【レア映像有】山口百恵 特集《デビューから引退まで》プレイバックPart2 放送事故他

音楽 世の中には2種類の音楽ありませ んないかよこそ太ですなんかすいません 変 なオープニングで始まっちゃい ましたえ実 はですねあの前回からこのチャンネル の方 はリニュアルしたんですけども ま今回は そのニ初の解説動画になります はいえそれ でですねあの前々回なんですけ ども山口桃 さんのい旅立ちを歌わせていただき まし たねえこちらの曲はえ昨年ね星 になられた 谷村さんの楽曲となってますもし よかっ たらついでに見ていただけたら 嬉しい ですはいえそういうわけで今回 は馬鹿にしないだ よ はい山口桃さん特集をしたいと思います 時 は1972年山口桃さんは昭和の伝説の オーディション番組スター誕生 ま通称です ねスタータの第5回決戦大会に出場 しまし てですねま20社からスカウトの プラ カードが上がりまして見事デビュー を 果たしますえ桃さんはスタ誕出身 の10組 目のデビューに当たりますまそも なんです けどもなんで桃さんがえこのスタン を 受けようと思ったかてことなん ですけども ま元々この番組のファンだった らしいん ですよねでこの番組に突然ですね ある日 13歳の少女が現れるんですけども この 13歳の少女を見た時にもえさんが ですね あ私と同い年なら私にもできる かもしれ ないと思ってですね桃さんは突き 動かさ れることになりますえその13歳の 少女 こそがえ後のスタの初代チャンピオン に なる森昌子さんですねえ実はです ねこちら 手元にこちら山口桃さんが書かれた ですね 蒼い時という書籍があるんです けども こちらはですねえ桃さんが引退 する直前に 発売されてですね大ベストセラー になった 本なんですけどもこちらを見る とですね この発表を聞く前に私は歌手になれる こと をはっきりと確信していたと言って います というのも桃さんはその結構数字 に こだわりがあってですね特に2が ラッキー ナンバーていうことでま理由は の割り切れ ないのがなんとなくいいていう ことでで ですね実はオーディションの予選 番号も なんとですねこちら奇数だったん ですけど もその奇数だからま私は大丈夫 だと思った と書いてありますこのよに上さん って なんかちょっと直感とかま予想 がねなんか ちょっと当たる節があったようです でもだ からこそ桃さんはね後に時代と ネタ女と称 されるほどのねま偉大なそん存 になれたの かなっていう風に思いますちなみ に先ほど のオーディションの予選番号って何 番だと 思いますかこれがなんと101番だった と いうことですこの101から1を引いたら 100になると つまりもえと一絵になるわけです ねこの 一絵は桃さんのですね発売した シングルの タイトルなんですけどもまたこちら もね 後ほどちょっとご紹介させていただ こうか なと思ってますそんなわけで見 事に20歳 からプラカードが上がったもいさん なん ですけどもえこちら森昌子さんと 同じホリ プロに所属することになります ま当時ね まだそんな認知度がなかった認知度 が 低かったホリプロですけどもま 後に ホリプロスカウトキャラバンという ね大型 オーディションが誕生するんです けどもま これもねえさんのね功績が大きい のかなと は思っていますそうしてホリプロ に所属し た桃さんは1973年cbsソニーから 年頃という曲でデビューし ますデビューのキャッチコビー は大きな ソニー大きな新人ですそこでですね 先ほど のえ森正子さんと桜田淳子さん そして山口 桃さんとですねえこちらスタン 出身という ことで当時はですねこのスタン 3人娘と いう風に呼ばれていたんですけ どもま最終 的には花の中三トリオていう名前 でね成さ れることになりますえ名はスタ のプロ さんは来そこには含まれてなか ったらしい ですよねというのもま本来ですね あの堀 プロがですホリプロ三人娘として 売り出そうとしていたらしいん ですけども そのメンバーがですね森さんと 桜子さんと そしてえ後の大物演歌歌手の石川 さんだっ たんですねただ残念ながらですね その桜田 さんなんですけどもま当時のサタ の オーディションでもですねこちら 本当に 争奪戦だったみたいでですねま 残念ながら このサミュージックに取られて しまうわけ ですねえその結果そのホリプロ 三人娘って のはですね一旦ちょっと拍になって しまい ましたそれでですねあのその後 ホリプロに 入ってきたもいさんを含めてですね 花の中 トとして結成されますまそこで 言えんのは ですねま石川さんがちょっとの だったなと は思い ますとしては難しかったと思うん ですけど もま後にね化歌手に転進されて ですね見事 ですね成功されたのでま結果的 には良かっ たのかなと思いますそで話は桃 さんに戻し ますということで年頃でデビュー したー 山口桃さんなんですけどもこちら オリコン 最高順位が37位ということですね ま残念 ながらヒットにはみませんでした でそこで 早速テコ入れが入りましてセカンド シングルからはですね一気に路線 を変更し ますえそれこそが青い路線と呼ばれる もの でその第1弾が青い果実 です当時はもうみんなこういう フケラです よ 音楽 音楽 ねす の大きな胸に められて僕の よ れば れ 音楽 ばあなたが望むならされてもいい わけない 娘だ 音楽 うん