの除湿が良い理由
 https://youtu.be/QqljWsp9Fbk

↓扇風機の比較動画
 https://youtu.be/gNO0gHGM2Bo

↓除湿機の比較動画2024
 https://youtu.be/wv44xGkOfmU

↓サーキューレーターの比較動画
 https://youtu.be/B42vySB48kY

今回参考にしたスポットクーラー、窓エアコンは以下です。
※スペックは動画に合わせ、東日本使用時のスペックを記載しています。

●ナカトミ
 ・MAC-25(冷房出力2.6kW 5.8万)
  https://a.r10.to/hN6wFt

 ・MAC-20(冷房出力2.0kW 3.8万)
  https://amzn.to/3NvM7FS
  https://amzn.to/42QBVjn

●トヨトミ
 ・TAD-22NW(冷房出力2.0kW 温風出力あり、給気ダクトあり、6.5万円)
  https://a.r10.to/hUTmA6

 ・TAD-22MW(冷房出力2.0kW 温風出力あり、給気ダクトあり、4.6万円) 2022年モデル
  https://amzn.to/3pRUmFO

 ・TAD-2223(冷房出力2.0kW、6.8万円)
  https://amzn.to/3OphZzU

●アイリスオーヤマ
 ・IPA-3523G(冷房出力3.1kW 6.4万円)
  https://a.r10.to/hPJQUR

 ・IPA-2823G(冷房出力2.5kW 6.4万円)
  https://a.r10.to/hUlgvm

 ・IPA-2224S(冷房出力2.0kW 3.7万円)
  https://a.r10.to/hFhblq

 

●CORONA
 ・CW-1624R(冷房出力1.4kW 4.4万円)
  https://amzn.to/4dOOm5o

 ・CW-1824R(冷房出力1.6kW 5.8万円)
  https://a.r10.to/hPHYd0

———————————————————————–
使用機材
———————————————————————–
■カメラ&レンズ
 ・CANON EOS R6 markII
  https://a.r10.to/h5yBsH

 ・CANON RF24-105mm F4L IS USM
  https://a.r10.to/hNiRPg

■マイク
 ・SHURE MV7(ナレーション用)
  https://amzn.to/3UIj6Ku

■三脚
 ・SLIK GX-m6400 LE
  https://a.r10.to/hN8f5i

■キーボード
・ロジクール KX800 MX KEYS
  https://amzn.to/2Wzmm2D

■マウス
 ・ロジクール MX Master 3
  https://amzn.to/2WDBADW

ツイッター:https://mobile.twitter.com/shatipan
Vrew使用

#スポットクーラー
#窓エアコン
#エアコン
#ナカトミ
#トヨトミ
#CORONA
#アイリスオーヤマ
#気軽にコメントお願いします

光熱費は下記条件で算出しています。
 ・電気代:電力料金目安単価31円/kWh

48 Comments

  1. ウチの部屋はURの3DKなんですが入居時にLDのみ新品の白◯くんが付いてて他の部屋はコンクリの壁に直でダクト用の穴が有ってメクラ栓がねじ込まれてるんで窓パネルが要らないんです、なので四畳半の他の部屋用に一回り大きいナカトミの7-10畳用移動式クーラーを検討中です。

  2. 北海道みたいに冷房化率が著しく低いところだとまだこのタイプは重宝されますが、
    いかんせん、北海道電力は日本一高い電気代の電気事業者であるため、
    結構トレードオフと言える話があります。

    しかし、近年北海道も冷房が必要になってきており、
    鉄道車両においても冷房化率向上のために古い車両を置き換えるなんて話も出ていますので、
    家庭でも熱中症対策としてこれらを導入することは必然的であると言えます。
    最近は異変がありまして、どちらかというと北海道のホームセンターや家電量販店では窓エアコンよりもスポットクーラーのほうを推しています。
    理由としては、高齢化が疑われます。
    ようは窓エアコンでは取り付けと取り外しが重労働になることです。

