これを現金で買うのは頭が悪すぎます!富裕層の最強な投資スキームを今すぐ真似しろ!

年齢でね低いものでも1%から大体6% ぐらいまでえ積み立てながらさ運用して もらうっていうなものなのね日本に持って こなくていいよとま課税されませんよね なんていうのがこれはもうクソの方みんな 知ってるからさうん [音楽] うん皆さんどうも不動産兄の小林大輔です 小林さんおはよう小林さんの身の回りに富 ソの方々って結構いらっしゃると思うん ですけど実際その富裕ソの方々ってなんか その莫大な資産をどういう風に管理してる もんなんですかなんかみんなキャッシュで 持ってるんですかキャッシュでは持って ないなやっぱキャッシュでは持たないです キャッシュでは持ったないねえてことは 何かしらの別のキャッシュ以外の資産に 投資をするなり組み替えるなりして保有し てる感じなんですうんうんうんそうだね素 もグレードとかレベルにもよるんだ いろんなやり方があって本当とてつもない 不裕層からま一般的な不もあるからさはい はいそれはグレによってやり方変わって くるんだけど基本的にはやっぱり分は できるような形で確にやり方としあるあ あるんですねその中でもまもちろんその富 の方しかできないやり方もあると思うん ですけどいわゆるマソというか我々でも 真似できそうな投資のスキームっていうの も中にあるんですかうんあの一般の方がて ことだね極論から言うとあるかないか言う とあるよねはいあやっぱりあるんですね じゃ今日はちょっと我々でも真似できそう な糖質ムも含めて冬の方が一体どううん 資産運というか投資スキームを使っている のかと教えてくださいうんオじゃあ今日は ねソの投資スキームについて徹底解説して いきたいと思いますお願いしますはい よで小林さん今日はあの富ソの投資スキー ムっていうお題目なんですけれどもまあの 富裕ソの定義っていうのがまある程度明確 にあるそうなのでちょっとそこをえて いただいてですうんオあのねこれはね富ソ の正義ってこれ富ソピラミッドドっていう のが一般的 うんうんなんか以前動画でやりましそう そうそうそうそうでこれは野村総合研究所 ってねいうとこがねあの新タかなここが 分類して分析してるとこなんだけどもこの ね準金融資産の保有額1億円以上を5億円 未満を富裕層と分類してるこれあくまで準 金融士さねてことは不動産とか車とか時計 とかは入らないわけ一切入らないなるほど なるほど単純に準金融産んが1億から 5億円っていうものがえとして分うん なるほど1億以上ってだいぶお金持ちの イメージがありますけどなんか実際どん ぐらいいらっしゃるもんんですまこれね あのこれもデータによるんだけど日本の 富裕層っていうのはねいわゆる1億円以上 の方々っていうのは1485000世帯あ るって言われてい意外と多いですねまとは いえ実はこれ全体のさ上位2%が変えて 50人に1人ぐらいがまそうだな準金さん を1億億なるほどなるほどま2%確かに 言われると少ない感じそうだねまだから 勝た2パだからさこれって100人いたら 2人でしょ50人クラスだったら1人だけ まいわゆる富層と呼ばれる人がいるという 確率になるなるほどちなみに富裕層よりも 下の層ってなんかどういう分類になってる んですかうんこれはね準富裕層っていうね 5000万以上を1億円未満っていうそ これが 3418000世帯だなでその下が アッパーマスソっていう風に分類されてい てこれが3000万以上5000万未満な うんでこれが 7122世帯ああ割と多いですねそうだね でその下がマソという風に分類されていて 3000万以下はこれ 42157000世帯っていうに言われ なるほどなるほどまもちろんここが1番 ボリュームそうだなここのなんか詳しい総 ごとの解説は冬ソピラミッド過去動画で やってるはずなので概要欄に貼っておくの でちょっとそちらを詳しくそうでこういう 分類になっていて冬たった2%しかいな いっていうことだと思うんですけどうん やっぱここの2%の方々にま共通するま 投資スキームというかま戦略っていうのは やっぱりあるんですねそうだねなるほど なんか大体小林さん的にはどれぐらいに 分類さま大きく分類してこの不ソって呼ば れてる人たちがやってることていうのはね 3つあるまこごまそれぞれの方違うことは やってたりするけれどもコアな部分という か3つは大体やってるんですねじゃ ちょっとそれ順番に教えて [音楽] くださいじゃあね1つ目海外生命保険です 海外生命保険ってんですかこれはね実は 日本の生命保険と会議の生命何が違う かっていうとま日本で言うとよくさ日本 生命とかさあのアスタ生命とあるじゃん 生命保険って日本の生命保険って基本的に はやっぱり生命保険だから簡単に言うと 何かあった場合の保証のために入るもの でしょだどっちかっていうと資産運用の 観点じゃなかったですよなんだけど海外の 生命保険っていうのは実は積み立ててその 