新番組『Artivist 黒部睦』Vol.5 入管法改悪反対アクションを取材!

[音楽] こんばんはアーティスト黒部むつみ第5回 目の放送になります イエーイエーイ イエーイということでオープニングから あの再生のテロップが消えないというあの バタバタ感満載ですが今日もお送りして いこうと思いますえー今日もですね堀さん はスタジオにおらずえ私たちだけで進めて いくということになるので自分で自分の 格好を紹介しようと思うのですが今日はん 目にキラキラがこの辺にすいついてるん ですであの緑色で可愛いですよねあのかい 私の友人がビーガンのコスメブランドを 自分たちで立ち上げてそれのモデルをやっ てくださいってお願いされてへえいいん ですかってあの言ったので今日はキラキラ をつけてもらったり髪の毛がすごい可愛く なってたりするんですけどでそれをやって もらった後にあのもしかしたら見てる方の 中にも参加した人いるかもしれないんです が反戦更新っていうのが渋谷駅原宿駅ら辺 をあのマーチするのがえ先ほどありまして そちらにも行ってきましたであのかなり 音楽とかプラカードとかすごく素敵なもの がたくさんあって取材をあのしてきたので それもいずれあの放送の中でご紹介できる 時があったらいいなという風に思ってい ますそして今日は母親のお下がりのお洋服 シャツと友人え姉の友人がくれたハーフ パンツを履いてねちょっとあんま見えなく てあれなんですがえお送りしていきたいと 思います イエーイ結局自分で言うならいらないじゃ んって感じなんですけどあの何が流れて いるかと言うと事前に録音しておいた自分 のイエーイを音を変えて流しております イエイ すごい拍手みたいな音が聞こえますけどあ 聞ってますかあのこれどうやって録音した かと言いますとあのこのボタンを押して 収録をするので片手が塞がっているので あの足と手 でであの録音したのを何層にも重ねている のでペチペチ 言ってると思いますがあのそうスマート フォンでね録音してるってことですよね はいそうですスマートフォンのアプリの中 に録音してそれを流しているっていう感じ ですあの1人でもリアクションが取れる ように色々収録しましたイエイということ で えまそんなこんなで先ほど全身を映した時 にあれなんか椅子がもう1個用意されて いるなと思った方もいらっしゃると思うん ですが今日はえ入間法の火薬反対 アクションていうのをメインのテーマとし てお届けしようと思っておりましてでそれ にあたりゲストの方をお呼びしています ゲストがもう今分かりましたねあの自分で 自分の名前とテロップを今りましたがあの かさんをお呼びしたのではいはいお願いし ますお願いします願ます皆さんこんばんは ジャーナリストのか吹きですよろしくお 願いしますお願いしますかさんは8ビット ニュースでもご自身のYouTube チャンネルでも入間の問題だったりとか 難民の問題を取り上げてらっしゃると思う んですけどうんはいそうですねそうもも今 この出していただいてるところでList ToTheVoicelessバフという チャンネルをやってるんですけどビット ニュースでも多分2年ぐらい前からWe areallhumbeていう名前の生 配信番組をやらせていただいていてまさに そのテーマが今日のテーマと同じく入間 難民問題とかま日本に暮らす難民申請をし てる方たちのことについて当事者とかま 弁護士の方とか支援者とかをゲストにお 呼びしてインタビューするような番組を やってますはいあの私の今回の放送だけで はあのお伝えしきれない情報がたくさん あると思うので是非皆さんかさんが配信し たあの放送とかこれからの配信とか たくさん見ていただけた私もあの見て勉強 しましたしこれからもあの見ます ありがとうございますということでえ今日 はえっと2つ大きなアクションを紹介し たいと思っていますでまず最初に え解約入間法施工でもというのが4月28 日に上野で行われましたでかさんと取材に 2人で行ってきたんですがまその様子から お届けしたいなと思っていますかさんが 動画を分かりやすく編集してくださったの でうんそちらをまず流していきたいと思い ますはいちなみにあれですねすでに コメントいっぱい今日堀さんいないんだ みたいな質問来てるんですけどま私と むつみちゃん黒部さんとそしてなんと エビットニュースのインタ生のあゆさんが ですね初めてあの卓に座ってですね画面の 切り替えを今してくれているのでちょっと 緊張した持ちではあるんですが一緒にね3 人で頑張りたいと思いますので1時間お 付き合いください願はいよろしくお願いし ますじゃあそれでは動画流したいと思い ます [音楽] 民民に留格難民2誰もが死何2誰もが死 あなたも私も誰もがシあなたも私も誰もが シ [音楽] フーフー撮影者参加者みたいなこうなんか 壁ができないようにしたいなと思ってて私 も声あげたいと思っている人でもあるし 発信したいと思っているので撮影もするし ごちゃごちゃさせて皆さんの思いとか しっかりみってお届けできたらいいなと 思っ が亡くなった後も現場職員や医療のに責任 をけ者のとを守るま正直通っちゃうって いう悲観的な意見を持ちながら参加して ますあの止められなかったなってでもま 止められなかったけどえ今日来たのはま とりあえずどてしまったかもしれないけど それを我々はいいとは思ってっいう メッセにしかならないのかなとは思うん ですけどねそれで諦めるんではなくてま この新しく通ってしまった法律に対して これから活動化とかそういう人たちはどう いう風に考えてどうやって対応していく べきかていうの考えないといけないですよ ねプラカードに人の名前が出てくるとか なんとか人とかが出てくるの はこう絞って声をあげてる人たが なとは思いましたなるほど島さんのの責任 をれ れ 入間 満杯この持ってるプラカードがめちゃ 可愛いなと思ったんですけどなんかこれ 作られたんですかはいそうですこれこれに しようと思ったこう思いとかありあそう ですねとにかく大きな字であのいっぱい 言いたいことはあるけれどもパっと目立つ ものを作りたかったなと思いまし標識 っぽくしたって感じですはい標識はね渋谷 でもニカの渋谷でものあのバナーにあった のをそれをちょっとアレンジした感じです うんうんうんうん構これは外国人のこと じゃないていう人いるんですけどでも人権 のこのレベル人権感覚の標準みたいなのが これで決まってしまったら本当日本の日本 人に対する人感までもどんどん落ちててし だからここでもう絶対日本人がこれを止め なきゃいけないと思っています今回帰って きていいたやつに込めた思いとかなんで このデザインにしたかとかお話聞いても いいですかそうですねえっと入法の解の 問題は最近ったんですけど管理制度って いうのがすごく私にとってもあの疑問だな と思っ て必な人が来ているはずなのに最初から 監視して見張るっていうようなあのことが あの考え方としてあるんだなっていうこと にすごく疑問をあの僕に感じたのでそれで Y監視なんです参加しようと思った理由と かはありますか外国の人と知り合っ てその問題がすごくに感じるようになった ありすごい風ですよ ねこれは皆さんで用意したんですそうです ねデザインとかもメンバーの人がはい ちなみに今回何枚ぐらいご用意されてるん ですか0枚 くらい小さい頃からその社会問題とかは 結構好きな子供だったんですけどまさか 国内にその難民かつその日本からも正式に 認められてない人がたくさんい るっていうのを知ってまずはその身近な人 たちから救いたいっていう気持ちで活動し ておりますま6月に実際に運用をされて しまいますがより多くの1人でも多くの 外国人の方の人権を守れるように声を上げ 続けることが重要だなっていうのを改めて 感じましたあそんなことがもうすでに 起こってるんだとかあこの国から来た人は こうでこの国から来るとまたちょっとこう ケースが違ってとかあるんだっていうの 知れてうんうんうん歩きながらすごい勉強 になりましたですよねなんかね人が見えた 