EV大崩壊wwwマツダがとんでもない事をやらかす…遂にスポーツブランド復活を発表!【ゆっくり解説】

なあ霊夢松田がついにあのスポーツ ブランドを復活するって噂があるんだぜ マツダのスポーツブランドドってやっぱり ロードスターベースなんでしょ ロードスターベースもあるけどもう1台は マツダ3がベースなんだぜそしてこの マツダ3はあのマツダスピード復活を 目指したとんでもないスペックで登場する らしいんだえ世間が下に進む中まだ ガソリン車作ってるのそうなんだカへ進む 自動車業界の中とんでもないことを やらかしたって自動車ファンも驚愕の声が 集まっているんだそしてこのマダスピード 復活の裏にはマダのとんでもない戦略が 隠されているんだ何よその情報早く知り たいから説明してちょうだいじゃあ今回は マツダ3について解説しつつマツダ スピードの歴史と今後について解説して いくぜみんなもマツダに対する熱い思いや マダの歴代スポーツモデルについて思い出 があればコメント欄で語ってくれよな ところで霊夢マツダ3の全身のモデルって 知っているよなもちろん知ってるわ アクセラだよねそうそうけどアクセラは 日本名で海外では初代モデルから グローバルネームであるマツダスリーとし て売られていたんだそして2019年に モデルチェンジした4代目から日本国内で もマツダスリーとして販売されているんだ ぜそうなんだねアクセラっていう名前好き だったのに残念だわアクセラはどういった 経緯で誕生した車なのアクセラは長年松田 車のボトムを支えたファミリアの後継車種 として開発された世界戦略者なんだ プラットフォームは同時期のフォード フォーカスやボルボS40とV50と共有 でヨーロッパのCセグメント向けの車種 だったんだぜそうか確かに初代から ヨーロッパ社の雰囲気があったもんねそう だよな確かにその後に続く2代目と3代目 もちょっと日本社離れした魅力があった もんなそして2019年にモデルチェンジ した4代目はなんと言っても幽霊な スタイルが魅力の車だ確かに日本社の中で も超絶にかっこいい車だわ2017年の 東京モーター賞のコンセプトか買 コンセプトがベースとなっているんだけど ほぼ同じ形で販化されているからな初代 CX5から始まった古道デザインを進化さ せた松田の次世代商品軍の第1弾として 位置付けられているんだ本当ドアの 映り込みなんか本当にやばいしもしドア パンチされたら泣きたくなる車だわ本当 そうだよなけど今超絶かっこいいマツダ3 にバソターボエンジン搭載モデルが企画さ

れているんだぜ本当それってやばすぎ どんな車になるのか早く知りたいわおっと そう来なくっちゃ早速解説していくぜ今噂 の松田3の爆gehモデルはマツダ スピリットレーシング3コンセプトって 言うんだぜネーミングも最高だわけどマダ スピリットレーシングって何なのかしら 東京オートサロン2024でマツダはサブ ブランドとなマダスピリットレーシングの 設立を発表そして2024年はマツダ スピリットレーシングとして市販者ベース のスーパー耐久シリーズに参戦しまた将来 的なコンプリートカーの販売もしさしたん だぜそこで発表されたのがマツダ スピリットレーシング3コンセプトって いうわけねそうなんだ現行NDロード スターベースのマツダスピリット レーシングRSコンセプトと同時発表なん だうんうんなんとも素敵なだわマツダ ファンじゃなくても気になっちゃうよね けどマツダのモータースポーツ部門って 言うとマツダスピードが有名だけどどう なっちゃうの実はマツダスポーツは25年 ぶりにマツダスピリットレーシングになお かえ復活したんだマツダスピードといえば ロータリーエンジン搭載のRX3RX7の レース活動以外にも1991年に日本社初 ノルマン24時間レースを制した3 ローター搭載のマダ787Bが有名だから なけど25年ぶりの復活って松田はずっと モータースポに参戦してなかったっていう ことなのマツダスポーツは輝かしい戦績を 残しながらも松田本体の業績悪化により 1999年に廃止されていたんだそうだっ たんだけどマダに限らず業績悪化によって モータースポーツ活動が縮小されるのは 悲しいことよね確かにそうだよな松田は 90年代始め販売店の5チャンネルかが 失敗し経営が苦しかったからな1996年 松田の有利氏夫妻は7000億円を超えて いてフードの参加により債権を測ることに なったんだぜ赤字が7000億円超えって やばくない松田は深刻な倒産の危機にあっ たのねそんな中初代アクセラbkkが 2003年に発表初代と2009年発表の 2代目blkにはなんとマダスピードを 関するモデルがあったんだぜえそんな時代 から爆走モデルが存在してたの一体どんな モデルだったのか早く教えてよよし早速 紹介するぜ名前はズバリ松田スピード アクセラって言うんだぜなんとも分かり やすい土直球な名前だねいつ発表された モデルなの松田スピードアクセラは 2006年6月に追加されたんだ搭載さ れるエンジンは2.3L直virガソリン

