秋元真夏が淡路島へ!淡路島たまねぎの収穫体験をして淡路島たまねぎのサラダと淡路島しゃぶしゃぶも食べさせてもらいました!

皆さんこんにちはJAタウンオフィシャル サポーターの秋本真夏ですさあ今回はです ねこちら兵庫県の淡路島からサチロケをお 届けしたいと思いますえ私は淡路島は 初めて来たのでちょっとどんな街かすごく 楽しみなんですけどえ淡路島といえば とっても有名なのが淡路島玉ねぎという ことでえこれから淡路島の玉ねぎの補助に お邪魔して収穫の体験をさせていただこう と思いますそしてできればあの淡路島のね の玉ねぎの味も堪能させていただきたいと 思ってますそれではゆフアタイムスタート です秋本真夏のゆフア タイムじゃここでですね秋本さんに事前に 知て欲しいしておいていただきたい淡路島 と淡路島玉ねぎについての情報をクイズと して出題させていただきたいと思います はい分かるかな1問目はこちらになります 今から約1200年前の平平安時代には 青島はほにゃららと言われ神や天皇に 食べ物を見上していたとされていますこの お食コは何と読む へなんて読むん だそういう時代のおってみって読みそう ですよね み未 諸国正解はこちらですわ ケ国全然違う じゃん三ケ国と呼ばれる淡路島は年間を 通して瀬戸内海特有の温暖な気候に恵まれ 日光が当たる時間が長くその気候フードを 生かした多彩な農業が展開されますそうな んですねなんか素敵ですねでは続いてき ます淡路島玉ねぎの辛さを調べてみた ところすピルビン酸料が最大で他の生産地 の何割程度しか計測されませんでした何割 に入る数字とはへ絡みが少ないんですか 玉ねぎって結構生で食べると辛いですよ ね6 割正解はえ当たったすごいなんで当たった んだろう逆にびっくり自分でびっくりし ちゃった え青島玉ねぎは辛いが圧倒的に低いそうな んだえじゃあ切った時ももしかしたら目 痛くなんないんですかねどうなんだろう ちょっとそれも聞いてみようかな後 で秀吉も愛した有馬温泉美しい神戸の夜景 兵庫のおいしいふさをお 届け直通販 サイトこはこんちはあこんにちは秋本真夏 です今日よろしくお願いします藤本です よろしくお願いしますよろしくお願いし ますこれ入らせていただいても大丈夫です かありがとうござい ますすごいですねめちゃくちゃ広い玉ねぎ 畑はいそうですねですけどここだけでも 結構すごい数ですけどこの映ってないとこ にもたくさんあるじゃないですかこれどれ ぐらいあるんですかえっとこのぐらいの ケースでえ160ケースぐらいおすごい ケースが大体70個ぐらい70個入るのが 160ケースすごいちょっともう想像つか ないぐらいたくさんできてますけどなんか 私の玉ねぎのイメージこう玉ねぎの畑って ちゃんと見たことはないんですけどこの 葉っぱって言んですかこれがこうピーンと 上に立ってるイメージだったんですけど はいはいこれ寝てるものなんですかえって ね玉ねぎが収穫もうそろそろ収穫しても いいよっていう時ぐらいに自然にこう寝て くるへええじゃこれ寝てるのはもうサイン なんですかできたよっていうそうはいだ から向こにあるのは立ってるんでまだ修学 まではまだ時間ありますよとそうなんだ はい藤本さんはこの玉ねぎの生産されて どれぐらい経つんですかえっとね僕もまだ あの見ないに近いんねけどあそうなんです ねはい主にはうん奥さんとはいお袋が募集 でやっててええま仕事をしながら休みの日 に玉ねぎへえまこれでも手伝いをま新見に 知らしてもう25年になりますあでも長い ですねじゃ奥様が玉ねぎの先輩なんです そうですあのま僕のま師匠ですあ師匠そう 頭上がんないですそうですはいはいて聞い てるはいこの玉ねぎって取る時ってどう やって収穫するんですかあそしたら一緒に やってみましょうかあいいですかお願いし ます そしたらまずちょっと見本見せますんでね はいもう2つずつあそんなすぐ取れるん ですかはいすぐ取れますんでねでこちで すごいでま3つぐらい持ってはいで トントンで土落としてもらっ叩くんだで こう今3つ揃えてもらったらあ分かります かあここ収穫したやつなんですねあそうあ そうなんですかこちょっと 差がわからなかったあ一緒だやってみ ましょうかはいはいもうこの辺いいんです かいはい行きますはいこおおえすごい藤本 さん結構軽軽抜きますけど結構埋まって ますあすごいはいでこれもわあ 綺麗で下行きましょう下はい下つえ ちょっと大きいわはいはい はいはいはいでポンポンポうんでこでこ はいあ すごい簡単ですね思ったより簡すごいえこ れって根っこと葉っぱと茎はいだとこの 本体の部分はどこになるんですかねこっ から上が葉っぱはいあ全部葉っぱなんです か全部葉っぱほんでこのこれが寝なんや けどネとこの本体葉っぱの間が茎え ちょっとポコっとこうなってるとこがク はいあそうそうなんだじゃここもこ根っこ なんかちょっとキコっぽいから根っこなの かなと思ったんですけど葉っぱ葉っぱなん ですねそうなんだおお大あ大きいこれはい んも下行ってこうやってよいしょはいはい はいった慣れてきまし たこれはあれなんですか手で収穫するもの なんですかえっとね僕の家ではでてますあ ただこの後機械が進んでるんで掘り取り いう機械があってあの機械でこれ全部うん あ取るようになってますじゃどっちもある んですねその補助によってはいそうです 玉ねぎ自体も柔らかくてええだから ちょっとこの機械で行った時にちょっと 傷ついたりすることもあるんでなり方を見 ながら機械をつこたり手でしたりうんああ それに合わせてやるえこの玉ねぎ作る上で こう大変なこととかってありますか いろんなことが大変でそうですま手作業で 線なんかで大変なんやけどま9月に種を 巻いてうんで最終収穫するのが6月うん までなんでその期間ずっとえ玉ねぎの成長 するに合わしてえス取ったりえ声やったり 消毒やったりうんこう色々こうすることが そっか期間が長いからぱどうしても時間 かかるしまそこまでまあ思いを込めてま 作業しようんけどうんだからおいしい はいえこの淡路島の玉ねぎのここはすごい ぞっていうとこありますかえっと他のさじ に比べてえっと甘いうんとそれから 柔らかいああそうなそれはまあのえっと なんか検査で数値も出てるみたいなんです けどわは柔らかくてま早く食べるんでま スライスしたりとかいう風になってくる せっかくやからちょっと今話でけどと 玉ねぎの食べてみましょうかいいいですか はいお願いしますせか来てくれた嬉しい ありがとうござい ます淡路島では補助の片隅に壁のない小屋 がよく見られますこれは収穫した玉ねぎを 乾燥貯蔵するための建物で通称玉ねぎ小屋 と呼ばれ収穫した玉ねぎは小屋に釣られ 自然の風を利用してゆっくりと乾燥させ ます乾燥中に早年に残った成分が玉に凝縮 されて旨みが増しますこの方法は釣り 玉ねぎと呼ばれ対象初期から行われている 昔ながらの手間暇をかけられた青島玉ねぎ です南淡路で100年以上続く水行と 玉ねぎの二作と地産を組み合わせた島の 資源を有効活用する生産循環システムは 日本農業遺産に認定されてい ますさあということで淡路島の玉ねぎ料理 をご用意していただきました ござい ます今日はこちらにいるレピンハートさん に淡島玉ねぎのスライスと淡路のシブシブ を用意していきああありがとうございます 別品ハートさんっていうのはどういった 団体なんですか農家の心が別品な農家の奥 さんで別品ハートです ハートハート素敵なももう笑顔が皆さん 素敵で奥様いませんはいね奥様玉ねぎの 師匠 が師匠も今回じゃお料理作ってくださって はいそうですありがとうございますじゃあ もう玉ねぎの魅力はもう一番知ってますよ ねはいそはもうはいそれちょっと堪能させ ていただきたいと思いますそれではまずは 淡島玉ねぎのスライスをぜひお召し上がり くださいはいじゃそれではいただきます いただき ますこれまずは何もついてない方はいまず ははいそのままいただきますいただき ます うん甘いね本当に辛くないですねうんうん いいた 美味しい生で食べた時のツーンっていうの がないですねフルーツみたい 美味しいはいこっちは何の味付けがポン酢 でポン酢ますはいいただきますうん うんさん食べすおしい食べすぎ食べすぎっ て言 ていつも食べてるんですよ ねそれぐらい美味しいですねしこれはあれ ですかスライスして水にさらしてこのおれ 盛り付けてっていう感じですか水にさらさ ずに空気にさらします空気にさらすその まま置いとくだけなんです何もしなくて もくてにさらすことで甘みが旨みに変わり ますええこのなんか玉ねぎだと水にさらさ ないと結構辛いイメージがあるんですけど 気はしなくていい