【卒コン#02】4名の卒コンを観て感じたこと編~ハロプロ音楽理論~
[音楽] 発見音楽塾先生の星べしですさあ本日の テーマはこちらドンハロプロ4名の卒コを 見て感じたこと へはいやってまいりましたさあ本日はです ね2024年6月にわれました卒業 コンサート略してソコこちらがですね4 講演を行われたわけなんですねまずはつき ファクトリーの新沼そさんジュース ジュースの上村明りさんさんアンジュルム の佐々リカ子さんそしてビヨンズの山崎湯 さんこちら私全てえ見学させていただき ました今日はですね1作家としてそして1 ファンとしてですねこの卒コンを見た感想 感じたことこの辺をですねザックバランに 語らせていただきたいと思います各 グループの未来そして次なる一手とはと いうことですねやはりメンバーが1人卒業 することによってグループ全体がかなり 変わりますよね今日はこの卒業メンバーの 偉大さそしてこの卒業した後のグループの 未来この明るい未来も想像しつつそして私 作曲家としてはですね次なる一手という ことですねどういうグループのカラーに 変わっていってどういう曲が必要になるん だろうとその辺をこうバランスを取りつつ 今日はね感じたことについて語らせて いただきたいと思います最後までご覧 くださいよろしくお願いしますさあでは 早速やってまいりましょうまずはこちら ですドンつファクトリー新沼木さんさあ つきファクトリーの2代目リーダー新沼木 さんですけどもえ200024年6月10 日イ日本武道館で卒コンが行われました さあこちらの卒コンかなりですね森沢さん の内容になって非常に見応えのある講演で ございましたまずはこちらですと新年リト キャメ5人6人全員もうこの公演を見る だけですねえつきファクトリーの歴史が 全て分かるようなものになってましたね まずはつきファクトリーの新メンバーの3 名石井さん村田さんドイさんこの3名で 歌ったのがうわの亀アこれがですね ものすごいううしくてもうおじさん泣き そうになってました何なんでしょうな ちょっと年取ってくるとあの若い人が一生 懸命踊ってる姿を見るだけで泣けてくるっ ていねもう自分は全く失ってしまったその 青さと若々しさとあのめきが眩しすぎて なんか泣けてくるってい現象この新 メンバーのうしのカメリアを見た時にそれ を感じましたねそしてリトキャメの4人え 葛西さんやぎさん福田さんヨフさんですね このリトキャメ4名が歌ったのがふわり恋 ですこれ私が作曲させていただいたんです けどあのしっとりとして繊細な音楽性をね 見事表現してましたよねもうリトキャメと は言わせないぞって感じですよねもうそれ ぐらいスキルも見た目も大人になってまし たよねそしてその後にパフォーマンスした のが新沼さん谷本さん小野さん小野田さん 秋山さんによるこの5人での花模様です もうつきファクトリーの初期の楽曲ですよ ねこれも後輩には負けてらんねえぞという ような気迫溢れるねパフォーマンスで ございましたそしてライブが進行していっ てその後に来たのが6人もう久しぶりに 集結した初期面6人ですよね山岸さん緒方 さん岸本さん朝倉さん新沼さん谷本さんと この6名で気高く先誇れですねまさかこの タイミングで6人のパフォーマンス見 られるとは思ってませんでしたその後は ダメ押16人全員でパフォーマンスされた 初恋いサンライズいやこれも相関でしたよ ねこれらの楽曲を目撃できただけでこの ライブもとったって感じでしたねそして この全員を集めたこの新沼さんの人望です ねさあ続いてこちらですどライブ後半は ほぼ祭りもうつきファクトリーも中島宅井 さん楽曲を中心としてねとにかく上がる 楽曲が多いんですよね特にライブ後半もう ねこれでもかこれでもかっていうくらいね お祭り状態になるんですね今回のセトルで 言うとこ私リズムから始まってパワー フラワー今夜だけ浮かれたかった妄想だけ なるフリーダムマイダーリンDoYou LoveMeですねもうこの辺の連続 コンボがですねもう見てて気持ちがいい ですで特にですねショックアの作品の パワーフラワーねこれが今までのハロプロ 楽曲にはなかったまた違った乗り方がね すごく新鮮で良かったですねなんか音楽 理論だけでは説明できないこう血脇肉踊る みたいなね祭り騙しに訴えてくるあのノリ は何なんでしょうねなんかそれくらい楽曲 からのねなんかほとばしるエネルギーを 感じましたねさあ続きましてこちらですと きっちり閉めたプロのアイドルこれはもう 新沼キソラさんのことなんですけどま とにかくですねライブ全編に渡ってMCの 品の良さあと声の可愛さあの辺の緩急がね もうプロを感じましたよねあと新沼さん 