【虎ノ門ニュース】2024/8/6(火) 北村晴男×須田慎一郎

<出演>
北村晴男(弁護士)

< MC>
須田慎一郎(経済ジャーナリスト)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
00:00:00 準備画面
00:04:31 番組開始
00:07:02 体操女子・エースがパリ五輪出場を辞退
00:25:12 パリ五輪で相次ぐ誤審疑惑
00:37:46 ボクシング女子 選手の性別が議論に 相手が 46 秒で棄権
00:47:39 日経平均株価 異常な状況
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

配信時間:火曜日 19時00〜20時00分

———————————————————————————————————
★メンバーシップ会員 大募集中!★
金額:①590円/月
   ②990円/月
特典:・メンバー限定のライブ配信
     プラン①:金曜日
     プラン②:火曜日・金曜日
   ・メンバー限定のアンケート
下記チャンネルページより加入できますので、
応援のほど、よろしくお願いいたします!
@toranomonnews

注)iPhoneやiPadなどのiOS版からは
  メンバー登録が行えない、また手数料が別途発生し
  価格が通常より高くなる可能性がございます。
  
  その場合はPCからYouTubeの「真相深入り! 虎ノ門ニュース チャンネル」に
  アクセスし「メンバーになる」ボタンをクリックしてください。
  その後、画面の指示に沿ってお支払い情報を入力し完了となります。
———————————————————————————————————

★ホームページ
https://tora8.co.jp

★Twitter

#虎ノ門ニュース #虎8
#北村晴男 #須田慎一郎

30 Comments

  1. 北村先生、宮田選手は執行猶予中だったって言われてますよ・・・。

  2. 現行の日本での選考方法はまず五輪前年に行われる世界水泳で表彰台(3位以内)かつ日本人最上位の選手に"内定"を与えます。そして五輪直前の日本選手権において参加標準記録を切った選手で2位以内(但し世界水泳で内定者が出ている種目は優勝者のみ)の選手に参加権が与えられますが、五輪直前の日本選手権に出場しなければ"内定取り消し"となります。また、リオ五輪までのマラソン選考は会議室で決まっていたものを東京五輪からMGCという大会を創設し、それまで複数あった選考会をMGCの予選としてMGC参加基準内でゴールした選手をMGCで走らせて、上位2名は確定でその後"ラストチャレンジ"と称していくつかの選考レースを行い参加標準記録(MGC基準より厳しい)を突破した最優秀成績者かMGC3位の選手と透明化したことにより、日本陸連も透明化しましたね。

  3. 未成年者がタバコを吸うことを親が認めている場合、親は処罰の対象になるのかな?
    最近の実例だが・・・😶

  4. だから、代表辞退の理由は、タバコじゃねーんだって。飲酒禁煙がバレたってのにしたのは、スケープゴート。

  5. 私が高校3年生の時に
    男子トイレで煙草の吸殻が見つかりました。
    卒業間近のことでした。
    担任(体育の熱血先生)が同級生の男子生徒数人をどこかに連れて行き
    戻ってきた生徒の頬には くっきりと手の平の紅葉マーク。
    真相はわかりませんが おそらく。。。。
    卒業式の日に その男子生徒達は泣きながら先生と卒業を祝っていました。
    現在、50代半ば・・・銀行の管理職になった人など立派な社会人になりました。
    あの時の学年担任団の先生方は本当に素晴らしい尊敬できる先生方でした。

  6. 柔道もバスケットボールも審判が女性で、男性の体格やスピードについていけない能力不足が原因の誤審だと思う。ただし賄賂に転んだ可能性は調査すべき。

  7. 何があろうと喫煙は自由、しかし大人の社会的責任は自分に降りかかる、嫌ならしなきゃ良い。甘えるんじゃない!

  8. 私も高校2年生の夏休みにタバコで警察に捕まりました。バス停で現行犯で捕まり、ライターとタバコは没収されました。学校と親に警察から連絡が有りましたが、学校は注意だけで何も処罰は有りませんでした。ライターとタバコは家に警察が持って来ました。親からは吸いたいなら家で吸えと言われライターとタバコは私の手に戻りました。

  9. タバコやお酒は厳しく罰せられる一方で拉致監禁は罰せられるどころかビジネスとしても成立している。 日本は変な国になって今いましたね。

  10. 北村先生、とても分かりやすい解説有難う御座います。
    勝手に人を裁く世の中は、生き辛いですね。

  11. 財務省は、財政出動すれば、負け、増税は、勝ちなので岸田では無理ですね。だから、30年失われたのです。

  12. 辞退選手がいるから、出場できる選手がいたのではないですか?複雑な力学が働いたのかも・・・

  13. 喫煙を表ざたにし、問題を大きくした人たちがいたから出場辞退が発生したともいえるのでは?

