【機材公開】映像制作スタジオ&デスクツアーを突撃撮影させていただきました【カメラ|レンズ|照明】
これのいいところがねこのままレック できるんですようんあめっちゃいいね なんかこれすごい良くてこれを握ったら もう釣らせるんですよ すご一番こだわってましてでレンズも僕単 焦点しか持ってないんでイサギをホワイト バランスを2回押すと1個ランクがって いくあこれは天才かも確かにこれめっちゃ いいすねこんにちはフォトグラファーの もろのんです本日 はあやムービー君のスタジオ店事務所にお 邪魔しています初めましてあやですお願い いたしますお願いしますあや君と今こちら にいらっしゃるのがきです色々僕の制作の こととかお手伝いしてもらってます ちょっとお邪魔させていただきますはい ありがとうございますめなんです けど本当に実は私とあや君はなんかこう1 対1でちゃんと喋るの初めてなんだよね そうなんかこうソニーの体験会とかなんか CPプスのちゃわしてるにがああみたいな そうていうのはそうそうそうあるんだけど なんかそうちゃんと喋ったことがないので 今日はねちょっとスタジオにお邪魔させて いただきこちらのね素晴らしい機材まだね ちょっとスタジオ未完成という仲のもう ちょっと色々いじろうと思ってるんです けどはいよなんですけれどもこの 素晴らしい撮影セットをねあの実は私 あんまりこの秋役の経歴みたいなところも ねあんまりちょっと実は知らないのでそう いうお仕事的なところもねちょっときたい なと思っていますぜひぜひNGないんで NGなしNGなしないん で絶対NG だじゃ今YouTube用にここは全部 セッティングしてるんですけど今はFX3 です ねでえっとレンズがこの広い20mmの いいですね8で僕この広めにこだわってて うんなんかこの広いレンズの方がなんて 言うんですかね真近感を枠エにな気がする んですよねああ距離感がねはい近いんで なんでこれ使ってますねはいでこのXLR からこれハンドルが出てるんではいこの マイクをここのケーブルを通して前の マイクに来ますとなるこれが全ハザのMK 600っていうマイクが出てますねこの やっぱシネマラインの良さがXLR端子で このマイクジャックから入るものではない んでやっぱしっかり綺麗に音声も入るし 直接カメラに入ってくとへえでここの アームとかも自由にもう帰れるようにし てるんで画角の中に入れたくなければ ちょっとカットして入れてあげるとかま
ちょっと反響対策が全然できてないんです けどまだ響いちゃうんですけどあそうなん だそうなんですよじゃ改善の余地ありです ねはいで感じでやっていてうんで常にも これとここのタブレットはもう充電はして いるような感じになっていてもうそこら辺 考のめどくさいじゃないですかうなんで これはいけてますねえこれってソニーの 純正のアプリ純性やったと思うんすよね このモニターアドコントロールってやつ ああはいモニタープラスってのもあるん ですけどこっちの方が業務用途で使えます ねでこれにするとペアリング接続して あげるんですけどでこんな感じでこんな 感じですはいでこれのいいところがねこの ままレックできるんですよあめっちゃいい ね確かことかも全部設定できます確かに ここでバリアングルでこう見れるっちゃ 見れるけどちょっとやっぱ見にくいしそう なんすよなんかピント面とかこうなんか物 紹介する時合ってるかなって思うからこれ は確かに素晴らしいですねうんこれはもう 最高ですねええただ今iPadProが 乗っちゃってるんでもったいなすぎるんで ああ専用のねちょっとなんかタブレット 買いたいなと思ってますもう2万円ぐらい で豪華な使えるねそうちょっと早めにこれ は撤退させたいなっていう他で使いたい なる確かにそうなんですよで3脚は三脚が バンガードさんのかなり前から使ってる もう4年ぐらい使っってるものでま割と がっつりできていてYouTubeって 意外と高さ調整するじゃないですかなんで この結構シームレスに足が伸ばせるタイプ のまよくあるやつではあるんですけどいい ねいや出しっぱなしにでってるの 素晴らしいですねそれが一番いいですね ちなみに僕のこだわり的なところはこっち に俯瞰用のやつも作ってるんですよねなん