生命保険の機能を得ながらどっちかって いうと投資の側面があってさ年ではい低い ものでも1%から大体6%ぐらいまでえ 積み立てながらさ運用してもらうっていう ものなのねなでこれ実は日本だけで結構 生命保険っていうものがま簡単にと製法 レディがいてたなおばちゃんたちが生活 できるというのって日本だけで結構海外の 保険に関しては生命保険がついた貯蓄性が 高いものでそれを要は投資IFAと呼ば れるさ独立したあの運用する会社があるん だよでそういったところが運用してくれて まはい大体6高い時だと8とかあるんだ けどまそういったようなものがま割とま ポピュラーだよねはいあじゃなんか結構 積み立てNISAとかと発想近いようなま そうね積み立てNISAっていうのはさ あれはあ非課税がさ簡単とこの200の中 から選んでよって話ですねだけどこの海外 の生命保険っていうのはまどっちかって いうと日本人って元々さあの外国の生命 保険入れないって法律で決めらてたんだ けどまそれがまあの色々聞きつけてのな うまく入れるようにましてうんたくさん その日本に入ってきた時期があるこれ円高 の時にめちゃくちゃ入ってきたん円の時 めっちゃ入ってた香港のHSBCのさ講座 解説が行列が要はできてたっていう ニュースがよくやってたこれはまさにその 海外の生命保険でイメージとしては本当に ね積み立てなんだよあのクレジットカード 引き落としで毎月同じ金額だけ要は 積み立ててく僕が今2やってのと全同じ発 でそれは何がすごいかていうと基本的に やっぱりさ15年とか20年いう単位で うんうんま積み立ててくのねま本当に極論 30円契約になってんだけどま基本的には 積み立てでドルコスト平均法であの海外の ものだからさ買わせがあるじゃん円の時は たくさん買えるし円安の時は少なくなるん だけどこれを同じ分だけ長く積み立てて いくと最終的にふりの効果が一気に聞いて くるいうもりの効果んですりの効果って いうのはうんとね単純に言うとじゃあ金子 君が毎月1万円を積み立てたとしよでそこ に利息がさ例えば1万はい はいうんああじゃ出た利益というかそれも また再でその次にはその500円2回入っ てるからさらにじゃあ1万1000円を もう1回投資はいはいはいそういう話 ずっとあの振りの効果って言ってさあの 上がってきたりしとこも全部もう1回投資 に投資に投資に次立ててくとわとでかく なってはいああじゃあなんというか 1.05を何にもしてみイまさにさすがに 理系じゃねえか文賢いそうことことは じゃあ増える幅もどんどんどんどんこう そういうことそう右上がりになそういう ことま本当このふりっていうのはすごくて さ確かアインシュタインだか誰かがあの 発明したとかって言われてるぐらそうなん だってあのらしいわなんか知ってる人がい たらぜひねコメント欄に欲しいんだけど あのとにかくこの袋ってすごくてすごい 小さなことでも本当俺がよく言う時間を 味方につけるって話をするでしょまにそれ にはい 毎月 積み立てるが増えてまたてってにバコンと 出なくなるからさ海外のえ生命保険はさ あのそういうことを歌ってる簡単に生かし ましょうてこと言ってるしあとさっきの ドルコスト平均法ねこの2つを軸において かつまゆる通過分散で保有するとかさと いうようなとことあとはま今の生命保険が ね積み立て投をしながらえ要は命険がつい てうん そのの受取として行ったのがその海の HSBCに受け取ると要は日本に持ってこ なくていいよとま課税されませんよね なんていうのがもうテレビで言われだした からさ全然課税されるんだけどはいはい ばれちゃうじゃんテレビそんなみんな行列 ができるラメみたいになっちゃったらばれ ちゃうじゃんなんだけどそれが一時 めちゃくちゃったったんですそうエの時 めちゃくちゃ早ったへええじゃ結構小林 さんの身の回りでもももう普通で にえ婦の方と 積み立てしときなさいで終わるケース誰で もできるから授業でもんでもないし単純に まあの毎月積み立てるだけだからさ外貨 建ての積み立て投資に保険がくっついてく るって誰思うなるほどな積み立ての株式 投資ともそんなに発想は変わんないそう そうそうで何が大きく違うかっていうと あの結構バランスがさ例えば攻めるとか あの守るとかさ選べたりとか投のタイプが ははいそのいわゆる積み立てる金額によっ てそのボーナスがついてたりするんだはい だからまたくさん積み立てた方がすごい 最初の元保が大きくなるボーナスがつく からて言ってまあの積み立てられる方が いらっしゃったりとかあとはお子様ごとに その要は積み立てを2本立てたりとかね すると最終的に30年後にはお子様にの 資産を残せるっていうような方も いらっしゃるし逆にあのジョイント アカウントって言ってさご夫婦で2人で こう触れるようにねいずれしてもロング レンジなんだよ30年とかだからどっうん なんかあった時に両方が触れるようにとか