【全国行脚第2段!】『フジヤマコットントン』は大阪・名古屋へ/第七藝術劇場/ナゴヤキネマ・ノイ
このチャンネルはドキュメンタリー映画 監督の青が様々なドキュメンタリー表現に チャレンジし発信していく番組で あるただいまドキュメンタリー修行 中はいこんにちは藤山コトと監督の青です え今日は太陽の塔の前に来ています大阪 です 大阪の第7芸術劇場で藤山コットンの公開 があって舞挨拶に行くところなん です太陽の塔を見てパワーを注入していき たいと思いますよし頑張るぞ太陽の塔は 1970年の大阪万博のシンボルとして 作られた芸術家岡本太郎がデザインし生年 行けるものの過去から未来を貫いた万物 エネルギーの してまた生命の中心祭りの中心を示すもの として立てたとんでもない作品で目の前に 立つとものすごいエネルギーをもらうので [音楽] ある改めてでかいわでか すぎうわ [音楽] すげえ阪急電車をご利用の皆さん関西 テレビアナウンサーの山本ですげ なく走ですお降りの際足元にご注意 [音楽] くださいはいえ阪急重送駅に着きました 西口改札です第7芸術劇場向かいますじゃ 行きましょう 安いと [拍手] 思この黄色いボーリングのピンが目印です あのピル るここです よここはね6回に第7芸術劇場があって5 回に シアター7というこちらも映画館ですね2 つやってますここで映画館が ねここにありましたほら山コットンの ポスターありました よ備帰ってみましょう よろしくお願いいたしますござい ますすごい気に入ってますこの作品です 大好です学で出パ化あらさん書いてくれっ たん 泣いてしまい え強かった第7芸術劇場は定員93名の 通称7ゲと呼ばれています ドキュメンタリー映画や社会派映画を主軸 に幅広いジャンルの映画を上映しています 第7芸術劇場という名前はイタリアの映画 評論家リチョットカードが映画は7番目の 芸術であるとコメントしたことに由来して いるそうです早速出てまし たねえ支配人の小坂さん です楽しみにします今日願します今回も 上映していただいてありがとうございます はい青監督はえっとひくの悪く町とその次 の東京自転車ぶと連続して上演させて いただいててはい今回もよろしくお願い ます本当にありがたい限ですいここそ前回 の東京自転車武もめちゃくちゃ面白い作品 だったのでで今回どんな感じになるのかな と思ったらガラっと変わりつつも めちゃくちゃもう良かったんで良かった あのこれを是非上映したいなとしかもこの なんて言うですかねこの春の今季節的にも なんとなくこの春の雰囲気が合う作品だ なっていうのも感じたのでこ時期的にも 良かったですねこの4月の大いや桜満回の 季節ですよえ本日大阪初日ですのでえ舞台 挨拶の方開催させていただきますじゃ督お 願いし ますここまで今3作ぐらいあのまシアター 含めでも上映させていただいているんです けれどもあのまた次も続く作りますので 是非見てくださいよろしくお願いし ますぜひあの青督の新作も楽しみにお待ち くさいはいありがとうございます ありがとうございましたごまし た思い出せないなもいいや 顔 [音楽] が よいしょあさんお疲れ様ですお疲れ様これ いいやほんこれいいんです よこさんですありがとう緊張してるわ私 なんか [音楽] こが 番ですこれがほら ねいや面白い毎日が縁日みたい [音楽] だ頭じゃ [音楽] ないいいですねこれ楽しいですね大阪の この新世界の 雰囲気あった 藤山 き勝 です2度ですねこれねいただきます 名古屋着きましたどこ列車で4時間大阪 から名古屋到着しました桜通線は換えです えっとこの辺だったような気がすんだけど 10番ぐらい出たらいいと思うんだよねや つい た今駅中盤出口出まして名古屋 シネマティークが新しくなった名古屋 シネマのがあるんで行くぞ [拍手] おおお っ た名古屋シネマテークが新しく 生まれ変わりましたよ名古屋キののいは2 階 です名古屋のNでノイのNでしょでここに パーフォレーションフィルムがあっていい 感じです ねあここにポスター発見 すごい ね名古屋キネマのい名古屋キネマのいは 2024年3月にオープンした新しい映画 館昨年7月に閉管した名古屋シネマテーク だった場所を回送して一進しました高級感 と温かみのある館内に生まれ変わってい ますあちお疲れ様で ですようこそお久しぶりですありがとう ござい試合の長良さんですお久しぶりです 久しぶりですどうぞごいますすごいな ちょっとなんかこう風のこの風通しが すごい いい変わってないこの形 と変わったこのさっぱり綺麗な映画館の中 ちょっと見てみてくださいよ 広いでねここのソフめっちゃ 柔らかいああ 柔らかい長良ハににお話を聞きたいと思い ますよろしくお願いしますよろしくお願い します実はあのひ君の歩く町と東京自転車 節は名古屋シネマテークで上演させて いただいてましたま大さん京前の劇場で 最後の時にニスが出た翌日にわざわざ数 いたそうなんですはいあのロビーのカで ずっとマイク出してロありがとうござい ます恥ずかしいあのニュース来たのおさん だけなんかいてもだって見られなくって その日の夜に自で来たのかな自ではさすが にバスで来ましてまたここでねあの来られ てとっても嬉しいですし映画がここでまた いっぱい上ができるっていうことで本当に ワクワクしてます名古屋ノイはいという 今回映画感なんですけどこのノイっていう のはどういう意ですそうですねあのツで 新しい 匂こここの場所で長いシネマテークから 結構 こうゴダールの映画とかねルベルバーグの 映画結構やっていたことは知っていたん であこの意味があるうんはいいっぱいやり ますから ねここ名古屋キのいでですねね新しい映画 