ターボのmzr2.3DGターボなんと スペックは264PS38.8kgmを 発生したんだぜいやいやそれはやばい スペックねそれだけハイパワーなら駆動 方式は当然AWDだよね実は駆動方式は FFのみなんだ時速010000km加速 ではホンダインテグラタイプRやシビック タイプRをしのぐタイムを叩き出したんだ ぜタイプRより加速が早いなんて今の松田 車では考えられないじゃじゃ馬なモデル だったのね初代でこれだけやばいってこと は2代目はもっと過激なモデルだったん じゃない2代目モデルは2006年6月に 発表されたんだけど初代と基本的な スペックは変わらずFFのみの設定なんだ そうなんだ確かにFF社にこれ以上パワー のあるエンジンを搭載したら危険だもんね 当時のカーグラフィック氏の市場レポート を見るとマニア御用たしじゃじゃぶりは 半端じゃない過剰すぎるトルクと表されて いるくらいだからなマツダスピード アクセラは本当過激すぎるくらいじと 言える車だったのねということは3代目に もマツダスポーツアクセラがラインナップ されていたんでしょ実はマツダスポーツ アクセラは2代目までだったんだぜそうな んだ残念だわけど3代目にも尖ったハイ パワーモデルがしっかり残されていたんだ ぜそんなところがさすがは松田だわ一体 どんなグレードだったの気になるわそれは 2.2LディーゼルのスカイアクティブD 2.2を搭載したXDグレードだ駆動方式 はFFとAWDから選べFF車には6MT も用意されていたんだぜやっぱマダ来てる わどんだけのスペックだったの最高出力は 175PSと絶対的なパワーは劣っている けど最大トルクはスピードアクセラを 上回っているんだしかもわずか2000 RPMで最大トルク 42.848758000000000,141.664038000000000 [音楽] 天座と同じエンジンなんだけどアクセラの 開発者がフォルクスワーゲンゴルフGTI のようなモデルをイメージして設定した らしいんだなうんうん松田は激戦駆のC セグメント市場への戦いに本気で挑んで いったっていうことね本当そうだよな しかもスピードアクセラはボンネットの 専用エアインテークが装着されたりと見た 目も派手だったけどXDグレードは見た目 は普通のアクセラとほとんど同じ本当通 のみの車だと言えるよなそして4代目の マツダ3へとモデルチェンジするわけだ けど確かにマツダスピレーシング3 コンセプトがラインナップされても

しっくり来るわねそうだなしかもマツダ スピリットレーシングの名を関したマツダ 3だぜ今までのスピードアクセラを超える ようなモデルになることはそのネーミング を見ただけでも分かるよな見た目もレシー な雰囲気満点本当最高にかっこいいわ早く スペックを教えてよ気になってしょうが ないみたいだなでは早速解説していくぜ マツダスピリットレーシング3コンセプト のスペックだけど実はスペックなど詳細は 現在検討中ってことなんだぜえそうなのが だわロードスターベースのRSコンセプト は日本発導入の2Lエンジンが搭載され るっていうのにね確かにそうかもなけど まだ検討中ってことはそれだけ楽しみも多 いってことだなぜなら今のところ搭載さ れるパワーユニットについて3の案が考え られるからなんだう気になるってことは やっぱディーゼル搭載が有力なのかな東京 オートサロン2024における発表では マツダスピリットレーシングの代表を 務める前田押しがスーパー耐久に参戦中の マダスピリットレーシングマダ3バイオ コンセプトを上げモータースポーツ直系を 感じられる内容に仕立てたいと説明して いるんだそうなんだてかこのレースカーの スペックが気になるから教えてよなんと レースカーではイレの2.2Lディーゼル ターボエンジン搭載カーボンニュートラル の選択肢の1つとして注目を浴びている 経由大体バイオディーゼル燃料を使用して いるんだ最高出力は公表されていないけど 昨年最終戦には300PSまで発生する ようになったらしいんだぜディーゼルで 300PSってマジで驚きだわディーゼル だから取るもやばいんじゃない最大トルク は45kgmと市販者とあまり差はない けど低速からグイグイ引っ張る特性なのは 間違いないよな松田は過去にロータリーで 世界を圧巻したけど今はディーゼルで同じ ことをしようとしているのねけど1つ目の 案がディーゼルっていうのは分かったけど 他の案が全く検討がつかないわそうかけど 2つ目の案はきっとぶったまげるぜヒント は下が進む現在に全く逆行しているような パワーユニットの搭載だ霊夢ならきっと 想像つくよなうんということはレシプロ エンジンでドカンと来るやつなのかなうう 近いぜヒントはマツダ3の北米仕様にある グレードだなんと2.5Lガソリン エンジンのスカイアクティブGにターボ チャージャーを装着しているんだぜドカン と来るのはターボのことなんだねどんだけ ハイパワーなターボエンジンなの最高出力 は250PS最大トルク44.2kgmを

