【第14回】「アンチはブランディングに成功した証」社長たちがブランディング戦略について激論!
この番組は結果を出している経営者が日本 の未来のために集まり毎月1つのテーマを 上げそのテーマに対して日本に何が足り ないのかどうしたらいいのかを経営者たち が自身の思いボイスを掲げ議論をして いく広報戦略について考える7月 期先週は候スは世界をスをテーマに議論が 繰り広げられたまず自分が広告とな るっていうこと集客とか結果を取ろうと 思って鬼に感じてしまうなと思って友達に 近い感覚でお話するとやっぱりユーザーは 増えるんですよね見てくださる人は増える んでそして今週のテーマはブランディング を制すは人を 制す経営をする上で広報戦略は入り口とも 言える重要な要素そのキーとなるのが ブランディングただ知るのでではなく どんな対なのかというイメージけアバン マイズナーのvcp理論に当てはめればC にあたる信頼性に知ってもらった上で経営 者たちはどのように自分たちを印象づけて いるのだろうかまたそこに日本の活路は あるのだろうか現場の経営者たちのボイス と は広告費を1円も払わずに売上置くていう 名な方を使わせていいて候活動行ってたん ですけど取引に至らなかった入会の割合い って口コミなんですよ紹介で70%ぐらい いらっしゃるのでアンチをいだいたって ことはある意味ブランディング成功したの かなSNS動画っていうマーケットが やっぱでかくなってきててでかくなっ ちゃったら経営者はやらざるわよね全ては 日本の未来のために ジャパンやっぱり大事ですよそれぞれの植 のブランディングってアナウンサーにとっ てもブランディンググってすごく大事だな と会社に入った時に思いましたあどういう 自分をどうセルフブランディングしていく かうんでどうやりましたもう自然体であり のままを見せるっていうところまで 行きついたでも気がついたらスポルトで スポルトの女神とまで言われたわけそれ 成功したことブラング然いや成功したん ですかねしたんですよだから今こういう とこで座ってるんですよなんかちょっと いい気持ちになってありがとうございます 今のゲストは学者であり慶塾大学名誉教授 でもある竹中 蔵ブランディングをセスは人をセス最初の ボイスは匿名の批判より私のファンおこれ はいいですねちょっとわがままな感じのね キャッチコピー堀さんですねよろしくお 願いしますよろしくお願いしますなる 株式会社代表 堀 ブラン上げ現場で働くアイリストたちの声 を形にし女性の仕事を楽しくすることを 目指すアイラッシュ商材メーカーを牽引 経営者や母親の顔を持つ鳥の考える ブランディングとは最終的には販売を するっていところが目的ではあるんです けどまずその前にこう相手の信頼関係を 作らないといけないところから入らないと いけないと思うんですよで私インスタグラ ではないんですけどこのパーマのえっと サロンが使う薬剤とかを販売してるユア トルンというブランドを作っているんです けどこのアトルのブランドを認知度高める ためにまず6年やったことはフォロワーと の新金感うんを作るていうことに徹底した んですねでそうするとそのじゃあどうやっ たら販売まで行けるかってなった時に私が やったのはそのしうんと商品を売るでは なくってまず共感を求めるところから入っ たんですよのでそのまず私と子供を持つ 母親アイリストとしての共感1人の女性 1人のえっと企業家としての共感を いろんなジャンルで教化を求めるっていう とこからスタートして今あのそのユア トルンというブランドに関しては広告費を 1円も払わずに売上置くっていうあところ まできましたここにも出てるんですけど インスタのフォロワー数1万4000人 これはっきり言ってそんなに多くないじゃ ないですかそうなんですはいねも絞ってる というか少なくていいんですか私の場合は そのBCではないので特定のそのサロンで えっとあの商品を使っていただくっていう BtoB向けなので例えばこの私にじゃ 50万人フォローがいたとしてもそのうち の何割がほとんどが男性とかだと結局 ビジネスに使われない意味がない フォロワーなのでやっぱ堀さんならね 美味しいからそう全くこのねまつ毛パーマ 関係ない入ってきますよねそのいらないと そんなのああの結局そのBCじゃないんだ からBCじゃないのでその別に私のことを 好きでいってくれるのは大変ありがたいん ですけど別にそのさっきも言ったその 262の法則って言って私はそのブランド と私を好きでいてくれてる人のために商品 を作ってその人たちのために仕事をしたい なって思ってるのでそのフォロワーが 1万4000人の中でよりあの薬剤を使っ てくれるユーザー様で1万4にになって しまえばそれ以上作らなくてもまいたらい なんですけどその必要じゃない男性の フォロワーだったりとかこう愛ラッシュに 関係のないユーザーさんは別にあんまり私 は必要としてなくてあの企業の宣伝には 直接結びつかないけど炎上商報っていうの もいいとか悪じゃなくてあってはいアンチ もファンのうちなんだと身のうちなんだ つってフォロワース増やしてっていう1つ の荒っぽいやり方もあるじゃないですか それとは全く違うやり方を取ってんですね はいそれそれが私今1万4000人を作る のにあのフォロワーを1万4000人する まで大体10年ぐらいかかったんですよ おお10年かかって1万4000人でで そこから増やすていうことにあんまり フォーカスしてなくてよりこの 1万4000人のフォロワーさんをの質を あげようと思っているのであえてちょっと 強気のコメント言っちゃうんですよであの 今日一緒にさせていただいてらのえっと サリさんとかえっと神さんみたいに ちょっと強のコメントを私SNSで発信し ていてそうすると裏でアンチが生まれるん ですよあのとさんがあんなとこあんなこと 言ってたみたいなこと言うんですけど直接 私にDMで言っていただいてる方がいたと したらそれって愛があると思うんですけど 裏でごちゃごちゃ言ってる方達て私正直 無視しててなんかそういう人たちのために エネルギーを使うんであれば私のことを 好きで私のユアトルの商品が好きな方に エネルギーを注ぎたいって思ってるので あえて強いことうん言ってフォロワーさん の中から私と波長が合わない人は排除して るっていううわやり方おっしゃってます 排除します聞いた瞬間小池ゆる 思いそうですか3輪さんはフォロワー数は 45万人をねゆに超えはいまちょっと違い ますねだからねそうですねまあのただもう おしててること本当にその通りだなと思っ ていまして僕も数年前までは結構そのコア なうちはあのメンタルトレーニングみたい なことやってるんで結構そのコアなマニア なというかあの勉強熱心な方に向けて YouTubeなんかをやってたんですよ ねそれやっぱり頭打ちしちゃうんでうん ライフコーチングに関してそうですね結構 ライフコーチグてあんま一般的じゃない じゃないですかなので結構マニアックな人 が集まってきてたんですけどまそれはそれ でビジネスとしては成り立てたんですけど もなんかもっとこうパブリックな存在に なりたいとかあそこがちょっとまたね