ヴォクシーって最上級グレードなのに・・・マジかっ!?
はいどうもこんにちはこんにちはトヨタ モビリティカナの池神です佐藤です今日は ですね大人気のミバボシのですねいい ところと微妙なねところを紹介していき ますこれから購入を考えている人は是非 こちらの動画を参考にしてくださいはい それでは早速ですが見ていきましょう行き ましょう今回用意したボシ最上級グレード のSZでガソリンタイプ肉で7人乗りです このボクシーですけどノアとのね兄弟者な んですねも知ってると思うんですよねそう ですねデザイン全く違うんでこれはね好み の方は選んだ方がいいと思いますそう思い ますちなみにこちらのSZのボスいくらな んですか価格はね3309万円です確か ボスグレード2つだけになったんですよね そう選びやすくなったんだよねどっちが 売れてるんですか気になるじゃない調べて みたら8割の人がこの最上級グレードの SZ買ってました皆さんいい方買って るってことですね多分装備がねいいからな んじゃないかなと思いますこういう大きい 車だと燃費も気になるんですけどどんな 感じなんですかい確かに気になるよね ガソリンモデルでね15ハイブリッド タイプで20なんでこういう大きい車に 関してはすごいねいいんじゃないかなと 思います特にガソリンモデルが燃費ですね そうだよね排気量はガソリンモデルが2L ハイブリッドモデルが1.8Lですどっち が売れてるか気になるじゃない気になり ますね調べてみたんだけど66対34で ハイブリッドの方がね圧倒的に売れてまし たねなるほどリセールとかもあるん でしょうねまあとね最近ガソリン台高い じゃないですかそういったとこもあるん じゃないですか困っちゃいますねはいそれ ではフロントから見ていきましょう デザインがねすっごいガラっと変わったん だね今回の星ねはいそうですね特に気に なるのがねこのライトすごいシャープに なってない切れ長ですねでもさ上半分はさ のっぺらとした感じじゃないこう見ると なんか電気自動車かなって思っちゃう ぐらいですよそんな感じだよねただ下がね 下はねもうねやっぱ僕でもギラギラ感が強 よねメキとか使ってねすごいですよこれ ギラギラビカビカですねこの辺のグリルと かもものすごいですよねすごいよねこれね さっき私たち洗ったんですけどうん大変 でしたね大変だったねこれさ結構凝った 作りじゃないだからねノアよりもね ちょっとだけ値段がね高いんなるほどこれ 豆知識知ここら辺もメッキをね踏台に使っ てこ1周ぐるっとメッキが入ってますから ねすごいよねあれライトつけて欲しいです よあライトかそうだどんな感じもうビカビ カっすよねあピカピカのギラギラだねこう いうの好きな人いるんじゃないですか上 から見ていくとデイライトありますけど 驚いたのがこれウインカー流れないんです ねああこういうの流れそうだと思ったけど ねボクシーなんでちょっと流れそうかなと 流れないですね流れないねで下行くとこれ がロービームですねここはいこれついて ないのがハイビームじゃかね番になってた のがねここあここねフォグランプだとね おもちゃよねみんなねフォグじゃないん ですよね近くで見てみるとこんなんですよ 飾りみたいなまそうですね イルミネーション的な立ち位置ですね なんかこれあれだよね昔の家の曇りガラス みたいな感じだよねちょっと佐藤Z世代な んでわかんないですけど本当お前わかん ねえなでま全体的に見るとこんな感じで なんかあれじゃないこの辺がさレクサスの さLMみたいな感じじゃないあの超高級車 ですかうんいやちょっとわかんないんで神 さんはちょっと名車に行った方がいかも しれないですねそっかはいはいそれでは サイド見ていきましょうまずね初めはね ここからだよねはいうちのチャンネルは まずここからですねタイヤサイズは17 inなんで高くも安くもないま普通かなっ て感じですねこのサイズなんでねそうです ねインチダウンしたい人はGグリドにし たりとかあと4駆にすると16inになり ますからねそんぐらいだとね結構ねタイヤ 交換台が安いかなって感じですねはいただ このアルミはなかなかいいんじゃないです かなんかボディにあってるよねシルバーと さ黒がねツトになってますからねボディも なかなかいい色ですけどこれ他にどんな色 があるんですかこれねボディカラーがね 全部でね6色なんですねその中でも マッシブグレーっていうね色がこのボシー のために作られた色ですねこれはかっこ いいですよねうんで今ね他のねいろんな車 にもね使われるようになってますやっぱ それが一番売れてるんですか何が1番売れ てるかって言うとやっぱね1位がね プラチナホワイトパール白ですねで2位が ねこの色アティチュードブラックマイカ3 位がグリッターガラスフレークだっけはい そうですなんですけどちゃんとね見てみる と23が黒系なんですると1位が黒系2位 が白3位がそたていうよ感ますなるほど やっぱボクシーと言ったら黒なんですかね やっぱねそういうイメージが強いですから ねここね見てもらうとこんな感じでカメラ が付いてるんですよこれパノラミック ビューモニターのカメラなんですけどこれ けないとここにでっかい耳タブのミラーが 作ねこんなのがついてくるよねはいあれ見 づらいですよねまあとまデザイン面でね ない方がいいかなって感じにしますねそう 思いますあとねちょっと気になったのが窓 ガラスね結構大きくない大きいですよ こっちもすごい大きい大きいです景色が見 やすいよねやしにここも結構大きいです からね三角のところああ運転しやすいね これねはいこれも見やすいですねデザイン 的にあとねここにねメッキが入ってるんで 黒に生えるねそうですねねちょっと高級感 が増かなって感じがしますしますはい次は リアですまデザインはねこんな感じで気に なったのねワイパーない感じじゃないない んじゃないですか大体この辺でついて ウィンウインウインってするけどねここに はないんだよねどこにあるんすかここ中に 埋まってんのよねねありましたね スタイリッシュじゃないこうそうですね すっきりして見えますねあとはライトかな ライトはなんだこの上下に2つあってこれ はあれじゃないですか横煮文字とかいう やつじゃないですか煮文字だねはい砂糖ね ちょっとね1個残念ポイントあるんです けどこれウインカーハザード電球なんすよ これあ本当だ中見ると電球あるねはいこれ ねLEDにして欲しかったなって思います ねま俺はこういうとこあんま気にしない けどねそうですかそれでは中を見ていき ましょう はいまこんな感じでカコはまあまあかな ドアの内張りちょっと見て欲しいんです けどこの辺は川でできてんだからまコヒ ですけどすごい柔らかい素材ですよねね あとシルバー色が入っててまこのクラスで は妥当なんじゃないこはいいいと思います よね質ねでシートはこんな感じでこれな 変わったデザインすねこの辺がボコボコし てる感じだよねデザインねここが合皮で ここだけはなんかちょっと変わった感じの 質感だよねこれファブリックですね ファブリックなこれねで乗り込んでみると ますっと乗れるよねここあんま高さがない からね乗りやすいんですよ座り心地は ちょっと固めなのかなこれ全体的にそう でしたねうんシートの色ってこれだけです よね確かシートの色は黒だけだから汚れ づらいかなだけどこういう車ってさ子供 乗せたりするじゃん結構はいだからお菓子 とか飲み物こしちゃじゃないそういった時 のためにシートコーティングってのも結構 ね安くできるのがあるんですよおすすめ ですよねそれやるともっと汚れづらくなり ます全体的にこう見てみると見晴しがいい 感じじゃない窓大きくてそうですねうん ここはねスピーカーはねこれオプションな んで普はついてないんで気にしなくていい ですはいこの辺はプラスチック感があるの かなでもここら辺は皮使ってますちゃんと これも合皮ですかねはいうん合皮だろうね ちゃんとステッチ入ってますそうでね ところどころにシルバー加飾がしてあるよ ねカップホルダーとかヤコの吹き出し口 あとこういうところのシルバー箇所ですね そうそうですねあとはこの辺とかこの辺が ピアノブラック使ってかなシフトのれてか ねはいステアリングはどうですか ステアリングも川だね多分このクラスでは 全然問題ない質感かなと思いますよはい そう思いますじゃあま上から見ていくと まずミラーなんですけどこれがねデジタル になってしですよでもこれオプションなん ですよね通常だと自動暴言ミラーって言っ てこの感じの状態ですねはい大きい車はね こういうの便利ですよねそうですねまこれ はけたいですねつけたいと思うじゃない オプションとねだけどねこれだけじゃなく てセットでねこっちもついてくんだよ ヘッドアップディスプレイちょっとうすら 出てほらスピードメーターが出てくんだよ はいはいはいはいこれがねセットになって きちゃうんだよじゃ単体でデジタル インナーミラーだけってのはつけらんな