発生パワーはマツダスピードアクセラより 若干低いけどトルクは上回っているんだ それは期待しかないわてかこのパワー ユニットこそマダスピリとレーシング3 コンセプトにふさわしいんじゃない確かに イメージに近いかもな北米を意識した仕様 となるとディーゼルは考えにくいもんな あとのコスは3つ目の案だ霊夢の予想を 聞かせてくれそうねもしかしたらあのXと かっていうエンジンそうそう松田が次世代 ガソリンエンジンとして開発したスカイ アクティブXのことだよなけどこの エンジンの搭載はちょっと考えにくいかも なそうかけどどうしてなのタメーカーが なしえなかったガソリンエンジンで圧縮 着火を制御する技術を実用化したエンジン なんだけど値段が高価なこともあり松田の 思惑通りに売れず今ではメーカーとしても 力を入れているとは言えないからな技術力 はあるけど販売に結びつかない松田らし あるあるだわもったいない話ねとなると あと残りの1つの案はそれは国内仕様の マツダ3に搭載されているパワーユニット をそのまま使用するあんだえそれじゃ かなりがっかりだわ一気に興味がなくなる しもしトヨタのGRとGRスポーツが違う ようにマツダ3にも設定があったら面白い んだけどなところで先ほど話に出たマツダ 3の北米仕様にあるバソターボ車について もっと教えて欲しいなよしではマシンガン トークで解説していくぜところでマツダ3 の北米使用だけど爆走ターボエンジン搭載 者ってどんな車なのそれはマツダ3の 2023年モデルに追加されたグレードな んだ北米使用のCX5やCX9と同じ 2.5Lターボ搭載のスカイアクテG 2.5Tを搭載している2.5ターボと いうモデルだ日本仕様じゃちょっと考え られない仕様だねスペックにつて詳しく 教えて欲しいわレギュラーガソリン使用時 で最高出力227PS最大トルク 42.850491000000000,141.636822000000000 [音楽] アクセルオでほぼ即座にブーストが得 られるのが特徴だ何かアクセルを踏む度に ワクワクするようなエンジンねちなみに 2.2Lディーゼルエンジンのスカイ アクティブG2.2Dのスペックは最高 出力が190PS最大トルクが45.0 kgmだからマツダ3ターボの高性能ブり は容易に予想がつくよなうんうんしかも マツダ3はCX5とサイズも違うし重量も 200kmくらい軽いから加速がやばそう だわそうだよなまさにバソターボ車だよな 北米では4L車並の加速って言われている

