【バイカー必見!】千葉のおすすめツーリングスポットをまとめてご紹介!
千葉県は都心からのアクセスが良く1年を 通して人気のツーリングスポットです海も 山も楽しめ絶景スポットや応戦グルメなど も充実しておりツーリング先にもぴったり 特に千葉県南部の暴走半島にはミルク的な 観光スポットや絶グルメがたくさんあり 豊かな自然や美味しい食べ物を求めて たくさんの人が訪れますそこで今回は千葉 県のおすすめツーリングスポットをエリア 別にご紹介していきますこれからバイクで 千葉に訪れようとの方は是非参考にしてみ て ください千葉県は平坦な土地が多く ゆったりと走行が楽しめるツーリング地域 として人気があります特に内房エリアは ホタルを経営すれば都内からかなり アクセスしやすく平日休日とわず多くの ライダーが訪れます関東の中でも比較的 面積が広い千葉県は大きく5つのエリアに 分けられます1北走エリア2外房エリア3 内房エリア 4南暴走エリア5東勝鹿ベイエリアこの5 つのエリア別におすすめのツーリング スポットをご紹介していきますよろしくお 願いし ます北総エリアは歴史や伝統が多く残る 地域江戸時代には水分を利用し食料や資材 の供給機として栄えていました特にさ成田 佐原調子の4年は成田空港からも近く気軽 に江戸時代の建物や文化を感じられた日 多くの観光客で賑ますまた太平洋に面した 沿岸部には関東を代表する展望台も多く 建設されており大自然を満喫することが できます今回ご紹介する北走エリアのお すすめツーリングスポットは前後で7か所 それでは順に見ていきましょう飯岡東台 飯岡東台は朝日市にある秒がの南リーチ する小型東台段階絶壁の上にあるた太平洋 の大原や港町の景色を拝むことができます 残念ながら東台に登ることはできませんが 東台の目の前までバイクで乗り入れること ができるため写真売するスポットとしても 人気です夜景や朝日夕日の警官も人気が あるためあえて時間をずらしていくのも いいかもしれません地球の丸く見える丘 天王感地球の丸く見える丘天王感は調子士 のあたご山の山頂にある展望台です頂上に は360°見渡せる開放感たっぷりの デッキがありますぐるっと見回してみると なんと330°が海岸線展望デッキの中央 の台に立って水平線をたどると文字通り 地球が丸いことが実感できます天気がいい と富士山も見れるんだってまた展望館の1 階にはお土産コーナー3階にはカフェ エリアもあります調子市周辺をツーリング
に訪れた際は最後によってお土産を買って 帰るのもいいかもしれません店時間には気 をつけて ください台ヶ浜塩公園こちらは長子種の 犬崎にある大型天防台とその近に広がる 海岸沿いにある公園施設犬崎東台の高さは 約32mとレガ製の建造物では日本で2番 目の高さ東大からはもちろん東台前の公園 からも北太平洋の設計を見渡すことができ ますまた隣の海岸にある浜催公園は 初日の出をむスポットとして人気があり 東大前のドライブ院やフラスはゆったり くつろぐのにも最適ですじっくり観光し たい人にもおすすめだねヨブガラヨブガ浦 は表紙士の海岸ず約10kmにも及ぶ段階 壁です高さ40mオーバーの崖が永遠とつ なる景色は圧で東洋のドバとも呼ばれてい ます大自然が作り出した同形に圧倒され ます調子マリーナ水浴場の方に行くと長い 年率をかけて波の新色で削られた地相が 間近で見られるほもありますまた言うほど 前には世界一小さな水族館もありますので 是非一緒に覗いてみてください近くの漁師 さんが珍しい魚を持ってきてくれるんだっ てカ神宮こちらは全国に400ほどあるカ 神社の双者敷地内に入ると何とも言えない 神聖な空気を感じることができます日頃の ストレスをリセットするのにも持ってこえ の場所かもね交通安全のごもありますので 旅の道中にしてきたいところまた表参道に