ちょっと向けをことにしてますねこう もっと大衆にメッセージを届けたいって 思った時に若干そのSNSのこうやり方を 変えたんですよねそういうコな人だけじゃ なくてうん例えば風水だったり例えば占い だったりに興味がある人に向けてお話をし てでもうが売ってのは別に占いでもんでも ないんですけど風水でもない風水でもない ですねでも風水とか占いが好きってことは 人生よくしたいんだよねとそれって風水と か占いじゃなくってメンタルトレーニング でなんとかなるよっていう風に教育してた んですよねそしたらこういう風に伸び たっていうのはありますねあなんか今占い とかっておっしゃってたんですけどその ストーリーを見てストーリーを見 るってことはもうそもそもフォロワーさん なので私投稿よりもストーリーですごい いっぱい発信をするんですけど私にが発信 するまつ毛のことに興味がある人母親とし て興味がある人私結構食べ物とかにも興味 があって無天下だったりオーガニックとか あとはちょっと政治のことも話した りっていうこう話題を変えるんですよで 話題を変えるごとに私はその常にインスタ のストーリーを発信する時ってフォロワー 1万4000人の中の10人に届けばいい やって思って発信してるんですよだから その私に話す内容全てに興味があるでは なくって私が発信してる1つの話題に対し て興味があるっていうファンがファンって 私も自分で言っちゃってますけどその言う とその他興味ないけどこの話題に関して 言ってくれるからストーリーがずっとあの 楽しみですっていう風に言っていただい たりとかそのコアなファンを作るように私 もこうネタをあえてまつ毛とか美容だけに 限らずあの占いの話とか動物占いとかも 動物占いの専門の先生とインスタライブを やったりとか結構その保険に興味がある人 は保険の方とインスタライブやったり税理 さんとかも一緒にコラボでインスタライブ をやさせてもらったりとかこのお話を聞い た上でどうですかご意見としてはあはい みかさんえっとめっちゃ分かるんですけど あえて反対意見みたいなものを言うといや めちゃめちゃ分かるし確かにその通りです し僕もそういうことはやるんですけど最近 言われたのでちょっとハトしたのがあって みかさんはアンチコメントを気にしないか もしれないけどファンのみんなはそれを見 て傷つくんですていうコメントがあって なるほどはいそれは刺さりましたねだから そういうのどう思うかなっていうのは気に なりましたそこはどうですか堀さん私それ 実際に私ゆトルンていうその商品開発を する上でそれもInstagramで プロジェクトチームを募集したんですよで Instagramを履歴書として私から その募集こう面接じゃないですけどSNS 上で私がこうプロジェクトメンバーを決め てやったんですけど私自身はそのアンチ コメントを気にしてないんですけど プロジェクトチームのみんがやっぱりその とさんがそういう風に言われてることが私 は悔しいですとか本当はそんな人じゃない のにそんな風に伝わってしまってることが 悔しいですっていう声を聞いたのでその時 はインスで言いましたあ言ったんだはい そんな堀さん先月ワールドコムアワードと いう日本から世界に発信すべき企業の1つ として表彰されたんですこれは私自身も ちょっとびっくりしたんですけどそのここ のこのベトのこの受賞の会社の方がその 日本を代表代表して発射あのこれから世界 にあのPRしたい会社として取り上げて いただいてどこがポイントになったんです かねこの表彰の私はそれが私が1番んと 思っていや私はそんなあの貴重な賞は いただけないですまだ小さい会社なんでっ て言ったら評価するのはご自身じゃなくて 周りですって言われてどこだろうどこだと 思いますいや私はあのいろんな最近あの メディアの方から声をいただくのは やっぱりその私は自分でも思うんですけど このシンを貫いてるというかあんまりこう アンチのコメントとかもこうそれにこう 左右されないよさっきの話だもう排除し ますとかブロックしますとかあそういうの ちゃんと見この一角ってあの竹永さんが よく言ってるダボス会議みたいな感じいや なんかすごい似てますねこれ色もね色も ちょっとかこいい良かったですね堀さん そうですねだからこういうあの先ほど おっしゃってたようにあのこういうPRあ PRこう世界に向けてPRにもなるし結局 これをするたりしたりとかフアジャパンに こうやって出させてもらったりすることで うちの商品を使ってくださるサロンが喜ぶ んですよねうんなるほどあの平井さんこれ でちょっと聞きますかまその野口さんのが 刺さってるんだよ私こうブロックによって 違うんだけどもはい一応SSSという今時 のものを使ったブランディング賛成化反対 行きますあじゃあ伺ってみましょうはい それではSNSマーケティング賛成という 方挙手お願いします方が当的ですか反対が 1人もいないええっとねえ15人の 14.5人ですね大野さんのね手が完全に 上がってませえはいわかりました阪見て いらっしゃいます阪半状態ですかこれ SNSがやらないからはいそうああそうで もやるべきだなと思いながらそうそうあ誰 かさっきねあのやろうと思うけども踏切に がつかないというそうそういう部分とね 先ほど堀さんが言われたようにいろんな 経験いろんな話をSNSで発信してると いう意味でいくと私は自分で体験したこと を人に見てもらってて発信してるうんいう やり方なんですどっちとあのちょっと手前 みそになりますが私岐阜市の街中案内人 っていうことでボランティアで観光案内 やってるんですよねそれはある意味牛神の 観光いうのが私から見ると非常にま下手今 それこそ皆さんのような発信の仕方がなぜ できないのかっていうことともう1つは 現場であのいろんな提案ができるだろうと いうことでまあのボランティアであのやっ てるということなんですけれどもそういう 1つ1つのこうやってることが私自由に 言えば発信してることなんですよねそう ですねあの私も富山という小さなあの井の ちっちゃなサロンから始めたんですけど その始めた経緯をあえてSNSで流すん ですよで流した結果その恵比寿に店舗を 出したっていうのって田舎で小さくやっ てるサロンの人たちの希望になれたらいい なと思ってうんはい発信もしてますいい ですね富山湾のあのホタイカの灯しびが 東京にも灯ってるっていうなイメージに なりますよこれは全部繋がっていくんです よでえっとあさんなんかやってないという より戸惑ってるわけですねそうですねやっ てますけども人に任せて自分でもうなんか こう企画したりとかで追いを感じながら 追いを感じながらうんでもこれから変わっ てくんでしょうね国一国そうそうですねで もま事業がうまくいっってるからこれはま 必要ないかなっていうなんかこう自分の 悪い癖じゃないですけどそういう考えも あったりするのででも悪いって認めてい ながら動かないっていうのも1つの手の ような気来ますけどねしないっていうのは しない同機があるわけ後ろのあのBTBの 典型の秦野さんはどうですかこのSNS あの非常にやるべきだと思ってますただ あのうちの商品っていうかあの技術の 難しいとこをやってるんでどうやって