  3. アイリスを去年から使っているけど、騒音の大半は振動音なのでオーディオみたいにデッドニングすると驚くほど静かになったのよね。

  4. まだ設置してないけどアイリスのスポット買った
    外気の取り込みがないのが及ぼす影響知らなかった、、、
    めっちゃ後悔

  5. 親切な動画ですね。声も聞き取りやすく解り易くて良いです。エアコン無い部屋に有り難い情報とコメ欄もかなり参考になりました。ありがとうございます。

  6. コロナ最近とりつけました。
    運転数分した後止まってまた数分した後また運転してを繰り返すので
    うるさくて困ってます。
    仕方ないのでしょうが慣れなのかな😅

  7. ありがたい情報です
    ありがとうございます😊
    寒さは何とかなりますが、暑い😵のだけは死んでまう😫

    知恵と工夫で何とかなりそうですが、

    静音・小型で熱交換となって来ると
    もう少し化学技術の進歩が必要の様ですね・・・😅
    でも、無いよりはマシですよね😊

  8. いくつかスポットクーラー持ってるけど、基本的に部屋はひえないです。もともとは屋外用で、ゴルフ練習でお世話になりました。ダイニング用にドンキーのスッポトクーラーかったけど2週間で故障。 修理じゃなく返金対応でした。
    音は人によっては気にする人もいるようですが、かなり冷えた冷風が出るので気に入ってはいたんですけどね。
     で、コロナの冷暖房タイプ買って取り付けました。部屋は北西で、窓は大きいです。 サーキュレーターと遮熱カーテンを併用すれば去年、35度でも設定温度20度、風力自動にして部屋の温度は26〜 7度でした。とても快適でした。気温が30度位でしたら、風力を強にして冷房にすれば電気の節約になるそうです。あるていど冷えたら自動にすれば電気代も節約出来るそうです。
    とにかく部屋を冷やす場合は温度20度とかに設定して風力を自動にすれば冷えます
    人それぞれ事情は違いますが部屋を冷やし、快適に過ごすなら窓タイプのエアコンです。 取り付ける簡単ですけどめちゃ重いです。設置は2人で、安全の為。

  9. トヨトミさんは 今も窓枠エアコンも出してますよ本体代高いけど…去年までトヨトミの窓枠エアコン10年少し使ってもう冷えなくなって吹き出し口が壊れたからコロナの窓枠エアコンに買え変えた 前のトヨトミの窓枠エアコンより断然コロナの最新版は静か~特殊な構造で静音設計に出来たってメーカーは推してるみたいです
    消費電力も550Wで家で冬場使ってるファンヒーターよりW数少なかった

  10. 35年位前に買ったナショナル(パナソニック)の窓エアコンをまだ使っているけど、冷房能力は
    60Hzで1.6Kwと現在のCORONAの窓エアコンと全く一緒です。(ちなみに消費電力は、60Hzで
    720W)
    幾らで買ったかはもう覚えていないけど、(3万円ベースだったような…)夏でも夜ならこの位の

    能力でもそれなりに冷えます。(昼間は厳しい)
    エアコンの機能をあの大きさに収めているだけに、音はやはりうるさいですね。
    インバーター制御を搭載とか技術的には可能なのかも知れませんが、本体価格が高くなると
    思われますので、メーカーはやりたくないのではと思われます。

  11. ほう……
    この動画は参考になた🎵
    普通の部屋なら頑張って(💴w)普通のエアコンを設置するのが良さそうだ🤭

  12. 賃貸だから窓エアコンを付けようと思い家電屋に行くと
    北海道の窓は二重サッシでネジで穴をあけないといけないので断念
    ついでに見たスポットクーラーが思ったより冷風力が強かったから購入した。
    部屋全体というより風の方向とその周辺が冷える感じかな。

  13. コロナ CW-1624Rを設置して使用しています。
    吸気排気や負圧は基本的なことですがスポットクーラーと窓用エアコンでの違いでは、スポットクーラーでは本体や排気ダクトから発生する熱気が、窓用エアコンでは室外へほとんど排出出来る点も考えられるのではないでしょうか。冷房能力が低いのにも関わらず部屋全体は窓用エアコンの方が冷えるのはその点があると思います。