もたくさんお店があるので一息つくのにも 最適ですサハインターチェンジを降りて すぐのところにあるカメアクセスもよく 北走ツーリングでは外せないスポットだと 言えるでしょう佐原の街並こちらはカ市に ある歴史状溢れる街並みです重要伝統的 建造物群保存地区にも認定されており たくさんの観光客も訪れる北地域を代表 する千葉の観光スポットと言えるでしょう 観光用の渡りにも乗ることができます周辺 には死のお店がたくさん並んでおりグルメ を楽しむのはもちろんおみやりを購入する のにも向いています都会の人混みに疲れた 方はぜひ佐原の景色を楽しんでみて ください桜の山桜の丘飛行機の丘こちらは 成田空港周辺にある展望スポットです内陸 にある成田空港と有の地形を生かし空港に 離着陸する飛行機を間近で撮影することが できます近づいてくるを見ると心臓が ドキドキしますまた名前に桜のとついて いるように公園内にはたくさんの桜の木が 植えられており春先に勝てて撮影スポット として観光客で賑います道の駅も併設され ていますのでツーリング途中の休憩地点と しても切ったり千葉ツーリングといえば大
自然に囲まれた観光地が集中している イメージですがこちらは北地域ならではの ツーリングスポットと入れるのではない でしょうか外エリアのおすすめツーリング スポット九重クリエリアとも呼ばれる外房 エリアはマリースポーツで有名な地域全長 約66kmの日本最大の砂浜海岸九重ク浜 には多くの人が海水浴やサーフィンをしに やってきますくじく有料道路ツーリングや ドライブで有名なのはやっぱりクジクリ 有料道路お天気の良い日に海岸線を じっくりと駆け抜けると日々のストレスも すっきり発散できますこれぞツーリングと いう気分が味わえます海岸線には道の駅も 多く地元で取れた回線を使った料理を 楽しめるのもポイントですウバラ理想教 羽原理想橋は外房線の羽原駅から徒歩約7 分の場所にある継承地です太平洋の荒波に よってできたリアス式海岸で大正時代に この一体を別荘値とする計画があったこと から理想強という名称がついたのだそう ここでは駐車場にバイクを止めて三崎まで ハイキング美しい段階絶壁に近づけばどこ までも続く水平線に圧倒されます絶を 覗き込むとお腹の底が冷やっとするね公園 を一周するのに歩いて12時間ほどかかり ますので時間に余裕を持っていくといいか もしれません望エリアのおすめツーリング スポット東京湾に面する望エリアも豊かな 自然が楽しめるツーリングスポットが数 多く存在しますギア式海岸の海沿いや内陸 部の道はバイクで流して走るのに持って こいの場所屋さんにだね都内からの アクセスもいいため気分転換にちょっと 走りに出かけたいと思った時に気軽に 訪れることができます海ホタル東京湾のど 真ん中にある海ホタルと呼ばれる パーキングエリアは東京川崎からさらずを 結ぶアクアラインの中間にあるオーシャン 流スポット360°海に囲まれており天気 のいい日は暴走半島や富士山を見ることが できます関東ツーリングでは欠かせない パーキングエリアです5階建ての建物の うち45階がショッピングモールになって おり買い物や食事を楽しむことができます バイク用の駐車場はバスやトラックと同じ 場所なので駐車時は安全確認を忘れなく 中島公園更港にある離れ島中野島内にある 公園です離れ島である中野島には専用の橋 を通って渡りますが実はこの中島大橋は 日本一高い歩道橋と言われています高さ 27m長さに3Mと非常に大きな橋で天気 が良ければ橋の頂上から東京湾や富士山を 見ることができます近くの港に停泊する船 もなかなか見物です決して目立つ観光