いってことですねそうこの2つのセットで 10万円ぐらいになっちゃうんでどうして も必要って人じゃないとつけなくていいか なって感じがしますこれはそうですかね うんあとここナビですねナビです今これ そこそこ大きい鍋ついてるんですがこれ何 インチですかこれでね10.5inなん ですけどオプションなんですよこれ本来は 何インチが付いんですか本来はね8inな ですよちっちゃって感じだよねそうですね 10.5inでもちょっとね池神的は微妙 かなと思うんですよなんでかと言うとこれ 2場で結構大きいじゃないですかってのは コンパクトカーのアアですねこの10.5 in標準ですよなるほどだったら10.5 inを標準にして12.3inとか14 inとかあれオプション設定にねすべき じゃないのかなと思いますしかもこの最 上級グレードですからねそうですねこの 辺りはねもう標準して欲しかったなって 感じはしますそう思いますはいこから下 行くとやっぱねシードヒーターついても いいんですねこっちねこれ運転席助手席は 標準装備ですよねそうですねこれはいい ですね2段切り替え式そうこれありがたい ですねスイッチルムでここにあってその中 でステアリングヒタここについてるんです よこれオプションなんですけどねま押し やすいですよねこう横並びにあってねはい なんか運転しながも操作しやすいかこの辺 はねすごいいいかなと思います操作し やすいといえばこちらパノラミック モニターのねスイッチだねはいこれもま オプションなんですけどボタンの位置とし てはすごい押しやすいんじゃないかなって さと思いますねあそうだね最近のさトタ 大体さこっちの運転席の右側の下について からさ分かりづらいってありやしないよね ま絶対に見ないと押せない位置について ますよねその辺ここについてから気が効い てるかなと思いますねはいお隣のねボタン アドバンスドバークまこの辺はねさっきの パノラミックと一緒にオプションになっ てくんですけどこれ自動駐車ねこのボタン でできるんでまこういう大きい車だと自動 でやってくれるですごいね楽かなと思い ますはい駐車支援してくれますねこれはね つけた方がいいんじゃないのかなと思うん ですけど思うんですけどはいあのね機能で リモート注射っていうのがあるんですよ あのスマホでくるくるやって止められる やつですかねそうそうそうあれはねマジ いらないかなと思いますよ使ってみたけど あちょっと微妙かもしんないですけどう はいま欲しい人はいるんじゃないですか 付けてくださいうん欲しい人はつけて ください次は収納を見てきましょうかこう いう車はさやっぱ中納が大事なんだよね そうですねこっちからまず見てドリンク ホルダーねここにさ運転席のさ右側にある んだよはいだからすごいね使いやすいよね こうこれ取り出しやすいですよね運転し ながらさここにあるってのはすごい便利な んだよこれなかなかトヨタ車ないんすよね ここねそうないんだよね大体これ下とかさ どこだどこだって感じでやるからねその分 ここはいいよねちなみに助手席側もこう やってついてますからね起きやすいです はいでその上から見ていくとねはいこここ にあるのかなここはね2つきですね結構 深いですよなんかちょっとしたも入れ られるねましまったりできますねここら辺 もなんかここもそうですねここ結構2段に なってて取り出したりこれすぐパッパッて できるんでねいいですねそうだね変にさ カバーとかついてないからさすぐ取り出し てるかいいよねけてないですからねそう その辺かっこつけてないがいいよねはい それでは鉱石を見ていきましょうこの手の 車はね鉱石なんですよまず開けていくん ですけどこれ足で開けれるんでね [音楽] はいほらこうやってジーンて開けれるけど はいこの機能そんなにいるかつったら あんまいらないかなって感じがしますよね しかもこれオプションなんですよねそう オプションだからねねであともう1個見て 欲しいのがここ今ニキニキってこれ出てき ましたよねこれねユニバーサルステップっ て言ってガがねもう1段低くなんで乗り よりしやすいんですよね階段みたいになり ますからねお年寄りとか子供とかでも良さ そうですよねそうそうこれすごいいいんだ よねしかもこれ単体でオプションだから 結構いいんだよねあじゃこれだけつけた いってできますねそうこれねつけるべきか なと思いますただね残念なのがこっち側ね 助手席側でけど運転席側は付けれないです なるほどうんで乗っていくともう楽ですよ でしかもここのアシストグリップ長いから これロングです背の小さい用とか高い用と か分れてねじゃここつめてそう掴んで乗っ ていくとますなに乗れちゃうかなって感じ ですね座りこじまちょうどいい感じです広 さはま頭の高さなんでも全然余裕ですよ こんなしこれはま池神ポジションにして あって実周りも全然余裕です余裕ですだ けどさらにね後ろ下げれるんですよこれ やってみてください うピーンって足つかないすねこれが超 ロングスライドってやつこれはオプション じゃないですよねこれも標準でこれこれは いいですかなり広くないこれでもね3列目 跳ね上げてる状態でこんな感じですねあと ねこっからねちょっと機能をね説明して いくんですけどまずオットマンですね手動 なんですけどよいしょこ感じでこれレバー で出てくるタイプですあと珍しいのがね セカンドシートにシートヒーターが付いて いるなるほどどこで押すんですかここに ボタン付いておいしょこれ両側に付いて ですねちょっと今日は熱いんでね消します けどでもこの辺はオプションなんですよ実 はですねステアリングヒーター パッセンシトシトあンね全部セットなん ですよそれでね確かね15万弱ぐらいじゃ なかったかなそんなもんですね色々ついて ま15万弱だったまお得にお得なんです けどこれもさっき言ったように最上級 グレードじゃないですかあん後付けでさ 色々つけてじゃなくてもう標準装備でして ほしかったよねまそれからこれとこれだけ つけたいっていうのはできないですからね そうだよこれなんか色々ついて抱き合わせ 販売みたいじゃない抱き合わせとないで ください池神さんほぼ豊田自動車へのイも ですあとねリアエアコンがね今ここについ てるんでここだけでも十分なんですけど 最近ほらアルファードだとここら辺につい たじゃんセンターコンソールから 吹き出し口ありましたねそうそうそう膝 回りがさ冬場とか寒くなる足元ないとはい だからね今後ねこの辺がついてくると 嬉しいなって感じがするよねそうですねで あとはね窓のとこにこう三シードが付い てるとこれは手動タイプでま手動でも十分 じゃないですかこれねこれだけついてる だけで十分だと思います眩しくないからね これ鉱石モニターついてるんですけどこれ はねオプションなんですよはいはいこれ何 インチですか結構大きいですよこれ14 inでした大きいですねサートンのテレビ より大きいですねあこれはね好みるんで つけたい人はつければいいんじゃないです かはいはいしますあとね収納関係なんです けどここにね色々ついててこれ折りたみで してあってげるとこんな感じでおテーブル 出てきましたドリンクホルダーも出てき ましたそう全部で4つかはいここら辺には スマートフォンとか置けるよね気になった んですけどこれはタイプCなんじゃない ですかここねタイプC2つついてんで急速 充電ができるんでこれ便利ですよ便利です ねこれかなりいいですここにもテーブル 欲しい人いるじゃんたまにここでねご飯 食べたりパソコンしたりする人いると思い ますねえなんかドライブする予てにねはい そこれはオプションでここにつけることが できますあ後ろにもすればアームレスト あったねあありましたねうんこれやっぱ あるとすごいいいよねこれ右側左側にも あるんですかあこっちもあるよあるんで はいこっち側のあそういうことこっちには ないよあないんですかないないないこっち の席はありますよああんのないねこっちあ あったあったあったあったあるじゃない ですかちょっとこれ快適だねもうずっと寝 てられるよこのまんまはい神さんが寝た ところで3列に行きましょうまここね通っ ていくんですけどこれでテーブルが折り ためるんでますっといきますねそうですね うん結構ここ幅あります座ってみると こんな感じで高さ全然ね問題ないんです けど足周りはねそんなに余裕はないかなっ て感じです拳ね1個分ぐらいかな前の席は 通常ぐらいにしてますからねそうそうそう ここ広くしたいよってはこのセカンド シートをちょっと前にしてもかなはい 座り心地どうですか座り心地はねそんなに すごいいいってわけじゃないシてならバス の助石的な感じかなあそんな感じですか うんだってねこれね今直角になって リクライニングもできるんですよ当然こう いう風にね全然ね下げてできるなんでかて いうとこの幅厚みがねもうないじゃないあ そんなないですねなんでまそんなしっかり した作りではないかなて感じしますね本当 