  14. 8畳でナカトミ使ってみたら全然冷えなくてアイリスを今使ってる
    確かにうるさいし、電力消費も表記されてるものより大きいからブレーカー落ちて慌てて増設した

  15. 普通のエアコン増設しようとしたが、専用コンセントと配線・ブレーカーの設置、契約アンペア数変更、壁穴あけ時のアスベスト調査費用、取付費でとんでも金額になるので、窓用にしました。スポットも考えたが、排熱ダクトで窓枠加工するなら窓枠にクーラー付けちゃえばいいと。ちょうどホムセで格安で売ってたので即購入。運転音はアレですが冷房能力に問題はなく、インバーターではないが電気代の差額なんてイニシャルコストの差を考えれば全然お得です♪

  16. 部屋の都合でコロナ窓用エアコンを使ってます。普通のエアコンより電気代高くて音がうるさいのでマメに電源ONOFFしてる。
    自宅で室外機含んで設置場所がシンプルで長年住むのなら普通のエアコンが絶対いい。暖房も付いてるし。
    最近のワンルームマンションなどはエアコン標準装備が多いけども、もし付いてなくて進学や転勤の短期駐在で数年しか住まないのなら窓用エアコンでもいいと思う。本体が結構重たくて20㎏くらいあるので女性一人の設置は大変かも。取外しも可能。普通のエアコンは業者の取外し料金で数万円かかることもある。

    スポットクーラーは簡単そうなのに排気ダクトが必要とかで意外にめんどくさそうなので自分の場合は購入候補になってません。

  17. エアコンが設置できない部屋で、トヨトミのちょっと前のモデル(形は全く一緒)を使っていますが、吸排気ダクト設置で4畳の部屋くらいなら割と冷えますね
    ノンドレンを謳っていますが、湿度が高いときは蒸発が間に合わないのかすぐに水が内部にたまって止まるので、付属の排水ホースで機外に置いたタンクに排水しています

  18. 中古のトヨトミを使用しています。屋根裏の少し特殊な形状の部屋のため、部屋の体積は3畳相当でしょうか、かなり狭いのでそこそこ効きます。吸排気と排水も、いいかんじの位置に換気扇の取り付け口が開いていたので、若干のDIYで満足できる状態になっています。 
     ”そこそこ効く”とはいっても本物のエアコンには及びませんしこれが一番の不満ですがかなり”うるさい”です。寝室に取り付ける場合、多少うるさくても寝られるような人向けですかね。

  19. 家の窓1800mm以上あるみたいなんですけど使えるメーカーないですかね・・・

  20. さんざん調べてくたくたになってたところでたどり着きました…先に拝見できてれば…!(´;ω;`)決めかねていたけど、決定打を頂きました!有難うございます!

  21. 引っ越しを機に一部屋増えます。もともと一機しかついてなかったのでエアコンを検討してて、でも寝室としてしか使う予定はなくたった6畳だし工事も面倒だし、でも確実に暑いし…で悩んでます。ウィンドウエアコンをつけれる窓の形状でもないので通常のエアコンかスポットクーラーの二択です。
    電気屋で試したんですが冷えた部屋だから効いてるように感じるのかなって思ったら手出せなくて悩んでます。

  22. まさに、築40年以上経っているマンションの最上階・角部屋(西日が突き刺さる)で、エアコンがつけられない環境なので、とても参考になりました!
    暑い部屋で作業はしたくないので(笑)来年の購入・取り付けに向けて繰り返し見て勉強させていただきます!
    ありがとうございました!