で俯瞰で出したいなと思ったらた伸ばして もうこのままカメラつけて区間ももうこの まま取れるようねそうなんだえこれなんか ベッドセンチュリーで立ててるイメージだ けどこれも全部ここにそうんですよ ちゃんこできるんだったんえすっごい めっちゃいいじゃんえちょっと配線とか まだ全然できてないですいやいやいやえ めっちゃいいねそうだからまあんま大きな もの乗せるとねちょっといっちゃうかも しれないんで重りも乗せる人はあるんです けど俯瞰したいなと思ったらこれでやって あげよへえだから俯瞰用のモニターも1個 下にさらにつけようかないう確かにそし たらどっちもまとめて見れるもんね見れる かなこのシステムがめっちゃいいと思う
めっちゃいいであとま照明関連とかが色々 このねなんかセンチュリーじゃないんです けどこれAmazonで1万5000円 ぐらい買えたんですけどえ本当になんか これすごい良くてこのねハンドル オプションで変えるんですけどこれを握っ たらもうずらせるんですよ高さだから照明 とかもいらんかが取り外せるし高さも低い なと思ったらこれ音全部上に上げていく だけえ素晴らしいそうなんすよなんか難し そうなイメージあるけどこんな握ったら いけるんだねから簡単にえちょっと怖い から見とこうおお変れで今回ね僕結構その YouTubeは顔全体に光を当てたいん で上からではなくてこのちょっと真正面 から照らしてあげてへえ全拡散してあげて ああやって白にしてるんでしょうデスクも ならここの光はこのまま跳ね返ってリフ番 効果全体的思ってた番効果っていいなって そうなんすよ明るく見えますよね見える うんここがさないとここの影とかが結構 暗いと暗いと思うんだけどF版効果がある からめっちゃいいうんだからもう白にして 拡散全体にして天才殻のメイなのかなそう ですねこれはソフトボックスとライト本体 全然違うメーカーなんですけどあまあまあ まあるあるですね7ライトさんの何やった かなホルツ60b2って書いてあるこれ自 のえやつですねあで一応さらにあのもっと 明るくさしたい時はこのっちゃん上え3つ ついてるんだそうなんですよこれで一応 ですねこのもっと全体をくさせたいですは こんな感じでも天井にってバウンスでま この傾向で消すんで全体に拡散させてあげ るっていうことも一応やったりはしてます じゃあ夜とかに取ってもこうある程度そう はいよいええありがとうございます いやちょっともうこのYouTube環境 とこのスタジオがめちゃくちゃ羨ましくて そう実は私もなんかこういうスチールの 撮影スタジオを作りたいなって思っていて ちょっと最近やっぱりライティング使うお 仕事がすごいあまりにも多すぎてまなんか ちょっとしたぶつりとか軽いポートレート くらいだったらなんか自分のスタジオで こう取れるようになれたらかっこいいなっ ていうのがあっていやそうですそうプラス プラスやっぱYouTubeも撮る時に 毎回自分の部屋に三脚だでカメラ作って えっと照明作ってこのレフ版用意して みたいなのがすっごいめんどくさすぎて もうね憧れますこのこの環境にそうなんか あの出しパっていうのももちろんなんです けど電源全部入れてるんですよね常に 繋がってる状態なんでバッテリーも変え
なくていいしなんかそこを徹底してやった んでもいつでも取れるっていうめっちゃ いいのにしてますやだよねの環境も本当に 1個1個私はもう毎回閉まってケーブル 刺してまたついでソフトバックスめてもう 無理だるいライトスタンド食べてみたいな いやもう本当に私の超理想的環境を実 ちょっとこのスタジオを拝見させて いただくたくて今回ねお邪魔させて いただきました色々教えていただき ありがとうございますいこ違うもんちゃえ いいんですかそんなあ一応モニター3つえ 3デスクを作る予定でこことこことさらに 奥にももう1個来るんですけどまあの こだわりとしてはま僕結構その映像の仕事 をたくさんするので映像ってはやっぱ チームワーク多いですよなのでま結構 いろんな人がエディット一緒にやったりと かするんですねでモニターが一番こだわっ てましてこれAppleのスタジオ ディスプレイってやつで高いやつだ高い やつで左側のやつもベキさんのSW321 