スポットではありませんがここはさらず キアの舞台にもなっており知人ぞ知る隠れ た人気スポットです江川海岸日本のユニ エコとも言われている江川海岸の景色は戦 と千の神隠のワンシに出てくる会場に似て いると話題のスポット合いにあるり密化し 大小屋に送電するために設けられた電柱が 続く景色は珍しく撮影スポットとして人気 があります電柱は2019年に撤去されて しまったため現在は海岸だけの景色となり ますバイクは海岸手前にある周ひ狩場の 駐車場に止めることになりますがシズ台は 閉鎖されていることもあるので注意が必要 ですその場合駐車場手前の空いている スペースに止めてから歩いて向かい ましょう袖ヶ浦海浜公園ジバフォルニア 袖川海浜公園は千葉フォルニアとも呼ばれ ており千葉にいながら南国気分を味わえる スポットとして有名です東京ワクアライン から千葉に向かう人は絶対に立ち寄る場所 ではないでしょうか海の目の前にある公園 で高約25mの展望島からは東京ワーク アラインや富士山東京スカイ3を見ること ができます夕焼けが綺麗なので夕方に 訪れるのもおすめです袖海公園に向かう道 はのがら続く日上駐車防止のために木の ミキにはカバーがかけられてしまってい ますがカリフォルニアのような景色は しっかり健在ですふ御崎ふつ御崎は千葉県 ふ市にある東京湾に突出した御崎です天気 が良ければ対岸にある三浦半島や富士山が 綺麗に見える絶景スポットですまたふ崎の 象徴とも言える明治100年記念展望台は 明治100年を記念して昭和48年に立て られたものでデザインが特徴的な展望台 ですこちらも夕焼けが綺麗なスポットで たくさんの人がSNSに写真をアップして います大丈夫は強風が吹くこともあるので ご注意くださいもみロードふを通る剣道 182号線のもみロードは千葉県内の紅葉 スポット駒川沿いの延長約10kmに約 1000本のもみが追いし切っています 道中にある白の滝では壮大な滝の音と共に 鮮やかな紅を楽しむことができます見頃は 11月下旬から12月上旬にかけてと関東 ではかなりおきの高を見ることができます 渓流沿の紅葉を見ながらのツーリングは 爽快ですもみロード沿には一般の住宅も 多くありますので森林住民の迷惑になら ないようゆっくり安全運転で楽しみ ましょう取り締まりも多いみたいなのでご 注意 ください東坂大の霧同士 トンネル坂大の同士トンネルはの当然内に ある手のトンネルです国道127号線から
すぐの場所にあるのでツーリング中に 立ち寄りやすいスポットとなっています 元々は東坂大四道に参拝するための道とし て掘られたそうですが現在は撮影スポット として人気がありますインスタバイ ナンバーワンのツーリングスポットでは ないでしょうか夏でもひんやりと涼しく 空いている時間帯はバイクに乗ったの トネルに入れるのも嬉しいですね休日や 後楽シーズンは込み合うことが予想され ますので通行の際は安全に十分お気をつけ ください養老 帝国暴走半島中央部に位置するヨロ渓谷は 大自然を満喫したい人や体を動かしたい人 におすすめです特に観音鏡や出世観能あた の滝を始め代表的な5つの滝を見ることが できる三サロなどが人気マイナス音を感じ ながらの散歩は毎日のストレスを 吹き飛ばしてくれます宿泊施設も多く温泉 も有名ですので暴走半島ツーリングに訪れ た際の中継地点にするのもいいかもしれ ません脳溝の滝亀岩の洞窟脳溝の滝亀岩の 洞窟は機密史にある人気の継承値洞窟から 降り注ぐ光が水面に反射したハートの形に 見えることからSNSで有名になりました 山奥の大視線でありながら剣道24防線沿 にあり偉とアクセスも良好ですハイキング コースのような歩道なので滑りにくい靴で 訪れると良いかもしれませんホタルや味菜 紅葉など施設ごとに豊かな自然の中を散策 できるのもポイントです加山九十谷展望 公園カノザ九十谷は千葉県でバムに高い 加山の一角から見ることもできる景色です 公園自体は決して広はありませんが展望台 からの壮大な眺めを求めてたくさんの人々 