瞬間に急にこう問題が内面かしますよねだ からこそなんかこうただ歩いてる人たちい たなじゃなくてやっぱその中の人がどう いう思いかとか伝えたいとすごく思いまし たここ終わり はいありがとうございましたありがとう ございましたいやなんか私は入間の アクションに参加するのは2回目で最初に 参加した時 は あの国会前でこう皆さんでスピーチされて コールされてみたいなアクションに参加し てたんですけどそれもおそらく2年前とか 前20もしかしたらもっと前2021年と かかそうそのくらいだと思いますの時以来 で改めてこうなんで参加するのかって自分 に問いた時にやっぱりあの私は今まで気候 変動の問題にをメインで声をあげていてで 求めていることはやはり人権を守って ほしいとか気候変動が進むことによって 失われる命でそれが社会的により弱い立場 の人国を追われたりだとかま気候変動に よって難民もたくさん出るっていう風な あのデータもありますしなんかそういうの 思った時にやはりどちらかだけ声あげるの はおかしいなと思いましたしうん なんかこう参加してみていろんな方の スピーチとか聞いてるとあなんか1人1人 の色々な方の思いっていうかうんなんか こうざっくりとした入間の問題 じゃなくて1人1人の命とか暮らしが かかってるんだっていうことをなんか再 確認するあの機会だったなという風に私は 参加してみて思ったんです がうんうんうんなんかそれこそあの今 むつみさんがおっしゃったように2021 年の時にまその入間法を改正しよう改定 しようというような動きがあった時にあの すごくたくさんの人たちが集まっていたん ですけどけどその時ぐらいから私も実は 取材を始めていてでなんだろうそのなので その今まで違うアクションだったりデモと かま特に環境問題とかに参加されてたむ さんが今回一緒にこう行くことでなんか そういう風になんだろう新しい風が どんどんどんどん入ってくることでなんか 色々やっぱ参加すると最後も言ってました けど人の顔が見えたり1人1人のこの人生 が見えてくることでこれって人言じゃない よねって思うなんかそういうような人たち がどんどん増えるっていうのがすごく なんかこうあの心強いことだなという風に 一緒に取材をしていて感じましたしあの 一緒に歩いてたあのスティーブンさんブ さん実は今回ねちょっと時間の関係で全部 を流すことができなかったんですけど いろんな話をね教えてくれたんですよね いや本当にあの歩きながらなんか青空教室 が開催されているうんうんうん何分ぐらい 話したんだろうねあいやでも歩いてる半分 ぐらいはずっといろんなこと教えて いただいてうんましたねなんかあの スティーブさんがどんな問題取り組まれ てるかもそうですし入間のこう問題に声 あげている方たちがどういう方なのかうん ていうのも色々こうこれまで参加されてき た経験を元にお話伺うことができてあそう いう感じなんだと色々勉強になりました ましねじゃあ えアーティスト黒部ムということであの プラカードとかまそういうところを中心に じゃあどういうことが起こっていたのかと かそういうことを紐解いていきたいなと 思うのでプラカードを見ていきたいなと 思います まずははいこちらですねあの動画の中にも あったように私が特徴的だなと思ったのは あの個人の名前であったりとかあの地域の 名前とかどこかの国の人々のことをこう プラカードにしているっていうのがあの 特徴的だなと思ってそれはあの先ほど言っ たように1人1人の暮らしだとか命だとか っていうのをの権利とかを求めて声あげて るってっていうなんかすごくうん こうなん誰に向けて誰のためにやってるの かっていうのがうんうんイメージしやすい というかイメージしやすいしそれは明確だ していうのはすごい参加してて思いました うんうんそうですよね今回ね今こう出てる 美島さんを忘れないっていうこの三島さん がねあの2021年に名古屋の入間で収容 中にま亡くなってしまった方なんですけど まその方のこの死の理というかそこをあの 責任を政府が取ってないっていうことで それに対しても今回こう反対というかま おかしいだろっていうようなことを声を 上げたデモでもあったんですがなんか やっぱりその2021年の時はまさにお 亡くなりになってから間もい状況だったの でこの時以上にま美島さんのイラストだっ たりなんかお写真を使ってプラカード作っ てる人ってすごい多かった印象があります 確かに私が参加した時も島さんのあの プラカード持ってる方たくさんいましたし あのコールとかもなんかウさん中心中心 っていうわけじゃないですけどのお名前が 出てくるようなこう呼びかけとかも確かに 多かったような気がしますねであの今回の このアクションでもでは求めてることが3 つありましてそのうちの1つがその今 おっしゃってくださった美島さんの死亡 事件の責任追求っていうのがありますで他 2つが解約入間法の施工に反対するという ものでもう1つが管理措置精度反対って いうのがあってそれはあの動画の中に出て きたY監視っていうプラカード書いて くださってた方の話にも通じると思うん ですけどこちらのY監視っていうのをもう ちょっと分かりやすく説明してもらっても いいですかはいめちゃくちゃげ めちゃくちゃ投げましたがそうですねこの 管理措置っていうのはすごい簡単に言うと そのま材料基本的にあなたはこの国から出 てきなさい強制対しなさいてうん風に言わ れてしまった人たちはまほとんどの人が ちゃんと帰ってるんですけどそれでも やっぱり難民のあのバックグラウンドを 持ってる人とかは国に帰れないのでま帰れ ませんってなった場合はあの入間収容施設 ってとこに収容されてしまうんですねだ けど例えばその体調的に外の医療機関に 行かなきゃいけないとか様々な理由で外に 出てあのま材料資格を与えられるわけじゃ ないけど収容施設の外で生活できますよっ ていうのがまずそもそも仮方面というもの があってでその仮方面の状態になるために は今は保証人っていうような例えば支援者 の方とか周りのご友人とかがその保証人に なってまこうちゃんと保証人としています よってことが証明されればま仮本命の状態 になれるんですけどこの管理人っていうの はその保証人の代わりに管理人っていう ものになって何が違うかって言うと例えば あのま管理方面の方達て働くことはでき ないしま届け出てる自分の住所の都道府県 の外に出ることっていうのは基本的にでき ないんですね 先に申し出をすればできることもあるけど なかなかそれを認められないそういう状況 の中でもでもどうやってじゃ生きていくの お金がもうないじゃないですかみんなから のその支援金だけでね生きてくって言って もやっぱり上限もあるしなかなか難しい からまそういったのっぴきならない理由で ま働かざるを得ない人とかっていうのもま 中にはいるなか例えばそういうのって入間 が設定してるまいわゆるルール違反なわけ ですよ勝手にその外に出るとかなんか働く とかそうなった時にそれを管理がわうんて たらそれちゃんと入荷に報告しなきゃいけ ませんよっていうの報告義務みたいなもの があって基本的にはその仮方面の本当に 大変な状態の人たちをサポートしようとか 彼らのためにって思ってそういう保証人と いうかこうねサポートする側に入ってるの にそんな告げ口みたいなことをしなきゃ いけないしかもそれをしなかった場合その 管理人の方が罰せられてしまうっていう そういうような新しいルールができて しまってそんなことしたらその管理人に なる人なんてなかなかいなくなっちゃう 保護たち外国の方たちをそてパージする ために見ていかなきゃいけないのおかしい でしょっていうことがこのいわゆる管理 措置反対だよっていうことだと思いますね なかコールの中でもあのスパイにするな みたいなコールありましたよねありました ねそれもこれに通じる とこありがとうございます私もさっき説明 してもらって分かりやすいから絶対かさん に聞いた方がいい思って今説明して