さていうような形でま割と風ソの中では めちゃくちゃポピュラーであの本当にま 初心者でもできるからさとはいえやっぱり そんなにね金額ってさ月10万とか月3万 とかもう確かに1万6000円ぐらいから できたんだよそういうそういうレベルから ま上は確か10万とかさむしろ誰でも できるような形だからあのこれを本当にま みんな知ってるし誰でもやってるような ものがこの海外のみたの生うんなるほど なんか解約の払い戻し金とかそういうのも ある積み立てだからさ解約例金ってやつな んだけどこれはまちゃんとま貯金みたい なってんだよそれもまこれ全然日本にも あるんだけどさこう解約例金がついてる 生命保険の積全然ある何が違うかというと さっき言ったうに見回りが違う投資の パフォーマンスが違うでこれはさっき言っ たに仕組みが違ってその独立した預かって 運用される会社って自分たちで選れ実は iflをね色々スイッチできたりするから さだからそういったような形でまよりうん いうのが海外の全保険だななるほどって いうことなんですねこれはじゃあもうフス の方々はみんなやってらっしゃるけれども 別になん我々でも全然真似できそう違違違 誰でもできるしもうそういうなんか難しい のだっって言うんだったらねまずはあの NISAいでこやってその上で帰ら 積み立て保険やるっていうの全然ありだと 思うし本当ねもう簡単に言うと積み立て 貯金と持ったわいよねていうことですそ その利回りが要は貯金よりいいでそこに 生命保ついてるなるなるで逆に命ついて はいようなそういうものもあるんだけどね だけど今の今回の話ってのは日本の生命 保険でよく比較されるのはさ全然リターン が高いというのがこの今回のその海外の 生命保険だなるほどこれ分かりやすいです ね僕もちょっとこれやりたいなと思めっ 簡単加入するだけ初心者中の初心者はまず それでいんじゃないとりやっそうそう ただし川のさやっぱりそのリスクって絶対 だねだからそこはさっき言ったよに分散 保有の関係を持つかどうかじゃ分散保有の 観点持たないとさあのそもそも外貨が 立てるのってリスクがあるでしょそうです うん保有の観点からいくとさっき言ったよ にさ円安だろうが円高だろうが同じ金額 だけ積み立てるっていうのがそもそも時間 を味方につけるっていう話ドルコスト平均 法だからさだからそういったの関いくと 金国みたいに若い人はいいよねまだ30年 とか全確時間がさそうそうそうなるほど わかりましたありがとうござい [音楽] ます2つ目プライベートバンクです プライベートバンクに関してはもう本当に 超不裕の方がていうイメージがあるんです けどいあるんだけどさプライベート バンカーズ協会ってのあって協会があるん です協会があるんだこれプライベート バンカーズ協会とプライベートバンク協会 がなんかね2つあんだけどプライベート バンカーズ協会って何かっつうと無限責任 なんだよ要は責任を無限に負うっていう ことを掲げてるかどうかでそこの教会に 入れるかどうからしいだけですへえそれ つまりどういうことですつまり回やっ ちゃった時に全部そこの責任を置いますと だ投資の責任じゃないですそれ簡単別に ガンプ保証するものじゃないけどさ例えば プライベートバンクってどういうもの かって言うともルパン賛成とかさはい ゴルゴとか出てくるイメージじゃま いわゆる性が高い銀行なのねだから口座の 番号しかない名前がないだからま極論本当 歴史たってくとナチスドイツのさお金を 預かってたとかさ本来知性略的にはその プライベートバンクの発症ってスイスなん だけどさスイスって衛生中立国でしょで 衛生中立国だから要ナチスのお金とかも要 は預かったりできたわけもう関係なく誰で も預けそうそうま結構その傭兵とかがさ 海外に雇れて戦いに行く時に預かるっって いうところからずっと発症していってあれ だけさこうなんていうの戦争がたくさん あったヨーロッパの中でも衛生中立国だ からサイスは攻められないわけじゃん周り からもね攻めにもいかないし攻められな いっていうようなところでま世界の金庫 って言われていてさでまそこにまお金を 預けるっていうのがあのプライベート もっと言うと商業銀行じゃないからさ あくまで個人でやってる銀行がベトみたい なもんだからね簡単とね例えばハプスブル とかさあのいわはい中世のお金持ちのま 一族とかがこの役に入ってらっしゃったり とかさ俺も実際そのプライベートバンクの 話聞いて全部英語のさパンフレット見して もらっちゃったけどもう本当にねすごい 権能の建物なけで実際そこに行ってま インタビューしてえ実際に講座を解説する らしいんだよねでまそこにお金を送金して ま預かってもらうで簡単言ともこれはもう 一般的な銀行じゃないからさ特段ATMと かがあるわけじゃないんけどなんだけど ATMでお金せんだけそうちゃんとカード がある実際にねプライベートバンクの カードがあって何がそのプライベート