が訪れます健康によっては雲海が見える こともあり高々しい景色を拝めることも さすが千葉県で2番目に高い山人気の観光 スポットであるマザー牧場が近くにあるの でセットで訪れてもいいかもしれませんね 高子高子は高々ダム建設に伴ってできた 人工湖で市原市の南部に位置します湖周辺 には美術館や展望テラスなどの観光施設が たくさんあり丸1日使って湖をぐるっと一 周しても十分に楽しめます自然の中にある ので街中の装とした雰囲気を忘れて リラックスするのにも最適オートにも乗る ことができるので友達やカップルと一緒に 立ち寄るのも良いかもしれませんアヒル ボートに乗りたいな南暴走エリアのおすめ ツーリング スポット南暴走エリアは太平洋に囲まれた 雄大な視線が楽しめるエリア王相半島の 南端に位置しているだけありいい意味で 田舎特有の雰囲気が楽しめますこのエリア
は解散物が有名ですので食事休憩の際は 是非ご通知メニューを探してみてください アジフライがおすすめだよ暴走フラワー ライン暴走フラワーラインは年間を通して なの花やマリーゴールドなどの季節の花が 楽しめるルートです暴走フラワーラインと いうのは暴走半島南端の国道297号線 国道410号線の一部と剣道257号線の 一部の総称のことを言います特におすすめ なのは2月の生花シーズ天道257号線の 一部が鮮やかな黄色の花で彩られますまた フラワーラインズにある須崎神社は3上に あるパワースポットで神社の階段を登り 切ると東京湾を見下ろす絶景が楽しめます 王相フラワーラインは定番の観光ルートの ため休日は交通量が多い場合があります さすがに大渋滞とまではきませんのでご 安心ください時期によっては花が咲いてい ないこともあるので出発前に下調べするの をお勧めしますのり 山のぎ山は山頂近くまでバイクで登れる スポット山頂からの展望が非常に良く晴れ た日には美しい山と東京湾の絶景を楽しむ ことができます山頂エリアには日本寺と いうお寺があり配管量700円で中に入る ことができます大仏様と百石観音は圧巻の 大きさですし崖から海を見下ろす地獄のも おすめですプウェイ口にバイクを止めて ウイを使って山頂まで行く方法もあります ので体力に自信がない方も合うし暴走半島 に来たら絶対に外せないスポットだ ね大山 仙田大山仙田は鴨川市西部にある日本の 棚田百戦に選ばれた棚田ですなだらかな 斜面に多数の田保が広がっており美しい緑 が応できます季節によって棚田の風景が 移り変わるので何度か訪れてみたいですね 王相半島の夏といえばウと思われる方も 多いですが山の中で自然を満喫するのも いいですよ駐車場は舗装されていないので くれぐれも店頭にはお気をつけ ください野島先 東台放送半島サナタに位置するの島先東台 は日本でも数少ない登れる大型東台地上約 24mから眺める景色は圧ですまた周りの 島崎公園の三サも綺麗ですのでバイクに 乗り続けてすっかり固まった体を動かすの にも最適です周辺にはたくさんの回線料理 屋があるのでご昼休憩にも切ったり位置的 にもちょうどいいので旅の中継地点として 訪れてみてはいかが でしょう須木 東台須木東台は立山市にある大型東台です 大総半島南セーターに位置しており国の 登録計文化にも指定されています残念
ながら東台に登ることはできませんが麓の 見原台からの景色は絶景早場や夕方に 訪れるのがおすめです小さな観光スポット ですが隠れた名所としてぜひ立ち寄って いただきたいところです東勝鹿ベイエリア のおすすめツーリングスポット東勝鹿ベ エリアは東京都に隣接した地域で関東から アクセスしやすいエリアです都市部は交通 量も多く観光値は少なめですが暴走半島に 関西に通るのであればぜひ立ち寄って いただきたいところもあります 手柏市網子市白江市臨在市にまたがる故障 で豊かな自然が楽しめるスポットです近隣 