  14. 全く自慢でも何でもないが私は人生で一度も喫煙飲酒したことはない、そのせいか(20歳未満は)誰でも一度や二度の過ち(分かっていてやるので過ちと言えるかどうか)はあるとか自分もやっていたとか、まだまだ昭和の甘さを引きずっている、そんなコメントをする人が多いと感じる。北村先生は法律家として至極まっとうな発言をされているがSNS界隈では必ずしもそうではない。出場辞退(に追い込まれた)という措置が重すぎるか妥当かは判断尺度を持たない部外者として云々すべきではないが、法律の趣旨からして未成年の選手を指導監督すべき協会がなすべきことをきちんとしていたのかは議論されてしかるべきだろう。

  15. 北村さんも、わけが分からないことを言うようになったな。
    未成年が問題なんて論点のすり替えで、代表規律違反が問題を全く無視した、「俺はいい人演説」には呆れてしまった。

  16. 人の性別は誕生した時に決まっているのでは?性別変更するのは個人の自由ですが、スポーツではドーピングになるのでは?パラリンピックの様に競技人口を増やしてからと順序があるのでは?急ぎ過ぎだよね~😮

  17. 北村先生の発言には正直 がっかりしました まともにやっている人の方が大多数にもかかわらず タバコを容認してそれで国を背負って出るって言うのはちょっと違うと思います 法律を学んでいる人です

  18. 北村弁護士の意見は、ある意味納得するところがあります。ノーベル学者が全て人格者とは言えませんよね?その論法と同じで、おおような社会が必要なんです。人間はそもそも不完全な生き物です。

  19. 法律違反でなく主将なのに規律違反、しかも度重なる指導にも関わらずオリンピック直前に今回の事案が表沙汰になったので辞退するしかなかったと聞いているのですが、違うんですか?

  20. 未成年飲酒喫煙について動議的には言ってることはわかります
    ただこの問題は本人だけの話ではなく許してしまうと後輩に示しがつかないからの処分だから
    悪く言えば見せしめなんです
    出場停止程度ならまだ次があるじゃないですか
    加護ちゃんみたく会社を解雇されてしまう結果に当時そんな争いなどなく当然の結果として報道してましたよ

  21. せっかく先生ゲスト?なのにワイドショーネタばっかりでもったいねぇて印象。法的な話題で解説して貰えばいいのに

  22. 武田教授の科学への情熱は世界一なので、30年後タケダ記念館の建立をしてほしいと思います。

  23. 体操選手の「喫煙制裁」問題に対しては、それを下した協会の責任者に「あなた達は未成年の時代に飲酒・喫煙その他の軽犯罪を犯していないでしょうね?」と訊きたい。 「はい」と答えた人は先ずもって嘘を吐いていると思います。 早ければ思春期、遅くても高校生や大学生にもなれば「飲み会」などに誘われて先輩や誰かに勧められ「大人の世界」を教えて貰ったはずだ。 それが好奇心であれ背伸びであれ社会を知るきっかけであったことは言うまでもない。 精神発達におけるハンドルの遊びの部分、成長過程のごく自然な経験。 これを「法律だから・・」と拒否する堅物の方が「変わり者・異常」「マザコン・ファザコン」「幼稚」に思えたはずだ。

  24. 日本がこんなに変になったのは、教科書も原因だったわけだ。

  25. 平成生まれですが私の周りでも小学生の時に酒を飲んだ事があるとか高校では同じ部活の1/3の人がタバコを吸っているというのが実態でした。
    正直、今でも実態は変わらないと思う…タバコは減ってるかもだけど酒は増えてるんじゃないの?
    宮田選手への処罰は重すぎると思います。

  26. 日銀、財務省はどれだけ失敗しようがなんの責任も取らないんだから、痛くも痒くも無いでしょ!

  27. いつも北村先生の意見にはほぼ同意するんだけど、体操の宮田選手の意見には同意できない事が多いかな。
    もちろん自分もすべての法を守ってはいないし、人に自慢出来る人間でも無いけど、今回の問題は単純に飲酒、喫煙の問題では無いと思う。
    ナショナルトレーニングセンターでのルールを破った(それが今回は飲酒、喫煙だった)という事が本質だと思う。
    事実かはわからないけど、何度も注意されていたという話も出てきています。
    その上で内部告発までされたというのなら、単純に一回の飲酒、喫煙の話ではないと思います。
    なので、「未成年が飲酒、喫煙をしたので代表を辞退させました」という断定的な話し方は違和感を感じます。

    ただ、宮田選手から代表を辞退したというよりは、協会が辞退するように説得したんじゃないかなと思ってます。
    その辺は北村先生と同意見です。

    その上で宮田選手にはこれから頑張って欲しいと思ってます!

  28. タバコは甲子園行けませんよ オリンピック行けるわけがないでしょう

Write A Comment