【今週のテレビドラマ】好評!新作!Netflixドラマをそれぞれレビュー!

★チャンネルメンバーシップ開設★
↓↓メンバーシップはこちらの [メンバーになる] ボタンから↓↓
https://www.youtube.com/@cinemasalon/membership

↓↓先週の動画はこちらから↓↓

0:00 導入
0:32 スカイキャッスル
2:59 ギークス~警察署の変人たち~
4:20 クラスメイトの女子、全員好きでした
10:19 量産型リコ
11:15 焼いてるふたり ~交際0日 結婚から恋をはじめよう~
13:03 三ツ矢先生の計画的な餌付け
17:20 しょせん他人事ですから 〜とある弁護士の本音の仕事〜
20:11 ビリオン×スクール
22:54 笑うマトリョーシカ
24:41 錦糸町パラダイス~渋谷から一本~
25:38 晩酌の流儀3
28:09 GO HOME〜警視庁身元不明人相談室〜
29:44 マル秘の密子さん
31:43 青島くんはいじわる
33:47 嗤う淑女
35:58 光る君へ
38:39 ブラックペアン シーズン2
41:36 降り積もれ孤独な死よ
42:41 海のはじまり
46:16 マウンテンドクター
49:16 西園寺さんは家事をしない
51:59 あの子の子ども
54:28 飯を喰らひて華と告ぐ
56:44 さっちゃん、僕は。
58:48 科捜研の女 season24
1:00:46 新宿野戦病院
1:06:04 À Table!〜ノスタルジックな休日〜
1:08:53 ひだまりが聴こえる
1:09:52 虎に翼
1:13:50 地面師たち
1:23:46 アフタートーク

シネマサロン情報★Twitter

シネマサロン作品検索ページ

「シネマサロン 映画業界ヒットの裏側」作品検索

「シネマサロン映画業界ヒットの裏側」特別企画一覧ページ

「シネマサロン 映画業界ヒットの裏側」特別企画

数々のヒット作を世に送りこんできた現役映画プロデューサー・酒匂暢彦が、新作旧作を問わず映画及び映画業界の表側裏側を語る映画チャンネルです。
映画をただ鑑賞するだけでなく、監督の制作意図や演出方法、俳優の演技などのクリエイティブ面へ興味関心のある人に対する情報をお届けします。

ナビゲーター:酒匂暢彦<株式会社CHANCE iN 代表取締役>
1984年、日本ビクター株式会社(JVC)入社。1997年、株式会社クロックワークスを設立し、同社代表取締役に就任。 同社で数多くの映画を配給し、02年『少林サッカー』では28億円の興収を記録、09年『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破』では興収40億円の成績を上げる。2010年、株式会社 チャンス イン を設立。他の主な配給作品は『CUBE』(98)『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)『マッハ!』(04)『スーパーサイズ・ミー』(04)『THE JUON/呪怨』(05)『運命じゃない人』(05)『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序』(07)『ヒトラーの贋札』(08)『アフタースクール』(08)『チェイサー』(09)『ファッションが教えてくれること』(09)近年のプロデュース作品は、『窮鼠はチーズの夢をみる』(20)