SNSで発信してたらいいのかが悩 なか私自身も踏み出せないでいますうん野 さんどうしたらいいと思いますその場 マーケットの規模が変わってきてるんで その昔僕も昭和の人間なんであれなんです けどまテレビしかそのマーケットがま ラジオもありましたけどていうマーケット だったわけじゃないですかテレビ一でした からねずはいそれがしばらくしたらWe ブっていう世界が来てま50%ぐらいウブ マーケに移行してウェブマーケは皆さん やられてると思うんですよところがつい 最近やっぱりSNS動画っていう マーケットがやっぱなってきてて自分たち がどうこうと思うよりもそのマーケットが でかくなっちゃったら経営者はやらざる得 ないうんなんでもうもうすぐもう多分ここ が1/3以上の強さにどんどんなってき てるのでただ触手でBtobだったら直接 営業すりゃいいんで別にそういうSNS マーキはいらないんだけどもしBtoCに やろうとするビジネスだったらもうSNS をやらない傾斜は正直残れないなるほどだ その鉄則で言えばもう旗野さんやる必要 ないですよBBだからそれがあの私とも あの提供しようとしてる技術があまりも 難しくてお客さんはまだこれが使えるか どうか分からないとああそういうものを 分かってもらうためにも広くあのあこれが 使えるもんだとか役に立つんだっていう ことを知ってもらえないとそういう動きに 変わっていかないんでうんだからこそあの 発信してかなきゃいけないんだと思って ますなるほどそうか難かはいたさんあの僕 さっきあの必要かとてあげたんですけど なんかちょっと僕自身なんか皆さんの話 聞いててあのすごく思うことがあってです ねはい僕2019年にカンボジアっていう ところに図書館を想定するってことをやっ たんですが僕たちの会社は徹底的に準利益 を上げていこうっていう会社なので本当に 徹底的にっていうことこだわるんですけど もこれが僕たちイベントっていうものをあ 毎年あの何千人と集めてもう直にあの毎月 やってるんですねでそこでいただく参加 費用をあの全額そこに使ってあ年に1個 決めた大きなそういった貢献活動やると いうことを啓発活動の一環としてあの イベントで発信しながらそこまでゴール まで行くということをやっているんですに 図書館作って2万円でどのぐらい買ったん ですかはいあ500万ぐらいの小さなもの なんですけどもただあの本当に皆さんから もらう金額が1000円とか2000円の イベント参加費用でも1人でもかけたら これはできなかったんだとだからん自分に できる範囲であこういったことはやれるん だよってことの啓発でやったんですねただ その時にあの一緒にこの活動をやって いただけるメンバーを集めたんですねただ まそれこそ皆さんと同じように僕もアンチ 全然怖くないまこんな例でいっぱれちゃっ てるんでまそうなんですけど全然僕内容が 愛ですからいいじゃないへっちゃらなん ですけどもただこういった活動を啓発活動 と共にやってったらですねあの結局応援し てくれてる人たがされようになってしまっ たんですねなんかネットワークビジネスだ のなんか宗教っぽいだのちょっと怖い怖い でこんなの入れて社会貢献とはんやという ことをすごい言われてですねうんうんで そういったところから あの何でこういう活動してることに対して 本当に全員がある人が責められるんだろ うってところから僕は本当に発信したい 内容は非公開サロンっていう風でもう非 公開化させてったんですねで僕自身SNS はインスタは自分でやってるんですけども あの基本的僕のアカウントも全部スタッフ が運用してますFacebookもなんで 思うのは本当に発信したいメッセージが ある僕らサイドの人間はある意味カルピス の現役だと思っていてで自分がどういう味 になればその人たちに届くのかっていう ところにはあえて僕は自分は関与をしない ようにしたんですねえ最終的にはカルピス ウォーターが1番飲みやすいっていうに なるんだけどまずそこまで行かないって ことね自分はねそうです奥の委に控えて るってことですねはい僕が例えばあなた何 が頼みたいですかてやっていくことによっ てま合わせることはできるかもしれないん ですけども本当の自分の発信したい メッセージのコアな部分があのやっぱり 薄まりかねないというかじゃちょっと堀 さんにやっぱり似てますねちょっとねそれ はちょっとそうかもしれないですねなので うんやっぱりマスを取ろうとする必要ない みたいなそうですねもうマス受けはもう 無理ですねまず僕の感じはもう無理なん ですけどただ権者として本当に最後残る ものは哲学だと思うんですよでこうなった 時にもうここの部分はもう好き嫌いになっ てくるのであのもどう思うかことはうまく 説明できる周りの人がうまくこの自分たち を薄めてくれたらいいってところで なるほどあえて距離を取ってますさんは これだけねものすごい力を褒めて語って 後ろでのさんがははて笑ったんですよ学と こっこちらに話しかけられて ロそうさんの理論を馬鹿にしたのか思 めちゃくちゃ賛同ですあめちゃくちゃ賛同 同なんですけどちょっと控えろて今 なるほど ブランディングをスは人をす続いての ボイスは10人中9人に嫌われてもが 大当たりこれか川原さんお願いしますああ そうですね株式会社ソウルフラワー代表 川端 正札幌関東海外にも店舗を展開するスープ カレー専門店ロジ浦カリー侍などの飲食店 を経営独学でたどり着いたこだわりの スープカレーを提供する川端のこだわりの ブランディングとは僕が創業した18年前 もう札幌にはスープカレー店が200店舗 あって10人 に9人嫌われる料理を作ろうと思ったんす よおおいいな10人に9人切られる料理で も1人に熱狂的に会されれば勝てるなと 思ってその味を作りましたそうか ピンポイントで強烈なマニアを作ろうとし たそうです誰にも好かれようと思ったら みんなに嫌われるよ誰にも愛され るってめどくさくないすかうんそんなに 立っありありえないようないやだから僕は 妻に愛されてるんで子供にも愛されてるん でもう十分なんすようんでも思ってるだけ の可能性ないですから大丈夫 ですあるあいやそれはあるんですけどだ 例えば400人うち人いるんですけどうん まあ400人のうち40人ぐらいは愛して くれてるんでそれでもう十分かなってうん そうかだって僕あれですよ生まれたとこが 800人の街で生まれてるんでうんなので そこにもカレー屋出してるんですけどうん だからオーストラリアのバースにも出し てるでしょ出してます出してますなので そんなに良くないんでうんもう十分ですで もそのくらいの10人のうち1人っていう のが実は大変なブランディングになるん じゃないですかそれに関してどうですか なんかこういうラブランディングとは言わ ないけどどっかで開き直ってんじゃなくて 明らかに見極めるっていうですかはこれ 仏教で言うと明らかに見極めるって意味 ですかめあさっきSNSの話したんです けどさされてたじゃないですかうんえっと 等身台の自分を全部出すことを意識して ますあなるほどはいやっぱそれが1番のま マーケティング及びブランディングみたい なとこに行く野口さんどうですかあの今日 