バンクがすごいか話なんだけどあの いわゆるユーザーのニーズによって いろんな形でアレンジしてくれるんだよ はいはいでこれは例えば5億円預けます その中で年間利回り10倍ぐらい欲しいと という風な話をするとプライベートアプで 預かってさ運用の代行しあげたりとかし てるわけ簡単に言うとねでそれはえ例えば じゃ何%を債券入れましょうと何%株入れ ましょう何%国入れましょうとかさ%とえ 数かやりましょうみたいなのをアレンジを してえ管理運用してくれるっていうのがま プライベートパクなるほど丸投げしても 全部やってれあのイメージなだからそこに ついてはもうミニマムたしまロッドが2億 からとかさまず預け入れの最低が2億やと ことは2億じゃおいしくないわけそうそう そうそうだから最低2億からっていような 銀はやぱ10億とかさ20億とか預けてま 要はそのいろんな形でじゃあうち5億を リス取りに行きましょうあのいろんな形で やったりとかうんそのユーザーの趣思考と かそのに応じたポートフォリオの持ち方 っていうのを彼らがやってくれるスチ なるほどなるほどだからま単おれるだけな んだよこれこれやってちょつったら解よっ て言ってパパパて書いてそうそうそうて いうのがプライベートバか手数料高かっ たりとか審査あったりうんあの審査は元々 当然あるしインタ誰でも作れないからさ やっぱり犯罪のお金を嫌うしねであと手数 っていうのは基本的成功報酬なんだは なるほどなるほどだから要は儲からないと 彼らも取れない増えた何%みたいな感じな んですねなるほどなんか小林さんの 知り合いとかでもプライベートバンク活用 されてるいらし実際どういう感じないや もう全然いるしむしろ例えばささっき言っ たスイスのプライベートバンカーズ協会の 6者って絶対みんな聞いたことがないと わっかはいはいはいまそんな名前っていう だけど一方で有名な銀行がやってる プライベートバンクもあるわけUBSって 言ってさそこなんかは同じで日本にも ちゃんとさアカウントがついててね同じ ようなことはい極論から言うと例えば不 動産に担保つけてさこれ期間1年なんだよ 期間1年でその要7掛けを貸してくれると か要はね何がすごいってプライベート バンクがさ預け入れたお金に対してそれを 担保に入れてお金貸してくれるんだああ なるほどえじゃ一種のレバレッジがかかる みたいなイメージそうなだじゃあ例えば 5億円入れるじゃんうち例えば7割をもう 1回貸してくれるってことはあの担保に入 てね5億と3億5000合わせて8億 5000万円分を要投はい合せるで不動産 も一緒で元々持ってるもので無抵当なもの を鑑定評価入れてさらに動がそこを抵当 入れて1年間だけどそのうちの7がけを 貸してくれるとかさはいはいでそれで要は さっきの債権の運用をするとま普通に年間 後とかで回って5億の子だったらまあまあ でかいじゃないでしょで言うとそれでまま ちゃんとま今の話をふりも含めてさやって いくっていうようなことを踏めるからさ 規模はやっぱり必要なんだけどいろんな形 で簡単に言うと単純にはい預金だけでさ レバレッジが効くっていうのは プライベートバ強いだろうねうんなるほど ありがとうござい [音楽] ます2つ目不動産投資ですあこれはまこの チャンネルのメインテーマでもあります けどこれやっぱ冬の方々皆さんやられて もうねこれもう世界の富層研究すれば 上がるんだけど誰しもが絶対不動産を保有 しているそれはなんかどういうメリットを なんだろうねやっぱりあの現物資産として 大名詞だしまもっと言うとさタプの昔から あるビジネスなわけよなのでやっぱりさい あの自主さんて強くて3からこれもう世界 各国どこでもよでもっと言うとこの領土を 争ってきたわけじゃんで領土っていうのは 何かっていうと結局その資源だったりとか さいろんなその生産活の基盤となるものな わけじゃんそういったようなところから 我々生物学的にもさ要は人類が生まれてさ ずっとこの太鼓の歴史を辿ってってもこの 領土アスっていうのは繰り返されてきてる からま富の象徴でありさ実際にお金を産む からみんな領争するわけでしょのと一で うん 動でしょ売ったり買ったりとあそのキが でかいじゃん不動きそうそうそうだから もうほと数千万っていうのは本当不動産 小さくて最低でもやっぱ数億で場合によっ ては5億10億ってあるしさ銀座のビル なんかたらも10億じゃ買えないからねて いうこと考えたら額がでかいうんなるほど なんか結構不動産投資やる人ってなんか融 つけて買ったりするじゃないですかうんれ のはなんかどういうメリットうんあの まさにあのその通りであの不さっていうの はさ現金で買うってのはセオリーではない んだよ基本的には金融期間から融を 引っ張って買うのねでこれがまさに レバレッジになるで例えばじゃあ5億円 持ってる方がいたとしよう5億円のね土地 建物買ったらさ単純に通帳から5億円右 から左に不動産買っただけじゃんするとえ レバレッジ効かないんだけど不動産って いうのは世界的に見ても人類の歴史から見 ても価値があるというふに認識されてうん いるものでしょそうそうま日本なんかでも 担保市場主義って言ってさあの金融機関の 誤想船団方式の担保市場主義って言って その担保市場主義ってのは担保に基づいた ものによってお金を貸しましょうっていう のが担保市場主義ていうことはどうことだ というとその担保って何かていうと土地 建物だったりするわけあそれはやっぱり 価格変動のディスクっていうのがあんまり ないからあのそういうわけではないね どっちかっていうとまあの資産価値が高 いっていうことだもねそういうで保なで その今のはうん誘導性は当然低いんだよ なんだけど土地を担保に取ったら硬いから お金貸しくるわけよ銀行っていうすなわち これは土地の価値があると認識をしてる わけじゃん世界的にやぱその土地や価値が あるとこ前提に担保使用主義が成り立っ てるからさ言うとねということはどういう ことかっていうとやっぱり土地に担保価値 のさが入るんだけど金融機関が要は事前に 買う前にこのえ土地建物はどのぐらいの 価値があるか例えばじゃあ5億円価値が ありますと言うんだったらこれ5億円の 価値があるから5億なるわけ言となんだ けど今この人はそもそも要は豪持ってます 現金で買うと総さんは5億だけどこれ5億 持ってますで5億の価値のあるものを金融 間に撮影してもらってこれは5億価値が あるから5億貸しましょうとしかもあなた いつでも返せますよねと思っはいはいはい 確安心そうで5の価値があるのじゃあ貸し ますわって言ったら総さが10億になる じゃ当然通帳には5億残っていて土地建物 は5億円のものは5億の価値があるものは 金融機関が抵当を抑えるんだけどま買った 時は金融機関のものじゃだって全部借りて そううんだけどこれを家賃収入でちょっと ずつ毎年返済していって最終的に返済るん だったら5億絶対価値のある年建物は要 自分のでしょすなわち元々通帳にある5億 で買ったその5億の土建物総額10億が 全て自分のもになるあなるほどすなわち これは レバレージメディカルケアロさんは扱う 金額が大きくてレバレッジが効くあとは 世界的に見てもあの場所にのるよな要は 価値として認識されているもの富の象徴と して扱われてるものが不動産であり実際に お金を産んだりとか監禁できるわけちゃう 欲しい人がいるから値段がついわでして ことは投資の対象にもなり得るし資産の 対象にもなり得るこれが分かりやすく言う と不動産だったりうんなるほどなんか相続 税の対策で不動産がドタこたっていう人も いるじゃないですかうんうんうんこれはね どっちかっていうと はいた人ねするであろう非続人が持ってる 資産のね純資産に対して課税される システム資産って何かっていうと資産に 対してお金借りたら負債ってのが あるそうそうそう借資産と負債をさした この残ったものが重なああなるほど なるほどじゃ純粋いくら持ってるかでは なくてそこから 資産も負債も続することになってるからて ことは簡単にと資産が5億負債が3億だっ たとしすると準資産2億じゃねてことは この2億に対して課税されるのは相続税て ことはこの非相続人はこの2億借で起こし たらさ資産特債がトントンじゃんすると続 税0なんだよはいおおなるほどそうだから 借入れを起こしすっていうことになるんだ けど借入れ起こしてお金持ったままだっ たらさ一緒 そうだ起こしてその建物をたりするわけよ お金使うわけそうすることによってさが 圧縮できたりするじゃあはいそれで続税 対策に要は向いてたりするそういう ロジックなんですそうそう不動産って いろんな種類があるじゃないですかなんか その富素の方々が投資する対象っていうの はどういう不動産なですうんうん基本的に はあの収益不動産だな収益不動産物の件ね まま分もあるんだけどま俺が分やめとて 言ってはいはい 含め 賃入ってる動産んあじゃあもう本当に たくさんお部屋があるようそうそう マンションだねそういうものがま基本的に はあの資産を形成するには向いてそれは別 に地域とかはそんなにあもちろん都が1番 だよ地方は買っちゃだめだよあの地方は だって2030年問題さ人が減少していく じゃんてことは基本的にはこれもさ仮に じゃ価値がある銀うんとしよなんだけど これ済する原って入居者が入んないとお金 返せないじゃんだから要は人がそもそも 集まる地域じゃないとだめだし人から選ば れるような不動じゃないでしょなるほど じゃある程度ま人工源が緩やかな場所と いうかまうんできれば増えてた方がいい けどねそうそうすなわちま人工減少の影響 を受けないところの不動産を買わないと 資産形成にはつらないいうことですねま リスクがあるなるほどわかりました ありがとうございます [音楽] 今実際に3つお聞きしたんですけれども 実際になんか我々が真似できそうな部分 