特にプロだなと感じたのはですね谷本あみ さんの挨拶を受けての冷静さですねあの 谷本安美さんがですね新沼さんへ送る言葉 ってことで挨拶したんですけどねあの涙を こらえるありにあの泣き顔芸になってい たっていうねあんな一生懸命泣くのを 耐える必要があるのかとちょっと思いまし たけどねなんかその涙からも伝わってくる ものがあってなんか爆笑と共にちょっと うってくるっていねそんな谷本さんの 泣き顔を受けた後に新沼さんが今日 ありがとうございましたっていうね ものすごい冷静なんか場内の空気に1回 苦闘点入れるみたいなあの辺がプロでした ねなんかあそこも含めてね偉大なリーダー だったんだなと思いましたねそして谷本 あみさんリーダー体制もめちゃくちゃ 楽しみになりました本当新切つき ファクトリーもねもう足元色にね染め上げ ていただきたいと思いますそして新沼さん ねソロ曲として歌ったのがこちらですと私 がおばさんになってもこれはもう森高千里 さんの名曲ですけどもとにかくですですね 僕あのずっとね新沼木さんの歌声って森高 千さんに絶対フィットすると思ってたん ですねそれをずっと思ってて当日聞いた この私がおばさんになってもめっちゃ合っ てると思ってめっちゃシンデレラフィット やんと思ってすごいなんか嬉しくなりまし たねここねなんか自分の歌声にちゃんと 合ってる曲を把握してる感じも新沼さん すごいなと思いましたねその辺でもプロの アイドルを感じました改めて新沼まそさん ご卒業おめでとうございますさあ続きまし てこちらですどんジュースジュース上村 明りさんさあ上村明りさんハロブロ研修生 から数えるとキャリアも14年とジュース ジュースになってから10年を迎えていた と2024年6月14日イン日本武道館で 行われましたさまずはこちらですと とにかく好きな曲が多いも完全に1ファン の意見ですけどねこれねとにかくジュース ジュースは曲がいいもうちょっと突っ込ん で言うとですね難しい曲が多いんですよ ただ見事歌えた時のインパクトがすごいっ てやつですねまず1曲目私が言に抱きしめ なきゃねはい大好きそして2曲目に私が作 作曲したボーダーラインねこちらの楽曲も 16ビートで食うような難しい楽曲なん ですけどね見事パフォーマンスしてて かっこいいですねもうロマンスの途中も いいし意だきもいいでしょ伊達じゃないよ うちの人生はもう久々聞いたけどすっごい いいねやっぱねまフィエスタフィエスタも いいよねということでねいっぱいいい曲 あるんですよでそんな中でこの日1番僕に 刺さった楽曲が好きって言ってよですね あの曲はちょっとねシャッフルしてるしね 音の跳躍感もすごいしサの2段がの感じも いいしとにかく歌いがいがあるめっちゃ いい曲ですねあれあれ本当カラオケで歌っ てみて欲しいと思うんですけどあれ本当 難しいですよねあのうまくないと様になら ない楽曲なんですよねえこのライブの終焉 後にですねその好きって言ってよの作詞 作曲者の山崎蒼井さんいらっしゃったんで あの挨拶しつついや好きって言ってよ めっちゃいい曲ですねて言いましたねと いうことで改めてこの曲の良さを感じた このライブでしたそして続きましてこちら ドン歌の説得力はハロプロクッシーま ジュースジュース楽曲難しい曲が多いんだ けども歌った時のインパクトがすごいと これを歌い上げるにはもちろん過小力が 必要とそれを歌えた時のこの説得力が すごいんですよねこの辺の楽曲難易度と 過小力のバランスがめちゃくちゃ良くてだ からジュースジュースの歌を聞くとね本当 に頷くうまいってなんかもう目の前に運ば れてくる料理どれ食べてもうまいっていう ねうるっていうそれがジュースジュースだ なと思いましたねまそんな中でもやっぱ 突出してるのはダンバラルルさんですかね もうダンバラさんいつもうまいんですけど この日本武道館の時はねこう顔がやっぱ 決まってましたよね私が次のリーダーで すっていうねなんかそのの気持ちの強さも 感じ取ることができたかなと思います本当 過小力とパフォーマンスで引っ張っていく ダンバラルルリーダーすっごい楽しみです ねさ続きましてこちらドン美のオーラ脱力 の流儀これはもう上村明りさんのことです ねまとにかくライブが始まって一局目この 立ち姿でも美のオラ半端なかったですね 歌い出す前ですよねそこの立ち姿ですすら もかっこいいっていうねそして上村さんね もう特にリーダーになってから僕感じる とこだったんですけど脱力の流儀あの ステージ上で見る上村明りさんね全然こう 気負ってないっていうか変な力みがない ですよねなんかものすごいリラックスして 軽くパワーボイス出してる感じなんかもう 