【ダイジェスト】三宅香帆×宮田愛萌×渡辺祐真(スケザネ) わたしたちはどんなふうに本を読んでいけるのか──仕事と趣味をめぐる、尽きることのないアレコレ(2024/5/30収録 )#ゲンロン240530
ま言論っていうのは基本的に人文の イベントとかおいイベントが多いので内輪 が飛び交うことはあまりないらしいんです ねあのスタッフの方と喋ってたんですけど ちょっと初めてすぎるなとえいうことで あのはいま色々距離近いのでいじっていき たいところなんですけどま今日はあの三宅 さんのえ大事なイベントであって決して ポヨが集うわではないのではいえ真面目に 行きたいと思います現在1ヶ月に大体何冊 くらい本を読んでいますかかこ電子書籍 組みますが雑誌や漫画は覗きますという ことで私は村がすごくありますね自分で 小説書いてる時はほぼ読まないので何も 小説書いてない時とかだと20ぐらいは 読みますねあの1回読んだことある本とか も含めるとなんですけどうなるほど ちょっと聞くのが怖いんですけど三宅さん どれくらいですか私でもめそれこそなんか 読む時期読まない時期あって鳴らすと1日 1冊ぐらい読んでますねなんかこれ どういう笑なんですかなんかさんすごい 読んでますよねえでもそ三宅さんにも多分 すごい聞いてみたいんですけど全部読む本 って意外と少ないじゃないですかええどう いうことですかえ嘘嘘嘘だ例えば本書くに あたってこの賞だけ必要とかとりあえず この本は全部読めないから必要なとこだけ 読むとかそういうのってえこんなにアに なる結構マジということでま3者用編だっ たということでじゃ実際皆さんのを見てみ ましょうはいこちらです1番上が文科省の 平成30年度調査なのでま日本全体の平均 みたいな感じですかねいかに回答して いただいた皆さんが偏っているかがよく 分かると思うんですが大体日本の約半数 47.3%は読まないとで約4割が12冊 ですと56冊以上になると全部合わせても 10%ちょいぐらいという感じなんです けどやっぱ1番恐ろしいのは友の会の皆様 なんですが友やばい な友の 会論というのに入ってらっしゃって読まな いっていう方もいるのが結構びっくりな ぐらいなです漫画好きな方とかも いらっしゃるんじゃないですかあの漫画の 座確かに宮宅さんにすごい聞いてみたい ことがあるんですけど会社をやめられてで 専業のこうやって作家活動されてると思う んですけどまさに本当ずっと働い てらっしゃって読めない読めないっていう 中でこうやって読めるようになったその ビフォーアフターの変化があると思うん ですけどそれ踏まえてどうですか満足度 それはすっごい上がりまし読めるように なったし寝れるようになりましたさて もらってなか今忙しいんじゃないですか みたいなことを言っていただくことがある んですけど兼業時代に比べたら全然忙しく ないですみたいなま会社にね私は勤めてて リモートだったのでで大事な会議があった のでちょっとやばいな有給取れないなって いう日にまTBSラジオの昼間の番組に なんか本の宣伝出させてもらえるってなっ たのでま出たいじゃないですかやっぱりで なんかちょうどその出る時間が会社の会議 が入ってない時間だったのでこれはお 昼休みっていうことにして出れるのではと 思って出よううんとしてだからラジオの 会議会社の会議あのラジオっていうらも さんも前はすごいお忙しい仕事をされてい たと思うんですけどそれと比べるとどう ですかはい全然違いますね本当にやその それこそ限界エピソードとかあったりし ますあでもすごいわかるなと思って朝一 音楽番組のリハーサル出て1回大学戻って 大学の授業受けてテレビ局戻ってメイクし て大学戻って授業受けてでテレビ局戻って 歌番組出て帰ってんその大学の授業の課題 やってみたいなそんな中で本って読めて ましたでも本読まれてましたよねめっちゃ 読んでましたなんか本読まないてやってら んなくてでも分かるわかるわかりますはい 私もそうでしたもう人生に疲れちゃうから だからも本読んであそうだった私こういう 人生だみたいな私ってこういう人だっ たって取り戻して寝てみたいなうんうん うんなんか本のためなが睡眠時間って いくらでも削れるし食事ももうキャンセル できるしみたいなうんあうんうんはいなの でそうやって読んでましたねそうですねま 食事とか別に睡眠はね二の次あそそう違う 今日は僕は中立でいないといけないから ごめあのそんなことはないですそ食事が 