山あり谷あり海あり 関西の道の駅ぐるっと周遊!【道の駅スタンプラリー道編#11 三重・滋賀・和歌山・大阪】
[音楽] [拍手] あの三重は近畿じゃなくてチューブに入っ ていますので今からちょっと三重県行って みますえっと1軒目がですね四日市の方 ですね道の駅小というところです三重は 18件ありますんでま今日止まりますので 明日のためにま4件ぐらい今日行って 行けるだけ行ってみます 小物ですねゲットしまし [音楽] [拍手] た綺麗な道の駅ですね道の駅通川に来まし た津にあの唯一ある道の駅ですねもうあの 5時前なんでそろそろ行ける道の駅も限ら れていきそうですね大きななんか ショッピングセンターというかモール みたいな感じですねみかん美味しそうみか の奥にありました ねとしました三重16 [音楽] [拍手] 三重県3軒目ですね道駅関宿に着きました 東海道ですかねいずれあの旧海道歩いてみ たいなと思ってるんですが結構車通りが 多いので怖いですね中仙道の方ちょっと チャレンジしてみたいです ねオケいただきましたまあの亀山の味味噌 焼きうどん買って帰りました2人前の方 いただきました [音楽] [拍手] 今日19軒目三重県で行けば4軒目ですね 道の駅伊賀に着きましたあの奥でちょっと 暗いですが走ってるのが名阪国道ですね もう高速みたいなあの無料で走るあの関西 では有名な道なんですがそこのサービス エリアのような感じで一緒にひっついて ますねこれ7時までやってますうわ めっちゃ美味しそううわ美味しそうすねで も今日は松坂牛を食べるんでダメ ですはい道の駅ゲットしました松坂駅の ちょっと近くですかね駅まで徒歩5分 ぐらいですがauホテルau松坂に着き ましたなんか朝食がすごい無料なんですが 美味しいらしいです楽しみにしています今 auホテルチェックインしました6500 なんですけどこれちょっとめっちゃいいす ねめっちゃ広いと思いませんかこれ多分 30平米ぐらいあると思いますなんかこ 海外のベッドですねキングサイズです毛布 も何気に用意していただいてますねこう いうあのビジネスホテルでちょっとこう ホテルではない椅子とテーブルがあ るっていうのはすごくいいポイントですよ ねなんか壺のような装飾とあめっちゃ上等 ですね1人でいやなんかもうモンゴルとか に来たようなモンゴルで止まったホテルに 似てますねあお風呂も別々タイプではない ちょっと広いですねこれの半分ぐらいです もんね駐車場込みの朝食がですねちょっと 簡単な朝定食みたいなのをもらえるんです けどもあの非常におすめです駅からあの 徒歩2分みたいです駐車場も平面で止め やすかったですね8階なんでちょっと景色 こんな感じですね松坂ちょっと裏移れして しまいますかやっぱ松坂にきましたんで 焼肉をチョイスしました極上松坂牛の極上 ミスですねこれで1800円かで奥が極上 カルビで2200円塩タですね特上タネギ タ塩で1200円高級和牛というイメージ だったんですが結構なんか手頃にレム満た に食べられます [音楽] [拍手] ねおはようございます県の今神宮の辺りに 行きました1軒目がパーク七里大浜という とこですね三重あの18軒中14件が今 残ってるんですけど件数あまないんです けど一番南の神宮からあの北西の方熊野の 中の方さらにあの伊勢島の方にもポツって ありまして結構大変です距離がちょっと 今日で終わらせられたいですねホテルは あの浜松の方静岡の浜松に取ってるので 頑張ります年中みかの取れる街だそうです あったかいですね景色がすごいいいですよ パーク七折美浜ですねゲットしましたあ すごいみかが美味しそすねあ伊勢うどんも あるピカジュース買って帰りましょうかね 今あのカラマンダリン購入してみました 450円なでなかなかの値段です ねあすごいすっきりして酸味もすごい強く て美味しいですねみかの感じがすごくあり ますぜひあのこの年中みかの取れる街で 飲んでみてはどうでしょうか [拍手] さっきのところから4kmほどですねこれ は分かりますか海がです気包丁海神公園 っていうところに着きましたなんかまた さらに建設してますね大きくなりそうな 感じですウガ水族館というのがありますね 入間無料ですえウガグッズがたくさん売っ ております覚醒もってますねこっちがウガ プールですねあ募金がありますね募金はし ていきましょうか じゃあ これ炭水ガリガ海ガメに募金をしましたわ 可愛いうわ 可愛いこっちは親亀ですか ね大きい海ががあります ねすごい餌をあ来た来た来た餌あれ キャベツかなわかい