小林製薬に紅麹の事業を譲渡した企業の元社員に独自取材 汚染経路を専門家が分析 健康被害の原因は?(語り:安元洋貴)【クロ現】| NHK
小林製薬のサプリメントを摂取した後5人
が死亡するという異常
事態ベニ工事の事業を小林製薬に譲渡した
企業の元社員が初めて取材に応じました
未だ特定できない原因物質はそして異変は
どこで起きたの
か独自取材で迫りますそもそもまず確認し
たいのがこの紅工事自体が問題があると
いうではないんですよねそうですねあの
ベニ工事は名前は似てますけれども荷を
作る米工事とは全く別の種類の工事でして
え古くから食品を作るために使われてい
ましたで沖縄の豆腐洋とか赤色の食品が
できるという特徴を持っているものですで
ベニ光人の中には1人という有害物質を
作るものもあってヨーロッパでは規制をさ
れているんですが今回の小林製薬のベニ
工事については1人人を作る遺伝子が
いうことでえ安全なものであるということ
は分かってますただま今回健康被害が起き
てしまってどうしてなのかということに
なっているわけですけれどもあの今回その
なぜサプリメントでこういった健康被害の
訴とのがついでいるんでしょうかそうです
ねあのサプリメントのほとんどが常在
カプセルの形をしてますで有効成分を濃縮
してええ含んでいるということがあります
そうするともし有毒な成分が入っていると
それも濃縮ししまうはい
もうつはサプリは限り終わんではなく毎日
毎日続けてますそうするとえ今回の人機能
障害のようにえゆっくりゆっくり症状が出
てくるとそういうことが起こりうるという
ことですですからサプリをずっと飲んでい
て少しでもおかしかったらサプリをやめる
ことそして病院でえ診察を受けるという
ことが必要だというふに思いますしっかり
検査をしてもらうということですねあの
今回の被害ですけれども全ての製品で出て
いるわけではありませんえ確認をし
ましょうえ小林製薬のえベニコ次原料を
使った自社性のサプリメントで被害が報告
されていますで小林製薬がベニコ事原料を
下ろしている52社とさらにその会社から
原料を入手している173社の製品からは
健康被害の報告はなしですありませんでえ
被害が報告され原料から検出されたと会社
がしているのがこの青カビが作るプベル
さんと見られる成分ですえ去年4月から
10月頃に製造された原料から検出され
ましたけれどもまこれが原因物質であるか
どうかというのはまだ特定はされていませ
ん異変はどの段階で生じていたのか今回紅
事の授業を小林薬にに譲渡した企業の元
社員がカメラでの撮影を行わないことを
条件に取材に応じまし
た元社員はベニ工事の扱いは極めて難しく
工場では徹底した管理が行われれていたと
語りまし
たベニ工事金はバオ期間が長くデリケート
で弱いので管理が非常に難しい
門外費の専用タンクで密閉し滅金された
条件でバオが行われてい
た元社員が働いていた当時行われていたと
いう製造の工程
ですまずドラム式の容器に米を入れ高温で
熱し
滅金ドラム式の容器を温水につけた状態に
して紅をえ
ます紅工事金は工事金に比べて繁殖に時間
がかかるため適温を保ったまま数週間かけ
て買をする必要があり
ますドラムには温度センサーが取り付け
られ異常がないか常に把握し
ますさらにサンプリング調査も複数回を
行い雑菌が含まれていないか目視や匂いで
も確認していたと言い
ます元社員はベニ工事金のバオ段階では
なく製造されたベニ工事がその後どこかの
プロセスで汚染されたのではないかと考え
てい
ます他の雑菌が入れば成分の数値基準を
満たさなくなるので
分かるベニ工事金は繁殖が遅く他の金が
じればそちらが優勢になり正常なベ工事が
できないそう考えれば粉砕以降の過程で
購入したと考えざるを得
ない一方紅工事のバオに詳しい専門家は
一般的にはむしろバオ段階で問題が起きた
と考えるのが自然だと指摘しています
先生よろしくお願いします今日
は紅工事金を使った製品開発に携わってき
た河野イと教授
です小林製薬の工場の実状はよくわから
ないとしながらもバオ段階でカの原因と
なる奉仕が購入した可能性があるのでは
ないかと言い
ます考えればまいろんな可能性はあるとは
思うんですけもがもし購入したということ
であれば当然奉仕を作りますでその奉仕と
いうのはまあの耐熱性があるということで
なかなか
この奉仕を殺するというのはなかなかこれ
困難な難しい作業にはなるん
ですバオタンクに入れる米や材料を
出し入れするスタッフにが付着している
とが
場合が生き残り内部が汚染されるリスクが
あると言い
ます水分
あの含んだところであのこういう生き物
生育してきますからまあのここが1番あの
増えるカシですよね
はいさらに別の専門家はバオ段階で重要な
タンクの不具合の可能性を指摘してい
ます失礼しますNH食品科学が専門でベニ
工事の研究に30年以上携わってきた渡辺
俊郎教授です紅料があるというはい
おそらく大阪工場でえ売をしていた時の
タンクの状況が良くなかったんだと日々の
その管理ですねここのあの部品はどうなん
だとかここは必ずしっかり見てないといけ
ない小林製薬は大阪工場のバオタンクに
ついて今回の問題との関係は不明だが過去
に何かしらの不具合で温水がタンク内部に
入るトラブルが起きたケースがあったと
明らかにしてい
ますこれがタンクでこの下にえま水ですね
大体30ぐらい渡授は過去のを踏まえて
バイオタンクの配管などに極めて見え
づらい欠損が生じていた恐れがあると見て
い
ますまこのバをしている時のこの外のこの
水が例えばですけどタンクのどこかに
ものすごく小さな亀裂がお入ってでこの中
の水が中に入り込めばこの外の水っていう
のは殺菌されてませんから中の紅工事が
汚染される
ずっと同じタンクでバオしていくと老朽化
してきたりする部分というのはあるのでま
おそらくは今回の原因はこのバイオの
タンクの構造上のどこか問題があってええ
良くない成分を作り出してきたんじゃない
かなという風に考えられ
ます急がれる原因
救命専門家はメの扱いの難しを踏まえた
対策作りも進めるべきだと訴えてい
ます本来ベニ工事というのは有効な食材
ですからベニ工事自体があの悪者扱いと
いうかまそういうような風評が広がってる
ということで非常に残念な思いがしてい
ます安全なそのこのベニ工事を作る製造
過程もそこをもう一度改めてこうしっかり
とした確率して会を改善していただければ
とっていう風な思い
[音楽]
ですクローズアップ現代NHKPlusで
配信中
[音楽]
医薬品から生活雑貨まで、暮らしに身近な品を幅広く手がける小林製薬。「紅麹」の成分を含む健康食品「紅麹コレステヘルプ」を摂取した人が腎臓の病気などを発症し、死者まで。症状を訴える人は国境を超え台湾でも。原因として浮上しているのが、青カビから発生することがある「プベルル酸」という物質。だが、腎臓に対する影響や製品中に含まれた経路などは明らかになっていません。未だ見えない被害の実態に独自取材で迫りました。
番組の詳しい内容はテキストでも▼
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4887/?cid=dchk-yt-2404-106
【ナレーター】
安元洋貴(声優)
【出演者】
唐木英明さん(東京大学名誉教授)、桑子真帆(キャスター)
【放送情報】
NHK 総合 毎週(月~水)夜 7:30~/[再放送]NHK BS 毎週(火~木)午前 4:30~