【都知事選】石丸伸二氏・単独インタビュー 開票直後に語ったこととは?【字幕つき】

それではえ今回出馬された石丸慎二さんと 中継がつがっています石丸さんこんばんは こんばんはよろしくお願いしますよろしく お願いしますさてまず石丸さん今回の都事 選挙手応えを感じたと先ほど発信もされて いましたが特にどんな点手応えを感じた 選挙だったんでしょうかんごさんどのくり の話をされてらっしゃいますかあ先ほど ぶら下がりの中で今回の選挙あの自分たち は頑張ったとあの走り切ったというな話を されてたと思うんですが特にどういった ところに力を入れてどんな手はいお感じに なりましたか手応えの話じゃないですよ それ自分たちができることを全部やったと いう意味です何かの反応では反応ではなく て自分たちの実感の話をしましたはいでは どんな点に手応えを感じたんでしょうか 手応え 手応えて言うんですかねそれ あのなんだろう自分たちでこれをやろうと 決めてそれを実施した実行したというま それを手応えて言うのかなでも手応えて もっと反応のことを言うかなていう気がし ますけどなんか違うニアスで聞かれてます そうあいええっと今回自分たちは全力を 尽くしたでそれはおそらく表に繋がったと いう風にそのお感じになってる点はあるか と思うんですがその手応えあるいはこう いったような政策は届いたなと感じる点 あるいは課題たなと感じた点などはいかが でしょう かうんと届いたかという意味ではあの 極めて大きいのが知名度の差ですよねはい どう考えてもはいその意味でまそれは 分かってたのでその不利な状況でできる ことを全部やってきたっていうところです で感ともしいその環境の話なのでその環境 の中にいる主体としては限界があ るっていうことだと思いますうんそれは もうメディアの話であって私から何か言う のも変かなていう気がしてますはいささん いかがですですかこあの石丸さんの覚悟の 論理っていう本ちょっと熟読させて いただいたんですけれどあのまメンタルが 強いですねという風に言われてなんで メンタルが強いかって言われたというと その相手の問題はどうなっても私は知り ませんよと割り切れるというところに書か れていてですねちょっとこう政治をやら れる方からするとこの相手の問題がどう なっても私は知りませんよっていう風に 言われるとちょっとぎょっとしちゃうなと いうところも感じたんですけれどもこの中 ま選挙戦でいろんな立場の人とお会いして お話することがあったと思いますけれども この本に書かれたことていうのは特に考え としては変化はないですかねんどういう点 をぎょっととされたんですかそんなに おかしなこと言ってるつもりがなかったん ですけどどこに違和感覚えられますそうま 僕自身が違和感覚えたのはま政治ってのは いろんな意見を受け止めて考えを変えてっ たり考えを強化してったりってことの 繰り返しだと思いますけれども相手の問題 がどうなっても私は知りませんよっていう 風に言いきれるっていうところが自分の メンタルの強さだっていう風に言われると なかなかそこに対して意見を届け るってことが難しくなっちゃうんじゃない かなという風に思ったんですけどね失礼 ですが本当に熟読されました熟読しました ねめっちゃ苦戦張ってますねあのあのそう いう風な思いでは言っていませんうんええ はい自分の責任の範囲を定義するという 意味においてその話をしてますで政治に おいてえ意見のやり取りをするってのは 当たり前ですよねそれを否定はしてない はずですうん石定してましたかはい予定熟 しますよまたあのお話聞かせてください ありがとうございましたうんあ もうはい石丸シジさんはこの後また別の メディアのインタビューが待ってるという ことでここまでのお時間ということになり ました

TBSラジオ 東京都知事選挙 開票特別番組
『開票LIVE 2024 〜カオス!東京で何が起きていたのか?』にて配信した
石丸伸二氏への単独インタビューの様子をお届けします。

出演者: #荻上チキ #プチ鹿島 #能條桃子 #武田砂鉄

特別番組の本編はこちら

配信日時:2024年7月7日(日) 19時58分~22時00分

▼公式HPはこちら
https://tbsradio.jp/tochijisen2024/

25 Comments

  1. なんだコレ⁈
    なんだこの人笑
    一般的にこの手の人間を、社会不適合者って言うんでは?

  2. これで番組側を擁護してる奴は正気か?
    確かに石丸の態度は褒められたもんじゃないが、集団で一方的に石丸の人格否定みたいなことして本人に釈明の機会すら与えない、その上これを堂々とYouTubeに上げるってちょっと倫理観疑うわ。

    この異常性に気付けない奴はだいぶメディアに洗脳されてることを自覚した方がいいよ。

  3. 手応えをしつこく強要して来たり、初対面なのに本を熟読したとマウント取ってくるの嫌だなぁ❗

  4. 「覚悟の論理」の言及があったけど、選挙後石丸自身配信で「アンチを救うほどお人好しじゃない」と同じ事喋ってましたね。
    反対意見はバッサリ切り捨てるんだからそりゃこいつ政治家向いてないし砂鉄さんも「ギョッする」って言うわな

  5. オールドメディア(第四の権力)による石丸さんへのネガキャンに騙されない

  6. きんもー!メチャクチャ丁寧に聞かれてるのにコレかい。

  7. 2:34
    石丸、ちゃんと答えてやれよ
    理解できないフリをするな
    誰でも簡単に理解できる質問だろうよ

  8. 石丸さんの覚悟の論理ですが、私も熟読しましたが「相手の問題がどうなっても私は知りません・・・」なんてニュアンス、どこにも見当たらなかったです。本当に熟読したんだろうか?