のテーマがブランディングじゃないですか そちょっと大前提から話すんですけどま すご賛同するっていう話なんですけどね あの前回プロモーションという話で プロモーションはこう人にってもらうこと なんでま例えばその恋愛で言うと僕が あなたのこと好きですっていうこともが プロモーションであってブランディングは うん私のことがあああなたが私のことが 好きですって告白させるようなものなん ですよねベクトルが逆になる逆になるん ですよ例えばスタバのコーヒーが通常 コーヒー2300で買えるのもあるのに 600円出してもスタバを飲みたいていう のはあのそのブランドががしっかりしてる から高級品でも飲みたいってなるわけじゃ ないですかじゃそのブランドって何だよっ ていう話になった時にコアな不安を作ると かそのまアンチのそのまとんがるその普通 じゃなくてちょっと両極端の方にとがる ことによってあのちょっと特徴が出てくる しやっぱりそのSNSとかもそうなんです けどただのフォロワーじゃなくてもう少し その方々とちょっと深い関係とかそれこそ オンラインじゃなくてオフラインで出会っ てみたいみたいな話であのリアルであっ たりするとちょっと深い不安になったり するんですよねでその深い不安のコの不安 の層があのまこれをSNSを何するかです けどもビジネスにしようとするとやっぱお 金もらえないとダメなのでそうするとコア な不安じゃないとお金やっぱ払ってくれ ないんですよなのでそういうちょっと とんがるとかコアな不安を作るとかそう いうのがブランドを作ることでありでその ブランドを作るっていうことをやらない とこのテーマ要するに日本のこれから 目指すところ例えばにいろんなもの商品 する時にプロモーションも大事かもしん ないけど日本のこの商品のこういうとこが いいっていうことをきちんと伝えることが ブランディングなんででその場合にね僕 なんかも思うんですけどやっぱりこうえ 役所が作るものとか国が作るものってのは 綺麗綺麗にね無難に無難に映像も ナレーションも全て綺麗に広報宣伝やる からくそつまんないんですよはいやっぱり ね今の話ってとがで言うとね昔の話です けど昭和の時代の大人気のフォーク歌手は マスメディアテレビなんか絶対出ねえから なってテレビカメラに向かって言ってまし たからねそういうこともあり得るわけじゃ ないですかはいあえてはいあのこの9人中 あの10人中9人に嫌われてもっていう 部分で私それを数字化したいと思って えっとトルのブランドを立ち上げてから数 万人の顧客が集まったんですねでも中には やっぱりこうなんだろう誰かが使ってる から使ってみようっていうので購入して いただいてる方はいるですけどやっぱり中 にはもちろんアンチだったりクレーマー だったりって質の悪いお客様もいたんです よで私はそれの問い合わせの相手をしてる ことですごくストレスを感じてその私の トルンていうの今まで誰でも変えたんです けど有料の会性にしたんですよでそうなる とその好きかどうかっていうのは分かる この年会費を払ってでも私の商品を買い たいと思ってる人たて会員登録をすぐにし ていただけるしどうしても使いたいと思っ てる方達て有料会員の会をにしないと買え ないっていう状態にしたんですよでそう なるとまた問題があって金儲けに走ったと かっていう風に裏で言われたりするんです けどでも逆にその有料会員になってくれた 方たちのために私は商品を作るっていう そのコアなファンのために商品を作るこの フォーカスするもう集中できるようになっ たんで普通にこう広げていくスを広げて いくに反して逆にくっといに絞り込んで いく戦略をってそれが成功してるじゃない ですかるそうはい岩とるんていう岩とるん て先週から含めると12回ぐらい言って ますここは洗脳されてるもう明日の朝パッ と目覚めたら岩とるんって言ってると思う 覚えちゃいますよね平井さんもやってん ですよねやり始めたんですよ平井さんも 富士テレビ時代のそれこそ前回の友達と 組んであのすっごく体にチョコレートはめ とするはいヘルシーなチョコレートを扱う ようなのを始めたんですよねあもうまだ そうですねもう始めたばっかりでこの秋 ロンチするんですけどので今日ちょっと めちゃめちゃ勉強いやもうすごいだから 先週から心のメモがいっぱいですそうもう あの最初に野口さんがおっしゃってたあの 立ち上げてすぐのやつはもうしの子の言に 営業行けっていうのをはって思って聞いて おりましたここに出るのも営業だもんこう いう話するのもね違う違ういやでもすごい 勉強になります俺に裏金をもらいたい切っ たんだあえっとチョコレート差し上げます あそうですかいやあ不でいいですかあ わかりましでなんかそうなった時にSNS でうまくちょっと小出しにしていくんです よ私も商品を発売するってなった時になん となくそういう匂わせておいて数ヶ月後に 発売っていう風に持ってくんですけどそう これも勉強になるはい発売するっていう日 に言っちゃったらもう遅くてなんかなんか するんだろうなっていうのを匂わせておい てのSNSで発売ってとこう人間ってこう 早く見たい映画もそうだと思うんですけど ちょっと予告を出すのって早く見たいって いうこうもう怪我感が出ますからねはい それをもうSNSでもちらしてい方が ありがとうございますなんかすいません私 の勉コラボしてまつ毛ア チョコレート授業料払わないといけない ですねい関係ないのと関係ないので賑わっ てるお店知ってんですよ池袋のあの貫禄 沿いにあるんですよすごいですよ オーソドックスな1回のお店なんですけど もあれえの今グリーンカレーって流行っ てるじゃないですかココナッツ入れたね エスニックなちょっとね台風ズ的な グリーンカレー&国語教室ってお店んです ねですかグリーンカレー食べながら国語 習うんです明日いきます流行ってんですよ 結構マジすかだから意外な展開ってあり ますから世の中てはいじゃ堀さんよろしく お願いしますぜひ組んでくださいはい川端 さんのカレーを楽屋にあったと思 皆さん食べられましたか食べ た田さんのだて聞いてですねすごい 嬉しかったんですけどスープカレーと聞き ましてね着替持ってきてなんちゅう リスキーなもんと思ってたんですけどあ そうあのちゃんと紙エプロンただあの野菜 もすごい美味しいしチキンはねすごい 良かったですね本当に美味しかったです ありがとうございますいや本当にねせて 抜きで美味しいただからなんか必ずスープ カレーてだったらさらっとした方に振ると か濃厚なこういうカレーをわってこう振る じゃないですか激 どこにも振られないんですよでただ美味し いって僕は最近農科学で分かったんです けどはいあの言語屋ね言語屋ネットワー クってブローカー屋とかウル日屋とか いっぱいあってネットワークでこう喋るん ですよ発話していくんですよだけど言語屋 に5感のうち嗅覚って絡んでないんですよ 脳構造としてだから食料ポットのほとんど 嘘だと思ってください何かと何かマリアと かそんなこと口の中で誰が結婚する ない僕はそれを思った今日川さんのカレー はただおいしいしか出ないねあんまりあだ こだ言わないですね食感がパリっとして