はいはいえこれですよあなたが 望むなら私 何をされてもいいわでね本当今 聞いても これも本当にすごい歌詞ですよ ねだこれを ですね若干14歳の子供に歌わす ってこれ もう相当ですよもうまちょっと 待たかなっ て感じがしますねまそしてですね ま山口桃 さん本人もですねやはりこの歌 には ちょっと抵抗があったらしくて ま先ほどの ね書籍青い時の中でも書いてあ るんです けどもその初めて青い果実の歌詞 を見た時 に私の心は衝撃で打ちしれてしまった と 書かれていますただですね14歳 というで もそこはプロですねアドル流れ もう ビジネスだと割り切ってですね その レコーディングブースに入るわけ ですけど もただ1度ったら先ほどまでの嫌悪 感が ちょっと消えてですねいつの間 にかこの曲 は好きになっていたと言ってます えそう いうわけでですね青い果実は見 事ブレイク を果たしまして結果的に青い聖 路線はこ 通し第5段シングル一夏の経験の大 ヒット で大きく花を開くことになります 早速受賞 局をご披露いたしまし東大王公園 会まで できて今や日本のアイドルになった 山口 もえちゃん今年の笑いの中心でした の経験 受賞ですあなたに 女の子の一番大切をあげるわこの 使われ てるガキがいかにも70年代って 感じし ますねの奥にしまった大切なをあげる わ愛する時にさげるためたの よ汚れても いい泣てもいい はたの 息ゆは 音楽 黒いはいまた出ました大い勢路線 うわこれ 切り込みますね あなたに女の子の一番大切なもの をあげれ ばなんてねこれまたまたこんな 歌詞をね 当時15歳のね女子中学生に歌わす なんて 言ったら本当にね今ならちょっと アウト ですよねま本当時代ですねまとは いえま 捉え方は人それぞれですからね まというの もこの青い聖路線っていうだけで ですねま 具体的には述べてないんですよ ねま実際に 桃さんはですね当時のその意地悪 な マスコミの方にしして女の子の 1番大切な もって何ですかみたいな感じで 聞かれて ですねま質問されてま一貫して 桃さんは 真心ですと答えてますからねま そんな人の 経験なんですけどもま裏を返せば ですねの マスコミの方に質問されるほど 大ヒットし たというわけでですねこちらオリコン 第3 位まで食い込みまして見事スター の仲まり を果たしますまそれまでは鼻の中 取るよの 中ではですねま少しちょっとあの 地味な 印象でですねこの天津漫な桜純子 さんと 比べるとですねちょっと目立たない 感じ だったんですけどもこれを木に 桃さんは ですね土口の個性をですね爆発 させていく ことになりますその爆発のきっかけ となっ た曲が こちらそうロスカストーリーです まこれは ですね皆さんご存知の方も多い と思います こちら1976年リリースですねえ実 に桃 さん13枚目のシングルに当たり ます さんにとって初めての コンビの作品になりますここから 山口第2 章がスタートしますそうです桃 伝説の 始まり 音楽 です も 音楽 街の明りが 出すあなたの中の 人私は 少しあなたの後ろいまし 音楽 たきりこきりもういいです かきりもうちょっとついてき てるです 音楽 か 音楽 海かっこ いいはいえというわけでですね なんかこの この曲が生まれたきっかけなん ですけども 実は桃さん自身がですねえダウンタウン ブギバンドのファンだったって こともあり まして桃さんがプロデューサー にその魚崎 さんと秋夫をですね指名したと のことです それでですねその後ホリプロサイド から崎 さん秋さん夫妻の方に桃さんに 曲を提供し てくれないかっていうことで電話 が行った そうですただですねこちらもう 1つ諸説が あって実は桃さん自身がですね 崎さん秋 さん妻に自らが交渉に行ったっていう 説も あるんですねなのでちょっとこ れに関して はちょっとどちらが正しいかですね 詳しい 方がいましたら是非コメントください よろしくお願いしますそしてですね 時 すでに17歳ここら辺からなんか ですねま 幼さが消えてきてですねまだんだん と女性 らしくなってきますそして歌い方 も だんだん変わっていくのもこの 辺りかなと 思いますそこで自分のことで申し訳 ないん ですけど昔ちょっと芸能事務所 に行った ことがあってですねえそん時に ボイス トレーナから言われたことがあって 歌は 歌ってはいけない歌は語るもん だと言われ たことがありますつまり歌をうまく 聞か せようとした結果歌いすぎてしまう って いうことがですね往々にしてあ るんです けどもただそれをやってしまった 瞬間に歌 は死んでしまうっていうことなん ですね じゃなぜ僕がその桃さんを好き になったか というともさんはですねちょっと 全般的に やっぱ歌を語ってると思うんですよ なんか 歌てんではなくて語ってるかな っていう風 に思っていてなんというかその セリフの 延長上に聞こえるんですね自分 はそして この曲くらいからなんかその音 をですね なんかドラに覚めた感じで長き くるような 歌え方をするようになってくるんですけど もまこれは後に火曜会に登場する 中森明奈 さんにも継承されてる気がします そんな 横須賀ソリーオリコン最高1位になり まし てですねその第7弾シングル冬の 色に続い てですね2回目の1位を獲得すること に なり それでですねちなみにこの間あの ちょっと 横須賀に用事があったんですけ どもその時 に横須賀中央駅ってとこに行ったん