愛機動の達人なのかなっていう感じもう力 入れなくても人のことファーって吹っ飛ば せる感じっていうかで改めて歌ってすごい 難しいよなと思いましたねなんだろうこう 利金だり力入れたら大きい声だったりいい 声声が出るわけじゃないってことなんです よね適度な力みと適度な脱力でやっぱり 素晴らしい歌声っての生まれるんだなと これを上村明りさんのパフォーマンスから やっぱり感じましたねそしてソロ楽曲は こちらドンブリリアンスオブメモリーズ これ先ほども言った好きって言ってよとか 1人で生きられそうってそれってね褒めて いるのの作作曲でおなじみの山崎蒼井さん 作詞作曲ですなんかこの楽曲もですねなん だろうあのガラス在庫の上村明かりって いう感じ繊細でキラキラしてる楽曲ですよ ねこの木の高い楽曲もね全然力まずに軽軽 と出してる感じがねやっぱ良かったですよ ねでこのライブ終焉後にですね山崎蒼井 さんにちょっと挨拶したりとかあとはね メンバーにも挨拶することができまして その時ね久しぶりにね井上レサにあったん ですよ元コブファクトリーでねもう現在 もうサブリーダージュースジュースのサブ リーダーですけどもなんか久しぶりあった なと思ってで井上さんも僕にあお久しぶり ですっていう感じでね声かけていただいて 本当に嬉しかったですあとはですね僕あの 前回のジュースジュースの武道館見た際に ちょっと用事があって先に出ちゃったん ですけどでそん時にあの松永りさんが ブログかなんかであほめさん会いたかった でて言ってくれてたんですよねまそれも あったんで松永りさんにちゃんと挨拶し ないとなと思っててあどうもほめしですと か言ってね挨拶した時はちょっとキトンと されててで次のメンバーに挨拶して行って たんですけどねあの1分後くらいに松永 さん僕の目の前にやってきてですねえ星シ さんですかって言ってですねあそうです つってで松永さんすごいびっくりされうえ 見えないとかつねいやもちろんですよこの 格好で言ってませんのでね見えないとは 思いますけどねまそんな楽しいやにもあり つついや非常に素晴らしいライブでした 改めて上村明りさんご卒業おめでとう ございますはい続きましてこちらですと アンジュルム佐々木リカ子さんさあ 佐々木りか子さんねハロプロ研修戦になら れてから11年アンジュルムデビューして 10年ということでまなんかキャリア的に は僕も2015年作家デビューなんでほぼ 同期だなとは思ってますけどねさそんな 佐々木りか子さん2024年6月20日 イン横浜アリーナにて卒コが行われました でまずですねあの横浜アリーナでライブ やるのすごくないて1万2000とか 1万5000とかですよねキャパね びっしり満席でしたからねいすごいですね なんかこうアンジルームがどんどん巨大化 していってる感じがなんか我がことのよう に嬉しいですねま前回のね竹内明りさんの 横浜アリーナに続きということでねいや 本当に大きい会場が似合うグループになっ てまりましたねさあそんなライブどうだっ たのかまずこちらドン上がるライブ構成 まずですねライブボーンって始まったと 思ったら佐々木リカ子さん1人で登場され てソロダンスからスタートっていうねここ がクールでかっこいいね意外と見たこと なかったねこれねそれができるっていう こう自信の現れだったりハートの強さがね すごいいいなと思いました本当もう1 ファンとして僕あの佐々木リカ子さんの ダンスがめちゃくちゃ好きなんですよあの バキバキのダンスをライブど頭で見れて 本当に嬉しかったですねそしてソロダンス 終わったと思ったらすーーっ後ろに下がっ てちょっとたったらメンバーすーっ出てき て1局目にやったのが待機バ声 スマイレージからアンジュルムという グループに解明して1発目佐々木リカ子 さんとしてもデビューシングルですよね これをこの卒業コンサートの1局目に据え るっていうのはこれやっぱ佐々木りか子 さんさすがですよねおそらく本人が決めた んでしょうまここはもう熱くなぞるを得 ないという感じでしたねそして私も関わっ たビタル一撃もね序盤で披露されてその後 にですね7コビきもう2015年私が作曲 した楽曲なんですけど佐々木リカ子さん ダンス担当なんですよねあのデビュー当時 のううさと比較するとやっぱり今の佐々木 リカコかっこいいなで瀬取りを見るとあ そう全然起き上がれない3デも良かったね なんかああいうダークな世界観もアジるも あいますよねそしてライブ中盤でねこう VTRが流れて気仙沼公園でのMCの映像 が流れましたねなんかその気仙沼公園に 対する思いとかあとはこの彼女の歴史もね 本当に素直で温かい言葉のMCでね本当 