日本一動かないサード…元SB松田宣浩の守備理論!

日本一動かないからゴールデングラブが サードの歴代で8回も取れたんですよ皆 さんNPB通算1922試合に出場3塁種 歴代最多のゴールデングラブ賞を獲得した 松田信秀さんの守備の全てがここにき ますおついについにマッチと早急でミスら ないイメージがめちゃくちゃ強くてはいそ やっぱキャッチボールとか何考えてんのか なって気になったんですよはいあの本当に 守備って2つじゃないですか取ることと 投げることこの2つの連動だと思うんです けど投げることが好きで自信があったん ですよ取った後はい投げるまでに1回目線 ずらすじゃないですかはいあれはなんか 意識してるんすかそれは縫い目にかけて 投げたいんですよだから自分でこう目外し て縫い目がかかってる確認してる時間なん です縫い目探してるんですよええそ探す 時間ですはいああ特た僕1つ質問していい ですかはいこれね圧倒的には当たり前な話 だったんですよ当たり前な感覚はい キャッチボールの時から A何も考えずにボールを握って投げるB1 級1級縫い目にかけて投げるどっちですか BですBですよねはい僕もBなんですよで も小学生であったりかとかプロの方でも そうなんですけどグローブからボール離し て何も考えずに握ったところで投げてる人 が多いんですよへえこうやって目つぶって 握ったら今こうだとするじゃないですか はいこれでは投げないですよ絶対はい絶対 僕は縫い目よにこうやって当てるんです けど握ったところで投げてる選手が たくさんいるんですよそれは驚きでしただ から特さんもねスローイングが綺麗だから やっぱあの指かけておられるんかなと思っ て間1発みたいな時でもなるべく指に チームがかかるところにどっちが正解とか ではないですかいや正解はないと思うん ですけどどうせ投げる投げるんだったら 適当なとこでこう投げるよりも投げるまで に時間を自分でこコロコロコロコロして 自分で探すっていう作業をした方がいいか なと思いますうんはい縫い目かけてくおる んですよねはいはいはいすすでこの時間で しっかりこう縫いかけ て かけるでこれで応用平になると即るん ですこの時にはいあこの時もやっぱりぬに かけ間ていうの大事なんですよこのここで ここここでで逆に何も考えに投げると 難しいこうこう何もこうえと難しいよで これもこの時間もしっかり縫いかけて あげるあしっかりこかけてあげてこうそう にかけてあげて こうはいでうかなああうん確かにはいこの この切り替えのタイミングではい松田さん みたいに意識してはい探っていけば多分 完成ははいそうですね上がってきてこの 全くの意味がないとこに指にかかって投げ てうん滑るとかラインが全然取りづらい ボールになたとかっていうことは減るかも しれないうん探す時間があるからしっかり 後ろに残してキャッチブルできてるから いい形で投げれてるそううんそうか取って 何もしないとそのままこう行く重から やっぱり今もう何も考えずに手が置き去り になってこれを逆に頑張らなが引っ掻い たり抜けたりするっていうここのリリース がやっぱアバウトですよねだから投げてみ ないと分からないってそういうことなん ですよでも逆に後ろにあるってことはもう この地でここがもうもう本当正確なんです よここはいはいだあとは体が回し上げて 投げたらいいんでどんなとこでもある程度 なねところには行くっていう差ですよね 内野だけじゃなくて全員やっぱ基本的に 大事かなと思いますよね そんなスローイングが大得意な松田さん グラブにも特徴が投げるの自信あるんです よだからやっぱサードだて早いんですよ 大きいのかちっちゃいのどっちが簡単か 大きいじゃないですかだ全然だから大きく なって多分自分はあのサードのプレイヤー でも12をすグローブの大きさだっただ その代わり入ればあとは掴んで投げるだ けっていうことにあの意フォーカスしてた のでうん取らなかったら大好きなあのでき きはい柔らかくて軽いすよねめちゃくちゃ 軽いこんだけでかいのにはいへそこは操作 性そうすねはい重かったらやっぱり負担 かかるじゃないですかっていう意味では 軽いグロブっていうのはあの追求しました ねうん結構こだわり持ったとかもしれない ですすこういう2の方がパン収まるんです よねわからん今この正解はわからないです ね現役時からずっとこですか去年からなん ですよ去年から去年からジャイアンツ着て 結構ね小指2本の人が多くなってはいそれ までは普通に5本で入れてたんですよ基本 的に指を5本入れれるのがいいと思うん ですけどそれと少しこうボールが収まら ないなと思うんですよねはい指がその収め たいところに多分ここがありますからね そうねはいはいそしていよいよノクこの日 は東京ドームのスポドリさんをお借りして 撮影させていただいております歴代咲です もんねさどさん 8回8回はいプラ野球始まってサード部分 はい歴代最です あはい あ [拍手] オッケー オッケーあ低い姿勢は保ってるそうです ここも2とあのサードファース違いなん ですよサードはやっぱりもう早い 強いしと思うと極力低く構えてはい逆に これを二感にすると左右前後に動かないと いけないから遅くなるんですよこう構え すぎるとはいはいはいだから入間所は少し こう上がるのがいいかなと思いますねはい 