です けどその電車が近づいてくる時に 接近メロ ディーっていうのがあるんです けどもそれ でなんとですねその横須賀ストーリー が 流れたんですよでそれがすごい 純粋に びっくりしたしすごく嬉しかったん ですよ ねというのもその頃ちょうどですね あの この動画を作る台本を書いてたん ですけど もそれがもう見事にタイムリすぎて もう なんかすごい応援されいうかもう 背中を 押されてるようなすごい嬉しい 気持ちに なりましたえそして翌年の1977年 桃 さんにとって新境地となる名曲 が誕生し 音楽 ます すでにのコスモスが秋の日 の何が ないこの頃涙もろくなら た を縁側でアルバムを開いてはす さらに日の 思い出を 何度も同じ話 く1元みたいに声 でこんな るの穏やかにはあなたの る明日こぐ私にでも悪いに時 が 失敗っはいということですねま 本当いい曲 だないい曲です ねはいいかがだったでしょうか もうね なんかすっかりね少女から大人の 女性に なんか移行したって感じですね 年の頃は 18歳花の降参トリオもですねこ の年に 解散しましていよいよ大人の階 を登り 始める頃だと思いますでもなんか ちょっと ねやっぱ見てたらですねやっぱ キラキラし てるんですよねこの頃のもいさん って なんかきっとここら辺からもう なんか恋愛 してるんじゃないかなって思います ね なんか僕的にはもさんが一番キラキラ し てる時ってのはこのコスモスから 乙女座を 歌ってるあたりがなんかすごい 女性として 輝いてるっていう感覚がちょっと 個人的に ありますまこの楽曲が生まれた 背景なん ですけどもま今まではですね桃 さんは青い 生路線とか突っ張り路線っていう のを歌っ てきてですねまその心境地として その桃 さんの女性らしい面を引き出す ために シンガソングライタの佐田松さん に楽曲を 依頼しましたま結果的にそれが こうそうし てですねもう結婚式でもね歌われる ほどの ね大ヒット曲となりましたただ 自分はこれ をですねちょっとコスモスって 最終 ちょっと読めなくてずっと秋桜 って読んで たんですよなぜならそのコスモス なんてね 歌詞には全く出てこないんですよ ねこれ そしてその当初はですねその歌詞 の中に出 てくる小春日和っていうのが一 応タイトル 候補だったらしいんですよねでも 最終的に はこのコスモスになるわけですけ どもただ さささん自身もこれは秋桜と読 ませる予定 だったらしいんですけどだから 自分も穴 がち間違いじゃなかったんですけど ただ そのプロデューサーの意向なの かま最終的 にコスモスという風にね読ませる 形になっ たみたいなんですけどもなので 今でこそ この秋桜って書いてコスモスって 読めます けど実はですねこの曲のヒット からこの 読み方が定着したみたいなんですよ ですの でそれまではこれをコスモスとは 呼ば なかったのでこの曲のね影響力 ってのは すごいと思いますそして時は1978年 いよいよ誰もが知っているあの 名曲が誕生 し 拍手 ます 音楽 迫力が 音楽 すごいる 音楽 のでは隣の 車なっている なるにしない よ そちのせよちょっと待ってプレイバック プレイバック今の言葉 音楽 レバここブレイク ねバカにしないで よすごい ねこれ は私のセリフ気分次第でて女はいつも 待っ てる なんて坊や おった人の私たてし たって 音楽 れるはい帰ってきたつっぱりもえ まこれと つっぱりですね突っ張り路線ですね まもえ さんと言ったらやっぱこの曲横須賀 ストリ と同じくザキ誘導秋王妻による 楽曲になり ましてシングルとしては22枚目に 当たり ますまさに山口桃さんと言ったら 大名詞的 な曲ですよねこちらねていうか なんか すっごい迫力ですよねこれで19歳 です からねもうすでに肝も座ってる 感じですよ ねただ実際に桃さんていうのは すごくよく 笑う人ですし間違ってもねこんな ね馬鹿に しないでよみたいな感じでね単価 気量な タイプの人ではないのでまあくま でもねま 主人公になりきってるタイプで まいわゆる 表意型歌手だと思いますねまこの 手の歌手 は他にもですねま例えば三ひさん 千明直美 さんそして中森明奈さんとかも やはりこの タイプなんですけどこの表意型 歌手のま その特徴っていうのはですねなん かすごい もうそこがその人の空間になる っていうか ですねそこがその人の劇場になってしまう みたいな劇場化してしまうんですよ ね なんかその主人公になりきること でその3 分間のドラマをですねなんかそこで 見てる 感覚なんですよねなのでその歌 ってる人が もいさんだったらばもうそこはもう すでに もい劇場なわけですまこういう タイプの人 ってのはちょっとやそではねあん まり同じ ないっていう共通点があります 昔ちょっと これ放送実行があってですねちょっと 珍しいシーンなんですけどプレイバック パート2が流れてですねあのカメラ が すごい勢いで思いさに近づいて くんです けどもそん時になんか桃さんに ぶつかった のかまマクのコードが引っ張られた のか どっちか分かんないんですけども まマイク が吹っ飛ぶんですよねですけども 桃さんは その後何事もなく歌いきるっていう のが あるんです 音楽 けど まこんな感じでもう最初こそちょっと びっくりしてそ巣に戻る瞬間が あるんです けどもそこはやっぱり桃さんすごい 気持ち の切り替えが早くてですねま数 秒後には