会場ももう自然と拍手になってましたよね そしてその後は魔法使いサリーに始まって スマイレージ楽曲セクションですよま 佐々木さんを中心にメンバーがこう 入れ替わってね何局かパフォーマンス するっていうねあの辺の選曲もやはりこの 佐々木さんのスマイレージに対する リスペクトを感じて良かったですよね そして後半も赤いイヤホン愛の毛物愛さ れるとAはB次々続々46億年ラブ夏将軍 と怒涛の揚げ曲セクションですよねそして アンコール明けに歌ったのがこちら君だけ じゃないさフレンズこれ僕全然知らされて なかったんでライブで初めて聞いたんです けどえめっちゃ嬉しいと思ってねこの曲 チョイスしてくれたのなんかめっちゃ 嬉しいと作曲家流れに思いましたまこの曲 簡単に言うとねちょっと暗い曲じゃない ですか心の奥底とか暗闇を歌ってる曲です よねこれをもう太陽のようなもうひりの ような存在である佐々木さんがチョイスし たってとこに意味があるなと思いましただ から気仙沼で2011年に被災されてそこ から地元のアイドルグループに所属して アイドルっていう意外を見つけてで宇宙一 のアイドルになるんだつってそして東京に 進出してハロプロ研修祭に入ってで アンジュルムとしてデビューしてそして 卒業直前のタイミングで地元に凱旋するっ ていうねめちゃくちゃかっこいいすよね この辺の流れがねだからそういう明るさ しか知らない天心ラマな笑顔っていうより はちゃんと暗闇とかネガティブも知って ますとその上での温かさだからなんか すごいね響くんですよねそれをすごくね このチョイスから感じることができて 嬉しく思いましたなんか同じ東北人って いうのもちょっとねなんか嬉しいなと思い ますこの曲のチス非常に嬉しかったですさ 続ましてこちらドンポールの声は女性多め まこれ僕ライブ見た時にま関係者席みたい なところで見たんですけどとにかくですね コールの声に女性が多かった例えば序盤の 出すぎた悔いは打たれないとかマナー モードとかの時からも感じてたんですけど おいおいていう声がね普段はこうただしい 男性の声がまキュアリーとかって感じだっ たと思うんですけど多分女性半分だったと 思います明らかに女性の声でおいおいって 声が聞こえてきててあと多分新規のお客 さんもすごい多いんじゃないですかねその 辺の女性ファンを取り込んでるアンジも すげげーと思いましたやっぱ同性から愛さ れるってやっぱ素晴らしいことだと思い ますそしてこちらドン言葉は心の美しさ ライブの終盤でネも佐リカ子さんもね手紙 に思いをしめてきましたとかつってねえ9 枚あるんですけどとかつってねどんだけ 思いに溢れてんだとは思いましたけどもま その手紙に書かれた言葉全てがね美しかっ たですねやっぱねこの言葉のチョイスは その人の人格作ると思うんですよだから 佐々木さんの挨拶を聞いてて本当に心がね 晴れやかな気持ちになりましたよねま日頃 からねもうストレスもあるしね嫌なことも ありますけどねできるだけ言葉は美しい ものを選択したいなとやっぱ思わされまし たねということでこちらのライブも 素晴らしかったですねま改めて 佐々木りか子さんご卒業おめでとうござい ますさあ最後こちらどンビヨンズ山崎湯 さんさあ山崎湯さんねハブ研修生から数え た8年ビヨンズになって6年で卒業という ことでねまビヨンズとしても初めての卒業 コンサートということでねもう一応カレナ さんもね卒業されてしまったんですけどね ライブができなかったんですよねここも 悔しい思いをされたと思うんですがま ビンズにとっては初めての卒業コンサート 山崎岩さんですさあこちらのライブどう だったのかまずはこちらドン期待通りの ハイトだハイトだって何なのかって言うと ですねハイトダイアモンドのことですね僕 はハイトダイアモンド勝手にこうハイト だって言ってんですけどねエトだビートだ ハイトだシーみたいな感じまそれはどうで もいいんですけど1局目にハイト ダイヤモンド歌われたんですよこれがね もうメンバーの熱量もファンの方の熱量も すごくてねめちゃくちゃ熱かったトスビッ オールスタンディングで多分ね3000人 弱入ってたと思うんですけどすごいこう 完成とか熱量が伝わってくるこう会場だっ たんでなんかダイレクトに感じることが できてねすごく嬉しかったですこの ハイトゥダイヤモンド楽曲プレゼンね是非 ご覧になっていただきたいと思うんです けどとにかくこの楽曲を作った同期が ビヨンズのパーティーソング作りてえと 盛り上がる楽曲作りてえと思って作ったん ですねその僕の願いが実現した瞬間でした ねこれねまなんか本当に期待通りなんか 思い通りになってよかったって1局目から 