に補助的なもんですそうだからま長時間 座ってるときついかなって感じがしますね これリクライもね結構ね下がるんでねここ まで下げればね結構ねゆったり座れるか なって感じがしますはいまただねさんここ 3列目はね3人用なんですよあそうだった ね223だったからねはいそうですね 真ん中に座るとちょっと分かると思うん ですけどこれさ真ん中は結構きついと思う よだってさここで切れてるわけじゃ ないからこれね結構ね当たってくる感じが するんだよ隣に2人人がいるって考えると もう牛牛というかもう密着感半端ないです ねそうだねここしかもそんなに幅ね広く 作られてないからね番後ろは2人用ですね これねそう実質2人のりと考えた方がいい と思いますはいはいでは最後は2室を見て いきましょうパワーバックドアはね実はね ここをね押しただけじゃねいかないんです よスイッチ別のところにあ るってことですねそうこっちにあるんでね 1回閉めましょうかあ閉めそう閉めなきゃ だめサイドについてんですねここボタンに なっててここにねスイッチが移動しました これ2つ付いてますけどこれどういう意味 なんですかこれはねこっちが開けるの こっちが閉める よま途中で止めれますこうやってでまた 指名こう閉めなんでこうなってるかって言 と知ってるいやわかんないいっす狭い ところあるじゃない駐車場とかでここまで 行ったら当たっちゃうよっって時に荷物の 素時にここで止めて荷物を入れるそういう 使い方や便利ですね扉の後ろにいると自分 が挟まっちゃうかもしれないですからね そうだから横から見て調整してあこん ぐらいのイけなって止めるって感じですね なるほど考えられてますねはいはいこれね 実はねトヨタ初なったんですね作られたの はこれは他のバックドアの車両でも採用し て欲しいところですはいじゃあ中はね こんな感じで3列目この状態だとそんなに 荷物乗せらんないですねこんなもんって 感じですねこれ床下収納ついてるんですか 当然ついてますよここに今日深めのタイプ でねほらこんな感じで結構色々入れられ そうですねそう全然入れられますよこの 状態だとそんなに荷物乗せられないんで3 列目をね畳んでいこうと思うんですけど これね簡単なんですよす有名ですよねうん 片手できちゃうんですよねじゃお願いし ますはいおいしょ 感じで固定とかもいらないですねいらな いっすこれでできちゃうんですよああね紐 でねこう結んだりもしなくていいからこれ は楽ですね楽ですよそうするとこんな広く 使いますこれ今2列目通常に座れる状態に してますがこれだけ広いですねうんそう ですねもっと下げてもまそれなりに スペースがあるんで荷物いっぱい乗せれ ますこれはねすごいいい機能だと思い ますはい今回ボシーを紹介しましたが いかがでしたでしょうかょうか厳しい目で 見るといまいなとこもいくつかありました がいろんなところが改善さられてるなと 思いました牧4代目で今までのお客様の声 が生かされて作られてるんだなって思い ましたねそうですねノアのね比較動画も ありますので是非その見てくださいそれで は本日もご視聴ありがとうございました ありがとうございました [音楽]
4代目ヴォクシーはお客様の声をもとに改善し、かなり使い勝手が良くなりました。デザインも一新して、ギラギラ感を残しつつも今風の顔になりましたね。人気なのも納得!
ただ、完璧な車などこの世にはないはず!ということで今回も「いけがみ&さとう」が重箱の隅をつついていきますので、ぜひ最後までご視聴ください。
────────────────────────
▼ヴォクシーの詳細はこちら
https://www.toyota-mobility-kanagawa.jp/lineup/voxy?utm_source=youtube.com&utm_medium=referral&utm_campaign=20240628_voxy
────────────────────────
\フォローお願いします/
Facebook:https://www.facebook.com/TMK.kanagawa/
Instagram:https://www.instagram.com/toyotamobility_kanagawa/?hl=ja
Twitter:https://twitter.com/TM_kanagawa
#ヴォクシー #ノア #voxy #noah #ミニバン #グレード #トヨタ

27 Comments
高級感ありますね!