いただきましたでここからはえっと取材し たもう1個のあのアクションの方も一緒に 紹介していきたいと思っていましてもう1 つの方が入間法解約反対アクション作品店 命を守れっていうのがタイトルで作品店を されていてでこちらで見てきたプラカード とか色々な展示物も交えて紹介していき たいなと思いますでこちらは4月30日 から5月2日になんと衆議第2銀会館で やったんですようんすごいですその中でや るって意味がすごいありますよね議員会館 の中でこんなにしっかり反対って掲げて いるのを展示できるんだっていうのは めっちゃすごいなと思いまししたしなんか 今後色々他の問題でも入間の問題でもあの やれることが増えるなというかで実際に銀 の方もたくさん見に来られていてあの名置 れていたですけどうん うんてったんだるないです会なら銀の人も 来やすいなんていいこんなところでできる なんて最高じゃないかって思ったので ちょっとあの私も色々ちょっとできること ないかなと思ったりもしましたあじゃ ちょっと色々アイデアが広がっていやはい ここでここでこんなことできたらいいなと かあのぜひ皆さんも色々銀会館でできるの かって調べてみてほしいなと思いますがえ そこで見てきたものを紹介したいと思い ますまず1つ目は先ほどもあった個人の 名前が出ているものあったのでを紹介し たいと思いますハッシュ三島さんを忘れ ないというものでこの方あの他にも色々な イラストを書かれていたんですけど野島 さんのこと書いてるのはやはり入間の問題 だからこそ個人のこうことを語 るっていうのがあるんだなという風に思っ たのでちょっと紹介してみ でこれステッカーになってたらすごいいい のになと思ったらあのこの方このデザイン は今は売ってないのか昔言ってたのか ちょっとそこわかんないんですけどあの このイラストレーターさん自体は今 パレスチナの問題のことを扱ったステカ 販売されていましたあそうなんですそうん ですよあのすごく可愛らしいイラストなん ですけどでも内容はそのすごくこう今 起こっている深刻な問題をテーマにされて いたのでもしよかった皆さもうんみて ほしいなと思ったどうやって調べたらいい だそうですよね私がちょっと後で投稿した しすいませありがとうございますはいでは 次行きますはいこちらはもしかしたら動画 の途中に映ってたかもしれないんですけど あの先ほど見せたアクションデモの中でも えプラカードとして持たれている方がいた ものでこれは入間の集用者の方が制作して くださったものだそうですで英語で書いて あるののでちょっとそれを日本語訳した ものをちょっと買いつまんで言うとま難民 に対する日本人移民の人に対する日本人の 態度がすごくブレでうんすごくう平和的な 抗議集会とか講義ん平和的なま講義をやっ ているんだけどま明確な理由がないのに 長期のま韓国をされている投獄をされて いるそれがなんでなんだっていうのをま 書いてあります全ての難民うんの命が大切 ってことがえこれは上の絵に書いてある ことですかねで下うんはですねえ難民に 対する日本の入国方法は捕虜のように 閉じ込めるものですで自由はいかなる場合 においてもいかなる国家においても人間の 権利であるっていうことが書かれてい ますこれあの構さんもなんか確かそんな 感じだった気がするっておっしゃってて私 が調べてみたら実際にあのうんうんこう 当事者の方が書かれたものうんうんうん 収容されたことがある方がね書かれてた やつなんですよねはいそう本当にその長期 収容長くこうなんかゅ習慣されるみたいな まさにその仮方面にしてくれ収容されてる 人達ていうのがすごい長くてもう3年とか 4年とか6年とか入ってる方達ているん ですよね日本のいろんな施設の中で本当に 精神的にも削られていくしどんどん どんどんこうね参ってしまう人たて本当に たくさんいるので本当に心の叫びなん だろうなと思ってあのイラストはいつも見 てますうんありがとうございますじゃあ次 のの行きますえっとこちらはクルドの子供 たちが描いたえバナーになりますでクルド の問題かさんの番組でもあのクルド人の方 の支援されてる方の取材とかされてたと うんまさに今ね今日のチャットにも クルド人難民Mさんを支援する会さんが ですねそうなんですでそこの一で動され てる香さんっていう方があの去年2回も ゲストに来てくださって色々あの説明して くださってるのでま是非ねその配信の会見 ていただくと本当に詳しくその歴史を遡っ てなんか説明してくださってるので是非見 ていただきたいなと思いますうん ありがとうございますあの国連大学前で あの抗議をされているあのお写真とかお話 とか私もあのかさんの配信見てあそういう ことが起こってたんだなと思いましたし 実際に のまあの子たちがここにいてここにいさせ てっていうことをここで書いたんだって 思うとなんかすごくこう私はこういう バナーとかの意味ってその問いかけが なんかできるでそれを問いかけされた側と して何が起こってるかとかなんかこう考え をこう働かせることができるっていうのが すごくアートとかを使い意味だと思うん ですけどこれはまさになんか色々なことを うんあの考えさせられるというか考え なきゃいけないんだということを突きつけ られるようなこうすごくこう一見可い らしいようなデザインなんか手形とかあっ てですけどどういう思いで描いたんだろう とか実際にここにいるんだっていうことを すごくあの感じた1枚でした未来返してと か自由に生きさせてってそんな言葉を子供 たちに言わせてしまってるこの社会って何 なんだろうって思いますよねい本当にピザ 返してとか日本に残りたいと書かれてい ますねうんでえ次こちらはちょっと作品の 紹介がなかったのであのこの方が書かれた 後かまでは分からなかったんですけど私も 1年間のビザを欲しいとか仮方面役に立た ないビザをくれとかうんうんみんなを大事 にしようとか書かれているのでおそらく あの当事者の方針方面うんのうん子供たち のかうんうんる絵もありまし た続いてここからはえ入間法解約反対って いうのをあの分かりやすかったり可愛く あのポスターにされている方を紹介したい と思いますまずこちらはすごいポップです よねなんかこう遠くから見てもなんだ あれって思うようなこう目を引くデザイン だったので写真を撮ったんですがこれあの ドンキホテのポップに似てませんか似て ますねなんかすごい目に入ってくるいや そうなんですよこの太地のレタリングと いうかうんうんうんうん分かりやすい すごいと 思い次はまなんかすごい凝ってますねこれ ねめちゃくちゃ可愛くないですか3両の キャラクターかと確に思うぐらいキキララ かと最初思ったんですか確かにキキなっ ぽいですねですよねでもなんかこうすごい てるけどこうすごい可愛いキャラクターっ ていうのがそれはまたそれですごくいいな と思ってしかもなんかこれ私あのその写真 と写真が展示されてんですよねそれがなん か面白いなと思って実物だけじゃなくて いろんなその現場で撮った誰かの写真がれ てたことですもんねそう写真の写真です誰 かがこれをいいなと思って撮った写真を私 が写真に撮って配信してい ます次次も写真の写真ですねこれも入間法 解約反対っていうことでめちゃくちゃ シュールなこれなん何でしょうねこれこれ 猫なんですかねあえ猫です か猫なでも耳とんがってるから猫な猫です かねなんかちみまるこちゃんに出てきそう なうんうんうん顔をしていますが私こう いうシュールなやつ結構好きなんですよね まあの面白いプラカードもあったよという 紹介でしたがあの色々な方の思いがこもっ ているバナーとかあの他にも本当に たくさんのあのバナー作品展示されてい ましたこんなにもたくさんのあの色々な方 のプラカードが集まっているプラカードを 集めて展示ってなくないですかいすごい ですよね私もだからこの企画がなんかその SNSで見た時にすごいなんか面白い 取り組みだなと思ってもっと全体像取って くればよかったですめちゃくちゃあったん ですよもうぶわって置かれてたんですか