  23. コロナのウインドエアコンを検討している方に一言
    東京23区住まいですが、鉄筋最上階住まいで建物が蓄熱するため室温が35度を超えます。ところが、コロナのウインドエアコンは室内温度が32度以下でないとコンプレッサーが動作しないのです。(マニュアルに明記されています)
    それ故、猛暑日は全く役に立ちません。
    (スイッチを入れても熱風地獄です、特に夜眠れナイのが辛い)
    以上、ご注意を・・・
    (動作温度の関して言及しているところが殆ど無いため、失敗しました)

  24. メーカー別のスペック比較、とてもわかりやすい説明でした。ありがとうございます。
    コロナの窓用エアコンを数年前から使っていますが、6畳で全然涼しくなくて。
    あれこれ試行錯誤で間仕切りを作って何とか使って夏を乗り越えてます。

    どうして涼しくないか、理解できたのでよかったです!

  25. 北海道の部屋の特徴なのか気密性がたかいので、ナカトミのスポットクーラー(6畳用)を8畳の部屋で使用しておりますが、
    外気が30℃超えでも室内は24・5℃まで下がります。(ただし設定温度を23℃まで下げてなので、設定温度まで下がる事が無いですが)
    音に関しては、確かに最初はうるさく感じますが、慣れると思いますw

  26. 北海道ですがコロナ窓エアコン良いですよ。6畳くらいならキンキンに冷えます。音はどうしてもコンプレッサー作動時にブォンと一瞬騒音を出しますがそれほど気にならないレベルです。テレビの音も問題なく聴こえます。深夜は窓を開けて天然のエアコン+扇風機です。

  27. コロナとトヨトミの冷風機を愛用しています。
    この手の商品は冷風の出る扇風機と考えるべきで、部屋全体を冷やせるクーラーとして購入すれば失敗したと思うでしょうね。
    排熱排水をよく考えて設置し、サーキュレーターや扇風機で通り抜けた冷風を戻してやる工夫をすると30度超えの室内でも割と快適です。
    使い方のわからない人達がネガティブな評価をしてリサイクルショップに叩き売るので、かなり安い値段で買えるのも魅力かもしれません。

  28. 前の実家のおいらの部屋は窓エアコンやった。特に不自由はなかったなぁ

  29. ちっちゃい部屋とかだと普通のエアコンだと湿気戻りが酷かったりしてこういう弱いエアコンのほうが回り続ける分除湿されて快適だったりする、6畳位あるなら置けるなら普通のエアコンの方が良いかな

  30. アイリスはウンコクのなので
    スペックは数字以下だろう。
    耐久性もないだろう。
    アイリス以外を選ぼう。

  31. 長年CORONAの窓用使ってるけど良く冷えます
    今更アイリスオーヤマ製品とかに手を出す気になれません

  32. 木造断熱無しのボロ家に住む貧乏人には、窓エアコンは夏の救世主です。冬はこたつか足元ヒーター、あとはドテラを着込むだけ。

  33. 自分もスポットクーラーと窓用エアコンを学生相手のリサイクルショップで購入しました!
    値段も学生相手なのでスポットクーラーと窓用エアコンは一台2万5千円、5万円で購入してスポットクーラーと窓用エアコンを試しましたが、窓用エアコンの方が冷房効率がいいですね! 使わないスポットクーラー無料で引き取ってもらい、お金も返金してくれました。

  34. テクノスの窓エヤコン20年前買った、39800円使ってますが、冷たい風はバリバリ出ますが、昼は100%効きませんね😢風量は強、弱しかなくてパワーが弱すぎ😢しかし夜の7時過ぎからは10時頃までは効きますね、その後は気温が下がるのでコンプレッサーが中々作動せず、大体送風しか出なくなります😢つまり夏場は夜の7時から10時の3時間しか快適にならないのです😢

  35. エスケイジャパンの移動式クーラー買って来て使ってるけど9畳のLDKでも結構冷えるよ

  36. 一軒家の3F(畳4畳)で在宅ワークしてたけど、ついにエアコンが壊れてしまい・・・
    エアコンを買い替えようにも繁忙期の為、足場など取り付けだけで30万+本体価格。(ヾノ・∀・`)ムリムリ

    3万のスポットクーラーでとりあえずこの夏だけでも凌ぐかと購入したけども・・・
    排気ダクトがストーブかっ!ってくらい熱くなる。凍った肉を置いとくと30分で解凍できたわ!
    でもとりあえずプチプチを巻いて熱気は軽減できた。

    よーしカップラーメンでも食べるか―と思ってケトルを付けた瞬間、ブレーカー落ち。
    シャワー上がりで髪乾かすか―とドライヤー付けたらブレーカー落ち。
    今日は依頼が多いからとパソコン3台つけた瞬間、ブレーカー落ち。

    結局ほとんど使わず置物になってます。

    ちなみにサーキュレーターを天井に向けて風力全開→霧吹き30回で室温はぐっと落ちます。
    気化熱効果ってやつなのかな?