ってなんかどの当たりになるんですかあの ね1番分かりやすいのはま1番最初のさ 海外の生命保険で話したようにやっぱりね あのドルコスト平均法っていうやつだよな ドルコスト平均法でのいわゆるロング レンジで時間を味方につけるっていう ところが一番大きいねあとは袋りってやつ この2つがもう圧倒的に誰でもできるあ そう考えると味方につけるってい発想だと 今の3つ全部がある程度時間味方につけて ますそうそうなんだよだから全部そう でしょだから結局プライベートバンクだっ てそうだし結局ね今日の明日とか明日の朝 って何か起こすよものじゃないわけ資産形 うんあじゃも一金だみたいな話じゃないわ それはあのねゲームかもしくはギャンブル だから簡単に言うとねだからどっちかって いうとやっぱりその資産を長気にわって要 は安定した形で材していくっていう発想だ からさ例えばさ村ファンドとあったじゃん ファうん知らない村上ファンドて知らない 初めて聞きましたまああのま結構優秀なさ 村上さんって方がなん計算省かなんかご 出身の官僚かなんかやった人がさこう資本 主義のあの権みたいになっちゃってさ いろんなところの物ゆ株主みたいなにさ 入っちゃってえ要は再3性を改善してま 安く買って売却するつってガガンても利益 出した場所いいんだよもうすげえこう叩か れちゃったんだけどね堀江さんとかライブ ドとかのさ時にねあれなんかも分かり やすくてさ村上ファンドがやってることて あれ授業じゃん安く買って高る事業やっ てるわでしょだけどはいこの今の今日の話 っていうのはどっちかっていうと投資なん だよ投資はいそうだから要は積立て保険も 投資だしプライベートバンクもお願いして 投げてるじゃんでしょで不動産はまどっち か事業作んですよなんだけどこれってあの 資産の1つに加えられるから今日は富裕層 が絶対やってる資産の投資スキって何つっ たら東さんも入ってくるんだけど今の話で さ明確に分けなきゃいけないのが事業と 投資がわけないん簡単に言うとなだから誰 でもできるのはあの今の積みうん投資って ことなるわけそうそうそうそうそうそれで なんでじゃ積み立て投資が誰でもできるん ですかて言ったら小額でもできるしふりも ついたものもう1回入れるだけじゃんで さらに時間をかけてやってその福の効果 っての狙っていくっていうことだからさだ そういう意味では誰でもできる誰でも前 できるのがこのさっきの別に海外生命保険 だけじゃないんだよあのNISAでもいい それも同じ考え方としてドルコ平均行と 福井の効果ねなからこの2つは極論どん ものでうんうんま確かにそういうことに なりますよそうで今のプライベートバンク でも当然袋でもう1回突っ込んでったが できるしフさんなんかもさ上がってきた要 は利益をもう1回再とするのこれある意味 ふりじゃん簡単に言うとさそうだから どんどん返済進みますじゃあ予ができた分 で借入れを起こしてもう1個買うってのは これふりだよね簡単に言うとさだから結局 やること全く一緒ね不動産になってロング レンジでかつその返済が進んだ分でまたお 金を借りてもう1個かこれふりだから結局 はこのドルコストうん法と振っていうもの をさまきっちり理解していろんなところに 当てはめていくと時間が味方につくからさ これは最終的には大きな産にえ繋が るってことになるねなるほどじゃまずは ある程度こうちょっと節約をして少しま 毎月の剰資金をこてそれこまどんどんふり が効くように回してくみたいなのがやっぱ 番いいだから一番大この今の2つを知っ てるかどうかな簡単に言とそのドルコスト 平均ほっていうのはさ知らない人知らない うんはい俺らの中じゃ初的すぎるけど知ら ない人って何それてなる何それ感じそう でしょだからそのドルコスト平均法と福利 っていうものっていうものがある意味富を 気づくための非常に大事なキーポイントに なってくるわけよこれはもう富裕ソの方 みんな知ってるからさ当然ロングで貼るし 下がらないもので貼るしで要は上がってき た利益をもう1回貼るしさこれがまさにま 2つともやってるわけでしょだからねここ が1番ポイントになってなるほどそういう ことですねでなんか軍資を貯めた方がなん かそこのスピードも早くなりそうちなんか その時になんか不動産投資においてなんか そのボロい家買ってなんかちょっと直して 売ってみたいそれなんか利益ちょっと出 ますみたいなそういうやり方あだったあの これ不動さに関しては基本的に軍資金が ないと難しいまちょっと前まで3000万 ぐらいからできた今はもう5000万でも 厳しくなってるからうん5000万目まて みんな現金代が来ちゃうからさこうやって YouTube見て不動産一般化しちゃっ てねみんな不動産やりたいんだよだけどや はいYouTube上に出てる情報では きっちり勇は引けないからえーい買えない なら買うぞって言って5000万ぐらい 建て買う感覚で買っちゃういう人が多い