Cっていうまカラママネジメントモニター て呼ばれるやつですま色が正確に出るよっ ていうようなで僕自宅でもこれの27in 版を使ってるんですけどだからそのカラー グリーディング今ちょうダビンチルを開い てるんですけどカラーグリーディングを する時にちゃんと色が出るように全環境を 揃えておくっていうのがまず1つでで基本 みんなここに来るってことはPCを自賛 することが多いのでちゃんとこうクラム シェルモードに入れるようにこのスタンド から絶対にこう通してできるようにデスク で統一をしていくっていうような 素晴らしい形ですねあ多分私がめで送った と思われるウィッシュリストらして いただいたものがました嬉しいそうです 視聴者さんにもたくさん送っていただき ましたいいですねはいであとはま僕は編集 今もペンタブでやってるんでへ自分は ペンタブでやってたりとかそうなんだ キーボードとうんあロシクールだリキーズ Sこれめっちゃ良くないですかいいよね うん色も好きですしこれ3台まで登録でん ですよねあそうなの知らんかった使わない もんそこのそうだから違う人がねあの登録 できるっていうのがすごくいいなと思って え確かにめっちゃいいねそうなんすよで Macと同じようなこのディスプレイの 火度とか音量とかもはいはいはいはい キーボードできるっていうのもMac っぽくていいなっていう確かにあ若干私の と違うなうんうしよえありがとうござい ますめちゃくちゃいいいいですよね
いいもそしてもうこのこの同線と完璧です ね素晴らしすぎるYouTube撮ったり あとなんかこのアイボがあの可愛いこれ めっちゃ可愛いすよねめっちゃ可愛いこの 緑これは僕のためのカラーやうわあしかも このインテリアめっちゃ緑にデスクと 合わしててへ皮グリーンホワイト基調にし てるんでへえジム系の仕事を全部こでする んですけどプラスYouTube撮影時に 台本結構わ書くんですよねへえ全部書くん ですけどそれをここでチェックしたりとか あのスケジュール関連とかま請求症とか なんかそういう自分的なことはこっちで 気分転換でやったりとかしてますね私 YouTubeの台本全く書かないので すごすぎるあなんか過剰書けではざっ書く けどあんまりバーとかそうなですねでも あの内容のこさです か頑張ってますすごいねはいええこの辺が ねちょっとまだここにね早く銀の盾置き たいんですけどまだもうちょっとかかり ますいやでも本当に秋君のこの伸びて言っ たらなんかごめんなさい失礼かもしれすご 素晴らしいですよね今頑張ってます一旦 じゃそこが目標なんだ一旦今はねそこに 一番コミットしますね素晴らしいです じゃああともう1個メイキとかって今あっ たりするのかなちょっとあくださいねうん うんうん最近FX30もあるんですよで これ今3がついててはいで基本こっちは 30つけてるんですねはいで3がまメイン で使ってて30がYouTube用って 感じですねだから1番のメインは3になっ てますもうこれでこれが1台あれば何でも 作れますねえごめんFXシレ私あんまり 分かってないけどこっちはフルサイズ えっと3がフルサイズで30がapsc センサーになるんですようんで値段も こっちの半分ぐらい安いまYouTube は全然これでいいかなっていうでもうけっ ぱにしておきたいじゃないですかなんで普 はこちやってますけど今だけ水がついて ますはいま映像はもうこれがあれば全然 いけるんであとその写真とかになってくる とはいま7マ4一緒だ私も74ですはい これはもうめちゃめちゃ使ってますね いいっすねでレンズも僕単勝店しか持って ないんで50mmのF1.2イギよと 35mmの1.4GMも使ってますねで ルミックスも使うんですけどえこれはS5 Mark2xっていうおおお新しいやつ そうですそうですブラックボディなんです よねへえ塗ったんじゃないそう塗ってない ですなんか塗ったみたいなそういう仕様な えそういうのがあるんだ知らなかっただ