館ですよここでまたエリスグリの映画が 上映されますんで是非見に来てください 監督ですおり くださいありがとうござい [拍手] ますも嬉しいですありがとうございます いい日よりにこの映画でなんか皆さんの心 の中の希望の花が咲くような映画になって たらいいなと思いますありがとうござい ますありがとうございありがとう [拍手] ござい緑 そうありがとうございます方で次の会ここ がオープンしたら来ます返した声があり ますありがとうございます はいありがとうございますありがとう ござい ます名古屋名アかけスパゲッティのお 店ねこれミランか ミラカンいただき [音楽] ます うまい名古屋と言ったらねちょっと見て いきたかったのこの金の車名古屋城ですよ てこれ輝いてますねこう全国のねあの劇場 回っていく中でこうやってこうご統治の ものだったりこう触れられるのもまた 面白いですよね全国のこう地域を回り ながらこう映画館を楽しむっていうやり方 もおすすめですでは引き続き山コトとの 上映ありますので是非あの概要欄など チェックしてみてくださいそれでは [笑い] [音楽]
映画『フジヤマコットントン』の全国劇場情報はこちら
https://fujiyama-cottonton.com/theater.html
ーーーーーーーーーーーーーーー
●第七藝術劇場
・公式HP
http://www.nanagei.com/
・公式X
Tweets by 7_gei
・公式インスタグラム
https://www.instagram.com/nanagei/
・公式フェイスブック
https://www.facebook.com/juso.7gei
●ナゴヤキネマ・ノイ
・公式HP
https://nk-neu.com/
・公式X
Tweets by nkn_2024
・公式インスタグラム
https://www.instagram.com/nkn_2024/
・公式フェイスブック
https://www.facebook.com/profile.php?id=61555961516956
●日本中学生新聞
・公式X
Tweets by nihonchushinbun
・公式note
https://note.com/chuushin/
・公式YouTubeチャンネル
https://youtube.com/@nihonchushinbun?si=Gr-uhL66Z8gyp_B9
ーーーーーーーーーーーーーーー
『フジヤマコットントン』は全国劇場にて公開中。今回は全国行脚第2弾として、第七藝術劇場/ナゴヤキネマ・ノイ、の二つの映画館をご紹介!
※上記2館での『フジヤマコットントン』既に上映終了しています。更新が遅くなってしまってごめんなさい_(_^_)_
ーーーーーーーーーーーーーーー
ご協力してくださった劇場スタッフの皆様、お話を聞かせてくださった
・第七藝術劇場 支配人 小坂誠さん
・第七芸術劇場 スタッフ 永口尚紀さん
・日本中学生新聞 川中だいじさん
・『フジヤマコットントン』関西宣伝担当 松井寛子さん
・ナゴヤキネマ・ノイ 支配人 永吉直之さん
快くご協力いただきまして、ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーー
●『フジヤマコットントン』概要●
甲府盆地のド真ん中、富士山は見守るようにそこに在る。「みらいファーム」に集う様々な障害を持つ人々の、ささやかな日常や感情の変化をファンタジックに描き出す、驚きと喜びが溢れるヒューマンドキュメンタリー。全国劇場公開中!
ーーーーーーーーーーーーーーー
ドキュメンタリー映画監督:青柳 拓(あおやぎ たく)
1993年、山梨県市川三郷町生まれ。日本映画大学に進学後、卒業制作として『ひいくんのあるく町』を監督し2017年全国劇場公開。岩淵弘樹監督作品『IDOL-あゝ無情-』の撮影クルーとして参加。大崎章監督、七里圭監督の下で現場経験を積む。アーティストグループ「ヒスロム」の仙台、ポーランドの展覧会に参加。2020年短編『井戸ヲ、ホル。』を監督。2021年1月、美術手帖の特集「ニューカマー・アーティスト100」に2020年代を切り開くニューカマー・アーティストの一人として選出される。
監修:大澤 一生(おおさわ かずお)
編集:辻井 潔 (つじい きよし) / 青柳 拓
ーーーーーーーーーーーーーーー
【青柳拓のSNS】
●X(旧Twitter)
Tweets by otogisyrupz
●Instagram
https://www.instagram.com/otogisyrupz/
●Fecebook
https://www.facebook.com/taku.aoyagi.7/
ーーーーーーーーーーーーーーー
ドキュメンタリー映画『フジヤマコットントン』の最新情報はこちらからチェック!
●映画公式HP
http://fujiyama-cottonton.com/
●映画公式Twitter
Tweets by fujiyama_cotton
●映画公式Instagram
https://www.instagram.com/fujiyama_cottonton/
●映画公式Fecebookページ
https://www.facebook.com/fujiyamacottonton
ーーーーーーーーーーーーーーー
#第七藝術劇場
#ナゴヤキネマノイ
#フジヤマコットントン
#2024年2月〜全国公開
#ドキュメンタリー
#ドキュメンタリ一映画
#映画
#映画好きな人と繋がりたい
#映画好きと繋がりたい
#ミニシアター
#障害者福祉
#福祉