思いましたさあセットリストを見ていくね 1局目ハトダイヤモンドフックの法則が あって4枚目のシングルがあってねメガの 男の子ねメガの男の子の寸劇もまたその日 オリジナルの感じで本当によく噛まずに 言えるねあれは本当にビヨンズ以外には 真似できないことだと思いますけどね山崎 ヨハネさんもうまいよね演技がねそして ヨハネメモリーメドレーっていうね研修生 時代のキトさんと一緒に並んでエンジン 組んでる山崎さんすごい可愛かったですね 映像ね顔が引きつりすぎてて良かったです よねあとは曲のワーカー3個も歌いました ねGOシテ5も歌ってあそうあとヘイ ビオンだねこの楽曲よりライブ曲に進化し ててよかったですねキノさんのトーク ボックス使った会場のボルテージの上げ方 とかすごい良くなってましたねいやビオン なね本当引き続きあのライブで新規客を どんどん引っ張ってきてほしいなと思い ますねそして途中のVTRでねU酸素 ガールズってのが3人出てきてねあれは 本当どうかしてていいですよね今後も続け ていただきたいですねそして続きまして こちらドンカスタネットって楽しいなんか ちょっとキャンメイク東京みたいな言い方 になってしまいましたけどもこの中盤でね 恋愛武行とね涙のカスタネットって曲ある んですけどねこれであのビヨンズライブで 馴染みのカスタネットを取り出してね メンバーと一緒に叩くていう楽曲なんです けどでこの日はですねカスタネット 持ち込んで一緒に叩こうと思ってね家出た んですけどねその後にツイート見たらです ね星さんあのカスタネット忘れないで くださいねっってツイートあったんですよ ねでそれは僕あの行の電車の中で見てです ねカスタネット忘れたと思ってですねで 遊楽町乗り換で有楽町戦であの洲駅に 向かうんですけどその中継地点の遊楽町駅 で一旦降りてですねあのビッグカメラ行っ てカスタネットをゲットするってですね 当日の模様はですね僕のあの TwitterあのXご覧になって いただきたいと思うんですけどなんとか ですねゲットしてえ実際にね一緒に叩き ましたえ自分で作った楽曲なのに実際に 自分で叩いたことはなかったんですねま 山崎さん卒コンだからねちょっと一緒に 叩こうと思って叩いたらねめっちゃ面白い ねあれねなんか音ゲーみたいな感覚でいや いい曲作ったなと割れながら思いましたね なんか一緒にやっぱりに参加できるってね いいですよねまタオル振り回したりとかね カスタネット叩いたりとかねなんかもう1 個くらい要素欲しいなとも思いますけどね そしてライブ進んで夢さえ描けない夜空に はこちらの楽境も会場の皆さんと一緒に 歌いましょうつってね夢さえ描けない夜空 にはさせないよて歌ってましたねあれも 良かったですね作曲家的にはですね一緒に 歌うというよりですね一緒に歌ってる皆 さんの声聞く方が幸せなんですねだから皆 さんの歌声を聞いて本当に感慨深い気持ち になりましたありがとうございますそして アンコール明けに歌ったのがこちらですね ドン愛はまるで静電機これキトさんの楽曲 でね2016年だったかなえ作詞こだま 雨子さん作曲私星しだったんですけどこの 楽曲歌うこと僕知らなくてライブで聞いた んですけど聞いた瞬間めっちゃ懐かしく なりましたねなんか作家デビュー仕立ての 時の曲やんと思ってなんかこの曲を選んで くれたこともこの山崎さんの息な計いを 感じましたねそして愛はまるで静電機の後 に歌ったのが新曲王カンターレこの楽曲は 私作詞したんですけどもこの曲僕の中では このライブの1番最後に歌った伸び代 ビヨンドザワールドって曲あるんですけど この楽曲の5年後っていうイメージで作り ましたもう伸び代の中ではまだまだ私って ダメだなとかちょっと自信のない主人公が ねちょっとうつむき加減で夕やけの道を 歩いてる感じなんですよただ王カンターレ の中ではちゃんと胸を張ってですね未来を 見つめながら歌うように歩いて るっていうね同じ未来へのウォーキング 楽曲ではあるんだけどやっぱりこう王 カンターレの方が成長した主人構造なん ですよだ僕の中ではのびしと王カンターレ てこうちょっと地続きで繋がってるような 楽曲で王カタあれはこの日初披露で山崎湯 さんが歌うのは最後だったとで山崎湯さん がササのラストありで向い風も恐れないて 歌うんですねここは絶対山崎さん歌うのが 一番ぴったりだろなと思って山崎さんに 歌ってもらったんですけどこのライブ当日 もビシっと決めてくれてましたねあとオ カンターレ作した時レコードディグした時 わり決めた時はあの山崎ゆさん卒業するっ て僕聞いてなかったんですね全部終わった その後に卒業するんだってこと聞いてそっ か残念だなと思ったんですけどなんか図ら ずもこう山崎ヨハさんの卒業未来に対する ちょっと花束みたいな曲になったんじゃ ないかなと思ってますということでこちら どン歌というもは世界へ羽ま山崎ヨハさん WINGSオブDreamsいい名前です よね本当ね本当に過小力のある人ですし あとは隠しきれないこのコミカルさが何と も魅力だと思いますそこをやっぱハロプロ 卒業した後もまた別の世界で輝いていって 欲しいなと思いますま今の時代はSNSと か駆使してなんか山崎さん インフルエンサーとかになりそうじゃない ですかなんかいろんな可能性が詰まってる 人だと思うんで本当に素直に伸び伸びと 自分を表現していってほしいなと思います 向い数はうまくかわしながらね前に 羽ばたいていってほしいなと思ってます あとはライブ終焉後にね一緒に写真取れて 嬉しかったよってことですねはいという ことで改めて山崎ゆさんご卒業おめでとう ございますはいということで2024年6 月4つの卒コに行って感じたことという ことですねやっぱりこう各グループの リーダーであったりエースが抜けることに よって現面不安になったりとかってすると 思うんですけどでもこのライブ見たらね 絶対大丈夫だろうなと思いましたどの グループもさらに飛躍できるなと確信が できました各グループの未来明るいですえ そして次なる一てとはっていうねまこれは この作曲家としてこのメンバーが抜けた後 のグループどういう曲合うかなってねそう いうのを考えながらライブ干渉したって いうのもあるんですよねあとライブ終焉後 にこうディレクターと話したりしてこう いう曲合うかもしれませんねとかって雑談 したりとかしてねえまさに今ですね新曲 作ってる最中ですえ作ってる最中ですんで ね是非ですねこの動画ご覧になってですね えこのグループにはこういう曲合うんじゃ ねえかと思った方是非コメント残しておい てくださいなんかちょっとヒントいただき たいっていうのもあるんでえ是非お気軽に コメント残してくださいよろしくお願いし ますはいということでこの4名の卒コを見 て1作家としてそして1ファンとしてです えこのライブ見て感じたことということで ございまし たはいということでいかがでしたでしょう かこの動画良かったよと思った方是非高 評価の方そしてチャンネル登録の方を よろしくお願いしますそしてこの動画に 対する質問感想等ございましたら下の コメント欄までお寄せくださいよろしくお 願いしますはいということで本日は以上 また次回の授業でお会いしましょう さらばのポト 金色の君の夢 照らすよ [音楽] なもれない [音楽]
ハロプロ楽曲で音楽・作曲を学んでいくチャンネルです♪
2024年6月に行われた4名の卒業コンサートを観て感じたことについて、ハロプロ作曲家が語ります!
◆各メンバーの卒業ソロ歌唱楽曲
新沼希空『私がオバさんになっても』
http://www.helloproject.com/release/detail/UFDL-1538/
植村あかり『Brilliance of memories』
佐々木莉佳子『君だけじゃないさ…friends (ひまわりVer.)』
http://www.helloproject.com/release/detail/UFDL-1540/
山﨑夢羽『愛はまるで静電気』
http://www.helloproject.com/release/detail/UFDL-1541/
◆関連動画
◆チャプター
00:00 オープニング
01:23 新沼希空さん
05:58 植村あかりさん
10:35 佐々木莉佳子さん
15:40 山﨑夢羽さん
21:56 まとめ
23:02 エンディング
◆チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCzGqY22cMAS6pGts3Vz_xyA/?sub_confirmation=1
◆X(旧Twitter)
Tweets by hoshibesho
◆オフィシャルサイト
http://www.hoshibe.com/
#ハロプロ
#helloproject
#星部ショウ
33 Comments
【訂正】佐々木莉佳子さんの横アリ卒コンは、2024年6月19日でした!m(_ _)m
Oh!カンターレはABBAですよね。(^^)
BEYOOOOONDSにゴリゴリゴシックな曲をお願いします…「キソクタダシクウツクシク」のような曲を待ち続けて5年経ちました、まだまだお待ちしております…
Juice=Juiceでも、灰toDiamondのようなかっこよくてチャレンジングな曲が聴いてみたいです!
