【うる星やつら】36話感想 面堂トラウマになった原因が判明!最終回が見えてきて悲しい!【感想】
ひなチャンネル今日はうるせえやつら36
話感想会だなついにうるせえ奴らもラスト
シーズンに突入してしまいました来ると
分かっていてもいざ来てしまうととても
悲しいものです4クールも放送すれば十分
やろ原作全部をアニメ化するには全然足り
ないってのさてOPも一進し最終回
エピソードのみに出てくるルパカルラが
登場完全にテレビシリーズでの完結を宣言
されてしまいましたボイミガあるだっけ
ボイミがるよああそっかそれそれ歌も最終
回を彷彿とさせただただ悲しくなっちゃい
ますこうなったらあと3ヶ月はお祭り騒ぎ
をするしかないと思ってますリアとに
うるせえファンがいないから私の心の中
だけですけどうちがうるせえやつらファン
じゃなくてすまんな今更ファンになられて
も遅すぎだけどね夜中に響く面倒の叫び声
面白そうじゃなくて心配になった良子が
様子を見に来てますどこに行くにも馬の足
で来るけどクコの業務内容幅広すぎる馬と
いうかはクコだよな馬の橋って歌舞伎用語
でこのかぶり物のことよ全然知らんかった
返事もできないくらい少水した兄からどう
しても返事が欲しいり思わず殴ってしまい
ますさすがうるせいやらのサイコパスこの
子うるせいやらで可愛いと思うけどな良子
もかなりやばいやつだけどあんたの好みも
かなりやばいよねお前に言われたくないわ
面倒のお見舞に行ったらご馳走が出てくる
のにダムちゃんが食べてるのはスメ原作で
もスメを食べてますしくやカを食べてる
イメージです成人したら酒飲みになりそう
な食事よなタバスコのおつまみにちょうど
いいんじゃないのかなタバスコは飲み物
じゃねえぞ実はスメかは高橋先生の好物
らしいのでこのような描写が多いんです
そうだったん高橋先生もタバスコ好きだっ
たんださすがにタバスコを飲むことはし
ないと思うよ面倒の恐怖症を取り除くため
に過去に行と提案するラムちゃん簡単
すぎる私も過去に戻って黒歴史を正しに
行きたい黒歴史ってあのことかなあのこと
って何のことかなこの簡易タイムマシーン
はケズのに使ったポコです修理はした
みたいだけど時空を超えるあたるの不満
そうな顔ケズで散々だったから嫌な思いで
しかないのでしょうまさか系図の時に使っ
たタイムマシーンが伏線になっていたとは
原作と作では小さな丸い機械作ではブラ
から取り出しし原作でもなんとなくブラ
から出してる気がしますやっぱりブラの中
が空間になってんなうちもあんなブラが
欲しいわあんたにはきすサイズが合わない
でしょ時代はポータブルなんだよ旧作の
ラムちゃん特に可愛いなと思ってたら作画
監督は森山裕二さんでしたな何だっけ
ドラクエの人それは堀裕二さんね私が
初めて森山裕二さんを認識したのは万能
文化猫娘のCDジャケットでしたね森山
さんはうるせえやつらが出世作で次回作目
ゾン1国ではキャラクターデザインに抜擢
されたそうですプロジェクトa子の
キャラクターデザインもしていてこの作品
にはモブキャラとしてラムちゃんとラン
ちゃんが出てきますヒロインの横を
走り抜ける幼少期の2人の後ろ姿当時は急
にうせのキャラが出てきてびっくりしまし
たがアニメーターさんのお遊びも楽しい
時代でしたねプロジェクトa子にラム
ちゃんとランちゃんが出てきてたんだよく
そんなの気づいたよなラムちゃんが登場し
てる作品は全て目を通してる自信はあるよ
多分ね自信なされやな原作ではタイム
スリップ成功がタイムトラベルに変更に
なってますタイムスリップは45なの
ダサいのこの面倒の声でトラベルやらなん
やらの会話が出るとどうしてもあの作品を
思い出すわ未来のことは誰にも分からない
だからこそこの再会が意味するように無限
の可能性があるんだこれがスタインズ
ゲートの選択だよそれにしても噴水型こと
はしかも手ぬいまいてる面倒の子供時代を
見て本人は離そう当たるはひねくれたつら
作のうるせえやつらでは少年面倒は同じ神
やさんが演じてました個人的には宮野さん
の子供でも面白かったんじゃないかとも
あれれ今回は違ったんだむしろ気づか
なかったの宮野さんかと思っていたわ