うわへえ亀たちがいや天国ですね 可愛いへえあこれよくテレビで見るような 可愛いな鳥のような顔ですもんね かわいいいや最高ですね無料で梅がを見る なら結構梅がですね2個いただいとき ましょう かはいゲットしましたいや海が可愛かった です [音楽] [音楽] [拍手] きました10時オープンですね世界遺産 みたいですね熊の堂に関連する世界さです かね花の岩屋に到着しまし たあピ こんな感じでに見 てこちが花の岩屋神社ですね日本最高 みたいですねうわすごわ歩いてみたいな ここは車に注意ですねへえいやすごく 雰囲気いいですねちょっとごめんなさい 時間ないんで奥まで行かないですが ちょっと手前までうんなんかすごい優しい 時間が流れてる感じです ね花の岩屋ゲットしました [拍手] 新しい道の駅ですかねえ熊の板や黒米の里 にやってきました勝ち運て書いてますね ちょっと僕はコンペとかよく出るんで勝た ないといけないですね北山方うわめっちゃ いい道あいいですねあのおじさんが ちょうど自転車を走ってるうわめっちゃ いい道ま本当に日本って森と山がすごい ですね林とまたでも東日本と違った山々で うわめっちゃいいなここ へえプメの里ゲットしまし [音楽] [拍手] た道の駅熊の木の国あ木の国かなウッティ ワールド木の国にやってきましたここは なんとですね週休5日ですスタンプなけれ ば日本一の南緒かなと思ったら表に スタンプがありましたよかったとりあえず 来てみまし た熊のキノ国にゲットしましたよし次じゃ 北上してき [音楽] [拍手] ます三重県通算10軒目ですね道の駅三山 に来ました紀北町というところですねまた ちょっと山深いところです大汗のちょっと 北ぐらいです ね海山と書いて三山10件目ゲットしまし [音楽] [拍手] た木長嶋マンボ道の駅に着きました紀北町 ですねマンボが有名なんですかねマンボド とかがねえなそういうことではないんです かねうわすごいサマの干したやつなんか僕 初めて見ました1800円です ね綺麗ですねR42キ長嶋マンボゲットし まし [音楽] [拍手] たキ期間ですねやってきましたキツ木管て 読んでましたよキ機関ですねありました ありましたスタンプはあの食堂とこの焼酎 計り売りの山崎の間のにあるみたいです ねオッケーゲットしましちょっとこの近く にもあるんで行きます [音楽] [拍手] ね美重県14軒目ですね奥伊勢木つつ木館 今回はもう名神で浜松に向かい ますゲットしまし [音楽] [拍手] たいやめっちゃ遠かったです道野駅伊勢島 えっとここだけちょっと外れてるので 伊勢島なんでもうちょっと海沿いにあれば いいんですがなんかおかの上にあってです ね競艇かなんかと一緒にあるのでなんか ちょっともったいないですね伊勢神宮に もうちょっと用したらいいのにと思います けど ねはいえっと伊勢島ですねこれで14件目 かじゃあちょっとまた街の方に戻っていき [音楽] [拍手] ます道の駅着駅ですね昨日はあの来なくて 良かったですあの駅ってついてるので駅舎 かなと思ったんですがただの道の駅ですね 電車はないですたまにあの本当に駅舎併設 のところだとスタンプ結構押せるんですが 営業中やよかった茶駅ですねこれは電車 じゃない駅 ですゲットしました15件目です三重県 [拍手] 道駅の飯鷹駅に着きましたねこれなんか 聖地って聞いたんで発想の里なんでここ からスタートしたんですかねうわ今日 定休日かなどっかでちょっとスタンプあれ ばいいんですけどねちょっと色々見てみ ましょうか定休日がもうバラバラにあるん でこれきついすね月日水よかったよかった 足湯とかは閉まってますが飯鷹の駅という あの物産感は空いてるんで大丈夫そうです 危な駅ですね [音楽] [拍手] 道の駅見過ぎに着きました究極な剣道です ね険しい道で理合困難な道を9kmぐらい 走ってやってきましたお客さんは僕とお ばあちゃんだけですもうこういう道の駅僕 好きですね17件目ですねこれ で道の駅見過ぎですねゲットしまし [音楽] [拍手] たえとなかなかちょっと営業時間に合わず に来れなかった道駅彩です ねオケー道の駅彩ですねこれで今三重県が 18県ですねちょっと綾だけ残したんで これのゲットをしました [音楽] おはようございますえっとスタート後ろに 見える湖北水取ステーションあの琵琶の 北側からスタートですねスタートあの道の 反対渡らないといけないですけど向こうに 琵琶が見えますねじゃあスタート行ってみ [音楽] [拍手] ましょうはい1軒目ですね滋賀県北水 ステーションですねちょっと色が変わって