また歌の世界主人公に戻ってですね また 歌い出すというで最後まで平然 と歌いきる んですよま普通はねこんなハプニング が あったらま女性だからねまぶつか った瞬間 にまキャーとか言ってもおかしくない です しまそれこそ心臓がドキドキして ねなんか まう動揺しちゃったりととかそれ こそ目が 泳いじゃったりとかするもんですけ ども そこは桃さんですよねもう完全に プレイバックの世界に入っている もうその 歌を再開する時もその周りのスタッフ とか に聞きつけてですねこんなこと 何でもない のよぐらいな感じでですねあの 軽く笑うん ですけどもそこもねなんかその 桃さんのね 人としてのね人間性が出てるな っていう風 に思いますえちなみにえこの曲 でもいさん はその年のnhk紅白高線の鳥を務 めまし た しかもその紅白の鳥ってま本来 でしたらば そのベテラン大物演歌歌手のね ポジション でそれこそメソひさんが10年間 連続して ね塗料を務めたっていうですね 歴史ある ポジションなんですけどもそこに ね アイドルでもうしかも10代でですね 鳥を 務めるっていうこと自体がその 当時として はですねま本当に慰霊中の慰霊 でまある 意味ちょっと事件でしたねまみ ひさんは ですねまオの中では一番可がって いたのは 実は森さんだったってことは結構 有名な話 なんですけどもこの頃ありから そのひさん がですね桃さんをライバルシと 言いますか ちょっと脅威に思い始めたではない かと いうのをちょっと聞いたことあります そして78年桃さんにとってもう 1つの 代表局が生まれますそれがこちら ですそう ですいい旅立ちです横須賀ストーリー 以降 秋による楽曲が多いなこの度は ですね先月 旅立たれた谷村二さんによる楽曲 です桃 さんにとって通算24枚目にあたる シングル服ですほとまさに今も 歌い継が れる名曲ですよねそれこそもう いろんな 歌手の方がカバーされています えそして この曲はですね当時の国鉄えつまり ですね 今jrに当たるんですけどもえその 国鉄の cm孫としても有名でしたそれが こちら です です 音楽 あ日本のどか に私を待っ てる人が 音楽 いる幸せを探し にはいえこんな感じでですねえ もはの旅行 友キャンペーンソングでしたそれが ですね 後々ヒットしてしまったという 感じです ねでも本当にですねこれを見てる となんか すごい旅心くすぐられて旅行っていう より はなんかもう旅に出たくなりました そう ですね1人1人旅ですね見知らぬ 人に 出会ったり見知らぬ人の人情に 触れたく なり ますそれではですねいい旅立ち ご覧 ください 音楽 拍手 音楽 浮けまか の北の空に 向かい夢を下ぶ 本気帰らぬ人たち目を よぎるせめて今日から1 音楽 切れる日本のどこ か私を負てる人 音楽 いし 探し 音楽 歌いやなんかやっぱね改めて聞いて もいい 曲ですよねやっっぱり旅に出たくなった この ですね結婚式でもよく歌われる 楽曲の1つ ですえちなみに僕はこの個人的 にこのも さんの曲でこの曲が1番好きです まそう いうこともあって今回はですね あの冒頭で 説明させていただいたようにカバー を歌わ せていただいたわけですまこっか ら自分の 話になってちょっと申し訳ないん ですけど 元々僕は桃さんを好きになった きっかけて いうのはまちょっとリアルタイム ではなく てですね引退してしばらく経って からなん ですけどけどもその昭和のね名曲 を紹介 する番組があってですねそこで 桃さんの歌 を聞いたのがきっかけでま興味 を持ち始め ましたそこでたまたまその桃さんの 武道館 のその引退シーンの紹介があって あの有名 なそのマイクをこうやって置く シーンなん ですけどももうそれを見た時に もう当時は その不動の人気があったにも関 わらずま その地位も名誉もね全て捨てて まその後ね 一切復帰しないっていうねその 潔よさ取れ たって言いますかまそんな感じ ですねま その当時で桃さんもね引退されて からもう 10年近くは経っていたんでそれ と当時 ですねその友達と一緒にカラオケ とか行く んですけどもま例えばま友達が ですね小崎 豊かさんだったりとかまミスチ とかを歌う んですけどもそんな中でですね そんな中で 自分だけはですねちょっと山口 桃さんとか だったりとかその昭和火曜を歌 ったりする のでま正直ですねちょっと周り とはですね そのの音楽の思考趣味ってのは ちょっと 合わなかったですとそれとまた これも ちょっと自分の話になっちゃって 申し訳 ないんですけどもちょっとあの その頃です ね実はちょっと自分は少しお笑い を ちょっとかじってた時期があって ですね ちょっと堀プロのお笑いオーディション が あってまそれに受けてですねそこ をま通過 してま1時ですねその目黒にホリプロ 本社 があるんですけどもそこにレッスン で通っ ていた時代があってですねまそこに ちょっと初めて入った時はうわ ここもさん いたんだみたいな感じですごく 感動したの を覚えてますまそんなこんなする うちにま なんか世間がだんだんですねもえ さんをね 求める声が増え始めるんですよ ねそして デビューから引退までのね全ての cdを 漏らしたもいプレミアムっての も出るん ですけどもねなんかすごいこんな 大きくて ねこんなめちゃめちゃ重たいやつ が出たり とかするんですけどもまもちろん それま 全て自分は全部コンプリートしました けど