そろそろ病院に行ってみてもらう方がいい
よ少年連動に妻にすると言われたしのぶは
ざでもなさそうアニメでは稲葉君が登場し
ているので原作よりも控えめな喜び方をし
てる本当だ原作の方がテンション上がっ
てるなそれとは反対にダムに対して怒りを
表したシーンは原作よりもすごく嬉しそう
君を場させたことによっ
てんとかけてきてんだね少年面倒を助けに
来た良子のシーンは兄よりですね原作では
大人の良子だけど幼女に変更ちっちゃい
面倒も可愛いけどちっちゃいりも可愛い
この頃からクコの馬に乗って移動してたん
やね嫌だからクコじゃなくて馬の足だって
このサイコパスっくりが分かるエピソード
はコミックス16巻クリスマスツリー
ワイワイパーティーからこんなに小さい頃
から兄をちくるのを生きがいにしてる
なんて可愛いけどこんな妹なら嫌だな感
するだけ可愛くて萌え萌えなんよどこに
萌え要素があるんだかでも面倒と間違って
たこに話しかけるシーンは私も大好きなの
でアニメでも見れてよかった散歩に連れて
けって怒ってるタコも可愛くてってみたい
お前には愛する亀がおるやろがあいつ散歩
しても遅いもんチャンネル登録と高評価
是非お願いします願マイキャッチも変更
ですね原作風の書き方と色塗りで
めちゃくちゃ可愛い正直これを求めてまし
た私の見所としては面倒に手榴弾を
投げつける良子ですねイや可愛い優しい
色味で本当に可愛いですお前も良子大好き
やんけ私が一良子のことを嫌いなんて言っ
たの確かに言ってないな少年面倒に捕まっ
てしまった当たると面倒アニメにも原作に
も木場にひょっとこの面を被せてあります
顔の大きさにひょっとこの面のサイズが
合ってないやろいつの間にか脱出した
あたるのおもちゃになる面倒ここでも
当たるの身体能力の高さが発揮されてるこ
れって身体能力の問題なんか一方黒メガネ
たちのスーツをダシした3人原作では
しのぶの下着姿が書いてありますがアニメ
ではカット全国100万人のしのぶファン
が泣いたなしのぶは成人派ですからね大き
すぎる男物のスーツを自分サイズに変更し
てしまうマシーンバムちゃんのスーツ姿が
可愛いし何でも似合っちゃう何この
マシーンしかもどこから出したんだ
もちろんイクカブラから出したんでしょう
黒メガネに注意されたヘアスタイル規定
より長いぞは原作では女みたいに延ばし
やがってでした女みたいにの部分が最近で
はアウとなんでしょうねジェンダーで
引っかかりそうなセリフやもんあんたが
ジェンダーなんて単語知ってたのに驚きよ
すごいやろ2日前に覚えた単語よ覚えた
ばっかの単語を使いたかっただけなのね
面倒を心から楽しそういじめるあたる俺は
そんなつりはないと言いながらのりのり
やられてる面倒役の宮野さんの声も本当に
面白い本人もちょっとイケメンナルシスト
な感じの佇まいなので面倒にったりこの
2人のキャラは本当ぴったりだよな面倒の
両親も兄よりで登場そしてほぼ喋らない
面倒母の井上さん相変わらず声優さんの
無駄遣いがすぎるこれはだったんだめちゃ
自然に登場してきたぞ面倒父の隠し語疑惑
も晴れたけど両親のラブラブな姿は子供的
には見たくない原作では厳しい表情しか
見ることのなかった面倒母の意外な表情
でしたこのやり取り必要だったんか声優の
無駄遣いするために必要だったのよご注文
の品が釣りとはなかなかマニアックな少年
面倒面倒を助けるべくどこからか持ってき
た学校机原作では次々と机を放り投げる
しのぶ本当にどこから出したのダムちゃん
の4次元ぐらギャグ漫画にそこを追求し
たらダメだと思うあまりの恐怖でついに
釣りがを割る面倒これが見たかった釣りが
を割ってこその面倒し太ろうもうちょっと
早い時期に放送があっても良かったと思っ
たけどやっと見れて安心しましたそんなに
見たかったんかいブルセアラファンは全員
が求めていたシーンよミヤノさんの縁にも
あって原作よりはるかに怖い面倒のつわり
シーンになってますそんな面倒をカレに
かわすあたるも相当すごい少年面倒が隠れ
てる壺を開けるシーンは普通のホラー
アニメみたい演出がどこかで見たことある
ようなホラー映画になってたな私は大好物
なジャンムだからめっちゃ興奮できたよ
結局面倒のトラウマを植えつけたのは自分