サクっとして中がプリンプリンとか言わ ない ですやっぱりあのね竹中さんおっしゃる ようにやっぱりそのあの仏作って魂入れず じゃだめでまずあがあってそれを ブランディングしていくっていう気場じゃ ないとダメですよねさんね私もすごくあ じゃあちょっとちょっとあの僕さんも人 すぐ 僕今年の1月から3月うん寿司学校に行っ て今お寿司も握れるんですよあそうじゃお 寿司も展開しようとしてんだはいあはいあ そうですそうですそうです東京寿司アカ ミーってのが新宿にありましてうん2ヶ月 で今だからオーストラリアでも握ってます しまあ7月にも地元でイベントをやってる んで関わる人を笑顔にしたいんでうんそれ のツールとしてカレーがあるだけで僕は ラーメン屋にもカレー屋にもなりたく なかったんですよあそ本当は1番は歌手に なりたくてうんまた話 この流れるようなおいおいおいみんな笑い すぎでしょそれスープ歌手流れるような スープカシ2番目は俳優になたかったんで で3番目が料理になったんですうんでも もう12どうでも良くなっちゃこんな成功 してんだから今度寿司の方頑張ってもらい たいと竹永さんが言おうとしたんですか あのねこれあの川端さんがすごく頑張った 先言っておられるんだけど皆さんにねぜひ お願いしたいんだけどねやっぱりね日本の 中で絶対閉じこもってたらだめなんですよ で赤さんね海外新でしょで日本が誇る やっぱりBQグルメの典型がやっぱり ラーメンととカレーなんですよねでパース にも出しておられると思うんだけども それぞれ皆さんやっておられるんだけど これ今ね縁が安いでしょで私もそうある その取締ラとか海外にやってますけどね はっきり言ってねもうペイが全然違うん ですよだからだからやっぱりその全然 バリューのある海外にやっぱりを向けて そこで松さんまず先端ですけどもどんどん その発信それが実はブランディングなん ですよそうかでその場合ね是非専門家だ から僕は竹永さんに聞きたくなったのは やっぱりそうやって出ていくんだけど出て いったそこでうんえ日本人が日本が産んだ 利益というものが地元でさらなる設備投資 とかそっちに投資されていって日本に帰っ てこないから構造的な円安で物になっちゃ うって見方もあるこれどういう風にその辺 をすり合わせばいいはいえ今ねはい収支を 見ますとね貿易収支は6兆円ぐらいの赤字 なんですよねでも第一所得収支っていうか おっしゃるように投資して上がってくるの は34兆の黒字なんですよへただし日本で もあんまりえないということもあって国に よっては規制しているということもあって 半分ぐらいしか帰ってこないという風に 言われているとただ例えばトヨタ自動車が ね5兆円の営業利益を上げましたとこれ使 最高ですとでもあのうち1兆円0.8 0.8なんですけどねこれ円かわせレート なんですようんであの1兆円は合せが安い から値上げすることができたんですよだ から本来だったら3兆円ぐらいのが今 5兆円ぐらいにね1.何倍に広がるわけな んでだからそこはもちろんあの全全部帰っ てこないっていうのは残念ではあるけども それやっぱり日本で十分ななんか投資機会 がないいろんな規制してるからなのでそこ はそこで改善しなきゃいけないけれども それとは関係なくやっぱり海外で今外貨を 稼いででそれでないしないしそれを 稼ぐパをわっと増していこうじゃないか そうそうですそうですそうはいはい私は それで今年の7月にドバイに法人を作って はいで今年はあのまずえっと目標としてた まず日本での愛業界である程度認知度高め て今アジはアジアではだいぶ認知度が出て やっぱ美容業界ってどうしてもアジアに 流れがちなんですけど私はちょっと中東に 目を向けてやっぱ日本人って日本人の技術 とかていうのすごいうん バイとサウジアラビアにがあるっていうの 分かってこれからちょっと私はそのドバイ の方に日本の技術とあのNetflix なんかでドバイのセレブの人たちのなんか リアリティシリーズとか見るんですけど ものすごいですよそうですよねだからもう あそこは需要の方向じゃないですかはいで あのドバイてあの宗教上目元だけ出すって いうあのこのあの衣装があるのでメに やっぱりはい中東の方は目と すごいお金をかけるのであのブルジュハリ ファっていうあの高層ホテルみたいに 100何回あるこう伸びてくるんじゃない ですか結構そう材料やましますよこれね それこそあの先ほどおっしゃってたその 日本の技術とか日本の良さを海外にやって そのなるほどはいパを稼いでまた日本で逆 こ人気そう全部戻ってこないから僕みたい ユロしてる場合じゃなということですよね ブランディングをスは人を続いてのボイは 有名人の器用で失敗もこれはちょっと抑え ましこういう失敗団苦労弾大事ですあさん ですねはい株式会社エステス代表足立 琢磨不動産購入のコンサルタントや住まい 探しの新たなプラットフォームを提供する など不動産とITを掛け合わせて顧客に あった不動産を提供している新規事業の PRの仕方について足立はどう考えている のか 量産売買のマッチングサービスをあの作っ たんですよねでまAIのあのマッチングと かであのま特許とか申請したりまそれなり にこう戦略ネって作ったんですけど結局 あのまやっぱ知ってもらわないと使って もらえないっていう風に思っていたので あのまブランドコンセプトとまそういが ないようにまある有名な方をあの使わせて いただいてあのPR活動とか広報活動行っ て出たんですけど結果的にこううん見て もらったりとか訪れる回数っていうのは 増えたんですけど結局コンバージョンって いうまあの最後の取引に至らなかったって いうところがあったんですよねあで ちょっと堀さんの一連の理論にちょっと 繋がってくそうですねなので今お聞きして いてちょっと私に足りなかったところを先 にあの堀さんの方に言われてしまったなと 思っていたんですけどファンを作るあの 人気タレントを起用されたんですよね多分 名前言わない方がいいですよねそうです はいすごい有名な方なんねでも言わいい ですよねたいやでも言っても多分使われ ないでしょその人が悪いみたいな印象に なっちゃうそうですそうですねその方が 悪いみたいな印象になっちゃうんですけど まそもそもその方が悪いというよりは 私たちのこうサービス自体がで多くの人に 見てもらって通りすがりでファッと 振り向いてくれるんだけど有名な人だから だけど最終的なとこまで行かないはいそう ですね最終的なところまではやっぱり行か ずじゃそこで何を学びましたその失敗でで やっぱり私が学んだのはその時にその サービスそのお客様のこう負の部分だっ たりとか解決したいこととかまインサイ トって言われるようなこううんものが やっぱり理解できていなかったっていう ところがありましてなのでこうお客様の ことを全然知らずあこういうサービスあっ たらいいんじゃないかっていう ソリューションの部分だけを磨き込みで いってしまったためですね失敗したって いう経験が過去にありましたねうん戦略を 練る前に戦術の方にバンといっちゃった みたいなのことばっかりあこれに関しては どうですかご意見自分も失敗だあるあ上野 さんはいあのうちもそのSNSを始めた時 