なんか多目的質ってめちゃくちゃ広くて なんかうーん多分数十人とかじゃない なんか100わあめっちゃうざっくりです すごい分かりづらくて申し訳ないんです けど本当にめちゃくちゃ広いんですようん 広いんだすっごく広い広いですでななんと なくこう長机が34個ぐらいつってるの ちょっと今の画面でも見えるかなと思うん ですけどこれが多分34列ぐらいうんあっ えで学校の教室ぐらいの教室かける2 ぐらいですあじゃ結構本当に広めですねで 壁とかにもめちゃくちゃ貼ってあって しかもテーブルの上だけじゃなくて床とか にも置いてあるぐらいめちゃくちゃ たくさんの方のクリエイティブなアイデア とかあとはなんか詳しく問題をこう解説し ているポスターとかをあの展示されてる方 もいたりしましたあの参加されている方見 に来られてる方の顔が映らないようにって いうことだったのでちょっと全体を取れて あの結構たくさんの方がいらってたので全 けどまこんな感になっていました他にも すごいねあのちょっとゆい頑張れないけど 諦めないとかうん誰も殺すなとかこれこの 書かれた方あ作られた方調べたら障害の ある方の格闘技イベントを主催されてる方 でしたうん ああそうなんですねそうなんです他にも こんなすごい すごいこだわってらっしゃってうんうん うんフグとイカフグとイカこれなんでフグ とイカなのかって気になりますよねでも毒 毒はまだ確かに分かる気がしますねうんね イカイカ国会動け動けよよ イカ入間法かイカか悪あちょっと違うか ちょっとなんか聞きたいですねこれ書いた 人書いた人とかっていうのはこれは展示で はいらっしゃらなかったあ確か出てこ なかったと思いますあの分かる方は調べて きたのでそううんうんうんえぜひ私だよっ ていう方いたら教えて欲しいですなんか あのこれはあの私にこれちょっとまた 聞こうと思ってたんですけど猫のモチーフ がすっごい多いなっていうのは見てて思い ましたし他のアクションでも猫のこうを こうメインのキャラクターとして プラカード書いてあったり皆さんが持っ てるプラカードに猫いたりとかうんうん うん多くないですかんいやだからそれを あの黒部さんから聞いて確かにと思って このね右側のあののしのし嫉妬イって書い てるのは金さんって方が書かれてるやつで すごい本当にいろんなアクションとか取材 に行くとよく見かけてたんですよだけど実 はその黒部さんと出会うまであまりその バナーだったりとかに注目してこれまで実 は取材をしたことがなくってでも改めて見 てみると確かに猫多いかもと思って他の 現場でもあるってことはどういう意味が あるんでしょうねいやなんかありそうです よね犬はそんなにいないのにっていうなん で猫なんだろうみたいなでもなんか私が 以前に参加したことがあるまアートと色々 プロテストとかをテーマにしたこう セミナーみたいなところでうんうんあの 研究者の方がなんとなくおっしゃってた これこう研究をしてとかじゃなくなんと なくそんな感じなのかなってので おっしゃってたのがこう人間中心の社会に 対する批判みたいなこうプラカードも人で はなくてなんか人間以外の生き物を中心に うんっていうので書いているんじゃないか みたいな言っててあそこまで考えたことは なかったけれどそういう考え方もま確かに でもそれって案外あるかもなあとうんうん うんうんなんか猫と暮らしていてこんなに こう自由にというかうんうんうんこう制限 なくとかそういう思いがあったりするのか ななんて思ったりするぐらい猫はテーマに よくなってますよねねえ確かにだから今度 またねなんか次回以降色々こう一緒に取材 行く機会があってねの聞いてみましょうよ そのに聞きたいなんで猫なんですか確かに ねえそれめちゃくちゃいいですねね ちょっと猫のねそれを猫をいろんな現場で 探すっていうのも1つなんかその他のね 問題で普遍的ななんかテーマみたいなもの だったり思いが見つかるかもしれませんね 確かにありそうえそれはめちゃくちゃいい ですねそれを踏まえてなぜいかまたに戻っ た確かにこれでもご覧いただいてる方で もしこれ書いた方いらっしゃったりた ちょっと気になりますぜひ教えていただき たいなんかえます怒りなんかねコメントで 怒りとかスクイッドおおなんか姉も 2002さんが スクイッドかなみたいなスクえそういう ことかも怒り怒りとか色々かかってるのか 確かにえすごいそうかもしれない皆さん すごいなんかこうやってチャットでなんか ちょっと教えてもらえる世界戦るの嬉しい でもそうかもしんないですねそうやって なんかこうあれですよねこのアートという かプラカードからそうやってなんかこう 読み解いてこう自分の腑に落ちるなんか すごくいい営みな動きな気がしますよねい ですねえでも今よく見たら左側のフグ毒 なくてもうん痛いのダメって書いてあり ますねあのウニのところにあ本当にだから やっぱり毒とかトゲとかそういうのでこう 入間法があの変わることに対してのそれは あのすごく人にうんこう人権うん心外だと いうかうんうんあの人にとってすごく毒な ことだっていうのをこう表現してるって いうことなのかもしれないですねうんうん うんうんいいですねこうやってねなんか こう読み解いていくのすごいいいですね私 見てる人考えてあのその路上とかでこう マチしてる人を見た人うんがなんでフグな んだってフグなんでなんでて考えてくれ たらめっちゃいいですよねうんうん確かに 確かにそう考える時間がつまりは入間の こう火薬に対して考える時間になるなと 思いますのででは次の次のやついきたいと 思いますこれはあのぬいぐるみを使って 展示されてる方いてちっちゃいプラカード をぬいぐるみに持たせてる方あの国会の前 を模して作られている方いましたで右の ものを作った右のぬいぐるみにこうプラ カードを持たせているやつを作った方は私 もよくアクションでお会いしている方で すごく大事にされているんですよこの ぬいぐるみをでそれをあの派遣してうん ああ板見てくれたっていう風にうちの子 たちがっておっしゃってましたへえあこれ そのぬいぐるみが持ってるとこも猫ですね 我が輩は強行採決に反対である全部猫だ これ猫ですね左側のも手ですもんね猫のね しかも左側の写真も全部動物だうん本当だ なんかなんだあれわわ わしねなんかいろんなのがわ羊猿やっぱり あるのかもしれないですねうんえちょっと お話聞きたいですあでもねクジ難民Nさん を支援するカさんが猫の自由な感じがいい のかもしれないですね犬は中8校などに 代表されるようにさんの象徴に使用される ことが多い感じがしますえ確かにでしかも あ直美さん小説の中島京子さんって方が 書いた小説で優しい猫っていうその いわゆるこのあの仮方面の方を夫に持つ 日本人の配偶者の方もなんかNHKでも ドラマになったりとか本があったんです けどそれもタイトル優しい猫ですねへえ やっぱなんか猫なんかありますちょっと 追加で今度色々取材してみましょうか確か にでも今言われてみれば確かに犬ってこれ 本当にに失礼な話ですけどあのこう誰々は 誰々の犬だみたいな言いませんあそうね そうですね犬を買ってる方が犬に失礼 だっって言ってて確かにって思ったんです けどで確かにそういうイメージはあるかも しれないですねうんね確かになるほどえ ちょっと謎が解けかけていますすごい なんか皆さん色々一緒になんか謎解きして くれてて実はわかなさんがねさっきのイカ のこと普通にいかんよだめだよっていう 意味のいかんよっていうことかと思ってた はい なるほどえ確でもその可能性も全然なんか 普通に色々かかってるかもしれない確確か に ええ すごいなんかみんなで協力してね意味を こう考えていくすごいちなみにかさんは めちゃくちゃボンって振って申し訳ないん ですけど入間のなんかここがあの改悪ま 今回のこうアクションのタイトルというか デモの名前が解約なのであの今回の放送も 解約って言わせていただいてるんですけど この入間法の解約に対してなんか特にここ は本当におかしいと思うみたいなのはあり ます構さんまさにさっきのその管理措置も