<ゲスト:映画宣伝プロデューサー竹内 伸治>
石油会社を経て、1988年4月に株式会社シネマテン入社、同年9月株式会社アスミックに出向、翌89年6月同社に正式入社。当初はレンタルビデオ用の本編映像制作、宣伝材料制作などを担当。16mm文化映画の制作担当、レンタルビデオ営業なども追加され、アスミックの劇場配給進出に伴い、配給宣伝、配給営業、字幕制作、宣伝材料制作、買付などをすべて同時期に担当していたこともある。
16mm映画製作窓口としては大澤豊監督作『さようならカバくん』(89)などを担当。宣伝プロデューサーとして、『ツルモク独身寮』(91/今関あきよし)、『ボブ・ロバーツ』(92/ティム・ロビンス)、『キリング・ゾーイ』(94/ロジャー・エイヴァリー)、『ユージュアル・サスペクツ』(95/ブライアン・シンガー)、『ファーゴ』(96/ジョエル・コーエン)、『八日目』(96/ジャコ・ヴァン・ドルマル)、『日蔭のふたり』(96/マイケル・ウィンターボトム)、『スクリーム』(96/ウェス・クレイヴン)、『世界中がアイ・ラヴ・ユー』(96/ウディ・アレン)、『スリング・ブレイド』(96/ビリー・ボブ・ソーントン)などを担当。
98年4月に株式会社アスミックとエース ピクチャーズ株式会社が合併、アスミック・エース エンタテインメント株式会社となる。映画宣伝グループ グループリーダー、宣伝部長、取締役宣伝部長、執行役員宣伝担当、常務執行役員映画宣伝グループ/映画製作グループ/大阪営業所担当などを歴任、09年12月31日付で同社を退社。最後の役職はエグゼクティブプロデューサー。
アスミック・エースでの宣伝プロデュース作品に『ビッグ・リボウスキ』(98/ジョエル・コーエン)、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)、『雨あがる』(99/小泉堯史)、『ショコラ』(00/ラッセ・ハルストレム)、『ターン』(00/平山秀幸)などがあり、最後の宣伝プロデュース作品は外国映画『めぐりあう時間たち』(02/スティーヴン・ダルドリー)、日本映画『ジョゼと虎と魚たち』(03/犬童一心)。宣伝監修、宣伝統括としては、『阿弥陀堂だより』(02/小泉堯史)、『ホテル ビーナス』(04/タカハタ秀太)、『間宮兄弟』(06/森田芳光)、『アーサーとミニモイの不思議な国』(07/リュック・ベッソン)、『ソウ』シリーズ(04-11)などを担当。04年からはドリームワークス作品配給に従事、05年から日本公開が始まり、『シャーク・テイル』(04/ビボ・バージェロン、ヴィッキー・ジェンスン、ロブ・レターマン)、『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』(05/ブラッド・シルヴァーストーン)、『マダガスカル』(05/エリック・ダーネル、トム・マクグラス)、『ミュンヘン』(06/スティーヴン・スピルバーグ)、『森のリトル・ギャング』(06/ティム・ジョンスン、ケアリィ・カークパトリック)などの統括を手掛ける。08年にはプロデューサーとして、森田芳光監督作品『わたし出すわ』を初めて担当、翌09年に完成し公開した。
アスミック・エース退社後の10年、11年はフリーで、アスミック・エース配給『ソウ ザ・ファイナル3D』(11/ケヴィン・グルタート)、セテラ・インターナショナル配給『あしたのパスタはアルデンテ』(11/フェルザン・オズペテク)の宣伝監修を担当。
11年10月1日付で、株式会社スターサンズ執行役員映画事業担当に就任。ヴェルナー・ヘルツォーク監督作『世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶』(10)、パオロ・ソレンティーノ監督作『きっと ここが帰る場所』(11)、ヤン・ヨンヒ監督作『かぞくのくに』(12)の宣伝プロデュースを担当し、翌12年同社を退社。13年1月劇場公開した、パオロ&・ヴィットリオ・タヴィアーニ兄弟監督作『塀の中のジュリアス・シーザー』をフリーランスの宣伝プロデューサーとして担当した。
また、04年にはペンネームで夕刊フジの映画コラム「スクリーンの裏側から愛をこめて」を4月から9月までの半年間に亘って連載、映画コメンテーターとしてBSフジ「映画大王」(00-01)、TX「ミューズの晩餐」(10-11)などに出演している。

#シネマサロン #テレビドラマ #レビュー #夏ドラマ

25 Comments

  1. 「新宿野戦病院」
    シゲさんはずうとるびの新井康弘でしたね?懐かしい事😅

    今週の「虎に翼」は攻めてるって事だったので、土曜のBS再放送で観てみました。大島渚「絞死刑」みたいだと思ったら「福田村事件」に(都知事選前にやってれば良かったのに😅)。
    最後は総力戦研究所。これは知らなかった。映画になりそうな題材だけどなってるんですかね?
    とにかく「報道は腰抜けだけど他は違う」とNHKの関係者が言ったらしいので、ドラマ、ドキュメンタリーは期待出来そうですね😊