にやっぱりデザイン会社でかっこいいもの を作ればかっこいいものを見せれば集客が できるっていう単純な考えでやってしまっ たのでそこがもうそもそも失敗で結局他と の差別化ができないもう世の中にかっこ いいものってありねもありふれて るっていうかこうたくさんある中で同じ ものをやってもやっぱ同じで見てもらえな いっていうのでじゃあうちの価値ってんな のだてやっぱり自分たちのこう自分たちが 人に共感してもらうために作る作っている だからその自分たち従業員たちがあのも そもそも価値なんだという考えで その人を自分たちをあの裏方をあの ちゃんとこういう形で作ってるよこういう かっこいいものこういうものしっかり考え て植えて作ってるんだよっていうところを しっかり出していけばもっと共感が持て られうん持たられるはいということでそれ をやったんですよねやっぱりそれはすごく あのいろんな方に見ていただいたり共感を いいたりっていうところがすごくうんうん あの裏裏部隊を見せるっていうそれが目的 だけになっちゃって沈没するケースで いっぱいあると思うんですけどなぜ手段と して裏とかバックステージ見せるかそこに 人がいるからですよねそうですね人の うめき群像1人1人の悩みとか喜びみたい なのが炎見えた時に同じ人間としてどうし たてきはい うんはいあそこなんだ中さんやっぱりそこ は教えられる感じがするんですけどねそう ですよやっぱりあの有名人を使うっていう のは実は意味があると私は思うんですねで それはさっきからSNNの話が出てます けどSNSっていうのは供給料無限大なん ですよで私もだから最初あんまりやる気が なくて供給料無限大ってのは経済的価値0 っていうことなのででやか分からないと その時に無限代の中で何かをこうアトラク する1つの手段はやっぱり有名人を使うっ ていうことでただしコンテンツに自信と 中身がないと1回来るだけで終わっちゃい ますよねなるだからそこがまあなんか すごいポイントになるな思んですよねで今 までいろんなこう議論出ましたけどね さっき藤さんがおっしゃったねあのブラン ディングっていうのはもう国がやっても ダメだよね私ね皆さん覚えてますかクール ジャパンていうキャンペーンを一時やって あのために相当の予算もつけて世界の南角 にそのククールジャパンセンターみたい うん作ってるんですよで日本には 素晴らしいその匠の技とかあるからそれま でも置いてるのはいいんだけど置いてる だけなんですよねだからあれ本当そのあの ブランディンググってのはそんなに簡単に ねなんか箱を作ってものを見せればいいと いうものではないやっぱりそこで訴える その時の有名人ってのは多分意味があるで もう1つはあの10人中9人嫌われてもっ て話がありましたけど私ももうずっと嫌わ れてますのでそう高さんある意かなり嫌わ れてますそうそうそうそれでねあのにね すごくいいだったと思うんだけど私は全然 気にならないんですけどねあのやっぱり 周りの人がちょっとすごい気にいてねでも ねあのこれねルーズベルト大統領の奥さん がねルーズベルトにすごくいいこと言って んですよねあなたの思った通りやりなさい とどうせ批判されるんだから何をやっても 何をやらなくても批判されるのでやっぱり 最後はもう開き直ってねゴーイングMy Wayで行くしかないなっていう風に ちょっと今までのこう総括的にみかさんは CMで失敗したんですかああでも失敗じゃ ないですかそうですねでもあのそう ブランディングで炎上するんでうんたまに でも炎上も評判のうちだったりしないです か炎上するんですよねでもあのでも おっしゃる通りで本当に炎上すると採用 取れるんですよそうなんですようーなんで そのすごいやんややんや言うんですけど やっぱりああいうのってノイジー マイノリティでめちゃめちゃ文句言う人 ほど別に普段何もしてない人ででそん中で 文句言われてる僕を見てかわいそうだなと かって言って調べてくれてうん意外とこの 人ちゃんとしてるじゃんとかって言って 入ってくれる人が結構いるんでそれは すごいいいなとなのですごく大事にしてる のはどこに出しても恥ずかしくないように しよう誰に何を見られても恥ずかしくない ようにしようっていうのは本当にSNSを やるようになってから思いましたローカル CMってどの辺りに出してんですかあ えっともうでも本当にもうあのWeb Web広告がもうメインなんですけどでも 最近はあの今準備してるのはその某駅前の めちゃめちゃ大きいあのあのスクリーンと かでバーンみたいなとかも今ちょっと準備 してたりとかあと電車で広告バンってやっ てみたりとかうんああそうかはいあとカモ さんもローカルCMやってんですかはい やってますはいそれはどういうメディア ですか媒体ですかあテレビCMですけど 地方局ですけれもあのブランディングって 話ですそうですそうですブランディングっ てことですけれどもそのアウター ブランディングとインナーブランディング があると思うんですけども先ほどのあの あの有名人気っていうのはアウター ブランディングだと思います インナーブランディングをえっとにって くださってる会員様約1万人ほど アクティブで言いますけれもこのお客様 たちにえブランディングに参加してほしい なと思ってテレビCMそのローカルCMの テレビCMとか織り込み広告 えとなんだっけなとかにですねあの肝心な とこで忘れましたえええなんかですね かいかいその感じが可愛いんですねごめん なさい人間身が出るんですねテレビCMえ 織り込み広告とホームページですねホーム ページとかのあのえモデルをですねお客様 に出演してもらうってことをやってまして あいいすねで他にもあのオリジナル キャラクターのデザインもお客様に公募し たりとか現在弊社43周年なんですけども 43周年記念Tシャツのデザインも現在今 募集中なんですねうわだから堀さんの 1万4000人戦略とちょっと愛照らす ものはありますよもうこの人たちが我々の 宝だっていう考えなのでその人たちに一緒 になってブランディングを形成してほし いって気持ちがあってま企業に参加するっ ていう経験も得てもらいたいのありますな かお客さんにして社員みたいな感じになっ てくるからいいですよねあもう本当に参加 意識が強まってあの弊社のその入会の割合 いって口コミなんですよ紹介で70% ぐらいいらっしゃるのでそのお客様たちが 紹介してくださるのでこの人たうん本当に あのうちのこと考えてくださってるなとま 勝手なことかもしれませんけどもうん そんなことをやらせていいあカモさんの 人柄だよねやっぱね絶対間違ニアでね 間違いないですねうんありがとうござい ますなんかQP業がそのまま大人になった みたいなそれ言いすぎじゃないですか本当 にいやその人柄もあると思うんだよなだ それがさっきの大野さんの話も繋がって 自分がキャラクターになるってことにも 繋がるかもしれないしそうですねはい ブランディングをセスは人をセス 続いてのボイス は岐阜のドローン大会で優勝できたわけ ここすごいんですよね上野さんねドローン 事業に乗り出して大会出たらドローンの 大会で優勝しちゃったんでしょ株式会社 