もちろんそうなんですけどやっぱり私は その難民申請を3回以上した人をあの強制 相関できてしまうっていうルールに変え られてしまったことが本当に有識時代だと 思っているんですねでこれまで私が取材し た人たちもやっぱ難民申請3回とか4回と か本当に多い方もっとやってる方もいるん ですけどそれをなんかこう乱用してるとま 要するに元々のルールはその難民申請難民 保護の観点から何回難民申請しててもその 申請の手続き中は強制相関できませんよ だってもしかしたら難民かもしれないしっ ていうようなことでルールがあったのに それをなくしちゃってもう2回やってダメ だった3回目やる人たち以降はもう乱用し てるから返返せますみたいな難民姿勢して たとしても返せますそうなったらだって これまでも3回以上を難民申請をしてる人 がやっとあの在留特別許可だったりなんか こう色々在留資格をもらえたり難民として 認められるっていう事例がたくさんある中 でうん本当に難民でそれ返されちゃったら その後どうなるか迫害を受けたりだとか 本当に最悪の場合は命をね奪われてしま うっていうケースがあるわけで本当にもう 文字通り取り返しがつかなくなってしまう んですねでやっぱこのルールが6月10日 に施行されてしまうわけなんですけどそれ をもっで3回目以上の難民申請をしてる人 これからしようとしてる人本当に怖いと どうなっちゃうのっていうことをすごく 言っていて本当にそこは有識時代だと思っ ていますそうですねあの実際にこうマーチ をした後デモした後のスピーチの中でこう 何回も何回もこう申請をしてやっとこう ビザが降りたとか波姿勢できたとかそう いう方のスピーチ聞いて本当にこう何回も やうんないけないしで市民の声があの本当 に大事なんだなっていうのを感じてこう たくさんの方がこう政治家にアプローチを したりとかそういった結果こう今までの 判断が変わったってお話を聞いて本当に 私たちがしっかり関心を持って声を上げ 続けないといけないで2021年以降も あのずっと問題は続いていて今回その6月 10日にんこう変わってしまうていう時に なんかこにがこう来ようとしているのに 関心があまりこう高まっていないっていう のはすごくこう当事者の方にとっては怖い ことだろうなと思いますし私たちもそう いったま全く無関係では本当になくてそう いった政治っていうのを選んでるのは 私たちなのでしっかりと選んだからには そこはおかしいだろって声を上げけうん なくちゃいけないんだなっていうのをで なんかお話聞いててあまりにうんおかし すぎてなんか現実なんか逆に現実的に捉え られないぐらいこんなことが起こってるの 本当にって思ってしまうぐらいなんかこう 人の命が絡んでるのにそんな判断できて しまうんだっていうのはすごい感じたので 是非皆さんも一緒になんか声をうんあの 届け続けるっていうのをやれたらいいなと 思いますうん 私も本に今回すごく間が空いてしまったの で引き続き色々なあの回とかで入間の問題 は取り上げ続けられたらいいなという風に 思ってますであの展示の中にもう1つ私が あの元からあの存じ上げてはいたんです けど是非皆さんに紹介したいなと思ったの がえ藤島さんという方がやっているメタ バース空間でのデモであのかなり話題に なったので知っている方もいらっしゃるか もしれないんですがあのえ2021年のあ 2023年の4月21日にあの行ったもの で入間法の解約に反対するえ方は リツイートこの投稿のリツイートをして くれたらそれがメタバース空間上にあの あなたが表示されてこう貸化されますよっ ていうのをされていた方であの最終的に1 うんに万立いとされていたのですごい数 ですよね普通のデモではありえないしかも やはり都内だと色々なアクションあります けど地方だと一緒に声あげる人がいなかっ たりだとかレモの回数とかもなかなか開催 すること自体がすごく難しいと思うんです ねでそういった方でも一緒に同じ空間に 入れるっていうすごいクリエイティブだし こう新しいデモの形っていうのを作られて いるなという風に思いましたしこれの動画 もあの展示のにうん うんあそのメタバース上のこう動いてる人 たちの動画があそうですそうですなんか顔 のアップから始まって人のうんであなん だろうと思ったらあのグインって引かれて 大量の人が国会前にいるメタバス空間が出 てきてあこれかてなりましたあこんな感じ になるんだっていうのはすごいびっくりし たんですけどでこれはハッシュタグをつけ ている方のあの投稿がこう吹き出しになっ てはい出ている画像なんですけどこうやね で可視化すると本当にたくさんの方のうん 可視化するって本当に大事だなって改めて 思いましたしあの藤島さんあの5月5日 本当に昨日ですねに新しいプロジェクトを あのまた始められてでそれは政治における ジェンダー平等っていうのを目指すために あのまたリポストをしてくださった方は あのあとメタバース上に召喚され るっていうアクション5月5日にううん 昨日あの始められたので是非皆さんあの TwitterXで検索してあのリポスト あの共感した方とかしていただけたらなと いう風に思っていますしあの取材あのさせ ていただけそうなので是非あのそれも 楽しみにしておいてもらえたらなという風 に思っていいですねいます藤島さんのこの メタバースのやつなんか確か2021年の 時もやってらっしゃった気がしてすごいな と思って多分これ相当な作業量だと思うの でこういうのでもやってくださる方なんか そいろんな分野の方が1つのねそのテーマ でおかしいと思って自分なりのその表現の 形でこうやって貸し化されていくって なんかすごい心強いですよねいや本当に いやそうですねでなんか多分いや私には何 もできないよとかではなくて多分その方だ からこそ持ってるコミュニティとかこう 表現の仕方とか伝えられることとかがある と思うのでなんか色々なところで色々な方 がうん口広げてくださったら本当に広がっ てくんだろうなっていう風にうんうん思っ てますねということでえ今回の入間のえ アクションの特集というかはいはここまで になるんですがはい大丈夫だったでしょう かいやすごいなんかおアートの視点から これ考えるっていうのがすごいなんか 良かったなと思いましたさっきのやっぱ そのプラカードの絵を絵からどういう メッセージがあるのかっていうことをま なんか生配信ならではみんなでこう考察し ながら考えてじゃなんでそんな怒りを持っ てこの入間法の解約おかしいよねって声を あげてるかってことをここの コミュニケーションを通じて考えれたのっ てすごくなんか貴重な時間だったなって 思いましたなんか本当にみんなこの絵何 伝えたいでしょうって提示されて考える 時間とかがあったらすごいその問題につい ても知れるし自分もなんかこう第3者じゃ なくて当事者として考えられると思うん ですようんうんなんか入試問題とかにして くんないですかねこのプラカードは何を 言いたいと思ってるでしょうかとかなんか もしくはなんかレストランとかのうん テーブルに敷いてあってうんうんうん なんかサイゼリアの間違い探しみたいな 感じでこれは何を伝えたいと思ってる でしょうみたいなそんぐらいなんか日常の 中に溶け込んでないとなんかこう元から 関心のある方が一緒に考えてくださるの すごい嬉しいんですけどそこで止まっ ちゃうのすごいもいうんうんうんなんか いい方法ないか考えないとですねいいです ねそれこそいろんな分野の方たちがこう 知恵をね持ち寄ってそれがでもできるのが まさにこのアーティビスト比べの番組だと 思う本ちょっとこれからまたやらなくちゃ いけないというかやりたいことが増えたな という風に感じていますでそれそうさっき ねむつみさんのごめんなさい今次に進もう と思ってたと思うんですけどそのむつみ さんの話ですごく私も共感したのが やっぱりなんかこうデモをするだとか 例えばこういうプラカードを書いて仮に 現場行けなくてもそれをじゃSNS上で うんなんかあのまさに私が思うのは外国の 方たち日本に暮らす外国の方たちで選挙権 