全く別もだと思います基準みたいのあった んですよこっち6こっち4とかああ3塁線 のも好きだったんですよほう当然はい好き なところの割合を4にして苦手な三入感 なんで嫌いかというとグローブ持ってる のい左側なんですよはいてことはグローブ 持ってる方に来たら腕がね余っちゃって 難しいんですよへえあうんなんとなく 分かりますローブ出すのがあの余るから 難しいだってこっちは逆に余らないもパッ と出すだけなんでこてだから好きやったん ですけど補給ミスすのは僕にこう3感です ねどこ置いとこうかみたいはいそうですね あもちプレイヤー大事かなと思うんです けどお願いしますこう取ってやっぱりこう やって取った瞬間を軽くするのではなく今 の野球打球も早くなってくるので はい止めるおおバチとバチ止めるでそっ からスローをしてあげるとよりあの守備の 確実性が良くなると思うんですよ今の時代 って結局シングルで取ったり逆シングルで 取るっていうのあるんですけどでもそれは やっぱ基本ができてからだと思うんですよ だからまず一番基本中の基本っていうのは とにかく低く入ってもいいから止めるうん うん止めてあげたらあとはもうしっかり 投げてあげたらいいのでああ発的には やっぱりバチッとバチッとやっぱ止め るっていうのが大事かなと思いますよねだ から逆にボール怖がったりしてこまて 逃がす取れてるけど逃がしたらその後の スローがやっぱ難しいですねサードは抱け も早いから流れるように急がなくても いいってことですそうですどんなに足が 早いねあのシト選手であろうと取って投げ たら必ずボールの方が早いんですよせる 必要はないちゃんと投げれにすればそう ですね手から投げる オッケーそうそうそうそうそうだからまだ いいですよねはいうん確流れの作業になっ てないので しっかりて飛べるで投げてあげる 特それを逆に応用にすると逆シングルも 応用やけど込めるなるほどで投げてあげる なるほどなるほど流さないそう流さない逆 シングルでも そうそうそうそうああはいなんから逆 シングルイこ流れるプレイと思うとこう やってねあのこうやってやっちゃうんです けどおかになってねうん逆シングル止める で こそうそうそうそうそうそっすねオッケー オッケーオッケーはいラトはいこう取って あとは止めるうん ではいはいちなみにマスタさんってサード 以外のポジション例えば2感とかって ジャイアンツの時松田スタジアムでねあの 原監督さんにね行けって言われたんですよ 行ってきますって言ったんすよえらした それだけ本当もね原監督さんに申し訳ない ですいや本当にあの全く違った練習では やっぱやってるんだだからそれくそ思った のがファンブルして焦って中田翔選手 ファーストだったんですけど引っかい ちゃったのもそれも結局流れの中でやっ ちゃったんすよだからボールを止めれ なかったんですよ止めたら取れた折れたん だけどこうしたからハンブルして焦って パースに持っちゃったねあはいあた早い ピッチャーの時のドンキちゃのサードの打 ってとてつもないですうんいやいやとてつ もないし行きますよ表現行きますよはいオ は絶対これなんすよ変わらないですよこれ でしょこうやって来るんすよこれが正解な んですよでも早いバッターだたら行きます よこんな大きいすよどう取るんです かそれは取れませんでしょぐらいなので やっぱりこうさっきも言ったけどまずは 構えるっていうのが大事だしやっぱりこう 流すよりもその大きいボを止めるでそれで やっぱ送球も弓にかけて投げてあげ るっていうのが大事かなと思ってやって ます意識するの3つかな僕ははいより早い 打球の時こそバンって掴んで取ったって いう認識をするぐらいでちょうどいいはい そうですあの取ったかどうかわからん ぐらい流すと多分ろになるんですよ逆に バッターランナーも打球が早いことはまだ バターボックスからそんなに走ってないん ですて思うと取ってからでも十分間に合う と思ってましたねはいそうか早い打球だ からパンとかじゃなくて早い打球でもたて いうはい今宮選手がはい松田さんは日本一 動かないサードだて言われたじゃないです かはい日本一動いてないですよだから日本 一動かないからゴールデングラブがサード の歴代で8回も取れたんですよ皆さんはき すぎると良くないしあのでもねこれ話戻す と今宮選手あの自分とフクス時代ドイツ チームで3夕間であの5年連続ゴールデン グラフサードショート取った記録なんです よはいその代わり僕とコンビを終わって から1度もゴラフ取れてませんあこれは これはちょっとやっぱりその松さんだから こそ分かった自分のテリトリーが今宮さん に実ははいたかもしれないとそうだけど違 人がサ入るとはいあそこまで追っかけて くるんだじゃあ次はちょっとあの取って くれるようなったら今度は止まってはいあ みたいなそう青んではなくなってしまった かもしれないでしょでもこれはねやっぱり 野球っていうのは数字のスポーツですから そうですね今宮選手僕とコンビ 解消してからは1度もゴーレングラブ取っ てないんですよこれちょっと逆に今宮さん に今度出題しに行きたいと思いますこれは 相を させはいあり ざそして松田さんもYouTube チャンネル松田ののあお魂をやっています ぜひチェックしてみてください