ますねロゴ のチコ北水取りステーションです [音楽] [拍手] ね道の駅あ3姉妹の里ですねあ家3姉妹の チチャ初5ですかね3のこれ浅じゃなくて アと濁りますので像がありますねここから スタートですあ2件目ですねすいません すごいカチが打ってますねすごうわこれ 戦国好きにはいいんじゃないですか直江 金具かあこれいいす ね5ですねあ3姉妹の展示がされてます ね小田2かあですね中も飾られてます ねはい3姉妹の里ですねあいいですね3 姉妹のスタンプ [音楽] [拍手] です滋賀県のに到着しました目の前はあの 姉川が流れてますね姉川の活線の姉川です ちょうどこれが多分伊吹山ですかねここを 眺めながらちょっと今日天気悪いですが 見れるみたいです ねゲットしました大根かな株かな [音楽] [拍手] 大見母の里に到着しましたなんとかの里 っていう名前の道の駅はちょ多いですね あの滋賀県は20軒滋賀県にあるんですが 3軒ぐらいが多分なんとかの里かもしれ ないですねこっちがもう琵琶ですちょっと 渡らないといけないんですが琵琶の ちょうど真ん中東側ぐらいところですね ちょっと伊吹山の方は天気がすごかったん ですけどちょっとだけ雨は今上がってる 感じですね意外と車通りが多いのが琵琶湖 です大江母の里ゲットしました [音楽] [拍手] ようやく40分かかりましてせせらぎの里 コーラに着きましたあ美味しそうIPAが あるなコーラの柚IPA黒豆ペールエール とか美味しそうですねクラフト ビールはいセギの砂コーラゲットしまし [音楽] [拍手] たマーガレットステーションゲットしまし たマーガレットステーションのここの道の 駅自体は火曜日が定休だったんでちょっと 通り道だったんで一応ダメもで来てみたん ですがその隣にあの山直駅がありまして ここは開いててですねここの中にスタンプ がありまし た良かったです滋賀県6軒目です [音楽] [拍手] ねあの11月今日本当は火曜日で休みなん ですが11月無休という情報を見まして来 たら空いてましたね奥永原寺渓流の里と いう道の駅です奥永原寺っていうところ 永源寺っていうところあってなんかすごい 紅葉が綺麗でしたね観光の方が非常に たくさん訪れていましたよかったよかった これで6件目かなありましたねちょっと山 の中なんでちょっと早めに移動し ましょうゲットしましたあか [音楽] [拍手] なアグリパーク竜王に来ましたね結構 大きいですねカ狩り果物狩りができる みたいですね動物の触れ合いもあったりな 昔家族で来た記憶がます ねフリパーク竜王ですねゲットしまし [音楽] [拍手] た雨が降ってきたんですがえっと道の駅 竜王鏡の里にやってきました鏡が名産なん ですかねでも鏡神社っていうのもあったの で歴史的にその神社とかにある鏡に まつわる何か歴史があるんですかねうわ 美味しそうすね肉刺しとか 150円あゆも あるわかめちゃ美味しそうですね下が すげえちょっと薄いですが竜王鏡の砂糖 ですねゲットしました [音楽] [音楽] [拍手] 着きました今10件目ですね琵琶湖大橋米 プラザです琵琶のあの橋を渡ったすぐもう 多元にあります ね橋米プラザゲットしました何があるかな そばサバですね牛のラ か琵琶のチョコバナナこれをちょっと1個 買って帰ります440円ですね東京バナナ みたいなやつです琵琶取っときましょう です [音楽] [拍手] がこれ有料道路のサービスエリアと ひっついてるんですかねいこの里に来まし たちょっと今気づいたんですがこれ斧の いこのことですよねいこいこって僕言って たんですがちょっと今気づきましたねいこ らしさが今のとこないですね今ワンフロー 上がりましたこっちは多分有料道路ですね 性道路ですかねレストランいこの里これ ですね いこいこの里ですね大分ちょっとゆキャラ と顔が違いますね光栄に出てきそうないこ [音楽] [拍手] ですえっと道の駅草津に着きました グリーンプラザカラスマっていう名前です ねちょっと普通の道の駅って感じですね ここはもスタンプだけで行き ましょうゲットしました薄い [音楽] [拍手] もうを少し離れましてありの里立島に到着 しました立島はあの競馬でも有名な場所 ですねスタートした道の駅の北海道2 カップとか日高とかサラブレッドの牧場見 てきたんでちょっと感慨深いですね西の方 に来たっていう感じ ですありの里立島です立島もう1個あるん でちょっと三重に向かいながら行き ましょう [拍手] 滋賀は割と峠が少なかったんで安心して ましたがこの混ぜのサリとは割と峠の中に