ない方たちとかもいらっしゃって選挙で 自分の民意をこう政府にボンと出すことが できないとそういう人たもこれはおかしい よねっていう風に自分たちの思いを きちんと伝えることっていうこともこう いうデモだったり社会運動はできますし かつやっぱりなんかこう仮に現場に行け なくて自分のは伝えられないいろんな背景 があって伝えられなかったとしても声を あげてくれる人がいるっていうことがま 自分は1人じゃないんだ自分のことを誰も ほほほかれてるかもって思うのがすごい 怖いことだと思うのでやっぱこう声をあげ るってことはすごい大事だなっていうのを 改めて感じましたいや良かったですなんか すごいはこう今お話ししながら自分の無知 さを感じるんですよね言葉が出てこなかっ たりだとかうんうんでもあのちょっとそれ も反省しつ反省をこう次の一歩にしてこれ からも引き続きあの配信しようと思うので ここが足りないとかもっと私の作品を見て ほしいとかあったら是非言ってほしいなと はい思いましたということでえ アーティスト黒む来週のえあ今週の アクション紹介タイムにしたいと思います がちょっと少なくて申し訳ないんですが まず1個目が5月6日から18日にかけて オンライン上映会というかまオンラインで え終了占領の囚人たちというえっと パレスチナガザであの収容されている囚人 あガザの方たちで収容されている方のま えっと映画というかドキュメンタリーの オンライン上映をえ企画してくださって いる方たちがいてなんでこれ書いたかと いうとあの最近あ4月17日がパレスチナ 囚人の日でその日にデモが行われていてで その様子を前回の放送で流せなかったん ですけど是非皆さんにどういうことが 起こっているか知って欲しいなと思ってい た時にあのオンライン上映会の情報を入手 したので是非皆さんあの1000円かかる んですがあのお友達とか呼んで一緒に見て いただけたらいいんじゃないかなという風 に思います詳細はあの主催の団体調べて いただけたら出てくるかなと思うので是非 見てみてくださいでえっともう1つ5月 11日土曜日にえ神宮通り公園集合でえ インティファーダマーチというのがあり ますこれ日本語に訳すと民衆法規マーチと いうことになるんですけどこれも パレスチナのあので起こっていることに 対してガザの解放パレスチナの解放って いうのをえ求めてえマーチをする予定に なっていますもしお家近い方とかごごつく 方是非あのご参加していただけたらなと 思いますしえ先週の放送でご案内した 温かい家というのがあのパレスチナのこう 展示作品の展示をしているものとかまだ 続いてるのでよかったらそちらもあの行っ てみて欲しいなと思いますしちょっと私 やっていて思うのはパレショコラ こう自分からもっともっとキャッチしに 行かないと情報が入ってこないので是非皆 さんコメント欄とかでこれあるよとかあの 共有していただけたらそうですねいいなと いう風に思います確かになんかむつみさん が1番使ってるSNSは Instagramが多いですね Twitterもちょっと見るかなぐらい なんですけどSNSでこう色々な問題に 関心を持っている友達がたくさんいるので がシェアしてる時にあこれ行きたいと思っ て保存これ行たいうん保存とかで毎週今週 は何があったかなって探してるんですけど でもやっぱり偏ってしまうなってのは思っ ているので是非これもあるよってのあっ たら教えていただけたらなと思いますあの 全然放送中じゃなくこれあのこん時に次の 放送でシェアして欲しいんですけどとか あったら全然言って言ってくださいあどれ だろうカメラのわかん なかっということでえご紹介したんですが もう1つちょっとさらっとですがご紹介し たいものがあってあの堀さんから えーカリフォルニア大学を訪れたあの芋妹 さんのご夫婦からあの写真を預かってきた という風に堀さんからあの連絡をいただい てカリフォルニア大学なんとこんなに テントが貼られているんですけどこれ何 かって言うとあのカリフォルニア大学以外 でもアメリカのこう大学色々のところで パレスチナの問題に対してえ画の解放求め てこうキャンプをしているんですねえなん でキャンプしているのって思う方も いらっしゃると思うんですけどアメリカは イスラエルえガザの進行している イスラエルにえ数10億あ数十億ドル相当 のあの武器をこう支援している国でもあり ますしアメリカの大学の中にはイスラエル の武器製造企業に投資を行っている大学も ありますで特にフリアカリフォルニア大学 だとかまイエ大学とかま他のこう主要な 大学っていうのは権力者になり売る人たち これからアメリカのこう色々な政治とかを こう仕切っていくであろう人たちを排出 する学校でもあるのでその大学の人ないし はこう国としてもこの大学でのプロテス トっていうのはすごくすごくこう注視され ているというか止めなくちゃいけないって いう動きがんこう非常に強く起こっていて 実際え動画とか探してみると警察がこの キャンプの中に入っていって生徒はこう腕 とかを組んで連れていかれないように みんなであのこう固まってるんですけど それを引き剥がして警察が生徒を逮捕する こう攻撃とかをしていない生徒を逮捕する みたいなあの動画とかも出てきてこんな ことが起こっていいわけがないと思うよう な動画がたくさんあのあったりもするん ですけどまこうことうんがカラフル カルフォルニア大学でも送って起こって いるよっていうのをお写真であの送って いただいたのでちょっと共有させて いただきましたであのカリフォルニアだけ ではなくアメリカだけではなくそれに連帯 してあの各国色々な場所でも大学生があの 自分のキャンパスにえキャンプをしてい ますで東大でも起こっていますであの色々 グランドルールとかあるので是非確認して で取材したいなっていう方もいると思うん ですけどあの事前にメールで問い合せをし てから来てくださいっていう風に書かれて いたので是非あのこう生徒の身に危険が 及ばないように色々あのケア配慮しながら あのもしこう賛同される方いたらあの応援 しに行たりあの一緒に参加したりされても いいのではないかなと思いましたし他の 大学でも起こっていますので調べてみたり 自分で企画してみたりこの運動がこう 大きくなっていってこう何かこう世論が 動いたっていう風にどんどんなっていくと いいなという風に思っていますので紹介さ せていただきましたうんはいあまさにです ね黒部さんに是非東大の駒場キャンパスや 兄弟のキャンパスにできたパシナ連帯 キャンプ取材していただきたいですって いう声があってきたいですそれでま今回 この東大のキャンプってのはこれから今度 行くきたいはいそうですそうですじゃあ 是非ぜひその様子もねすごいなんか待って くださってる方がいるようなのではい行き ますあ あ今それはなってるんですね今の タイミングであってたかわかんないです けどということでどうですかあ1時間 ぐらい経ちましたが大丈夫でしたすいやで ますごいあっという間に色々あのま入間の 難民問題とかっていうのはまこれまでも 伝えてきたは来たんですけど本当になんか こう違う視点から伝えることができたりま その当事者の方たちの思いとかっていうの も紹介あのアートを通じて子供たちの思い とかそういうの伝えられたっていうのは すごいなんか嬉しかったなと率直に思いあ 良かったですちょっとこれからもまた取材 とかしに行きたいなと思うので情報あっ たらぜひ皆さん教えてくださいそどしどし 欲しいですよねあとなんか自分こういうの やってるんでぜひ取り上げてくださいとか 本当にアクションじゃなくても私の作品を 見て欲しいとかもう本当にあの取材したい ので是非教えてくださいでえ色々取りため ているでも色々あるのでこれからもあの 配信頑張るので是非見ていただけたらなと 思いますはいということでこれにて第5回 のアーティスト黒むの配信を終わりたいと 思います皆さん最後まで見てくださって ありがとうございましたありがとうござい まし た イイOG