の公園内には屋展望デッキなども完備され ており旅の途中で休憩するのに持ってこい の場所です施設によって条件も変わるため 撮影スポットとしても有名ですカメラを 持っていくのもいいかもしれません関宿場 博物館関宿場博物館は1995年に会館し た博物館で千葉県最北に位置しますま市 関宿は常川水運の中継地として栄えた歴史 がありこの博物館は河川とそれに関わる 産業お磨とした資料を展示しています訪れ た地域の歴史を勉強するのもいいねいかが でしたか東京都心からアクセスが良好な 千葉県は海や山などの自然を感じたい時に フラッと訪れることができるおすすめの ツーリング地域です回ご紹介したところ 以外にもミルク的なスポットはまだまだ たくさんあります何度も訪れてあなただけ のお気に入りの観光スポットをぜひ見つけ てみてくださいご視聴ありがとうござい ましたござ
千葉でおすすめのツーリングスポットを、実際に訪れた時の写真と共にご紹介しています。ツーリングプランの参考にしてみてください。
0:00 オープニング
1:13 ①北総エリアのツーリングスポット
1:49 飯岡灯台
2:18 地球の丸く見える展望館
2:59 犬吠埼灯台・君ヶ浜しおさい公園
3:36 屏風ヶ浦
4:12 香取神宮
4:44 佐原の街並み
5:14 さくらの山・さくらの丘・ひこうきの丘
5:58 ②外房エリアのツーリングスポット
6:15 九十九里有料道路
6:36 鵜原理想郷
7:13 ③内房エリアのツーリングスポット
7:38 海ほたる
8:13 中の島公園
8:48 江川海岸
9:27 袖ヶ浦海浜公園(千葉フォルニア)
10:09 富津岬
10:42 もみじロード
11:23 燈籠坂大師の切り通しトンネル
12:03 養老渓谷
12:35 濃溝の滝・亀岩の洞窟
13:08 鹿野山九十九里展望公園
13:39 高滝湖
14:11 ④南房総エリアのツーリングスポット
14:34 房総フラワーライン
15:30 鋸山
16:09 大山千枚田
16:42 野島埼灯台
17:14 洲埼灯台
17:40 ⑤東葛西・ベイエリアのツーリングスポット
17:59 手賀沼
18:25 関宿城博物館
18:49 エンディング
詳細情報やアクセス情報についてはこちら↓の記事の方にまとめていますので、あわせてご覧ください。
https://mori-bike.com/tooling_chiba
モリバイクは、主にバイクに関する情報を発信しているメディアです。
[PR]ツーリングを安心して行うために入っておきたいおすすめの盗難保険🏍️
・ZuttoRideClub加入(バイク盗難保険・ロードサービス等)
http://msm.to/J6pk3Z4
モリバイク公式サイト
https://mori-bike.com/
X(Twitter)
Tweets by moribaicar
Instagram
https://www.instagram.com/moribike2024/
TikTok
@moribike
立ち絵:
ナコ@COEIROINK
レコ@COEIROINK
無料AIトークソフトCOEIROINK: https://coeiroink.com
音声:
COEIROINK:つくよみちゃん
COEIROINK:MANA
背景:
みんちりえ様( https://min-chi.material.jp/ )
#バイク #ツーリング #千葉ツーリング #バイクライフ #ソロツーリング #プチツーリング #旅行 #房総半島 #千葉の名所
4 Comments
かわいくてわかりやすい❤
初めまして
知っている所も知らない所もあり、楽しめました
房総1周ツーリングするので参考になりました
(∩´∀`)∩
九十九谷展望台はちょくちょく行きますが本当にいい景色
さはら? さわらでは?