  9. 多分「覚悟の論理」の207ページのことを言っているんだろうと思うのですが、確かに「相手の問題は「どうなっても私はしりませんよ」という記載はありますが、前後の文脈をみてもらうと、石丸さんの言いたいことが理解できます。「どこまでが自分の問題で、どこからが相手の問題か、明確に線を引いている。その結果極端に言えば、相手の問題は「どうなっても私は知りませんよ」と割り切れる・・・」って記載になっています。その一部の言葉だけ切り取ってギョっとするって意味わかりません。そこまでしてこのコメンテーターは石丸さんを陥れたいのかな?熟読?笑わせてくれる。

  10. 石丸くん!
    案外 頭悪いですね。
    思わぬ 質問を振られると、内心焦って「石丸構文」と呼ばれる手法で反撃するも…相手が頭脳明晰ではごまかせない。

    逃走の仕方には狡さを感じます。

  11. 手応え聞いてどうすんの??

    武田砂鉄、失礼極まりないな

    付箋つけて読んだ気になることってどうしてもあるよね〰️
    反省してほしい

  12. 石丸伸二が「嫌なヤツ」である理由
    1. 単純な理解力の無さから、相手に同じ質問させ直す(0:200:592:35)
    2. 相手の発言の否定から入り、その後屁理屈を言う(0:35)

  13. 日テレ以上に酷い。なんだこりゃ。

    2人目の方なんて、自分の歪んだ解釈を押し付けて終了じゃんwww

  14. いい加減手応え論争に終止符を打ちたいんだけど「都民の総意があらわれた」が手応えの話だよ。
    だからこのインタビュアーがそれに絡めて質問してればもう少しまともな態度だったと思うよ。

    あとな、君ら自分が発した言葉に責任持とうな。

  15. 手応え:こちらの働きかけに対する好ましい、あるいは確かな反応。(大辞林)

    「実感の話をしてます」って言ってるのに「手応え」を繰り返すインタビュアー…。言葉を扱う仕事としていかがなものでしょうか。

    石丸さんの本の引用部分が別サイトで紹介されてたので読みましたけど、
    「(無印良品誘致失敗について触れ)自分の責任の範囲外で起きたことについては落ち込まない、それは相手の問題」
    という話だと私は感じました。
    相手の意見を聞かないなんてどこにも書いてなかったですよ…
    「熟読しました!」なんて自称してても理解してるかどうかは別問題なんだなと肝に銘じました。

  16. 「ぎょっとした」「考え変わられましたか?」の時点であなたの考えはおかしいって言われてるんだよ。
    譲歩したけどそのあとあなたは政治家に向かないのでは?って言われてるんだよ。
    石丸さんは数多の支援者、支持者に支えられてここにいるんだよ。この発言は彼らすらもこき下ろす発言なんだよ。
    上に立つものとして毅然とした態度を示すのは至極当然のことじゃない?

    何度も書き込むのもどうかと思うけど、これを踏まえて書き込んで欲しいわ。

  17. 石丸さんは極端に自己愛が強く、非常に他罰的指向性が強い人物。質問者の質問内容が気に入らなかった場合、それを理解しているのにも関わらずわからないと答え、わからない質問をする人を攻撃する。じぶんのミスや問題点は認めない、なぜなら弱い自我を守らないといけないから。別の場で「善意を抱く人には善意で返し、敵意を抱く人には敵意で返す」と発言していたのを聞いて驚いた。政治の場には(一般社会でもそうなんだけど)いろいろな考えや立場の人がいるので、そういった人たちの話を聞きながら妥協点を見つけて、政策決定を行うことが要求される。でも「敵意には敵意」といったスタンスでいるからには、良好な合意形成も、富の再分配もできないだろう。こういう人は一人でコツコツと職人のような仕事をするのに適しており、政治家には全く向かないと思う。

  18. 言葉で飯食ってる奴らが雑な日本語で質問。氏は雑な質問してきたので言葉遊び。その意図は理解できずに放棄。最後は全員印象でしゃべくり始めましたね。印象操作と偏向報道。この人たちこういった番組向いてないのね。

  19. こんなラジオだから、こんなリスナーが集まる。石丸叩きの何者でもない。本くらいしっかり読めや。見る眼のないヤツが多すぎ!最低のラジオ番組だ。手応えって何?

  20. 覚悟の論理を読んだなら、都知事選に挑戦する覚悟はどんな論理だったのか聞いてや。アナリストが考えた戦略聞きたいやん。一部を切り取ってぎょっとしたは、批判する事が透けて見えるだけやん。そんな事質問して自分の価値を下げるより、有意義にインタビュー時間を使って。

Write A Comment