環境アクティビストの黒部睦(22)が、様々な社会運動の現場をアートを中心にレポート!アートが社会運動にどのような効果をもたらしているのか、アートにはどんな想いが込められているのか、アーティビストとは何かを探求しながら発信します📡📶

第5回は4月28日に上野で行われた「改悪入管法施行反対デモ」、そして4月30日〜5月2日に衆議院第二議員会館で行われた「命を守れ 入管法改悪反対アクション作品展」をアートを中心にリポート!
プラカードに書かれた言葉やイラストから見えてくる、入管で今起こっている問題を考えます。
ゲストには「We’re all human beings」でお馴染みの構二葵さんをお呼びします!

◆Artivist黒部睦
毎週月曜日21時〜生配信!社会運動の現場をアートを切り口に取材し、アート製作者や運動企画者、有識者を招いて発信します。次週に企画されているアクションやフィルムカメラで撮影したアートも紹介予定。

◆Artivistとは
アートを使って社会問題の解決のために働きかける活動を「Artivism(アーティビズム)」といい、その活動家を「 Artivist(アーティビスト)」と呼ぶ。取り上げる社会課題は多岐に渡り、反戦や気候変動、人種差別などが挙げられる。バンクシーやアイ・ウェイウェイ、キース・ヘリングなどがよく知られている。