  37. スポットクーラー良いよ。自分根室市、アイリスオオヤマ、2821G外気温32.4の日も乗り切ったぜ。6畳間だったけど、ぐっすり寝れたぜ!

  38. アイリスのポータブルを購入しましたが、本体前で少し涼しい風が噴き出しているだけで何時間回しても室温は変わりませんでした。本体とダクトが高温になり、負圧で外気が入るとの事で環境によっては結局何も変わらないのかなと思います。とはいえ室温が35度を超えてしまうような場合はこの本体前の風は救いかもしれません。

  39. コロナの窓用エアコンを使用していますが、古い木造住宅ですので取り付けに苦労しました。
    動画内でも言っていますが、本体が重いので女性では取り付けられないかと。窓の高さによりますが腰に注意です。

    インバータータイプでは無いのでファジーな運転は出来ず、点いたり停まったりを繰り返します。
    それとリモコンが物凄いバカです。運転中に設定温度や内容を容易に変えられません。
    運転音がうるさいという人がいますが、停止音がちょっとキツイくらいで、昔のものに比べたらずっと静かで振動も少ないです。

    冷えムラは部屋の上部一メートルくらいが冷えません。しかしそれで充分なのでサーキュレーターや扇風機は必要無く
    むしろ部屋の上部など冷やす必要もなく、電気代がかさむので私の場合は無駄となります。
    使用環境は木造四畳半でテレビとデスクトップPCが常に点きっ放しで、冷蔵庫もあります。それでも十分冷えます。

  40. 先日自室のエアコンが壊れ、来年頃にリフォームの予定があることから、急遽アイリスのIPP-2224Sを購入しました。
    正直商品ページの不親切さに驚いています。
    ・アース線が必要なことが書かれていない。
    ・窓枠パネルがダクトより細く、出窓や柱があると窓枠に干渉してしまう。また、汎用性も悪い。
    ・隙間テープの質が悪く、あちこち接着剤でベタベタになってしまう、スポンジはすぐちぎれる。
    など、私にとっては届いてすぐ使用できるものではありませんでした。

    ちなみにアイリスの公式通販のページの低評価にいろいろ情報が載っていたのですが、高評価順に表示されるため最後まで見ないと気付かないです。そして現行モデルは別売りのパネルに対応していないとの情報もありました。

    私はアース対策には漏電対策をしてくれる「ビリビリガード」という商品を購入。
    窓枠パネルは角材や隙間テープを買ってきて調整しました。
    窓枠パネルも薄いプラスチックで熱を取り込んでしまうため、ダクトと一緒に断熱材を使ってみようと思っています。

    音はかなりうるさく、突然運転が切り替わると音質も変わるのでドキッとします。
    とりあえず今シーズン使えればと思って買いましたが、それを差し引いてもストレスのたまる買い物になりました。

  41. 扇風機と兼用で上手く涼しい風邪が自分のほうに当たるようにしてます。電気代も違ってくるしね。あと隣の部屋に過ごす時襖を少しあけ扇風機で隣の部屋に来るようにしてます。

  42. ゲーム用パソコン良いのに買い換えました。
    窓用クーラーでは今年の暑さプラスパソコンの放熱に対抗出来ません😢

    最低温度にしても日中はへやの温度30度になります。

  43. 意外と重要になって来るのが電源コードの長さ(延長、タコ足に不向き)
    自分なら静音性より下に響かない振動が大きいか小さいかが気になります。

Write A Comment