だったというちでもこうなったのは少年
面倒を焚きつけたあるのせいではラム
ちゃんが過去に行かなければとか色々考え
ますが釣り金を割る面倒が好きなので
かわいそうですがこのトラウマあってこそ
の面倒ラムちゃんが変なマシンを出さ
なかったら兵書恐怖症も発症しなかったん
じゃねえの恐怖症を持たない面倒なんて
単なる女好きのイケメンだしキャラが薄く
なっちゃうからこれでいいのよOPが
変わればイデも変更最後の最後に当たる
メイン泣いてるじゃん当たる泣いてるじゃ
ないかうるせえキャラには誰にも泣いて
欲しくないのに一番好きなのはこのシーン
ですねその後ハートを掴んでるのはハート
をめお放とさせますカートをつめて言えば
さこの前寝台で入ったうるせえ奴らの
スロットを打ちに行ったんよあんたまだ
スロットやってたのでもどうだったのか
興味あるのよねうるせえ奴らの動画を作り
始めてキャラやエピソードを覚えたので
ストーリーとかは楽しむことはできたぞ
それでハートをつめもあったってことその
エピソードはハズれ演出でよく出てくる
からうちは見たくないエピソードになった
わハートをつめを外れ演出に使うなんて
センスがない作
あれは人気あるエキソーよまスロットとし
ては2度と撃たないかな負けたってことね
他の台で5000枚出してリカバリーでき
たけどな徐々れよせめてスタミナ太郎
ぐらいにして話を戻すけどEDのラストは
キービジュアルの構図ですねこのキー
ビジュアルを見た時の興風は忘れられませ
ん相変わらずOPとEDの出来は最高です
何か味あげな言い方やな次回はか再びと嵐
を呼ぶデート2つともそれぞれボリのある
のでかなりクサく展開していくか合体させ
ているのかもしれませんアカファンは
楽しみに待ちましょう両方ともアカの話な
のね子メインのエピソードを見たいもんよ
そのうちあるかもしれないねさてひなから
徐々苑を奢ってもらうので本日の動画は
ここまでですスタミナ太郎じゃないのか
最後までご視聴いただきありがとうござい
まし
「うる星やつら」のコメントに関しましては、基本的に「まりちゃんねる」のまりえが返答しております
#うる星やつら
#uruseiyatsura
#アニメ
#36話
#感想
#解説
#反応
#二期
【動画内の引用作品】
(c)高橋留美子・小学館/アニメ「うる星やつら」製作委員会
◆出演者(声優)
諸星あたる:神谷浩史
ラム:上坂すみれ
三宅しのぶ:内田真礼
面堂終太郎:宮野真守
錯乱坊:高木渉
サクラ:沢城みゆき
ラン:花澤香菜
レイ:小西克幸
おユキ:早見沙織
弁天:石上静香
クラマ姫:水樹奈々
温泉マーク:三宅健太
尾津乃つばめ:櫻井孝宏
面堂了子:井上麻里奈
あたる父:古川登志夫
あたる母:戸田恵子
ラム父:小山力也
ラム母:平野文
テン:悠木碧
藤波竜之介:高垣彩陽
竜之介の父:千葉繁
水乃小路飛麿:梶裕貴
しゅがあ:久野美咲
じんじゃあ:森永千才
ぺっぱあ:高橋李依
□アニメ制作スタッフ
原作:高橋留美子「うる星やつら」(小学館 少年サンデーコミックス 刊)
監督:髙橋秀弥 木村泰大
シリーズディレクター:亀井隆広
シリーズ構成:柿原優子
キャラクターデザイン:浅野直之
サブキャラクターデザイン:高村和弘 みき尾
メカニックデザイン:JNTHED 曽野由大
プロップデザイン:ヒラタリョウ
美術設定:青木 薫
美術監督:野村正信
色彩設計:中村絢郁
CGディレクター:大島寛治
撮影監督:長田雄一郎
編集:廣瀬清志
音楽:横山 克
音響監督:岩浪美和
アニメーション制作:david production
★うる星やつら アニメ公式サイト
https://uy-allstars.com/
【お借りしているBGM】
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
【お借りしている効果音】
効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/
【使用ボイス】
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:後波音リツ