じここ特有のそうなんですねめちゃくちゃ 甘さがあって [音楽] おいしいうんうんうんでは次に淡路島 しゃぶしゃぶをぜひお召し上がりください あお願いします JAタウンで気になるお肉見つけまし たうーん [音楽] らん胃袋 ズキュン美味しいお肉はJタウンお肉の 宅配肉市場をチェックさあじゃあご準備 いただきました今回はと淡路牛とえ淡路し のレタスそして玉ねぎということでこれを ちょっとしゃぶしゃぶしていきますまずは レタス タスと玉ねぎも入れちゃっていい玉ねぎが しゃぶしゃぶに入るの結構珍しいですよね そうですかえあ普通ですかあそうなんだ この地域では私はあんまり入れたこと なかったんですちょっとあすいません 楽しみです ね美味しそう この薄くて食べやすそう でわあでこポン酢につけてうわあ美味し そう熱々か な熱そうけ はい 両手いい香りいい [音楽] 香りうん暑くない あふ 美味しいすごい玉ねぎの甘味が めちゃくちゃ出てますねうんあとこのお肉 の油と合わせるとよりこのそう相性いい ですねねシャキシャキ感とこれいくらでも 食べれちゃうよやつですねめちゃくちゃ 美味しい うん結構火としてもしっかりこの シャキシャキは残るんですねうん うん美味しいこれは淡路島の方は定番の メニューなんですか普通にやってますね うんあそうなんですか橋本さんもはいやっ てますあそうなんですねさあということで 別品ハートの皆さんそして藤本さん ありがとうございましたありがとうござい ましたましいやもうめちゃくちゃこの 玉ねぎの美味しさそして甘さとか柔らかさ あの他の玉ねぎとは全然違うなっていうの をこの食べて感じられたので私もねこの 魅力をしっかり全国にお届けしたいと思い ますよろしくお願いします頑張って届けて きますよろしくお願います 実はJAグループでも電気を始めたんだよ JA電気の3つのポイントはお得簡単安心 ポイント1料金がお得農業用施設もお得に なるよポイント2手続きが簡単用意するの はこの3つポイント3安心して使えるJ 電気に変えても電気が送られてくる仕組み は同じ詳しくはJ電気ホームページ までさあそれではここからは富本さんの 過去をちょっと掘り下げていきたいなと 思うんですけどあの先ほど淡島で玉ねぎを 作り始めてから25年という風に おっしゃってましたけどここの玉ねぎを 作り始めたきっかけっていうの はっかはもうい言うかま親がうん勝してて うんあのずっと玉ねぎ作ってましたんで はい者として引き続いたうんあそうなん です藤本さんはこの青島のご出身ですか そうですあじゃあもうずっと住まれていて でもあれなんですよね25年っていうのは こう働き始めて最初からっていわけでは ないんですよねえそれより前っていうのは お仕事はどんなことされたたんですか えっと主役しあそうなんですねで奥様も 玉ねぎ作られてたんですよねはい奥さんは ま実家は100勝あですその奥様とはどう やって出会ったんですか馴れためを聞いて もいいですかいやもうあの高校の時の 一目惚れでえはい一目惚れもね めちゃめちゃお綺麗ですもんねそうですか ねありがとうございますこんなん言うて ええんか な玉ねぎのこの美味しさ私も食べさせて もらってもうすごくたっぷり感じたので この淡路島の魅力として私もいろんな地域 で伝えていけるようにこれから頑張らせて もらいますはいお願いいたしますはいさあ ということで視聴者の皆さんにこの淡路島 の玉ねぎの生産者としてあのメッセージを お願いしますまあの者のの皆さんに対して もあるんですけどまあの農家の人はあの いかにま美味しい玉ねぎを作ってそれを 提供したいというところで一生懸命まあの 栽培の方してるんでえもうことたらえ そちらの方へ届くかと思いますんでえ おいしくいいていただいたらありがたい ですよろしくお願いし [音楽] ます今回私が収穫をして食べさせて いただいた甘みたっぷりの淡路島玉ねぎは Jタウン集めて兵庫で購入することができ ますえ詳しくは概要欄のリンクをチェック してみてください淡路島の玉ねぎを食べて みたいよと思ってくれた方はグッドボタン とチャンネル登録もよろしくお願いします えチケ兵庫は直売所はバーベキューなど まだまだ続きますのでそちらの方も楽しみ にしていてくださいということでじゃあ 一緒に一緒にせーのバイバイ [音楽]