まだんだんとですね時代がなんか 僕に 追いついてきたなみたいなやはり 自分の 見る目は間違いなかったかなみたい 思い ましたねはいえ少々話は脱線し たんです けども話を戻しますえいい日旅立ち を リリースした桃さんなんですけ どもえそれ から約1年後の1979年の10月20日 リサイタル中に突如恋人宣言を しますお 相手はご存知の通り三浦友和さん ですね俳優の ま当時はですね桃さんはではな くてですね ドラマや映画などもこなす女優 さんとして も活躍してましたま歌に関して は青い聖路 線なのに対してですねドラマに関 しては ですねその赤い疑惑とか赤い衝撃 みたいな 感じですね必ず赤がつくっていう ね通称 赤いシリーズと呼ばれましてま 劇中の恋人 役なんかにはね三浦友和さんが よく キャスティングされることが多 くてですね まそのドラマの延長上でですね 実生活も その恋人になってしまったみたいな ねそう いうシンデレラストーリーま夢 みたいな話 なんですけどもねそれが実現した わけです そんな恋人宣言の翌年1980年3月7日 に三浦友和さんとの婚約発表と 同時にです ね引退宣言をしますまちょっと 自分はです ね当時のことを知らないのでまあ くまでも 憶測なんですけどま引退宣言は すごい 茶の間に衝撃が走ったと思うん ですけれど もでもその桃さんと友さんっていう のはま ドラマとか映画でcmとかでで結構 恋人 なんかでね共演されてたと思う のでま きっとファンの間ではねまこの 2人が結ば れて欲しいみたいな願いがね多 分あったん じゃないかなと思うんですよね だから きっと世間的には祝福ムードだ ったんじゃ ないかなっていうのはですね想像 するのに 難しくないかなって思ってます そして 1980年10月5日あの伝説の日本武道 館ファイナルコンサートが開催 されますえ そこでですね先ほど話した例の 有名な シーンですね舞台にマイクを置いて 最後 歌手山口もえと決別をしますえ そして今回 はなんですけどもそのファイナル コンサートの翌日ですね最後の 生放送に 出演した時の映像があんですけ どもこちら をお届けします頑張って歌って ちょうだい ねはいお願いし 拍手 音楽 ましょう 音楽 高年輝く星にも教えてくれたのは あなた でした季節も通り咲く無限の 命知らせてくれたのもあなたでした 音楽 フユ 約束なしの 音楽 ラユ ラユ言えませ んあなた の燃える て口づけ 音楽 あなたのぬくあなたの全て をきっとれませ ん 後ろ 姿見ないで 音楽 ください than than forさよならの代わり 音楽 音楽 に 音楽 拍手 音楽 拍手 眠れない ほど思いまいこと で支えてくれたのはあなたでした 越して 1人頃に夢 を与えてくれたのもあなた でちょっとこれすごいですよね なんか メンバーがすごい早々たらメンバー ですよ ねこれこの当時のこの日本を代表 する スターがなんか揃いしてるって 感じで ちょっとかなり驚きですよねという かこれ 1人の歌手の引退でここまでスター が製造 するのってちょっとかなり稀だ と思うん ですけどこれこの日テレビ局の 方どの ぐらいギャラ積んだんだろうみたいな ちょっと心配になりますけどね じゃ続き見 てみ ましょうおれです ス ぽよにされ なくあなた 音楽 のあなた 音楽 のあなたの全て をきっと 優お ろ 姿でき 音楽 ますしてもすごい 音楽 ささよならの代わりに さよならの代わり にさよなら 音楽 拍手 音楽 拍手 音楽 にはいというわけでえさよなら の 向こう側でしたええなんかねもう これを見 たらねなんか桃さんってね本当に 愛された 人なんだなっていうのが本当に 分かりまし た今なんかすごいケーちゃんとか ピンク レディも映ってたじゃないですか で当時は その桃さんとかピンクレディはね もうそれ こそライバルだったはずなんですけ ども そんなライバルのかきねをね超 えてねこう やってね涙されてるってのはね やっぱり うん桃さんはやっぱみんなに本当に 愛され たま人徳人柄かなって思いました ねえそう いうわけでですねこの楽曲はです ねえ魚崎 竜土秋洋子さん妻によるですね 最後の シングルになりますまこれはですね もえ さんの引退ソングとしてでもですね とても 有名だと思い ますまこの曲を最後に桃さんは 芸能界を 引退しますえこうして時代と寝た 女と経由 された山口桃井さんですけども まさに昭和 という時代を象徴し続けた存在 でしたけど も見事にその役割を全通し自ら がその幕を 下ろしましたま驚くのがですねこ れ引退 当時これ21歳なんですよねちょっと も 信じられない考えられないですね 21歳の カロじゃないですよねこれだきっと ですね 桃さんはですねこの歌と共に成長 してです ね歌と共に生きたそんな感じが しますま歌 の主人公になり切ることでその 主人公の その架空であるその人生物語を ですね体現 することでですねもう成熟度が 加速したの ではないかなっていう風に思います ねま 普通の人は例えば1年という期間 なんです けども思さんからしたらこれ3年 分ぐらい 経験してしまっている感覚ですよ ねこれれ でですねちょっと桃さんそのこれ 意外な ところなんですけども芸歴はた った7年な んですよねなんかもっと活躍して た感覚が ある感じですよねなんか見てる とたった7 年ま厳密には7年半になるんですけど なの できっとねなんかその1よりも3倍 