『YouTube ch 松田宣浩の熱男魂!!』もチェック!!
https://www.youtube.com/@UC1AaNt-o4_rnkXCRj4mviOA

■トクサン、ライパチが松田さんが熱血指導を受けてます😏

◆撮影協力:屋内型スポーツ施設 スポドリ! – 東京ドームシティ
https://www.tokyo-dome.co.jp/spo-dori/

★天晴 Newデザインパーカーはこちら!
https://appare-baseball.shop/

★アニキの友達が作ったNASUKOTはこちら!為せばなる
https://nasukot.shop/

★トクサンTVとコラボレーションのお問い合わせはこちらまで!
tokusanTV@gmail.com

★トクサンTVビヨンド(サブチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCN7zL9IXNqxZDMIjlih1_Mw

★天晴の成績・試合予定は「PLAY PORTAL」で見れます★
https://tmhub.jp/teams/3365/home
ーーーーーーーーーー
★<トクサン>ツイッター↓
@tokusanTV
★<ライパチ>ツイッター↓
@no8rightboy
★<アニキ>ツイッター↓
@Aniki_kusayakyu
是非 フォローお願いいたしますm(_ _)m

27 Comments

  1. まずは、飛んできたボールをしっかり捕球することが大切ですね。また、送球のタイミングも大切だと思います。

  2. マッチの歩く時右足のつま先を一回トンって地面につけて歩くのが凄く小さい時からきになってました。
    なぜですか?

  3. 昔仕事で松田さんにお会いしたことがあり誰にでも敬語で優しく接していたのを鮮明に覚えています。
    皆から愛されているのが納得しました。
    引退されてもこうして元気な姿が見られて嬉しいです。

  4. サードでGG8回もとれる松田さんですら同じ内野でもサードと二遊間は別物っていうぐらい違って難しいんだな
    そう思うとユーティリティプレイヤーの凄さがよくわかるし、なぜ原監督は松田選手をセカンドで急遽起用したのかがより謎になる

  5. 守備もいいし、それでいてちゃんと長打力もあったのがいいよね

  6. 信頼してる人が横にいたから自分の取れる範囲に集中出来たんだろうな。

  7. 今宮選手が先輩の松田さんに「動かない」とダイレクトに言えるのは信頼関係あってこそ、お互いの守備範囲や得意分野を知ってるからこそだと思う。
    本当にいい先輩であり、同僚であり、すばらしい人柄だということなんだろうな。そういうことを言い合える雰囲気づくりってなかなかできない。普通の会社員でも。

Write A Comment