◆黒部睦
2001年生まれ、東京都出身。国立音楽大学演奏・創作学科声楽専修を2024年3月に卒業。高校生時代にSDGsの啓蒙をはじめ、スウェーデンへの研修をきっかけに気候危機に気づく。大学在学中は、若者中心の気候変動運動「FridaysForFuture」や気候変動のタイムリミットの時間を示す時計を全国に設置するプロジェクト「Climate Clock Japan」などを通じて気候変動問題に取り組む。東京MX「堀潤モーニングFLAG」隔週火曜コメンテーター。4月より8bitNewsでの活動を開始。

Instagram:https://www.instagram.com/mutsumi.159/
X:https://x.com/mutsumikurobe?s=21&t=T1-4dE7aQCkIOqGSzKUc0g
Youtube:https://www.youtube.com/@kurobe.mutsumi

オープニングBGM by Takahiro Yoshioka
+++++++++++++++++++

ジャーナリストの堀潤です。
チャンネルをご覧いただきありがとうございます。
このYouTubeでは堀が現場を訪ね取材をした、国内から海外まで、様々な現場の映像をみなさんにお伝えしています。ぜひチャンネル登録お願いします!

堀潤が皆さんと共に伝える投稿ニュースサイト「8bitNews」はこちら
http://8bitnews.org

ジャーナリスト×インナーコミュニケーションに特化した新たなメディア事業会社「わたしをことばにする研究所」はこちら
https://www.watashikotoba.com/

堀潤のTwitter:https://twitter.com/8bit_HORIJUN
堀潤のnote:https://note.com/8bit_horijun
堀潤のinstagram:https://www.instagram.com/junhori79/

堀潤への取材依頼、情報提供、お仕事の依頼は
info@8bitnews.org までお寄せください。

#fridaysforfuture

1 Comment

Write A Comment