ありました2kmぐらいですけどねああ いうキャンプができるみたいですねまだ今 ちょっとシーズン寒いから平日の寒いので 人はあんまりいない感じですねシシド ラーメンかジビエみたいなのが結構ある みたいです ね本西の里島ですねゲットしまし [音楽] [拍手] た道滋賀の一番ですねの土山に来たんです が今日あの火曜日定休日ですねもう月定休 火曜定休水定休でこの時にあのスタンプ だけ押せるように本当にしてて欲しいです ねこれタフ県から来たら合わせられないん でちょっとこれはもう僕はもう自撮りで 行きますこういうなんか情報センター みたいなところで押せるようにしとかない と本当にもう1回来れないですもんねここ だけのためにダメですもんねじゃちょっと これ自撮りで行きますえっと死がちょっと あの琵琶の北線に定休日のところ固まって 4件残してるんですが16件ですね20件 中16件行きましたんでまた近畿来た時に チャレンジし ます滋賀県のアの土山ですねこの前あの 定休日だったんでちょっと回収にきました し焼きたぬきです ねあの土山ですね本日は滋賀県大のえ岡と いう肉に来ました大牛の炙り寿司ですね巻 400円です大牛の少Vセット100g ですねこれで3000円でた今日はあの内 の部だそうです [音楽] [拍手] ねおはようございます近畿ちょっとまだ 続きですがあの滋賀県をですね5件だけ 琵琶の西側を残したのでこの5件を終えて 今日はレタカ返す日なので兵庫県の方に また移動したいと思ってます当時の里阿川 ですね琵琶の高島市です ね当時の里後川ですね残り4件ですすごい な当時の里川でこれ全部お菓子でできてる みたいですねこの木は分かりますけどこの イーグルわしすごいすねコケも めちゃめちゃすごいですねこの敷はおかし じゃないです [音楽] [拍手] ね道の駅ですかねここ風車村に着きました けどなんかもう変わってる感じがしますね この近畿のやつも3年ぐらい前で販売して いるので何でしょうねこれ多分もう違い ますよねああれスタンプかなあスタンプ ありましたねクローズドかな何でしょう これあでもスタンプました ね新朝日風車村ゲットしました残り3件 ですねこれもね電話番号も住所もね役所な んですよねで営業時間もないでしょうだ からちょっとなんか不思議な感じですね 名前が変わってますもんねまでも良かった です新朝日風車村ゲット [音楽] [拍手] ですマの坂峠ですね今日ちょっと琵琶の方 は霧が結構ありますねあの北海道の根室の 方が切り大変でしたね はい阪峠ゲットしまし [音楽] [拍手] たもう日曜日のまだ朝10時前なんですが この琵琶まで来てるんですよめっちゃ車 多いすねもう日曜の道の駅は嫌ですね琵琶 水の駅ですか名前違いましたアカの里です ね地に点々 です塩アジカの里ですねゲットしました あと1件ですね [音楽] [拍手] 滋賀県最後ですね靴新本陣に着きまし た靴新本陣ですね一旦えっと副新本陣で 滋賀県のえっと20件の道駅終了しました 2日間ですねちょっと火曜日滋賀休みが 多いんで気をつけてください [音楽] [拍手] 道オトロに来ましたねあこれですもう まさに説明してくれてます日本唯一のとび 村ですねあのポコって和歌山で1軒入っ てるので後ろにあのト京というですねこの 川が流れてるんですけどもあの昔の練習で 僕ここ来たことがあるんですがめっちゃ道 がすれ違い困難だったんですけど道綺麗に なってましたねでも1回だけトンネルで トラックのダンプの運転さんと正面で 待ち合わせしてしまって譲っていただき ました非常に申し訳なかったですめっちゃ 天気いいです ねえっと和歌山1軒目オトロです ね12月9日ですねあの3週間自宅を今 離れてるんですが今日がラストの宿泊です ね串本に昨日が止まりましたここですね ビジネスホテル本というとこで6500で 串本駅前です [音楽] [拍手] ね道の駅滝野八太郎ですねなんか普通の 公民館というかすごい山深いです串本から ですね大体24kmぐらいですここ24 時間ですねこれちょっと夜来てたら怖かっ たです ねなんか人の名前ですよね滝野ハ太郎 ゲットしまし [音楽] [拍手] た和歌山県の一年駅虫食い岩に来ました 何かなと思ったらこれですねちょうど目の 前にすごいな蜂の巣みたいな岩があります ねこれの目の前にちょうど道の駅が立って いますすごいな海外とかでなんか見るよう な感じの岩ですねここもあの24時間が 可能ですね道の駅はすごく小さい場所 です虫の駅虫クバですねゲットしまし [音楽] [拍手] た道の駅大治に着きましたクジラ涼で有名 