【ゆっくり解説】触ったら○○…身近に潜む海の危険生物5選

今回は身近に潜む危険生物についてゆっくり解説していくぜ。

▼関連動画
【ゆっくり解説】触っただけ死ぬ。危険すぎる猛毒生物5選

【ゆっくり解説】襲われたらおしまい。危険すぎる毒蛇10選

【ゆっくり解説】史上最悪。人間を喰らった生物7選
https://youtu.be/bMxGi0_3Jr0

X(Twitter):https://twitter.com/panda_of_dark
TikTok:https://www.tiktok.com/@panda_of_dark_official?is_from_webapp=1&sender_device=pc
メンバーシップ:https://www.youtube.com/channel/UCa0jR_r3D5f8MXeQZg6wMVw/join

オリジナル立ち絵:バニえもん様(オリジナル)

BGM:Vace Music Library https://vmp-vml.com/
———————————————

よろしければメンバーになってください!
https://www.youtube.com/channel/UCa0jR_r3D5f8MXeQZg6wMVw/join

※本チャンネルは個人で運営しており、全ての動画をオリジナルで制作しています。
「知的好奇心」をテーマに独自の視点で解説や考察を付け加えたコンテンツを発信しています。
#ゆっくり解説

36 Comments

  1. ここで紹介されてないところでは、
    イモガイ
    ヒョウモンダコ
    ハブクラゲ
    辺りが並んで名前が挙がりますよね。
    子供の頃、砂浜に打ち上げられたクラゲをツンツンしてた自分。
    今思うと恐らくカツオノエボシだったかも((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

  2. 名前からはデンジャラスな感じがないのがスベスベマンジュウガニさんの恐ろしさですかな~😅😅😅😅

  3. さあ皆〜!一緒に呼んでみよ〜!
    うみけむ〜〜〜『C〜!!!』ᕙ⁠(⁠ㆁ⁠ω⁠ㆁ⁠)ᕗ

    ルアーにスズランテープ引っ掛かったと思って指でクルクル〜ペッっとしたらカツオのエボシの触腕だったでヤンス
    凄く痛かったでヤンス

  4. アカエイに刺されたらコンビニダッシュ
    ペットボトルの水8割捨てて(傷口洗う)お湯を足して火傷しないギリギリなアチアチボトル作って患部に当てると楽になるぜ

  5. スベスベ饅頭だの毒饅頭だのって、何処ぞの博霊神社の巫女の霊◯の悪口を言っている様だ🤣🤣🤣

  6. ウミケムシって油断してるとたまにショートで解剖しているやつ出てくるよな

  7. この外道どもめ!!!!
    <●><●>カッ

    海は猛毒のカクテル。人間に無害なもののほうがレアだと思うくらいでいいんです。

  8. いつか新種のカニを発見したら
    ツルツルまんじゅうカニ🦀
    って名前をつけるんだ!

  9. スベスベマンジュウガニ‥‥‥‥ネーミングセンスが素敵😆初めて聞きました!

  10. ウミケムシだが、釣り上げる度に返すより、駆除した方が良いような気がするなぁ。

  11. 海毛虫初めて聞いたけど100書類いるのね!10:52秒たしかにかわいいちゃかわいいかもでも危険

  12. アカエイの解説中、ガンガゼも貫通力あるよなあと思って視聴を続けてたら出てきた!!!!!!
    ガンガゼ!見た目は好きなんですがね…………ウニといえばキャベツやらタケノコやらうどんの出汁を取った後の昆布やら食べさせられてますね…

  13. 赤エイの毒針は強力でゴム長靴の様な頑丈な靴でも貫通するのは事実です、漁業関係者が使って居る様な奴でも貫通するので「手で触るの怖いけど靴は居てるから平気だろ」なんて思いませんように。

  14. よく家にでてくるゲジゲジ🐛を手ではたくけど、流石にウミケムシは毒がある以前に見た目が気持ちわるいから無理。
    ムカデ🐛の方がかわいく見えるかも?

  15. 特撮大好き女子。カツオノエボシ。これ、絶対に、絶対に、触っては駄目。カツオノエボシに刺されたら、完全に猛毒で、命落とすから、気を付けて。カツオノエボシは、見ても、触っても、駄目。全国の皆さん、気を付けて。

  16. せっかく動画なのだからウミケムシの動きの速さを伝えて欲しかった。写真でみるのと印象が全く違うから。ダメ。ウミケムシはとにかくダメ。

  17. クロコダイルハンターとして有名だったスティーブ・アーウィンはアカエイに刺されて死亡した。これは運悪く心臓近くを刺されたからと言われている。

  18. ガンガゼのとげは中空なので刺さると血が止まりませんよ~
    いらん知識でしょうがw

    カツオノエボシは かなり乾いてるのに毒はしっかりあるので…

Write A Comment