近い スピードで生きてるじゃないかな っていう 風に感じですよねデビュー当時 が例えば その14歳ねまだまだ少女ですよ ねそして 引退当時21歳もう見る限りこれ もも30 代前半から半ばぐらいの貫禄ですよ ねもう ま活動期間がまあ7年なのでま単純 に3倍 と計算しても21年なのでま約20年 だと すると14歳でデビューしてまあ 30ま 前半から半ばぐらいですもんね も見る限り そのくらいの貫禄はありますし この話す 内容とかもすごくしっかりして いてもう 精神年齢も多分ねそのぐらいに 感じます なんか本当とてもじゃないですけど 20代 前半の方が話すようなそんなキャピ キャピ したものではなくてですねもう 本当に真が 通ったもう成熟した大人の女性の もう考え と言いますかね言葉遣いと言いますか もう ワード選びと言いますかねうん なんかその 桃さんの生き方1つ1つの発言から もです ねなんかまそんな風に感じてました ねだ から桃さんがその引退したのが 21歳だと 最初知った時には本当に驚きました えそれ とですね実はあのもう1つ忘れて はいけ ない曲があります ま世間的にはさよならの向こう側 がラスト ソングだと思われてる方が結構 多いんです けど実はですね本当のラストシング があり ますえーそれが先ほども冒頭で 説明させて いただいた1夜ですえこれはですね 案外 知らない人多いんですよねもそれ もその はずでこれリリースしたのが1980 年の 11月19日そうこれ実は桃さんが引退 し た後の発売した曲なんですよ引退 した後の 曲桃さんが正式に引退したのが 1980年 の10月15日でこのホリプロ20周年 記念式典になるんですけどもまこ っからね 約1ヶ月後のリリースになります そして この日こそがですねあの三浦友和 さんとの 挙式結婚式当日なんですねこの 挙式にです ね発売日を当ててきたんですつまり この式 に発売をま当ててきたっていう ことですね もえさんからしたらこれはもう 本当に集性 的な意味合いを持つ楽曲なんじゃない かな と思いますえこちら作曲はですね 日旅立ち でお馴染みの谷村慎二さんでです ねこちら 作詞がですね横須賀恵さんなん ですねこの 横須賀恵って誰ですかってまい う方もいる と思うんですけどもまこれはですね あの もえフリークの人だったら皆さんご 存知の そう山口もさんのペンネームです ま基本的 に桃さんはですね自身の曲を書く 時タシ する時は横須賀恵というこのペンネーム を 使ってましたこちらですね桃さんの シングルとしては32作目にあたり まして まこちらオリコンも最高2位まで 記録して ですねこの曲によりオリコンベスト10 入りシングルがですね通算29作 目となり 女性アイドル歌手としては当時 1位を記録 しましたまたこのベスト10入り シングル の週数がですね2さ239週っていう ね 当時としては歴代1位に輝きまし たまあ ですねこの楽曲は本当に桃さん もう引退し てるのでま通常の新曲リリース と違って ですねまプロモーションしてないん ですよ ねプロモーションしてないにも 限らずこれ だけヒットになったのは本当極めて 稀な ことだと思います本当に異例です まだから こそね桃伝説と呼ばれる遊園なんだ と思い ますはいえそれでは最後にまとめ ですえ この1というタイトルなんかここに ね なんか桃さんの全てが要約され てる感じが しますま1つの恵みと書いて1へ まそれは 1つの幸せとも取れると思います それに 反してその本名の桃という字なん ですけど もこれは100の恵と書きますまつ まり それはですね本当数えきれない ほどのその 多くの脚光だったりとか人々の 憧れの差し だったたりとかすると思うんですけ ども そんな100の恵よりも1つの恵みつ まり 1つの幸せを選択したその1つの 幸せこそ が三浦智和さんその人だったん だと思い ますま桃さんからしたらまそんな ね両手 から溢れるほどのね多くの幸せ を望んでは いなくまその平凡であっても真実の 愛を 貫き通したかったんだと思います まだから こそ桃さんがですね引退されて もう反省 近く経ちますけどもま今までも 何度もね その桃さん復帰説があってはですね ま結局 芸能科に復帰してこなかったの はまそう いうねえことかもしれないですね はいえ それでは最後になりますけども この1aは ですねま引退後のリリースの曲 なので現に 歌ってるシーンってのはなくただ ですね実 はあのレコーディング前にも関 わらず ちょっと1度だけですねテレビで 収録した ことがあってですねそのいな幻 の会が存在 していて今回はですねそれをエンディング として動画を終えたいと思います はいえ それではここまでご視聴いただ いて本当に ありがとうございますえもしこの 動画気に 入っていただけましたらチャンネル 登録 そして高評価またコメントなども いただけ たら嬉しいですまた次回の動画 で会える ことを楽しみにしています国体 がトダの クタでしたまたのお越 音楽 拍手 音楽 を 音楽 det いも 1いくつかの出会いの中 でそれぞれ に心を知りまし たあなた は夢だ と人は 言うなぜなぜ 夢なのか 音楽 とうそんな思いは幼い頃 の雨に降られた秋の 泡にためいき1つ目を伏せ たあの日 の私も 焦る普の心届かぬままのよな不思議 さを 背いきれずについ た 音楽 女 音楽 拍手 音楽 音楽 あ