この番組は、「おいしい日本と暮らそう。」をテーマに、
JA全農が運営する産地直送通販サイト「JAタウン」が提供しております。

JAタウンオフィシャルサポーター特設ページはこちら!
▶秋元真夏の「おいしい」を集めました。
https://www.ja-town.com/shop/a/a240521701/

豊富な品揃えは一見の価値あり!
▶お肉の宅配 肉市場
https://www.ja-town.com/shop/a/a240500701/

しあわせグルメをお届けします!
▶あつめて、兵庫。
https://www.ja-town.com/shop/c/c5401/(タグ作成中)

JAグループでも「でんき」を始めました!
▶JAでんき
https://zennoh-energy.co.jp/ja-denki/

00:00 オープニング
02:58 淡路島たまねぎの収穫体験
09:41 淡路島たまねぎサラダと淡路島しゃぶしゃぶ
15:22 生産者さんにインタビュー
17:27 エンディング

ゆるふわちゃんねる公式Xで番組情報を配信中!

JAタウン公式Xで撮影時の写真も公開してます!

JAタウン公式Instagramではおすすめレシピを配信中!
https://www.instagram.com/jatown_mall/

番組制作
株式会社全農ビジネスサポート
お問合せ→yurufuwatime0717@gmail.com

#秋元真夏
#JAタウン
#淡路島

28 Comments

  1. 淡路島玉ねぎ甘くて美味しいよね。何回か食べたことがある。淡路島玉ねぎの甘さはまなっちゃんに対するゆるふわタイムのスタッフさんくらいかな

  2. 地元兵庫来てくれてありがとう。淡路島以外にも良いところいっぱいあるのでまた来てくださいね。

  3. 左から べっぴんさん べっぴんさん 一人残らずべっぴんさん
    某番組で佐世保バーガーが好きな海外の方が玉ねぎが苦手なのに淡路島で玉ねぎバーガー食べてた位だし
    普段思い浮かべる玉ねぎとは別次元の味わいなんだろうな

  4. 真夏さんの楽しく可愛く分かりやすく
    野菜の魅力について観れるので
    野菜嫌いな子供達にも良い配信ですね👍
    いつも美味しそうに食べるから
    色々な食材が一層美味しそうに見えます🧅

  5. 淡路島を訪れた際 地元の同窓生に淡路島のたまねぎを勧められ 直売所から自宅に配送してもらいましたが評判通りの美味しさでした にしても真夏さん可愛い🥰

  6. たまねぎがこんなに美味しそうに見えるなんて😳🧅
    藤本さん可愛らしいおじいちゃんで和みました☺️

  7. たまねぎスライス美味そうだな~

    収穫もだいぶ様になってきたね!
    じぇー太抱えてつなぎ姿で佇む真夏にほっこり☺

  8. 淡路島玉ねぎって甘いんだ。食べてみたいなぁ。真夏さんのロケが見れてうれしいです。これからも応援しています。😊

  9. 淡路島玉ねぎ甘くて美味しいから1番大好きな玉ねぎ😋カレーに入れて食べるのも美味しくて淡路島に来たらいつも買って帰ります🧅畑見たことなかったので見れたのも良かったです😊BBQいいね😋お肉との相性もバッチリです😊

  10. 淡路島玉ねぎ甘くて美味しいので子供の頃から好きでよく食べてたよ😁 玉ねぎは血液サラサラ効果もあるし、まなったんもこれからも食べてね☺️ 可愛いロケありがとう🥰✨

  11. 淡路島の玉ねぎってめちゃくちゃ大きいんだね😀おれも玉ねぎはスライスしてカツオ節とポン酢をかけて食べるのが好きですね👍🏻

  12. なぜ甘いタマネギができるんだろう?そういう品種?淡路の土壌?
    真夏さん、徳島を経由して来たのかな?

  13. 玉ねぎはいつも食べてる身近な野菜なのに、栽培、収穫、乾燥の過程も知らないことばかり、本当にためになりました😊

  14. 玉ねぎ切った時の眼にしみるのは…どうだったんだろう😂気になるぅ〜😆

  15. 収穫体験ということで今回も真夏さんのつなぎ姿がとってもかわいかったです☺️🫧
    ゆるふわちゃんねるを見るようになってから食物の産地を気にしてみるようになりました!淡路島産の玉ねぎを見つけたら買ってスライスやしゃぶしゃぶで食べてみようと思います🧅

  16. One of Manatsu-Chan's greatest charm points is when she is setting up a comedy routine, and it gets right before the punch line and her voice kind of (almost) breaks out into laughter; it is so funny to listen to! She used to do this when she was telling ghost stories on Koujichou, and you always started laughing before she spoke the line. A true entertainment professional, and thank you so much for having her as a spokesperson. Your commercial videos bring joy to the world!

  17. 玉ねぎスライスと、しゃぶしゃぶ凄く美味しそうだったね(^_^)水にさらさなくても辛くないって凄いね(^_^)今回も可愛い配信を、ありがとう(^_^)次回の配信も楽しみにしてるね(^_^)

Write A Comment