からもう5000万未満はもう病でゴミ 物件が消えると思った方がいいゴミ物件が 病でみんな取り合ってるみたいな状そうな んそうで本来はだから5000万ぐらいの 軍資金で2億ぐらい受けかわなけイメージ しただから2億になってくるとやっぱり YouTubeだけ見てる人って怖くて 買えないからヨはすごい金そうでしょだ俺 らなんかもうずっと生してて熟してるから はいまたこっ戻せるわけそいうこと考え たら2億って全然1番いいロットなんだ けどそうなってくると今現時点で誰でも できるかって言われると少なくとも 5000万ぐらい必要になってくでじゃあ 不動産で誰でもできるものは何かって言わ れた時にはまも500万ぐらいからだっ たらボコ投資はあるけどこれは俺を進めて ないし難度が高いようん そうそうそうだしこれも完全に事業だから ね投資じゃないじゃうん完全に事業だから さっきの村上ファンドの話でもさ村上 ファンドはさ事業で安く買って高く売 るってことやっ簡単それが投資債権だっ たりとか株とかさ企業を安くかって高く るってことやる事業やってるじゃんそう でしょでそれを簡単にと不動産でや るっていうのが不動産のボコ建ての買取り 最判だからさかそうか安く買って付加価値 つけて高くるってい事業すそう一緒なんだ だからこれあくまで投ないしがみなやるか やらないしじゃあ誰でもできるかっていう と若くて要はコミュニケーションが高くて いろんな形で協力業者はさ関係性をうまく 作ってさ低コストね良心的に商品化をして 適から販売ができるそれができる人なら いいだろうねいうそう誰でもではないって いうことはあのけえておかなきいけない なるほどわかりましたありがとうござい [音楽] ます本日の動画のまとめです今日はね生命 保険プライベートバンク不動産投資この3 つを解説しましたこれね基本的に富裕ソの 投資のスキームとか投資の手法っていうの はま分かりやすくて基本的にはロングで 貼る時間を味方につけるっては1番大事な の1つ目でもう1個2つ目がりの効果を得 るっていうことねこれは本当に分かり やすくてさ袋ってどんどんどんどん力強く なっていくからこの今日の言ったこの2つ っていうのはま誰でもできるわけ全て共通 してるしでその不って人たちはみんなそれ うまいこと使買ってる絶対で今日言った3 つなんかもどれかかんかみんなやってるし でプライベートバンクでもさ実際にね俺の 友達やってるしさだから紹介してくれる わけでしょそういうも含めたらま結局でも 本質的なとこっていうのはさっき言った この2つだからさ時間を味方につけ るっていうこととあとは作り効果を得に行 くって話だなこの2つさえきっちり抑えれ ばまうどんなことでも戦理の道も1歩かだ からほと月1万円でもさ積み立てるところ から始まるしそれがのうんさ時間になって こう大きくなってくわけだからこれはね 是非ねこのチャンネル見ていただいてる皆 さんでねいろんな今日の不層ピラミッドの 話もあったけどさどこにいるかってのは 当然あのあくまで目安だし資産がないと不 やすかてそうではないんだけども今回のお 題目であるさふりの効果と時間を見方に つけるってことがこフスを共通してみんな やってるってことをね是非知っていただい て自分の生活にもね当てはめていただける といいと思いますわかりましたありがとう ございますはいよ今回も動画見ていただき ありがとうございましたこのチャンネルで は不動産投損しないための情報を今まで 培ってきた芸能波を織り混ぜながら体型的 に発信していきますチャンネル登録高評価 コメントしてくれると嬉しいです次回の 動画でお会いいたしましょうまた な林さんって算数得意でしたか昔あむしろ 苦手苦手でしたか社会の方が得です社会は 大好きああやっぱそうですよねなんかもう お話してて完全に文系よりなんだなって いう好みもいや一応ね脳みそは理系らしい んだあそうなんですだけど幼少の頃にさ くも式ってあるでしょはいあああります ありまし門式で俺宿題があんま好きじゃ ないですああやらされるやつそうそうそう それでこけて数字見るのもやんちゃっただ から高校の時は面白くて算数の延長が数学 じゃん数学がま5段階標定で3とかなんだ けど物理5みたいなさはいああなるほど謎 のあの数字いじくるのは嫌だけどなんか わからんけどやそう物理好きみたいなさだ から2能ではあるんだろうねなんだけど あのやっぱり算数数学とか好きじゃない ちょっともったいないすねなんせっかくの 理系のないや別にあの俺もでも学校がさ 結構理系の大学だったんだよあそうそうで 理系なんか行くと就職めちゃくちゃいいっ て言われてたんだけどやっぱり入ってから 大変だともう論文とか研究とか さそうていうの話聞いてたからま必然的に あの楽がしたい文系に行ってしまったけど ねいうことですねま結構そういう人多そう 多いでしょ多いと思いますなるほどわかり ましたありがとうございます はいne