  2. 「SKYキャッスル」木村さんがいちばんっていうのが2話で覆されましたね。

  3. 地面師たち  最高に面白かったです。 積水ハウスで起こった実際の事件とその後の社内政治を描いた書籍をAudibleで聴きました。地面師たちの面白さをさらに倍増。

  4. 「地面師達」は見始めたら最後まで行っちゃいます!流石、大根監督👍役者も揃ってます♪

  5. 《今週のテレビドラマ》
    『光る君へ』
    脚本の大石静さんがおっしゃっている「平安時代のやんごとなき人々の権力争いと愛とsexを描く」の言葉どうり、もはやメロドラマか!の展開。おもしろいわぁ。
     夫亡き後のまひろ(紫式部)は
    中宮彰子(演:見上愛)につかえることとなります。
    『ATable!2』
    (私が言うまでもないのですが)
    #(舌平目の)ボンファム⇒クラシックなフランス料理。厚手鍋に舌平目、スライスマッシュルーム、みじん玉ねぎを載せ(コ一ルドスタート)白ワインを注いで煮る。火が通ったら生クリームを加え、とろみがつくまで詰める。….です。

  6. シネマサロンさんで紹介されてる過去作や現放映作をOTTサービスで見るようになりました〜
    前はOTTでも露ほどにも見ようとは思いませんでしたが、シネマサロンさんで面白く取り上げてくれるので、今はアンメットとブラックぺアンを仕事終わりのジムで楽しく見ています😂
    ありがとうございます。

  7. 「あの子の子ども」
    酒匂さん脱落(T_T)/~~~

    「笑うマトリョーシカ」
    語るところそんな無いですかね?

    「秘密の密子さん」
    密子さんのキャラ気に入っていますw

    「地面師たち」
    まだ見れていませんが・・・濡れ場の描写とかで・・・
    自分自身、日本映画の海外からの影響って全く知らないんですがね、
    ただ娯楽映画はハリウッドから多く影響、アートな作品は賞絡みもあってかヨーロッパ影響を
    感じます。そのためかアート的になるもので“脱ぐ”という文脈があればヨーロッパ映画同様、
    日本でもばんばん行くって感じがしています。監督のキャリアとか配給会社の影響はあるでしょうがね。
    それと酒匂さんが仰れた様に『先生の白い嘘』は違和感ありでした、あれは無いだろうと・・・・
    (ただスポンサー影響で奈緒さんのバストトップは無いだろうとは思っていましたが)
    結構、濡れ場とかだとアメリカのポリコレやジェンダーの影響がどんどんやってきている感を感じますね。

    ただ一点おかしいなぁと思うのはアメリカの映画とて男性の乳首はOKですよね?
    youtubeみたくGoogleだとこちらはNGなのでどう変わっていくのだろう???と思っています。
    ただ日本のドラマではジャニーズ問題があったので今すぐでも男性の乳首NGでもおかしくはないと
    思っています。映画とは違い、受動的メディアですからね。

  8. 『虎に翼』、一応説明すると、数週間前の第15週(東京地裁、家裁編)のなかで寅子(伊藤沙莉)が新潟地裁に転勤になることが決まった時に家裁では判事補でしたが、新潟地裁で転勤になったと同時に、判事として昇格して、裁判官として任されるようになったみたいです。

  9. 家族だから…とNetflixの地面師たちはまっています!脚本、演出、役者と揃ってて好きです❤

  10. 『地面師たち』面白いですね。自分も配信がスタートしてすぐに観ましたが、それからあれよあれよと七尾先生を始めかなりの数のYouTubeチャンネルで動画が作られて全て絶賛レビューです。と言うか、竹内さんは無理でもTさんも視聴してシネマサロンも単体で動画を作れば良かったのにと思いました。

  11. 「地面師たち」面白くて一気見しました。自分もみててモヤモヤしてた下着着たままパンツはいたままのS〇Xシーンは「ありえねー」って声出してしまいました。できないならあんなシーンやらなきゃいいのに必要だったんでしょうか。

  12. 「地面師たち」私も一気見しました。山本耕史の部下役は、ニトリのNクールのCMの人ですよね?笑っちゃいました。

  13. 「新宿野戦病院」のちゃんぽん言語を見ると岩井俊二監督の「スワロウテイル」を思い出す笑
    演出は全く違うけど冒頭と終わりの歌舞伎町を紹介するナレーションもなんとなく似てる気がするし、意識してるのかな?