大事ですいいですよこっち来てください 仕事をしているとこう仕事以外の文脈を 持ちづらい社会になってるんじゃない かっていうこと結構本の中では書いている んですよ仕事にま全身前例していた方が なんとなくいいんじゃないかっていう風に 言われてたりとかサラリーマンをやって いるとこう有給をま使ってもいいけどなん となく有給を使わない方がいけてるサニマ なんじゃないかって言われたりとか いろんな面で全身前例で何かにコミット するっていうことがすごく商用されすぎ てるんじゃないかっていうことを結構言っ ててでもなんかそもそもその本を読むって 自分の外側にあるような視点を取り入れ たりとか他の文脈を捉えることがま結構本 を読むことの私はメリットだなと思うん ですよねそういう意味では仕事以外のこと を考えたりアイデンティティをいろんな ところに持つのが本を読めるようになる 自分になるこう1つの秘訣なんじゃない かっていう意味でまちょっと今の中では 全身の反対として半身って書いてま半身 って読むような半身でみんなが暮らせる 社会っていうのを作っていったらみんなが 本を読めるような状態っていうになるので はないのか単純な時間の問題というよりは 仕事のことだけになっちゃうというか自分 のこう精神状態がそこを避けるための反身 みたいな意味で言ってるので単純な時間の 問題ではないという感じがしますけどね メンタリティの話ことこの間友達と2人で 本屋さんに行って1冊ずつ本買ってカフェ 行って本を読んで読み終わって感想を話 すっていうなか女子会しましたいハッピー 女子会してハッピー女会私も友達となんか 温泉旅行行ってひたすら2人で本読む会と かやったことあります結構楽しいですよ うんうんうんへえそれはその後読んで こんな本だったよとか言うってことですか いやただただ読むだけですえまだまだも さんのは分かったんですああそれは確かに 友達とやる会がありますねっていううん いやないや本当になくてご飯の時とか喋り ますよでもそれ以外は読んでるだけなので 本当にだから1泊2日で7冊とか読めて1 泊2日で7冊なんか楽しかったですね1泊 2日で7冊はまず色々関係なく多いですね そうですねでもなんかいっぱい読めて温泉 にも入れてご飯も美味しくてなんて満足か になる旅行なんだて2人で行って帰りまし た確かにそれすごい楽しそうですそう読書 合宿結構おすすめです好きな人同士だっっ た楽しいと思う大人の遊びって感じがした え続いて実際に読んだという回答をして いただいた中で主にどのような本読みます かというジャンルになりますま例えば小説 とか趣味とかあとは政治経済みたいなえ 社会的なこととか自然科学教育育児語学 などなど待ってください友の会生き方や 宗教哲学について考えすぎではないです か考外れ地もいいところではないですかと の会本当にぎすごく ちょっと待ってください党の会はあの医療 や健康について考えなさすぎでもないです 完全に何も興味ないじゃないですか健康に いや必要ないんですよみんな本当に健康な んですよね確かに会は健康ゆえ健康の本を 読まずに生き方や宗教哲学について考え 多分思考の余裕があるんですよねきっと 確かにこれが働いてて本が読める生き 方DET
ゲンロン主導で開発した配信プラットフォーム「シラス」でのご視聴は以下のURLから約3時間お楽しみいただけます!
https://shirasu.io/t/genron/c/genron/p/20240530
(1,485円で放送日より半年間、2024/11/30までご視聴いただけます。)
■
人生にはさまざまなシチュエーションが訪れます。
それでも、わたしたちが働きながら本を読み、新しい文脈と出会い続けるために。
ぜひご覧ください!
■
三宅香帆『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社新書)
https://amzn.to/3wbsGzh
■
わたしたちはどんなふうに本を読んでいけるのか – ゲンロンカフェ
——————————————————————–
ゲンロンカフェ会場チケットのご購入はPeatixから🎫
https://peatix.com/group/2718/events
アクセス|ゲンロンカフェ
イベントの生配信・アーカイブ公開番組一覧|シラス
https://shirasu.io/c/genron
ゲンロン関連リンク集
https://linktr.ee/genron