今回の動画は、富裕層の投資スキームについてお話ししました!
是非最後までご覧ください!

🏠おすすめ動画はこちら🏠

・人気物件の罠を暴露する動画
→https://www.youtube.com/watch?v=Nv2Uvxa5HEY
→https://www.youtube.com/watch?v=79LWBH1v9xY

・不動産投資で損をしない為の全てがわかる動画
→https://youtu.be/Skye4EsEzUg

【動画目次】
00:00 ハイライト
01:41 富裕層の定義
04:24 海外生命保険
12:19 プライベートバンク
17:34 不動産投資
24:26 マス層がマネできる投資戦略
30:53 本日のまとめ
32:40 おまけ

=======

後悔なく資産を築きたいなら俺に任せろ!不動産アニキの小林大祐です!

このチャンネルでは、金無しコネ無し知識無しサラリーマンから総資産30億円にまで成り上がった男が、不動産投資で損をしない為のリアルな情報を、今まで培った経営ノウハウから確立された投資方法を基にお伝えしていきます!

↓今のうちに、チャンネル登録する↓
https://www.youtube.com/channel/UC8EJ_7BoTFQUcQwd6cYeBlw

=======

【他SNSでも不動産投資・経営の裏ワザ情報を配信中👀】
X
→https://twitter.com/Daisuke19760607
Facebook
→https://www.facebook.com/profile.php?id=100001895878429
HP
→https://www.kachigumiooya.com/

=======

◆小林大祐のプロフィール🏠

1976年6月7日生まれ 47 歳
ホームコンサルティングソリューションズ株式会社 代表取締役。

大学卒業後、情報通信系企業(富士ゼロックス)に就職。
企業戦士となるが、「株式会社は株主の為に存在する事」に気づき27歳の時に「兼業」で創業、「金無しコネ無し知識無し」の全くのゼロから「総資産30億円」を築く。

28歳から現在迄「グループ企業7社」を保有運用し、「ゼロイチ」の「事業設計」と「事業経営者」に不可欠な「経営者マインド」を「不動産」を入口として入会した会員へ経営アドバイスをする。

【実績】
・勤務先富士ゼロックスでは「新人賞」「全社表彰」「社長賞等」通算13回獲得。
・総資産30億円を築く。
・グループ年商3.5億円。
・グループ企業7社を経営。
実務メンバーは全て会員(三菱商事、住友商事、トヨタ自動車、トーマツ、モルガン・スタンレー、野村證券、キーエンス、日揮、ファイザー等のグローバル企業に勤務)で構成。

——————————————-
楽曲提供:Audiostock https://audiostock.jp/
——————————————-

#不動産投資 #資産運用 #富裕層

17 Comments

  1. みなさんは富裕層の投資スキームについてどう思いますか?
    感じたこと、質問などぜひコメント欄で教えてくれよなっ!

  2. いつもありがとうございます。多岐にわたる情報ありがとうございます!

  3. 富裕層の投資についてご講義ありがとうございました。お金に働いてもらうんですね。私の持ってるお金は、かなりボケっとしてるので、お金のおしり叩いて働いてもらおうと思いました。

  4. 貴重な情報をいつもありがとうございます。
    アインシュタイン博士は「人類最大の発明は複利である」と話されたそうですね。「複利運用」ってすごいんですね。
    そういえば大昔の郵貯が10年間定期貯金を預けると倍になりました。これって「定期貯金」+「複利」で「積み立てNISA」と基本的な仕組みは同じなんですよね。ただまあ、定期貯金だったのでそこは時代でしたけれど…

  5. 大家と投資家の違いって何でしょうか? 私は土地から購入して5棟60室を首都圏で40〜10%程頭金を入れて法人も数年前に作り、分散しています。宜しくお願いします。

  6. アインシュタインは 複利は人類最大の発明 と言っただけです
    知っている人は複利で稼ぎ、知らない人は利息を払う と

  7. 海外保険は爆損でしたので解約して不動産購入しました(笑)

  8. 野村総研は、証券会社系なので、不動産や非上場会社の株式なんかは、お客にならないので「無視」しているのか?

    人間の「恒産(頼りになる財産?)」としては、預貯金(上場株・国債含む)だけでなく、土地や建物、所有する会社(非上場)なども「財産」と思って、生活・人生設計しているはずだ・・・

    それに、想定「平均余命」の期間に、どのくらい「年金が支払われるか」も、想定「財産」に含めていると思う・・・

    65歳から年間200万円の厚生年金が支払われる人だと、85歳までで「4000万円」95歳までで「6000万円」は、想定「財産(資産)」だと思って、生活しているのではあるまいか?

  9. 海外生命保険とは外貨建て保険の意味でしょうか?もしくは、日本に支店等がない保険業者が販売する生命保険商品の事を指しているのでしょうか?教えていただけましたら嬉しいです。

  10. 外貨建て生命保険って30年でリターン130%ぐらい。
    要するに基本年1〜2%
    しかも積み立ての保険で十分な死亡保険金付けると掛け金が跳ね上がります。
    死亡保険だけなら掛け捨てだと一億で月1万ぐらい。そんなに現金かけるならレバレッジ掛けれる他の投資に回した方が儲かるじゃないでしょうか?
    全く旨味が無い投資?だと思いますが。

  11. しかも外貨建て保険に限らずですが、そうゆう保険は早期解約すると必ず元本割れします。10年我慢してトントンぐらいだったかと。

Write A Comment