くらいだからなけど霊夢この2.5L ターボエンジンは過去に日本でも ラインナップされていたんだぜマジでどの 車種に搭載されていたのなんとCX5と CX8に搭載されていたんだぜスペックは 最高出力230PS最大トルク42.0 kgmを発生2018年10月に追加され たんだけど2021年11月の商品改良時 に廃止され販売期間がわずか3年間と今で は貴重なグレードなんだ日本では燃費を 重視するユーザーが多いからターボ車は ニーズが少ないのかも残念だわけどこの 2.5ターボの駆動方式はまさかスポーツ アクセラのようにFFのみってことはない よねもちろん今時の車だからな2.5 ターボはAWDのiアクAWDのみの設定 なんだハイパワー2ADとの組み合わせ なら鬼に金棒だわIアクwdってどんな 特徴があるのかなIIACAWDはタイヤ の動きやGセンサーまた車両の走行状態を リアルタイムに検知して路面状況やタイヤ の過重状態の変化を素早く予測できる システムを採用しているんだけどその時々 の車両が置かれた状況に応じて前行輪への トルク配分が自動的に最適化されるわけだ このAWDシステムならどんな路面状況で もハイパワーを生かし安全に走れるわね しかもドライバーのステアリング操作に 応じてエンジンの駆動トルクを変化させる 仕組みを持つGベクタコントロールと強調 制御を行いニュートラルなコーナリング 性能を実現しているんだぜマツダ32.5 ターボならドライ路面だけじゃなく雨や雪 などの滑りやすい路面でも安心して走れる わね考えただけでもワクワクするわマツダ のAWD技術は元々定評があるけど あくまでもドライバー優先ってところが 魅力的だよなうんうん本当そうだよねけど これだけスペシャルなモデルならノーマル のマツダスリート見た目も結構違うんじゃ ないそうだなノーマルのマツダスリートの 総意点を紹介するとエクステリアでは グロスブラック仕上げのフロントグリルと フロントバンパーカの専用装飾が特徴なん だまたリアとエンジンカバーにターボ エンブレムを装着大形テールパイプと専用 のアルミホイールが特徴だ松田らしく さりげなくスポーティーなところが魅力的 ねインテリアはどうなんだろうパドル シフト付きの革巻きステアリングホイール やクローム仕上げのプッシュボタン スタートが装着され他のマツダスリーとは ちょっと違う雰囲気が魅力のモデルになっ ているんだぜこういった分かる人には分か るって感じのところが松田車の魅力だよね

そうだよなけどマツダ3の2.5ターボに はもっと特別なモデルがあるんだぜ本当に マジで気になるわどんだけプレミアムな モデルなの2.5ターボにはプレミアム プラスというモデルも用意されルーフ スポイラーとフロントエアダムを装備し レザーシートはブラックかレッドから 選べるんだぜ何それ最高じゃない日本仕様 がないのが本当に残念だわしかも北米使用 のマツダ3の2.5ターボにはファスト バックとセダが用意されているところが いいよななぜかアメリカ人が羨ましくなっ てきたわ日本使用のマツダ3はデザインが 売りって感じの車だけど北米仕様はプラス 高性能がセールスポイントなのね本当 そうそうだよなとなるとマツダスピリット レーシング3コンセプトの外観が気になっ てくるよなそうそう早く教えてよよしでは 気になるマツダスピリットレーシング3 コンセプトについて紹介していくぜなあ 霊夢マツダスピリットレーシング3 コンセプトを見てどう思うそうねパット見 はレーシングカーだわスーパー耐久のよう な市販者ベースの競技者って感じ確かに そうだよな実際スーパー耐久に参戦して いるマツダスピリットレーシングマダ3 バイオコンセプトをオマージュしたモデル とメーカーが公表しているくらいだからな しかもレーシングライクだけどおしゃれな 雰囲気があるところも魅力的だわいかに もって感じのエアロパーツとかついてる けど詳しく教えてそうだなまずは外観の 特徴から紹介していくぜフロントサイド リアに装着されたエアロパーツはコイ グレーでペイントされレシな雰囲気満点 またリアゲート上部に装着されたカーボン 製のリアウィングがただ者じゃない雰囲気 だよな本当そうねよく見るとリアウイング が吊り下げられているみたいだけどおっと よく気づいたなウイングの上面を 吊り下げる方式のスワンねタイプを採用し ているんだモータースポーツにおいて効率 よくダウンフォースを得るために生まれた 固定方法なんだけど今や定番の方式なんだ また最適なダウンフォースを得るために ウイングステの形状まで考えられデザイン されているんだぜさすがはスーパー耐久に 参戦している車両からインスピレーション を受けているだけあるわレーシングカーの イメージ満載なデザインがかっこいいよな 他には足回りにも注目して欲しいんだ ブラックのホイールが目を引いてかっこ いいわどこのブランドなんだろうホイール はブラックアウトされたレイズTE37な サーガSLをインストールタイヤサイズは

