居残り佐平次 |談笑版・改作落語を観てみよう! 〜立川談笑『令和版 現代落語論』書籍連動 高座動画〜

https://hironobuto.base.shop/items/78445515
立川談笑が送る、改作落語!

遊郭が舞台となる「廓話」の代表格といわれる演目です。

タイトルの「居残り」とは、遊興費を支払えず身柄を拘束されている者のこと。
そんな「一文無し」から熱狂的な支持を集めるメンターになっていく佐平次を描いた、したたかなネタです。

立川談笑は、どう改変して演じているのか……?
そのポイントは、書籍でチェック!

<🎞この動画は書籍と連動しています🎞>
立川談笑『令和版 現代落語論』
【第二章】談笑はこう変える! 〜改作解説9選〜
居残り佐平次(P.210〜P.221)

※本動画は一般公開用です※
途中で広告が入る場合があります(YouTubeの仕様による)。
書籍後ご購入いただいている方は
本文内二次元バーコードより
広告なしの動画をご視聴いただけます。

<📖書籍のお求めはこちらから📖>
● Hironobu & Co. ONLINE STORE
https://hironobuto.base.shop/items/78445515
● Amazon

● 各書店・オンライン書店での取扱情報
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/978480149263

<📖『令和版 現代落語論』について📖>
【 落語が大好きになる本です。】
立川談笑が書き下ろす
「落語家による落語入門」の決定版!

著者自身の芸歴30周年・立川流創設40周年の
記念すべき年に世に送り出す、
家元・立川談志の名著『現代落語論』の
令和版ともいうべき一冊。

これから落語に親しみたい人にも、
もっと深く落語を楽しみたい人にも、
落語を通して軽快にやさしく
時代と人を読み解きます。

【立川談笑(たてかわ・だんしょう)】

落語家。1965年 東京都江東区生まれ。早稲田大学法学部卒。予備校講師などを経て、1993年 立川談志に入門。立川談生を名乗る。1996年 異例のスピードで二ツ目昇進。2003年 6代目立川談笑を襲名。2005年 真打昇進。2015年 彩の国落語大賞受賞。古典落語を独自の視点で解体・再構築する改作落語と、大胆な新作落語で熱い支持を集める。フジテレビ系 朝の情報番組「とくダネ!」でレポーターを務めお茶の間に親しまれるなど、メディアでも活躍。

Twitter(X):@danshou

* * * * * * * * *

<動画制作>
※撮影日:2023年8月26日(土)

高座動画
ディレクション/大熊雪音
撮影/大熊雪音、山内愛夢美
編集/山内愛夢美、福豆たすく、Chiaki、古賀義正、小澤直美

会場
落語・小料理 やきもち

著者・出演/立川談笑
制作/ひろのぶと株式会社
編集担当/廣瀬翼(ひろのぶと株式会社)
サムネイル画像デザイン/上田豪
写真(サムネイル画像)/橘蓮二
協力/立川談笑事務所

#立川談笑 #落語  #改作落語 
#令和版現代落語論 #わたラク
#ひろのぶと株式会社 #本  #書籍 #新刊 #読書

1 Comment

  1. わぁああぁぁあああ
    居残りさん!!!!!1人目じゃなかった!!!!😱(かと思ったけどそういうわけではないですね、すみません。旦那も元居残りかと思った…間違えました。) これは凄い終わり、ミステリとか長編小説みたいだ。いや、下町ロケットみたいなビジネス小説かも。

Write A Comment