ジャムデザイン代表上野アカグラフィック デザインからウブ動画制作ドローン撮影 まで媒体を選ばずワンストップ体制で スピーディかつ高品質なデザインや作品を 提供まさに広報ブランディングのプロ中の プロの上野だがドローン大会ではある工夫 を取り入れたという岐阜というところで ちょうどあの小さい大会だったんですけど 察大会があったのでそちらに参加して みようとデジタルやっぱ初めて間もい頃 だったので自分たちの技術ってもう誰かが 評価してくれなきゃわからないじゃない ですか自己満足で終わってしまうのでで そこで出場してでやっぱりその出た時に すごくタトな大会で1日行きましたうん 撮影します次の日のお昼に納品なんです その作品をうんはいで夜中中寝ずに編集を していくんですけどあのそのそのタイトな 中で事前の準備をしていくんですが場所 しか分からないその行ったこともない ところをその地図Google地図うんで 場所しか分からないところをどうPRして いくんだうわぶつけだはいま事前準備をし ていったんですがやっぱり行ってそこの 綺麗な景色は当たり前ですごく本当に感動 はするんですが何か物足りないなっていう ところでやっぱりこの撮影をしながら歩い て山を登って行くうちにやっぱそこに住む 人たていうのがすごくこう やっぱりそこのいい文化を作ってるのは その人たちだっていうところをすごく感動 しましてでじゃあ一緒にあの出演して くださいって公証して出ていただいたん ですけどうさっきの川本さんにも繋がって くるこれやっぱり人に共感してもらうって いうのはそのそも人を大事にするってとこ なのかなあの鳥の目虫の目ってのあります けどまさにドローンで空で美しく飛んのも 必要だけど今度は完全に地に降りててはい その磁場で暮らしてる人たちに密着したん だそうですねうわこれで優そこではいそれ をまた見ていただいて素晴らしい感じです 普通アフしてぶっつけて行ったとこで ドローン綺麗に取ろうかばっかり高し ちゃうケースあるじゃないですかそうはい で焦ったりドローンどころからトロンとし ちゃってもどうしていいかわかんないって いうそれをよく冷静にあ人々は素晴らし いってとこ行きましたねそうですね やっぱりね街の中を歩くともうそういう 雰囲気がすごく出ていたのでやっぱり もったいないんですよねうんあの景色 ばかりだけではなくてやっぱりねそこの 土地柄っていうのをあの最初の盛岡の話 じゃないんですけどやっぱり文化というの は人が作っているものやっぱそれを しっかりとアピールしていく人が作ってる ものをていうここでぐあてちなみにはい その優勝した映像がございますこちら [音楽] あ [音楽] [音楽] [音楽] 良かったですねそんなもっともっと いっぱい人が出てきてオでなんか喋んの かっそうじゃないですねそうじゃなこう スパイスなところで使わせていただいて だって自然の申し事してそこで暮らしてる 人たちだから自然のうちですもんね人間も で分けなかったんですねはいそうはいもう その中で完結できるよ あでも岐阜繋がりで言うと大野さんもその 役者さんとかあの地元コンシェルジだけ じゃなく て両方やってるじゃないですかはいはい 独自でで地元のね蜂蜜をちょっと上野さん とこう重複してきますねまあねきっかけは ねえええ銀座のビルの屋上でなんかって いうニュースを見てうんあなんだそれね 岐阜は 報の発値だとなんでこれをやらないんだと 義の人間はということでうんま始めたのが ちょうど東北の地震の起った時でしたけど 今蜂蜜はビジネスになってんですかいや ビジネスは条件はうん大野さん教えるけど もビジネスやってくれない条件でないと 教えないよというあまさにじゃあ ブランディングだまさにビジネス関係ない とこのブランディングとして報もあるんだ 一角にああなるほどこういうのって やっぱり大事ですかねあのさっきね野さん の言葉にありましたけども文化なんですよ ね結局それも職文化であるしその人々の 文化フード歴史そういうものがこう滲み出 てそして人の人間性が出て初めていろんな 人のこうブランドがついてくるとまあの これこれ名刺出していいか分かりません けどあのジャパネット高田がますごく 大きくなりましたけど高田さんと対談した 時言ってたんですけどねその品物をどんな に安くいいものだって言っても売れないん だとでこれはどういう人がどういう思いで 作ったんですよとどういうその歴史の中で できたんですよっていう説明をしたら みんな買ってくれるとやっぱりその中1つ 1つになんかやっっぱりストーリーを求め てるんだと思うんですよねそういうのが なんか今のあのお話の中に上野さんのお話 の中にもオさんの話の中にも出てきたよう な気がし だねあのジャパネット高田さんで思い出す のはあの方あんま表に出なくなったけど あの人の喋る口ばっかりがフィーチャーさ れたんですよはい今なら奥様電子手帳の ザウルスまできまして3点セットでって いうことばっかり言ったんですけど おっしゃる通りでよく教官聞いてると 何ゆえこれをご紹介するかといえば皆様 って必ずストーリーついてますつんですね でそこに気づかないで買ってる人がいまし たうんあなるほどなうんいかがですかこの 辺り僕今まあの人のなんか温かさみたいな のをこう映像見させていただいてすごい 感じてで実際まこう結構営業会社なんでま ゴリゴリにこう数字を追いに行かせちゃっ たりとかっていうのがやっぱあるんです けどうんあの僕自身この会社の前に弟と あの新潟の農家さんから特別最前っていう まこう農薬を使ってないようなお米をあの こ仕入れさせていただくようなま タイミングがあってそれを最初の授業とし てまそれはまあなかなかこううまくはいか なかったんですけど今でもこう今5年 ぐらいの農家さんとお付き合いになるん ですけどあの毎年こうお米を送ってくれる わけなんですよねでま僕の周りだとか従業 員だとかっていうのはみんなそこの農家 さんのお米を買っていてやっぱりこう なんて言うんですかねあのま営業活動を 含めて大事なものってあのこうまさっき野 さん野木さんとかもおっしゃったと思うん ですけどお客さんから買いたくなるような こうサービスの提供の仕方っていうところ でま今こう動画1つでもすごいなんか勉強 になったなっていうのでそうですよでいが さんもやっぱりニ話で若くてちょっと 日焼けしててはいちょっとヤンキー系かと 思いきは語り口がソフトでそのギャップが たまらないですよはいあ当ですありがとう ござギャップに何か宿りますからSNSも いさんはあんまりやらないですかそうです ねま自分自身あのInstagramとか ま今で言うとXだとかあとはんえ tiktokとかっていうのは一切やって いなくておあれいいすね一切やらないそう なんですよでまやってない理由みたいな ところが本当なんて言うんですかね あのままず大前提としてやっぱり自分が 発信していくっていう前としていろんな人 のものをこう見る側の人たちもいるわけで そうなってった時に今自分は集中しなきゃ いけないのは自分の会社でありこう広めて いくことっていうとこになった時に やっぱり知ってもらった時にうんこだわり がそこになければなんて言うんでしょう