  14. 中国の「キングダム」というふれこみの中国ドラマ「始皇帝 天下統一(Amazon prime video)」全78話を見ました。個人的にはとても面白かったのですがこの作品を取り上げている人がなかなかいません。シネマサロンで取り上げていただけないでしょうか。1日1話見て3ヶ月弱かかりますが。

  15. 『虎に翼』は様々なエピソードが並行していて、一部の話は次週の回に持ち越しになるとみられますが、そのなかで、酒匂さんは触れてないのですが、朝鮮人が濡れ衣を着せられた、放火事件を担当していくなかで、寅子が検察側から出された、被告人の金顕洙の手紙の翻訳に違和感があることに気づいた際に助っ人で汐見香子こと、崔香淑(ハ・ヨンス)が再登場したのが印象的でした。彼女のおかげで翻訳に誤りがあることを指摘したことで無罪判決に繋がっていて、新潟地裁三条支部で過去に朝鮮人と恋をして、両親の反対から結婚を諦めていた小野(堺小春)に「お二人はどうして結婚できたんですか?」という問いに、彼女が夫の前で「好きになった相手が日本人だった。それだけです。」と応えたのはなかなかグッと来る場面でした。

    香淑さんの意思で当時の女子部の人たちと顔は合わせていませんが、願わくば、涼子(桜井ユキ)とお玉(羽瀬川なぎ)にはすれ違う程度でもいいから、再会してほしかったなと思いましたね。

  16. 「嗤う淑女」の主演は内田理央さんではなく、私は谷村美月さんがいいと思います。

  17. 「ブラックペアン2」のサムネイルがシーズン1のサムネイルになっていますよ。今問題の猿之助さんが写っており、主演のニノが黒髪です。

  18. 「地面師たち」、事件になったのは五反田駅西口の駅前物件です。以前の通勤路にあった旅館でした。

  19. 「降り積もれ孤独な死よ」
    『顔に傷のある男』として笠松将がノンクレジットで出ていると知って四話から鑑賞。迫力!色気!ゾクゾク!でもちっとも話が分かりません!演者で見る作品を選ぶので損した気持ちです。やられましたー。でも雰囲気ある作品で見続けます。

  20. 地面師たち
    一気観!わかります。引き込まれますよね。
    キャストの魅力もあるし、ストーリーもうまい!ただ、少し残酷というか、残虐で怖かったです。ニュースを賑わせていた頃はそんなこと、ホントにできるの?と不思議だったけど、ドラマ観て綿密な計画のもとに行われたんだ…とわかりました。
    ネトフリドラマは面白いです!

  21. 【地面師たち】皆さん五反田にご縁があるようですが、私はドラマ中事件の舞台の提灯殺しトンネル、昔よく通ったところ(たまにいく会社が出口そばにあった)なので懐かしいです。まだトンネルあったとは思わなかった。 先週の【新宿野戦病院】109のマーベルより武蔵野館の戦メリがいいという気持ちはよくわかります。こないだ武蔵野館いったのは橋本愛の映画(橋本愛がホスト刺して仲野太賀と結婚するやつ)だった。

  22. 「地面師たち」鑑賞しました
    一気見で面白く観ましたが、劇場公開して欲しい作品です
    暴力・セックスの表現が過激で家では観にくかったです
    酒匂さんは物足りなかったみたいですが、孫たちがいる家で観ていたので、全てスキップでした

    文句なく素晴らしい作品だと思いますが、最終話だけが物足りなく感じました

  23. 「クラスメイトの女子、全員好きでした」作風が好み過ぎで毎週観るのが楽しみです。酒匂さんとTさんの感想も楽しみ!

    「晩酌の流儀3」ホントこの回だけは流儀を捨ててくれって思いました笑。料理が美味しそうで、ハイボールにステーキとか断る理由があるのか??竹内さんとTさんに同意です

    「地面師たち」面白かったですけど少し物足りなさもありました。キャスティングと演技は最高でした

Write A Comment