な場所ですね原肉食べたいですねあの近く ですね落ち合い広光さんの記念感もあっ たりするんですけど昔ちょっと僕行った ことあって入場量2000円ぐらいする ようなイメージですね折れ流な入場量です あとあの近くにクジラ博物館ここに標式 だけは向こうにあるんですがイルカ賞じゃ なくてですねクジラ賞が見れたりするん です是非あの大治ちょっと遠いですが行っ てみて ください大地ですねゲットしました面白い ですみかそめ和歌山なんで梅そめとかあ 和歌山ラーメンもありましたね売ってます 打ってますクジラですね昔昔お化けあおば きなんだお化けってなんか覚えてますね 牛肉ですあすごいクジラ降ってますね こっちもベーコンですねクジラの小さい頃 は給食クジラがよく出てきたんですが今 もう貴重ですねクジラの山にこれで日本酒 飲みたいなこれあのナグですねナの黒雨 ナグよくCMちっちゃい頃やっってたんで 関西でよく見てましナグソフト380円 ですでもう1個大和のクジラのあのしぐれ にを購入しまし [音楽] [拍手] た道の駅ナに着きましたナ勝浦の滝の近く ですね土日宿は9時半から開いてたんで ゲットし ますナですねゲットしまし [音楽] [拍手] た福本橋岩にきましたこれですかね点々と 橋桁のような岩が並んでますね今日 ちょっと止まったホテルですねちょっと ホテルの近くだったんですが朝空いて なかったんでぐるっと東から回ってきます このあの串本橋は串本が日本の本州の中で 1番南端にある町みたいですねこれか橋の 館岩伝説です ね工房大事か [音楽] [拍手] 今度は道の駅1枚岩に行きましたさっきの 虫食い岩の近くですね岩が3つあるのかな 縦岩虫食岩駅前岩ですね和歌山南部串本 近郊に3つの道の駅があり ます近畿1枚はゲットしまし [音楽] [拍手] た道の駅す和歌山のすに着きました あったかくて春みたいですねめっちゃきこ いいです今日何でしょうエビとカの水族館 ともありますねこっちもだからエビあエビ かカもいるんですねあこれですイブですね イノシシと豚の掛け合わせがここ有名で 伊部も食べてないですね食べたいですね 鍋すさみですねゲットしましたあこれです ねイノブタですイノブタ王国ですね今あの 和歌山ですねずっと走っているんですけど も昔まあ20年とか30年ぐらい前だと 割とこの南の方とか田辺とか熊野とかこの 辺あのすごいすご困難な道が多いイメージ があってですね昔カヌーとかで熊野川とか にやりに来た時にすごい苦労した覚えが あるんですけど世界遺産とかそういう関係 ですかね道がすごく和歌山綺麗になってる 印象ですね金半島をぐるっとま全部全部で はないんですが行けるように無料の高速と かバイパスのようなものも走ってますので 割と関空とかですね痛みとかあの関西から のアクセスがすごい良くなってる感じがし ますねインバウントとかにもすごいいいん じゃないかなっていう気はしました あの解散もあるしえ気候もいいですしね あの海もあってなんか面白そうな街ですね ちょっと改めてこうやってあのゆっくり あの和歌山を回ることがないのですごく あのちょっと楽しいですね [音楽] [拍手] 今イノブータンランドすさみに着きました すさみの中に2つの道の駅があるんで 不思議だなと思ったんですがこっちが元々 オリジナルですねあのさっきのイノシシと 豚の合わせのイノブタ王国っていうのは 架空であってそこの王族の人形ですねが あったんですがあれも新しい方に移動して ましたねここでちょっと食べれないのが 残念だったのででよりあのさっきの無料 高速もできてたんであっちにもう移動した んでしょうねちょっとこっちのもう交通量 も減ってるので大変ですね開かない時は 手動でお願いしますあ開かないですね手動 で失礼しますもう無人ですねこっち多分 もう併合するのかもしんないです ねブみゲットしましたイブータンたちもい ないですもんねここはもう立ち退きです [音楽] [拍手] ね和歌山の市原海岸に着きました12月の 9日なんですがもう南国でめちゃめちゃ あったかい ですオ市原海岸ですねゲットしまし [音楽] [拍手] たつ花のですね温泉ですかねただの道の駅 です今一応白浜に着きまし たつ花の湯ゲトしまし [音楽] [拍手] た道の駅口熊野ですねこれまたあの規制堂 無料の高速のサービスレと一緒になった ところですね僕は一般動画から来ました 今日もあの昼過ぎで11件来てるんで結構 回れますね今日はちょっと行ってみ ましょうチックマノですねゲットしました [拍手] 山に入ってきましたふさセンター応答です