また、Beyooooondsで、シングルとは言いませんがアルバム曲にでも、メンバー紹介ソング(JJのGirls Be Ambitiousのような)があるといいなと思いました♪
juiceはノクチルカと愛のダイビングが大好きです!オシャレかっこいい曲でアニメタイアップ掴んでほしいなと思ってるのでそういう曲ぜひ提供待ってます✨
希空ちゃんの卒コンを見て改めて、椿の花のような可憐で、品があって、お嬢様っぽい雰囲気はつばき特有だなと思いました!
謙虚で上手くいかないこともあるけどしっかり芯があって、胸には熱いものがある、みたいな曲がつばきの魅力を更に引き出せるのではと思います💝
また、るのちゃん、まおちゃんの歌唱力がどんどん上がっているように感じます。歌える子の見せ場をもっとバシっ!と出せる曲も欲しいです🙏🏻
長々とすみません🙇🏻♀️
星部さんの曲すきなのでこの機会にコメントさせていただきました!
BEYOOOOONDSにいつも素敵な曲をありがとうございます🙇♀️
夢さえは、ビヨフォ2でも皆で歌いましたが、やさしい世界を感じられて本当に幸せでした。
新曲ですが、BEYOOOOONDSが外に出て行く時にメンバーを覚えてもらいやすいように、Juice=JuiceのGirls be ambitiousのような明るい自己紹介曲が欲しいです!!!
絶対盛り上がりますし、ビヨメンは作り込んで魅せることがとっても得意だと思いますが、上記のような曲があればビヨメンの臨機応変力もさらに鍛えられると思います!!!よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️
お出かけのとき
最近は
ずーっと
『Go City Go』聴いてます!
星部さんの、どっかに可愛い女性要素ありの曲が大大大好きなんです〜!
略称灰toダは斬新😂
それとBEYOOOOONDSに全編ほのピアノバラードください!
合気道の達人www言い得て妙
赤いイヤホンも美々たる一撃もよかったな〜
星部さんにJuiceの楽曲の特に好きなポイントを解説してほしいです!
ビヨーンズの星部さんの楽曲の数々、大好きです!ありがとうございます!!!
ビヨーンズのハロウィン曲あったら楽しそうだなぁって思ってます…♡
星部さんの話し方好きです🫶
星部さんの感想全てに共感し、嬉しいなーと思いました‼️
今後やってほしい楽曲要望ですが、
ジュースはるるちゃんリーダー記念として、fiestaぐらいの盛り上がる強いラテン系ほしいです🔥
またビヨにも再びロックフェス出てほしいので、アツイくらいの外部でもウケるフェス曲追加してほしいです‼️
また横アリの久々サリーちゃんが良かったので、久しぶりにアニソン系もありじゃないかと思います❤
私はみいみ推しなので、DJみいみフィーチャー曲を作って下さると大変嬉しみいみです💓💓💓
Oh!カンターレほんとに最高だった!BEYOOOOONDSの楽曲はいつも刺さる曲多すぎて…コミカルな曲大好きだからいつか元素記号覚える曲とか作って欲しい笑
小生は、植村あかりちゃんサヨナラコンサート観賞しました。
ブルーレイ化されたら、映像作品を購入するとたいせいさんに約束した程です。
小生は段原瑠々ちゃんの事がハロプロで一番大好きですので凄く嬉しいです。
ビヨのちょっと懐かしさの感じる曲が好きです(ビヨンダとか)!
個人的な好みですがアシッド・ジャズっぽい落ち着いてオシャレ〜でノれるのを聞いてみたいです笑!
怒涛の卒コンラッシュ、こちらとしても気持ちもついていけなかった部分がありましたが…
この動画でそうそう!それなんだよ!と改めて卒業メンバー、そして所属グループ、楽曲の良さを感じさせていただきました。
本当に沢山の素敵な楽曲をありがとうございます。
お忙しいのは承知の上であえて言います、星部さんのイベントやってほしいです!