#山口百恵 #プレイバックpart2 #いい日旅立ち #横須賀ストーリー #秋桜 #谷村新司

山口百恵さんが昔から大好きです。

そんな百恵さんの魅力をできる限り分かりやすく伝えようと思って
「デビューから引退まで」の動画がまだYouTubeで存在してなかったので自ら作成しました。

一人でも多くの方に百恵さんの魅力が伝わればいいなって思います。
昔の映像ですので限界はありますが、できる限り画質は4Kにアップスケーリングしたりして
なるべく高画質になるようには心がけました。

ラストまで拘りぬいて編集したので是非とも動画最後まで見て欲しいです。

⏬「いい日旅立ち」の歌ってみた動画はこちら⏬

良かったら見て下さいね!

※動画内で話していた「Momoe Premium」はこちら

⭐️チャンネル登録是非ともよろしくお願い致します
http://www.youtube.com/channel/UCfq6oqxdLK-hAeFEl8E70Mg?sub_confirmation=1

⭐️Twitterのフォローもよろしくお願いします!

⭐️Instagramのフォローもよろしくお願いします!
https://www.instagram.com/takamasa_shimura

⭐️Facebookのフォローもよろしくお願いします!
https://www.facebook.com/takamasa.shimura

⭐️新着案内が届く「公式LINE」はこちら⭐️
https://lin.ee/yITLvJg
⬆良かったら友達追加してね⬆

24 Comments

  1. お疲れ様です😊
    リニューアル後の動画見させていただきました!
    画質も向上してとても良かったです👍🏻

  2. 山口百恵さんは私も好きな歌手の一人です。
    この度は取り上げてくださりありがとうございます。

  3. 横須賀恵(よこすかけい)と読みます。
    以前番組で「銀色のジプシー」の作詞を紹介された時や友和さんのアルバムに詞を提供した話が出た時など何度か「けい」と読むと説明・紹介されています。

    ひばりさんに挨拶を無視された言われています。(たぶん最後の紅白。知られている共演はそれだけ)
    あと淡谷さんに嫌われていたとか。(もっとも淡谷さんに嫌われていた人は沢山いた特に演歌)
    百恵さんも負けていません。引退直前の最後のインタビューで筑紫さんに「根本はひばりさんに似ている」と水を向けられ、似て欲しくないあそこまで孤独になりたくないと返しています。

    ちなみに祐太朗くんの入園式に向かう途中で、祐太朗くんを怖がらせて泣かせたカメラマンを車からおりてひっぱたく強い母になりました。かっこよすぎて痺れます。

  4. スター誕生懐かしいですね、、☺️

    バンザ〜イ🙌なしよ🫣
    の欽ちゃん懐かしい

  5. ぷくちゃんこんにちは❤
    素敵な解説動画
    ありがとうございます🥰
    森昌子♡
    桜田淳子♡
    山口百恵ちゃん♡
    私も同じ年で、リアルタイムで応援してました❣️

  6. おはよう😃
    可愛い息子孝ちゃんって呼んでるけどこの動画の制作&解説聞いてたら失礼な呼び方だったのかと😢ちょっと反省してます。歌を全く歌わない時期でしたが百恵さんの歌は好きでカセットCDを買ってました。改めて聞いています。
    細かい解説ありがとうございます。
    素晴らしい動画でした❣️

  7. 長尺な動画お疲れ様でした!
    完璧な解説動画でした♪
    山口百恵さんは歌声も素晴らしいけど
    なんといっても20歳前半とは思えない
    その圧倒的な存在感😀
    次のぷくたろーさんの歌&解説動画 楽しみにしてますね♪

  8. 初めてコメントさせて頂きます✨😌✨大好きな百恵ちゃんを┉有り難うございます🙇友和さんと人生を歩まれ今、穏やかに過ごされている姿に感動している77歳の高齢女性です🙆私達に夢や希望を沢山あたえてくれた偉大な百恵ちゃん🎉健康で益々お幸せにと祈ります🙆有り難うございます🙇(*^)(*^-^*)ゞ

  9. ぷくたろーさんの素晴らしい構成演出にビックリ‼️しました。
    引き込まれてあっという間の50分でしたしぷくたろーさんのトーク力リスペクトします‼️やはり百恵さんは大スターだと再確認出来ました。ぷくたろーさんも頑張って👍下さいね。応援してまーす♪♪😅

  10. 百恵ちゃんのことまた知ることが出来て投稿ありがとうございます😊
    わかりやすいご説明で、聞きやすくて、最後まで視聴させていただきました!
    私は百恵ファンです!
    これからも永遠に百恵ファンです!
    女神のような山口百恵❤
    大好きです!

  11. ぷくたろーさん、こんにちは😊
    貴重な映像、的確な解説、素晴らしいです✨✨✨
    改めて百恵ちゃんの偉大さを教えていただいた気がします❣
    ひとつの見応えのある番組を見終った感じです。
    ありがとうございました🌸🌸🌸

  12. 初めまして!
    編集大変お疲れ様でした!🙇‍♂️
    欲を言わせていただければ、『ひと夏の経験(1974年)』から2年後の『横須賀ストーリー(1976年)』に一気に飛ばすのではなく、間の1975年も丁寧に取り上げてくださればもっと良かったように思います。

    ハイセールスを誇る百恵さんにとって、1975年はご自身の歌手生活の中では一番低迷した時期だったように思います。
    『湖の決心』➡︎『夏ひらく青春』➡︎『ささやかな欲望』とあまりパッとしない一年であり(それでもベストテン歌手であり続けましたが)、むしろ、『はじめての出来事』で勢いづいたライバルの淳子さんの方が
    『ひとり歩き』➡︎『十七の夏』➡︎『天使のくちびる』で、百恵さんより人気やレコード売上枚数が一時的に上回っていた時期でした。