【X(Twitter)】
Tweets by hinachannel001
17 Comments
このエピソードはこんなに後ろになるとは思わなかった。
1期で無かったからないものと思っていたのに、まさか因幡登場後にとは・・・。
出来ればあたる・ラム・しのぶ・面堂の関係性の変化に関するエピソードは原作と同じ順番でやって欲しかったな。
しのぶ「ねーっ、聞いた?面堂くん」
面堂「えっ」
ラム「なんでなぐたっちゃー」
あたる「えっ」
が丸々カットされてて悲しかったな、そりゃねえよ。
このエピソードはSFナンセンスギャグとしてのうる星やつらの本性みたいな話なので、ホントに楽しめたし笑えたし良かったよ。
差し込まれたアニオリもうる星やつららしくブラックだし、これならオリジナル入れてもいいかなと思ったな。
次回は「飛鳥ふたたび」と「嵐を呼ぶデート」だけど、アレどうすんだろうね「飛鳥ふたたび」の冒頭シーン、原作通りだと放送できないと思うんだが・・・。まあいっか。w
プロジェクトA子はLD買いました❗️監督西島克彦さんで、作画監督もりやまゆうじさんですよね。2人が描くラムは可愛いいし、スタイルも良かったです❤OPで「愛と勇気の花一輪」確定したので、「最後のデート」の西島さんぽい作画の人、銭湯♨️シーンしてほしいです‼️不適切にもほどがありますが😆
OPであたるが握りしめていたどんぐりを、最終章ではラムの角に変えてほしい。
新EDではあたるがハート(多分ラムのハート)をつかもうとしているので「ハートをつかめ」の放送回自体もありそうかな?
みなさん言ってるけど、新EDはあたる視点の演出がこれまでのアニメ「うる星やつら」で前例が無くて斬新
「めぞん一刻」のアニメEDでは、五代視点の演出になっていたりするからそれに近い感じかな
連載中はずっと「系図」の事が頭の片隅に引っかかっていたから、あたるとラムが別れる可能性がまだあるんじゃないかと何となく思っていたけど
最後の最後の「ボーイミーツ ガール」でその可能性が顕在化してくるわけで… (旧作アニメは「系図」が無かった事になっているんだろうと思っていたけど)
「ボーイミーツ ガール」の結末に至る前の話でED「春紛い」を聴くと、なかなか来るものがあるかもなぁ…😢
クリスマスツリーのネタってすぐ分かるの流石です!
この回凄く好きなので少しでも入って良かったなと
アイキャッチのしのぶがめっちゃ可愛くて大満足~
「なんで叩いたっちゃー?」
「え…」
「なんで叩いたっちゃー?」
「え…」
が一番ときめきました💞
今原作30巻まで読み終えていて、このエピソードはオチ以外はほとんど覚えていなかったから、両親が自然過ぎて全然アニオリだと気付かなかった。
クオリティの高いOPEDを作っているスタッフが本編も作っているから、単純に掛けれるリソースの差なんだろうね。
今現場ではボーイミーツガールの制作が始まっている頃かな。
令和うる星は時々順番がおかしいですね😓
今回もだしプール妖怪もジャリテンとランちゃん登場前にやるとか😠
ジャリテンいないからサクラとつばめのイチャイチャを覗くくだりがおかしくなってた💢
なにより貴重な貴重なランちゃんの地球仕様の水着姿ががが😡
昭和アニメ版でもランちゃん抜きだったし💢
新OPEDについて、どちらも同じような寂しげな感じで、うる星らしくないと感じてしまいました。
OPは面堂とトンちゃんからランちゃんレイまでで絵はわちゃわちゃしているが、音楽がおとなしくて合ってない、地球をバックにあたるとラムが手を繋いで回っている場面のラムの作画が甘い、最後のあたるとラムの後ろ姿はEDの最後で使ってほしかった。
EDは過去の回想シーンが過去回の使いまわしでげんなり(OPは新しく作っている)だが、その回想シーン後のあたるが手を伸ばしながら泣いてる姿にはグッときました。
まだ、新OPEDに馴染んでないかもしれないけど初見では泣けなかった。ロックオン・雷櫻はめちゃ泣けた、今でも泣ける。
好き勝手なことを書き、気分を害した方にはすみません。
あと、本編のタイムトラベルでタコの噴水から出てくる所が静止画だったので、ここにもげんなり💦
リメイクうる星やつら大好きです!私もあと三か月お祭り騒ぎします!!