ヴォクシーはやっぱかっこいい✨
ヴォクシーよく見ますね✨
安全運転でお願いしたい こういう乗りの人
SZガソリン四駆でアティチュードブラックマイカのオーナーです。(・ัω・ั)
積雪地域在住なので四駆を選んだために、冬タイヤ&ホイール、ワイパーとか必須の他にオプションてんこ盛りだから総額500万円超えました😂
その中でオーナー目線で付けて良かったオプションはアダプティブハイビーム付き3眼ヘッドランプ😊
これだけでエクステリアのカッコ良さは段違いに上がります😊
あとは愛娘がまだ小学生なのと帰省した時に両親を乗せる時に重宝してるユニバーサルステップ😊
快適利便パッケージHighをもちろん付けましたが、四駆だとオットマン付かないのが悲しい😢
パノラミックビューモニターは特に納期の都合で付けなかったけど、その弊害として耳たぶミラーが付いてます😢
フリップダウンモニターは14・8インチの有機液晶なんちゃらって初期の方を付けれましたけど、今はその会社倒産したとかで品質ダウンしたんだっけ?😅
あと知人のヴォクシーオーナーの話になりますが、アドバンスドパークによるスマホ操作での駐車は要らないと、余計な出費だったと言ってましたね😅
拙い文章ですが、これからヴォクシー購入検討している方の参考になれば幸いです。(・ัω・ั)
ブラックパッケージあってもいいやつだ
三列目の格納は初代からしたら革命ですよ笑
初代はめちゃくちゃ重い上に、乗り込まないとフックで固定できなかったですからね😅
パパはヴォクシー、ママはシエンタ😊 子供大きくなったら、アルにでも乗りたい(おらおらデザインが変われば、、)
最初デビュー時なんじゃこのオラオラデザインと思ったけど、黒ヴォクは普通にカッコいいと思った
3列目跳ね上げ式なので格納しても
床下収納が使えるのは大きな利点
3列目格納した時大きく出っ張らないのもいいです。
素直なコメントが好きです
この機能はいらないとか最上級なら標準装備にしてほしいとか
車屋さんがハッキリ言ってくれているのはとてもいいと思います😊
でも買いたくても買えないやん
339万円だと、安全装備がつく前のアルファードの値段ですね…。よっ!ヴォクシーちゃん!昇格したんだね!おめでとう(皮肉…)
2:36 普通のフォグかと思ったら磨りガラス風なんですね😮
やっぱ上級グレードが売れるんですねー自分はギラついたの嫌いなので買うならグリルがボディ同色のノアのGグレードがいいです😂
今のミニバンはこんなに進化してるんですね。
面白い👍
池上さんの本音の使用感 説明がよくわかりました。
こんなの要らない とハッキリと不要なもの必要なオプションを選り分けて説明するところが
実にユーザー目線でプロの自動車評論家よりも本音で語っていて参考になります。
走行時の運転感覚や設定されている安全機能のアシスト状況の説明なども加えてもらえると更に選びやすくなると思います。
この型に関してはノアの方が売れてなかった?
アルヴェルみたいにエンジンも変えてほしかったな
すしざんまいの動きで3列目シートをW格納できるのはすごいと思う!
ヴォクシーの黒はかっこいいね
動画でも仰っていますが、ヴォクシーとレクサスLMのフロントマスク、少し似ているかなと個人的に思いました。
アルファードが1番好きだけど、このヴォクシーも結構好き
トヨタに忖度しないモビリティの動画でビックリした、感想は大体同意です
新型アルファード買っちゃったけど、運転のしやすは完全にこのクラスのミニバンなんだよな〜。
セレナと比較動画あっても良いかと
日産プリンス山梨とコラボして欲しいです😂
7人乗りという名の6人乗り
知り合いの社長がこれの1番良いグレードのモデリスタのフルオプション付けてたけど、あれヤン車過ぎw
ホイールクソデカいし、最近のモデリスタのリアウイングのイルミネーションとかやり過ぎなんよw