22545R18タイヤはブリジストン ポテンザRE71を装着しているんだ センターキャップのマダスピリット レーシングのマークが何気にいいかも赤い ブレンド製のキャリパーもかっこいいし ディスクローターにスリットが入っていて いかにもレシな感じが最高だよなまた フロントボンネットにあるストライプの ラッピングやミラーなどの赤いアクセント も目を引く仕様だぜマツダスピリット レーシング3コンセプトはさげなく レーシーなところが魅力よねけど発表され たモデルがオートマ使用ってとこが気に なるわ米国仕様の2.5ターボがオートマ 使用のみってところもあるかもなけど マツダスピリットレーシング3コンセプト は市販化に向けて現在開発中とのことだ から他者よりマニュアル車登録の比率が 高い松田車だからもしかしたらマニュアル 使用の追加もあるかもな詳しいスペックは まだ公開されていないから今後の続報に 期待だねけどこれだけの車となると値段も めっちゃ高そうやっぱ高値の花なのかな その気持ちよくわかるぜ次に販売予想価格 などについて解説していくからなマツダ スピリットレーシング3コンセプトと比較 するためにまずはノーマルのマツダ3の 値段から行ってみようかうんうんよろしく 頼むわ廉価グレードとトップグレードでは どのくらいの価格差があるのかしら気に なるわざっくり言うと税込み28万 8000円から3902800だから約 160万も差があるんだ約160万かその 差は意外と大きいはちなみにサイレン化 モデルと最高級モデルについて詳しく教え て欲しいわサレ化モデルは1.5L ガソリンのスカイアクティブG1.5を 搭載した15Sグレードだ1.5Lの ガソリン車だからちょっと比力かもしれ ないけどマツダ3がこの値段で買えるのは お得かもね確かにそうだよなマツダ3が 持つ独自の世界観はベーシックモデルでも 顕在だそして最上級モデルはいいSKY アテXに搭載のXレトロスポーツ エディションだついに来たスカイアクテX やっぱ値段も高いんだねちょっと オプション入れれば軽く400万円 オーバーだわってことはマツダスピリット レーシング3コンセプトはそれ以上よね まあそれは間違いないかもな専用のエアロ パーツとタイヤアルミホイール外観と内装 もモータースポーツ直径の特別仕様だから なちなみに北米仕様の2.5ターボの値段 はいくらなんだろファストバックの カーボンターボエディションで3万2

1950durするんだ最高出力250 PSとAWDの組み合わせだと思えば 決して高いとは言えないかもな確かにそう だけどちょっと夢が遠いちゃうわちなみに 日本社で同等のモデルってあるかしら マツダ3より小型だけどトヨタのgrr やりすが近かもなターボエンジンとAWD 搭載のRZハイパフォーマンスが税込みで 456円だからなそう言われると納得かも ねけどコスパが魅力のマダ車だから値段も 期待したいわではマツダスピリット レーシング3コンセプトを期待するリアル な声を聞いていこうじゃないかうんうん ぜひ聞いてみたいわなんだオートマですか マニュアルモデルがあるともっとワクワク するのにね期待しかない楽しみマツダ スピードアクセラのサラとしてデビューし て欲しいぜひ2.5Dと2.2Dの日本柱 で他にはマニュアルモデルも出して欲しい や3.3ディーゼルターボでスポーツ使用 作って欲しいなどマツダファンだけじゃ なく多くの自動車ファンから期待の声が 大きいんだぜやっぱ期待は大きいみたいだ ねけどマダのことだからきっとやって くれると思うわ今回はマツダのハイ パフォーマンスモデルマダスピリット レーシング3コンセプトについて紹介した ぜジャパンモビリ気象2023で大きな 話題を読んだマツダアイコニックSPや 歴代ロードスターもそうだけどマツダは スポーツモデルを大切にしているメーカー だよねマツダ3の幽霊なボディ2爆速 ターボエジの搭載これこそ現代版羊の川を かぶった狼って言える車かもなそしてこの 動画が面白いと思ったら高評価よろしく 頼むぜみんなのコメントと高評価のおかげ で動画作成頑張れてますこれからもみんな が楽しめるような動画を投稿できるように 頑張るのでチャンネル登録で応援して いただけるととても嬉しいですそれでは 今回も最後までごご視聴いただき ありがとうございました

今回はEV大崩壊wwwマツダがとんでもない事をやらかす…

遂にスポーツブランド復活を発表!を解説します。

今後もこのような面白い車の動画を投稿します。
最新の動画が見れるので、チャンネル登録・高評価をお願いします☺️

#mazda3
#マツダ3
#アクセラ 
#人気車
#マツダ
#ミッション車
#くるま
#車

27 Comments

  1. 赤のファミリアXG時代から、欧州車Cセグメント車追いかけて、MAZDA3になったら追い越していた。

  2. ヨイショ動画ですね。
    案件のCMですよね?
    誰も驚いてないし、期待もしていない。
    姑息さがマシマシ。
    あっ、広告担当チャンネルなのかw