    それに加えて、デビューしたばかりの岩崎宏美さんが2曲目と3曲目『ロマンス』and『センチメンタル』で連続首位を獲得するなど、百恵さんと淳子さんの上を行くような桁外れなご活躍でした。

    そんなことで焦燥感があったのかどうかは分かりませんが、『白い約束』and『愛に走って』では作曲を都倉先生から三木先生に変えたり、『横須賀ストーリー』の1年前の1975年から宇崎先生に曲作りの打診を開始したりとイメチェンを模索していた時期だったんでしょうね。

    また、1975年秋から放送されたドラマ「赤い疑惑」では、白血病の少女の役を演じ、最初は15%程度の視聴率でしたが、友和さんとの悲恋に涙する視聴者も増え、放送回数を重ねる度に視聴率が上がり始め、ついには30%を越えるまでに至りました。
    余談ですが、この1975年の年末は時効間近の「三億円事件」の犯人が捕まるか、テレビでも、巷でも、学校でも、持ちきりのそんな時期でした。

    1975年は百恵さんは本業の歌手よりも女優として成功したような時期で、ドラマや映画愛好者からも百恵さんはファン層を広げておられ、いつ大爆発してもおかしくないくらい火薬をいっぱい詰め込んだような時期に思えます。
    そして、1976年4月の「赤い疑惑」の涙・涙・涙の最終回の余韻を残した2か月後にリリースした『横須賀ストーリー』でついに大爆発をします!

    1975年は、百恵さんにとっては大爆発する前の一時的に低くかがんだ年のように思えます。
    だから、この時系列に必要な1975年を割愛していただきたくなかったと個人的に感じました。
    ごめんなさい🙇‍♂

  13. 1975年の淳子さんの初めての出来事より5日後に発売された百恵さんの冬の色の方が売上が上でオリコン1位6週その後1週初めての出来事が1位になりました。夏ひらく青春より十七の夏が上で、天使のくちびるよりささやかな欲望が上でした。この頃は、よい勝負でしたね。
    デビュー当時から淳子さん百恵さんのお二人のファンでしたがこの年絶唱、赤い疑惑とファン層を増やし私自身大ファンになりました。歌お芝居だけではなく知れば知るほど人間性人柄の良さもわかり大好きになりました。
    今でも大好き過ぎて、毎日百恵ちゃん曲を聴き映画ドラマも観ています。
    百恵ちゃんをよく知らない方がYouTuberを真似て発信される方が多い中、ぷくたろーさんは、ホントのファンでいらして素敵な解説感想してくださり久々に素晴らしいYouTuberチャンネルをみさせて頂きました。
    また、百恵ちゃん特集お待ちしています。

  14. 百恵ちゃんを取り上げてくださってありがとうございます。それから、蒼い時も読んでくれたりCDも購入してくれて嬉しい限りです。
    自分は百恵ちゃんと同世代で青春時代は百恵ちゃんと共にありました。当時、武道館のさよならコンサートで泣きながら絶叫しました。
    一恵を聞くと今も自然に涙が出てきます。百恵ちゃんの気持ちがよくわかる歌詞だから。百恵ちゃんが幸せになってほしいし百恵ちゃんの決断は私の誇りなのですがやはり淋しい。
    でも今も百恵ちゃんに感謝しています。ずっと幸せでいてくれて。
    それから、紅白といえば、百恵ちゃんの衣装が無くなったという事件がありました。何でいつもの衣装なんだと思った年があります。後に色々な噂がありましたが…
    また百恵ちゃんのお話があれば特集をお願いします。

  15. 楽しく拝見しました。
    ドラマ「赤い疑惑」について、余談を1つ。
    当初。2クール「26話」でおわらせる予定が、視聴者からの百恵ちゃんを死なせないでとのハガキが殺到して、急遽3話追加になりました。
    結局、当初の予定通りに百恵ちゃんは亡くなるのだけれど…。異例の対応でした。
    因みに、次週から次のシリーズ「赤い運命」がスタートしています。

  16. You Tubeに👏👏👏👏👏
    チャンネル登録🔔
    百恵ちゃん大好き😍
    百恵&友和ゴールデン
    コンビ👩‍❤‍👨ドラマ映画
    すべて見ました😊✌
    織姫&彦星より❤

  17. 大好きな百恵ちゃん❤語って頂き有り難うございます🙇77歳と高齢ですが毎日~百恵友和💏さんのDVDを観ては癒されています🙆適格に百恵ちゃんを語って頂きとても嬉しかったです🎉有り難うございます😊とても観ごたえ聞き応えがありました❗️(*^)(*^-^*)ゞ

  18. 少し上のお姉さんです…大のファンです
    百恵ちゃんをとりあげてくださってありがとうございます〜💖💖✨

  19. ホリプロ3人娘を結成するために、山口百恵はホリプロ入りが決まった、と
    当時の堀社長の回顧録にあります。
    横須賀ストーリーは、直接の依頼ではなく、プロダクション(音楽事務所)を通してのもの、と
    川瀬氏、宇崎・阿木両氏が著しています。
    最後のシングルは「一惠」です、最後に正しい発言をするのであれば、途中も気をつけて。
    横須賀惠と書いて「よこすかけい」と読んだ、はずです。

Write A Comment