それはお客様からしたら信頼をなくす部分 でうつらだけだとそうですねなんでそこの まイメージを変えるのってまあ大変だっ たりするのかなみたいなのがあるんでもう ちょっとこう自分の中でやっぱりこう こだわっていくてるんだいやそれはさすが ですよだって大野さんぐらいになっちゃえ ば即発信してもいいんだけどもキャラでき てますからね経験もだけど自分はそこまで はいあ手あげた堀さんなんかあの今の話 聞いてその自分の仕事とはまた別の ジャンルのお米の話が出たじゃないですか 私どういうジャンルにも触れるように 食べ物の話だったり健康の話だったりって 色々こう日頃から発信してるんですよで私 は子供にご飯をあげさせるとかっていうの も食事を選んでるっていうその仕事をする 上でも健康って1番っていうこととかも 発信してるんですけどさでしたっけ高校 いや高校2ね 3年生と1年生でうわあはいなんですけど そういう発信を日頃からしておくと無天下 にこだわってるともさんが紹介するお米 っていうので私が売れるんですようんなる はいだからまつ毛アンドライスですよね どっかで繋がんでしょこれ定できますよ そうだからなんか日頃からSNSをうまく 使っておくとまた違うシフトで仕事ができ ちゃうっていうのがあるのでなるほどその 辺のこう網がね色々繋がってくんでいさん ちょっと大事にしましょうフラさんも あんまり積極的じゃないってこれはもう そうですね私は積極的ではないんですけど おそれぞれ母国語ではい話せるように それぞれのチームがそれぞれ発信をしてい るっていうな状況あですじゃそこは徹底し てるんだしてますで母国にいる人にも 見えるようにしてもらってるような状況 ですなるほどはいそういうの聞いた上で 上野さん戻りますけどどうですかはいそう ですねあのこれ今の動画の で実は何回かこう出続けて最優って何回か いいたんですよあのドローンねはい1回キ じゃないないですでその中でさりげない 自慢が い大野さんほどおりじゃないですそね さらっと植物系でいだいたんですが やっぱりこう出続けてずっと優勝させて いただいてるとアンチコメントをいいたん ですよあたはいやっぱり262じゃない ですけどそますからはいでやっぱりそう アンチをいいたってことは自分たちも成長 したんだなとあのプラスに考えてまた次の ステップに行く時だねっていう形であのま ある意味ブランディングも成功したのか なっていう形ではいなるほどもうアンチも 許容するぐらいじゃないと武永さん やっぱりそうですよあの昔からねあの巨人 阪神っていう野球のあれでねあのアンチ 巨人は巨人ファンっていう読み方がね すごくあるわけでだからあのこれスイスの 人の有名な言葉でね自分のことを1番よく してるのは敵だっていうライバルだって いうそうですよねそういうのはやっぱり 大事にしたらいいと思いますし今日 ものすごくこのブランディングでいろんな テーマがありましたけどもねあの10人中 9人に嫌われてもううぬていうのはねこ れってサッカーの確かJリーグを作る時に カさんがいろんな人に相談されて全員に ダメだって言われただからやったっていう ねだからやったねでつまりこれってまさに ブルーオーシャンなんですよねレッドシ じゃなくてブローシャンだていうことだ からまそこに入っていくとでもう1つそこ にやっぱりブランディングの仕方って多分 多分色々あるんだと思うんですよねでその 色々ある時にね私は今ね1つあのさっきの スポーツ繋がりでねうんあのね面白い話が あってねヤクルトスワローズにフォー マーっていう有名な選手が来た時ね彼がね 言ったのねヤクルトてのはどこの街なん だって聞いたんだうんこれだそれは アメリカに受けるブランディングは全部 ニューヨークヤンキーデトロイトダイ サニックジンでしょでだから最近は東京 ヤルと座ろうずだからそういうなんかこう ブランディングのこうパターンみたいなの がいくつか多分あってですねそういうもの をうまくそそう地域をねの使うっていうの もあるだと思うしターゲットを別にするっ てあると思うしなんかそういうことをやっ て少なくともクールジャパンの二の前は 踏まないようにてクールジャパン怒って ますねあれやりよってあっただよもっとね そうれとね大体自分のことクールって言っ たいうのは全然クールじゃないですよ ない 次回テーマ広報戦略3周目は日本の 奥ゆかしさどう思ういいねがもうほぼ全部 出てもおかしくないんじゃないかなと思う けどもう訳が分からないねその人たちの 既得権者からすると変わらない方が幸せな んだもん遠慮と配慮をこう分けて考えた方 がいいのかなと僕は思ってましてあずっと 言われてきてるけど失われたが続いて るってこの根幹は何ですか一体 果たしてどんなボイスが飛び出すのか
【For JAPAN #13「知ってもらうとは経営である~広報戦略~」】
今週のテーマは「ブランディングを制すは人を制す!」
「匿名の批判より私のファン!」「有名人の起用で失敗も」「岐阜のドローン大会で優勝できたわけ」「『10人中9人に嫌われても』が大当たり」
経営者たちが日本の教育に対して徹底議論!
YouTube配信では、ABEMAで入りきらなかった未公開映像も含めております!
00:00 オープニング
02:43 匿名の批判より私のファン!
20:31 『10人中9人に嫌われても』が大当たり
34:59 有名人の起用で失敗も
44:30 岐阜のドローン大会で優勝できたわけ
58:00 次回予告「日本の奥ゆかしさどう思う?」
For JAPAN -日本を経営せよ-
放送時間:毎週金曜日21時30分~
放送メディア:ABEMA
https://abema.tv/channels/abema-special/slots/9dJr1Yc8E3J4eB
◆番組メインMC:古舘伊知郎
◆番組アシスタントMC:平井理央
◆専門家:竹中平蔵(慶應義塾大学名誉教授)
バブル崩壊直後の1990年代から続く「失われた30年」。
老後の不安や日本社会の未来に希望を感じない若者が増えている。
日本にはもっと【経営力】という力が必要なのではないか?
実際に経営力を持つ経営者たちが日本の様々な課題に対して本気トーク!
For JAPANプロジェクト2024 公式ホームページ:
https://forjapan-project.com/
【SNSでも発信中!】
◆TikTok
https://www.tiktok.com/@forjapanproject
◆Instagram
https://www.instagram.com/forjapanproject_official/
◆Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100087877119759
◆X
https://x.com/forjapan_2024

1 Comment
他の番組放送回や社長たちの密着動画なども配信しておりますので、ぜひチャンネル登録をお願いいたします!
▼For JAPANチャンネル登録はこちら!
https://youtube.com/@forjapan_project?si=ByDgpWDcLhs5OlKQ