  3. Racingという大袈裟な名前をつけても250馬力? するとスカイライン400Rの400馬力が偉大に見えてくる。まあマツダは安いから仕方がないか。

  4. マツダスピードは
    「マツダの『スピード』っていうブランド」じゃなくて
    「マツダスピードっていうブランド」だぞ
    だから、「スピードアクセラ」じゃなくて
    「マツダスピードアクセラ」だぞ

  5. そもそもマツダな、日本で最初のクリーンディーゼルとか、大嘘平気な会社など、関わる価値なし。

    最初のクリーンディーゼルは日産エクストレイルだが。
    今更2リットルの最初のエンジン?
    うーん、エクストレイルと同じ。
    アホらし。
    要らない代物だわ。
    それなら日産可変圧縮エンジンの方がよほど未来が見える。
    マツダってこれまでもそうだが、開発してるってイメージだけで、定着しないのが問題。更にトラブル多すぎて、怖くて買えないんだわ。

  6. アテンザだよね(σ•̀ᴗ•́)σ
    ワゴンないんだ😢

    3ろうたは767
    787は4ろうたあ☺️

  7. マツダスピードではなくマツダスピリットレーシングという新たなジャングルというか、マツダのレース部門として立ち上げされました。
    市販化されるのはどうでしょう?MAZDA6はモデルチェンジせずに消滅。ラージ群はトラブルだらけ。こんな状態でマツダスピリットレーシング仕様を出すとは何かと厳しい部分があるかと思います。

  8. 最後に表示されたのは、オーストラリア工場生産のロードペーサー辺りですか??? Mazda spritracing 3に 量産型のe-Skyactivを改良してNext-Generation Super e-Skyactivか何かにして載せてくる可能性は無いのでしょうか? 軸上ロータリーを 13B-MSP Renesis IIにして電磁直結で駆動もしたら・・・ヤバイですし、e-Fuelロータリーで環境性能も向上しながら、小型バッテリーのままにe-Skyactivでも、軽量化は徹底した上で、以前の様な超高回転の美しい生音と共に降臨して欲しいものです・・・・もっとも~と ヤラカシテ ください♪

  9. 787Bが3ローターで、謎車名「スピードアクセラ」
    知らないなら動画作らなきゃよいのに・・・

  10. 下品なリアスポではなく、美しいシルエットのマツダ3のイメージを崩さない、大型リアスポでお願いしたいっス

  11. 走りがいい走りがいいと幾ら謳っても、予算さえ出せたらこのくらいは出来ると示せる限定モデルも無ければ、RX-7のような性能で魅せる車もないから説得力がないんだ。
    マツダスピードこそ今のマツダに必要。

  12. この車は確かオーストラリアのボディーを使ったロードペーサーだったのでは?
    昔カペラにレカロシートを採用してたモデルがあってほしかったな。

  13. もしかしたら、マツダスピードレーシングのMAZDA3のエンジン、GRヤリスの304PSのエンジン使うのでは?MAZDA2がトヨタヤリスのOEMだし、色々提携してるから可能性がある。

  14. 【訂正】解説の中で787Bは3ローターと謳っていますが、正しくは4ローターです。
    視聴者さん、コメント欄での訂正ありがとうございます。
    誤った情報をお伝えしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。

    そして、いつもご視聴いただき本当にありがとうございます。

  15. NC壊れる前にND2L幌出してくれよ。1.5Lがベストバランスとか言うけどそれってあなたの感想ですよね、
    それとMAZDA5(プレマシー)復活してくれないと他メーカーに行っちゃうぞ
    どっちも走行距離20万近いからいつ壊れてもおかしくないけど他メーカー含めて買い換えたい車が無いんだよ

  16. アクセラ2.2ディーゼルターボ乗ってたけど、エンジンは確かにパワフル、ただフロントヘビー過ぎ

  17. オーストラリアGMのホールデンの兄弟車? ロードペーサー。しかもめっちゃきれいないち推しカラー、パープル。ちなみにフロントより後ろ姿がセクシーな車です。

  18. マツダのREへの情熱とデザインが好きで、未だFCのGTXに乗ってます。
    しかしマツダ3のデザインも好きで、2.5ターボも気になるけど、回し切れる20Sで十分と思い買ってしまいました。

  19. 2.5Tって結構低回転寄りだったような。
    スポーツ寄りに改良するかもしれないですけど、スポーツとはかけ離れてた気がします。

Write A Comment