ねカーブなんでちょっと駐車場気をつけて くださいフサセンター応答ですねゲットし まし [音楽] [拍手] たこっち熊の道ですね世界遺産の熊の道 その真向に中辺路という道の駅に来ました ねなんかもう変な売店だけの道の駅みたい なとこですね行ってみましょう はい中ゲットしまし [音楽] [拍手] ためっちゃ遠かったです38kmぐらい ですね古京街道熊野川というところに行き ましたちょっと熊野川見てみますかこっち ですねいや綺麗ですね色がちょっと草が 美味しげってますがすごい広大でここで僕 昔カヌーをしたことがありますね穏やか です ね東京街道熊野川ゲットしました15件目 かな今 [音楽] [拍手] 奥熊の道本宮ですね着きました熊の神宮か なんかを途中通ってきました ねオッケーえっとくの道本宮ですねゲット しまし [音楽] [拍手] た4時になりました和歌山の道駅17件目 ですね柿里久山っていうところにやってき ましたちょっと時間がギリギリなんで 行けるだけ行きましょうかねお雪村 のあかっこいいですねあありました 黒山はいえあ可愛いですね牡蠣の久山 ゲットしまし [音楽] [拍手] た今ちょうど通り道ですね道の駅桂木西 これあのインターと一緒ですかねそこに 着きましたちょっと先こっち行き ますオッケー道の駅ゲットしました [音楽] [拍手] 近かったですねもう2kmぐらいです木川 万葉の里に行きました和歌山19軒目です ねちょっと行きに行き ましょう木川万葉の里ですねちょっと木川 多分川があると思うんですがゆっっくり見 たいですがちょっと進み [音楽] [拍手] ますまた3kmぐらいでしたねさっきの ところから道の駅青の里に来ました売場が なんか閉まってたんで焦りましたがこっち にあのフラワーヒルミュージアムがあって そこの入り口にもう見えますねスタンプが ありまし たはいゲットしましたこれで和歌山20件 目ですね36件意外と数がありますね残り 16件まあの明日もかけてえっと今日 行けるところまでまだ行き [音楽] [拍手] ます和歌山串垣の里に着きましたこの木川 とかこの辺は道の駅が全部近いですね全部 あの5km圏内とかにあるんでもう1時間 早くついてればすごくゆっくり回れた感じ がし ます21件目ですねもうちょっと行き [音楽] [拍手] ます今寝の里ですねちょうどスタンプが ありまし たオろ歴史の丘ですねゲットしまし [音楽] た今日はあのごですねのえホテル美浜さん に泊まりました駐車場無料で食付きで 6500ですねじゃ頑張り [音楽] [拍手] ましょう和歌山1県ですねえ白崎海浜公園 かななんか岩がちょっとゴツゴツして特徴 的ですね今日1軒目の越の駅です和歌山 まで23件目かな風が強い す白海洋公園ゲットしましたちょっと次見 てみますかねあのですねこの奥展望台 みたいですこんな感じですじゃあ次行き [音楽] [拍手] ましょう山沿いに戻ってきました道の駅 三品中津ですねちょっと山の中の道の駅の ようです ねゲットしますあ薄いな平川川町です [音楽] [拍手] ね梅で有名な町の梅新館にやってきました ねここも道の駅がありますじゃちょっと 行ってみ ましょうはいちょっとSDカードなくなり そうですがみの梅新交換をゲットしまし [音楽] [拍手] た紀州のですね便京丹記念公園ですねこの 辺りが便京丹の発症のようですね山の中の 道野駅でちょっと僕しかいないですねえ便 長丹記念公園をゲットしましたすごい紀州 便長端の風林のようなもがありますねいや すごく綺麗ですねあいい音よしじゃあ 目指してちょっとこっから北上していき [音楽] [拍手] ますちょっと山の方です道の駅遊に行き ましたここでいいのかな道の駅ちょっと 聞いてみましょう かオ遊感ですねルート424流ルト66の ようなステッカーが売ってます [音楽] [拍手] だいぶ山深いですね道の駅竜神に着きまし た竜神温泉というのが近くにあるみたい ですねあの結構ね山深いんですが和歌山 あの道がすごく綺麗でしてあの走りやすい のでドライブにはすごくいいですね何側 でしょう熊野川かな田辺田辺ですね自治体 でいけ ば産館の入り口にありました竜神ゲットし ました残り8県ですね [音楽] [拍手] 和歌山ごまさん使いタワーにきましたもう 完全凍結してますねこれ当期は確か休業 でしたねちょっとこれ無理なんで自撮りで 行き ます車も怖いですねノーマルで上がって しまってるのでちょっとごまさんに行った ところだけ取っときましょうか [音楽] [拍手] ねささっきのあの竜神がちょっと大変でし