YouTubeを始める前に提供されている楽曲の裏話や、あわよくばセルフカバーも聴きたいです!!
ご検討よろしくお願いします🙇♀
Oh!カンターレは伸びしろの5年後!!!踏まえて聞いてみます!!
音楽家でもあり、ハロヲタでもある星部さんがイキイキしてるのが、おもしろすぎます。
プロ目線で見守る方がペンライト持って普通に客席でコールとかしてほしいです。
引き続き、素晴らしい楽曲提供よろしくお願いします。
やはり短期間に4人も卒業となると時代が変わるな・・・と感じます。
元々歌唱力が売りのJuice=Juiceですが段原瑠々ちゃん体制でゴリッゴリのゴスペルとか聴いてみたいかもです。
ゆはの卒業曲で久々に聞きましたが「なっきぃちゃんはどーしたんでしょー?」でおなじみの英語の部分の正解は何でしょうか?
一応タイトルと同じ”Love is just like a statistic shock.”と歌ってる気はしますが・・・
前田こころさんメインの曲が聴きたいです!主人公みたいな芯のある声をお持ちですが、周りをサポートされていることが多い方なので、眼鏡くんのような最優秀助演賞でBEYOOOOONDSの舞台でもまだ前田さんが主演のものはなかったような、、?
そんな空手黒帯の彼女にスポットライトを当ててかっこいい闘うような曲。さらに前田さんの主演から始まってBEYOOOOONDSのパーソナリティーを活かす大乱闘スマッシュブラザーズのような1曲を星部さんにお願いできたら、東海道を新幹線よりも速く走れそうです😂
Oh!カンターレの解説もお聞きしたいと思っていたので聞けて嬉しかったです🥲ビヨは最高の実力で常にベストを見せてくれるので、豊洲、本当に本当に素晴らしかったです😭!&大人ビヨも大好きなので、激しく切ない恋愛曲も聞いてみたいです😊!
ゆはっぴーの引き攣った顔からしか得られない何かがあるよね
大人ビヨでニュー・ジャック・スウィングが欲しいです!!
ビヨンダのコンサートアレンジの盛り上がりたるや沢山の人が大絶賛しています
他事務所がK-popに寄せている中でファンクと同様にNJSを現代に継承し続けるのはハローの役目かもしれません
最kiou大久保さんのNJS解釈もカッコ良かった
欲を言えばビヨに歌わせてNJSをお家芸にして欲しかったですが
優しい世界を飽きさせない為には強烈にかっこいいビヨも必要と思います
BRADIOさんみたいにホールをダンスフロアにしちゃう大人ビヨ
いかがでしょう?
Juice=Juiceで一番好きな曲が『全部賭けてGO!!』なのですが、Juice=JuiceにはマイケルジャクソンのBillie Jeanのような曲がたまらなくハマると思っています。ずっと気持ちよく永遠に聴いていられるようなJuice=Juice版のBillie Jeanが聴いてみたいです
ビヨーンズはヲタを巻き込む曲が欲しいですね。
つばきファクトリーは少し切ない曲が多いので、ライブ鉄板曲が欲しいですね。
juice=juiceは鉄板曲が多いので、逆にコミカルだったり、新しいバラードの曲が欲しいですね。
アンジュは曲がバラエティに富んでいるので、歴史を感じます。
モーニング娘。は石田さんも抜けるので、ダンスのイメージの脱却をはかって欲しいです。
ロージークロニクルは、初めでみんな若いので、元気弾ける曲が欲しいです。
いまさらですがBEYOOOOONDSにかしまし物語やgirls be ambitiousみたいな自己紹介曲があるとメンバーが個性的だし得意な分野もそれぞれあるので1曲ですごい幅のある曲になって楽しそうだなとおもいました フェス等のアウェイ戦でも初見の方に覚えてもらえそうですし
(その際にはぜひ卒業メンバーの要素もちらっと入れていただきたいです…電車のいっちゃん先頭にのって夢へ羽ばたけ 的な)
灰toダイヤモンド大好きです!シングルに一曲はあると嬉しいです!ビヨの最新シングルは名盤です!!!
ビヨのお父さん星部さん
ラジオで西田さん江口さんがjuicejuice代々木規模のステージやANGERME九位一体の様なせり上がるステージでやりたいって語っていました
お父さんの【何でも聞いてやりてぇノート】には記載済みでしょうか?
お父さん忙しくなりますね!
大人ビヨ爆あがりソングの連発からのアルバムをお待ちしております!
キャリアと実力に見合ったステージを用意されればヲタクは準備できています
現メンバーがアリーナであるとか何か具体的な目標で成し遂げるところが観たいですね