鐘を割ってからは宮野劇場の開演
めちゃくちゃホラーだった、あんなのに追い掛け回されたら、トラウマになるに決まってる。
うる星やつらの感想漁ると、新台導入したばかりだからパチスロの感想も目にするんだけど、勝った人ですらもう打たないって言ってるくらいで、あまり評判は良くない。
完全に昭和版ファン向けで、映像とか声優は楽しめるけど、って感じかな。
まさかメーカーもうる星やつらの新作が作られるとは思ってもいなかったでしょうから、タイミングが良いのか悪いのか。
ゲーセンにあったら打ってみたいけど。
原作最終回の旧版は劇場版で、同時上映がたしかめぞん一刻完結編。こちらはテレビで原作分を最後までやってしまうためアニオリだった。
映画館から出てきたとき、両方とも終わってしまったんだなあと思うと喪失感が半端なかった。
まさか30年以上たってもう一度新作で見られるとは。
感想回待ってました。そうですね。
4クール目もうる星やつららしくお祭り騒ぎで行きましょう。
面堂のお見舞い、今回はいつメンだけじゃなく、チェリーやクラスメイトまでついてきましたね。飯のにおいに敏感なサクラさんがいないのが意外です。
今回もラムちゃんはちゃんと面堂と話して様子を聞いてて優しい子です。
大丈夫そうとわかるとスルメ食べてるのも通常運転。
ラムちゃんの簡易タイムマシンで今回は幼児時代の終太郎や了子ちゃんが見られました。原作には、幼いあたるを教育するために、あたるやしのぶの幼児時代も観れたと思いますが、残り話数的にこれは難しいかな。しのぶも推してる自分としては、今回の着替えシーンも幼児時代もどちらも見たかった。
原作と順序が入れ替わってるのを残念に思う意見もありますが、終盤はしのぶがキツネと因幡君回くらいしか出てこなくなってしまうので、いつメンとわちゃわちゃやってるしのぶが見れて、自分は割とアリです。
作監の森山ゆうじさんは旧アニメ後半の作画では一番好きでした。
今回の話のほか、異次元空間 ダーリンはどこだっちゃ!?も良い表情でした。
いよいよ終わりに近づいてるけど気になってるのはルパ、カルラのキャスティングが公式で未だにされて無い所、4クール登場予定の渚はとっくにキャスト公表してるんで決まってるはず
シークレットにするからには古川登志夫平野文両名がやるのかなぁと思ってるけど、ひょっとして二又一成島本須美のお二人がやるのか?と妄想してみる
2:37のシーン(ラムが子供時代の面堂をあやす場面)は新作でも上坂すみれに再現してもらいたかった。そして3:56なぜ宮野真守の2役でやらなかったのかが不愉快。先代は神谷明が2役で演っていたのがこの話の重要性なのに。9:54さぁ次回またもや無情の野分の風…もとい市道カオス祭り♡海賊仲間の山田裕貴が結婚した事もあってますますパワーアップ!
宮野真守さんの"怪演"楽しませていただきました😆
面堂君が釣り鐘を割ってからの表情と言動に、最後まで笑わせていただきましたw
次回 飛鳥ふたたび(原作:その1~その3)&嵐を呼ぶデート(原作:その1~その5)
大分ボリューミーですねえ。個人的には、デート回での三石さんの様々な台詞が楽しみです。
原作の絵も紹介してくれてありがとうございます
すごくいいですね!
面堂了子は透明感があって、私も好きです
ちっちゃい了子ちゃんもかわい面白かった
EDのあたるがイケメンになっててほろりとさせます
3か月楽しむというより、寂しさが先にくるなあ
自分も全国100万人のしのぶファンの中の一人です。泣きました🤣
原作の中で一番好きなエピソードだったので、ようやく見れて大満足でした。壺割のシーンに爆笑🤣
次回の飛鳥、しのぶの下着姿がNGなのに、例のシーンをどうするのか気になりますね🤔