たねカチカチに凍ってました道の駅清水 ですね12月から3月末までは当期休刊 ですねただあのスタンプは押せるって書い てたんでこのも目の前にあります ね 清水ゲットしました [拍手] さっきの清水から4kmですね道の駅荒木 の里に着きました有田町ですねちょっと人 が少ない個人まりした道の駅多くて僕の 好きな道の駅ですね可愛いな三勝 ブラザーズだそうですかかしかなあ三勝が 有名なんです ねはいアギの砂糖ですねえゲットしまし [音楽] [拍手] た和歌山残り4件になりました32箇所目 ですね営ふさ間ですさっきのところから ちょっと距離がありました狙ってるところ の手前にちょっと出てきたんで先にふさ間 行ってみ ます妙ふさ感ですねゲットしまし [音楽] [拍手] た白まの里に着きました和歌山32箇所目 ですかね残り34件ぐらいですねで ちょっとささっと行き ましょうはい白まの里ゲットしました [音楽] [拍手] 和歌山で多分1番新しい道の駅ですかね 海南サクアスにやってきましたちょっとお 土産買おうか なサクアスゲットしました垣もいいすね 越し買って帰ろうかなこの寿司味何個梅 買って帰りましょうかね 1080塩蜂蜜アタミ缶味購入しました梅 ですね梅とバームクーヘンを買いました これ200円ですね梅が1000円です インボイスがなんか対応する時間がみたい な感じでえっと10分ぐらいインボイス 出るのにかかるっていうことだったんで なしにしましたちょっと道インボイス行政 なんで対応して欲しいですよ [音楽] [拍手] ね和歌山のえっと35件目ですねあと2件 です四季の里公園というとこに着きました めっちゃいい天気ですねちょっと皆さんと 一緒に散歩な感じをやりましょうか ちょっと駐車場が離れてるところですね第 1駐車場とちょっと離れに第2があります 公園自体でかいですね休日にすごく ゆっくりできそうな場所ですねこういうの いいなオーストラリアでも見たな竹ずの ご飯作りとか椎茸を金から育てる小学校の 時やりました ね四の里公園ですねと食堂の入口にあり まし [音楽] [拍手] た岩手市の道の駅ですねこれ最後ですね桜 の里に来ましたこれで終わりです ねこれでネゴ桜の里ですね和歌山県36 箇所全てコンプリートしましたちょっと 大変でした1番大変だったのは今日行った 竜神スカイタワーですかねちょっとまさか の凍結でテカテカだったんでちょっとそこ が怖かったです [音楽] [拍手] はいおはようございます1軒目大阪に ちょっと今来ました兵庫の県境ですねのせ くりの里というとこです川西市ですかね あの朝からですねさっきこの橋に20人 ぐらいのオープン街がいて野菜町ですかね 多分スタンプ待ってるの僕だけなんです じゃあちょっと行ってみ ますはいえ阪が1軒目ですねのせクリの里 ゲットしました栗の里なのでちょっと栗の 商品を買って帰りたいなと思いましてク ドレッシングとか初めて見ました栗プリン 2個買って帰りましたちょっと2日後家に 帰るんでそれから食べてみ [音楽] [拍手] ます番の日ですね道の駅泉 3の里に着きました大阪2件目ですねえと 大阪10件あるんで1件行ったんですがあ ちょっとスタンプラリーのスタンプ忘れた んで取ってき ますはい泉山海の里ですねゲットしまし [音楽] [拍手] た大阪3件目ですね奥川黒くの里です さっきのところから6kmぐらいで大阪 全部近いですねJの複合施設になってる みたいですちょっと行ってみましょう 高地黒くの里ですねちょっとおしゃれな道 の駅 [音楽] [拍手] です道の駅千早赤坂に着きましたなんかね 住宅街の中にポンと急に出てくる道の駅で あれかなああれが道の駅ですねちょっと 小さい道の駅ですちょっと今日雨なんで 京都資料館もねなんか一緒になってる みたいですね日本一可愛い道の駅千早赤坂 小さいってことですかねでも残念ながら 日本一一番小さいの駅は北海道です大阪 そう大阪唯一の村ですね千赤須初めて来 ましたね確かに可愛いですねおばあちゃん ちの金物屋さんみたい親戚の家みたいな道 の駅ですね千早 赤坂大阪4軒目ですねクラフトグッズが 販売されてます [音楽] [拍手] ね道の駅カナですねさっきの千早赤坂から 2kmぐらいの近い道の駅ですですもう これぐらいの距離がいいすねもう10km だと遠く感じるようになりました駅カナン です ねこれで薄いこれで5件目です [音楽] [拍手] ねえっと道の駅白取の砂とハビのに着き ましたちょっとでかいですね複合型になっ てます多分商工物なんかにあると思うん で大阪6軒目ですね白取の里はきのゲット しました [音楽] [拍手] ハノから10kmぐらいですね道の駅近津 朝の里大使にきましたここあの小徳大使 ゆかりの町ですね冬場ですねなんかライト アップイベントがあるのですごく綺麗です ねちょっと行ってみましょうか車が ちょっと周辺多いです ね大使ですねゲットしましたちょっとここ から大阪今あと残り3件なんですが海沿い の三崎町というところなので [拍手] 来ました7時までやってますねえっと道の 駅三崎にやってきました三崎町ですね昔 ここにあの遊園地がありまして三崎遊園 でしたかねここはよく桜のシーズン来て ましたねもう1件までちょっと行けそう ですねそれで今日は終わろうかな展望 テラスがあるみたいですねなんか オリジナルフグですか ねみさちょっとスタンプが壊れてるみたい なではい大阪9軒目ですね [拍手] 大阪今日もうラストですねまだ6時なって ないんですがえもうちょっと時間が厳し そうですトットパーク小島に来ました 海釣り公園かなんかになってるんですかね 魚か6時までなんでちょっとギリですね 水槽があるなんやなもい ねトットパーク小島をゲットしました ちょっとあの領収のレジと間違えて ちょっとレジに入ってしまいましたこれで えっと今日終了ですね [拍手] [音楽] えっとアイサイランドでこれはがきですね 確認をもらったんで行ってきますこれで えっと終了ですねちょっとまたあの動画を 上げる時に近畿のいくつかの件をまとめて 1本の動画にしようと思うのでちょっと 周り方のコツとかティップスとか大変だっ たことそれちょっとまた家帰って撮ろうと 思います [音楽]
関西に広がる道の駅を一気に周遊してきました。
無料でウミガメの泳ぐさまが見られる「紀宝町ウミガメ公園」や日本最古の神社が近い「熊野・花の窟」のある三重県。
歴史好きには楽しい長浜市の「浅井三姉妹の郷」に「妹子の郷」。琵琶湖に沿うように道の駅があるので、琵琶湖の広大さを改めて感じました。
10個所とコンパクトいまとまっている大阪は、スタッフの方がみんな親切! 日本一かわいい道の駅「ちはやあかさか」も必見です。
ハチの巣のような形状の「虫喰い岩」、悠然とそびえたつ「一枚岩」、天然記念物でもある「橋杭岩」の“三岩めぐり”が楽しめる和歌山県。山に海に最高でした。
道の駅スタンプラリーもまもなく後半戦。ぜひ、皆さんのおすすめ道の駅もコメントください~😊👍
X→ https://twitter.com/hidedondai
道の駅スタンプラリー 関連動画です
北海道① https://www.youtube.com/watch?v=4BivZNIyTbc
北海道② https://www.youtube.com/watch?v=i8nxBLJ2t9s
東北(宮城・岩手・青森) https://www.youtube.com/watch?v=ZHoqki6aQcE
東北(秋田・山形・福島) https://www.youtube.com/watch?v=jvrnfN3_yvs
茨城・新潟県 https://www.youtube.com/watch?v=fs16A4RqD78
栃木・群馬県 https://www.youtube.com/watch?v=eh5TF2uFeO4
首都圏(千葉・埼玉・東京・神奈川) https://www.youtube.com/watch?v=fMUrl8dmJ84
北陸(富山・石川・福井) https://www.youtube.com/watch?v=cbXdjOkFlqM
長野・山梨 https://www.youtube.com/watch?v=C50GaFqqELo
岐阜・愛知・静岡 https://www.youtube.com/watch?v=U5yn6Ac5SvM
00:00 オープニング
00:32 三重県の道の駅スタート 「こもの」
02:01 本日は松阪市に泊まって松阪牛ディナー
04:30 ウミガメに無料で出会える「紀宝町ウミガメ公園」
11:40 三重県コンプリート & まとめ
12:04 滋賀県は「湖北みずどりステーション」からスタート
16:58 琵琶湖がきれいに見える「びわ湖大橋米プラザ」
22:28 滋賀県最後は「くつき新本陣」&まとめ
23:04 和歌山県は「おくとろ」から1件目スタート
33:55 2日目の和歌山は御坊市からスタート
39:52 ラストは「根来さくらの里」&まとめ
40:35 大阪は「能勢くりの郷」から
44:55 大阪のラストは「愛彩ランド」&まとめ