からま写真も動画も1台で完結したいなっ ていう時はこれ持ち出すことも多いですね へえ一応アに2もついてるんですけどあ 本当だ奥にもございましたありますねまX の方が動画はよりいいんですよなんか オールイントラっていう足こよりこうかけ ずに取れたりとかなんかこうより編集の ワークフローが滑らかになったりっていう ちょっと違う収録方法ができるのがXに なってくるとか色々あるんですけどまあと かっこいいっていう一番大事ですね大事 ですよね確かにかっこいいななんかあの ソニーさんのもすごいかっこいいんです けどなんだろうよりカクカクしてる感じ そうですね結構僕は筐体のデザインも好き でもろのさんのチャンネルでルミックス出 たことないっすよねないソニーのみあと OMシステムとかそれくらいかな結構 めちゃいいですよ特に映像の面でなんか 確かに映像いいって聞くところがあったり とかなんかあとここの3つのボタンが結構 みんな好評でホワイトバランスをはあこっ からえっとイ感度とこもなるんですけど2 回押すと1個ランク上がっていくあ100 から200みたいな感じであこれは天才か も確かにこれめっちゃいいすね確かにうん とかへ細かな気遣いが結構色々あるカメラ ではありますねでフルサイズでちっちゃく とコンパクトなるほど うわめちゃくちゃ濃ゆいお話が聞けた ありがとうございますはいという形でね 今日はあや君のスタジオ事務所にお邪魔 させていただきましたがこの後ねメイン 企画は別であるんですよねそうですねはい メイン企画はこの後モデルのなみちゃんと えっと合流させていただきさが咲いてい たら咲いてたらいいすねさポトレ企画あや 君のチャンネルではポートレート企画で モロンのんTVの企画では50mm単勝点 縛りという形でねあのお互い50mmの このF1.2のGMレンズをお2人とも 持っていたのでちょっとこれを使って 50mmならではの表現であったりをね 色々働いたいなと思いますそちらもお 楽しみであや君のチャンネルではどんな トークがそうですねませっかく春なんでね まさの撮影のコツをちょっと僕もろのさん に色々お伺いしたいなっていうのもあっ たりとかまさの写真もなんですけど動画も ちょっと撮ってみてほしいなってのもあっ たりするんで動画のティップスとかもま ちょっと皆さんにもお伝えして確かに知り たい私本当にあの写真の人なので動画は もうYouTubeくらいなのでぜひ教え てくださいていう感じでさの撮影をお互い
学び合えるみたいな感じのまみんなも含め てみたいな企画取れたらなと思ってます 素晴らしいプラスミニあそうさっきね撮ら せてもらったんですけど僕の秋ミニって いうチャンネルの方でまろんのんさんのえ 普段使ってるカメラとかあとはこれまで どんな感じでキャリアがこう歩まれたのか みたいなところをね深もらしていただいて 結構面白い話たくさんあるんで次見て もらいたいですそうですね私自分の チャンネルであんまり自分のこと喋らない そうですなんかちょっと改めてそ 恥ずかしいからそういや結構いろんな発見 あったんであ本当にかったですはいぜひね あの知りたい方は見て欲しいなと思います はいという形で今日はスタジオの紹介 プラスメイン機材のねご紹介をいただき ましたありがとうございましありがとござ ましまた次のさポトレ動画もお楽しみに 少しでもいいなと思ったら高評価コメント チャンネル登録チャンネル通知をぜひお 願いいたしますでは最後まで見ていただき ありがとうございましたまた次の動画でお 会いしましょうまた ね さ
@AKIYAMOVIE くんの映像制作スタジオ&事務所へお邪魔させていただきました!
私もこんな素敵なスタジオを作りたい…🥺✨
コラボ動画:https://youtu.be/cNFW9knqzJM?si=MEfLwx75sen6K6dm
次はモデルさんと一緒に撮影企画コラボをするのでそちらもお楽しみに🌸
00:00 目次
01:40 撮影機材
08:23 作業デスクツアー
10:50 YouTube台本作る?
11:47 メインカメラ・レンズ
14:34 次のコラボ企画
写真上達やおすすめ旅先の情報を発信しています @moron_non
※動画内のリンクには一部アフィリエイトリンクが含まれます。
===================
📕書籍
===================
1.インスタグラム商品写真の撮り方ガイド(技術評論社/共著)
https://amzn.to/2CUu0eg
2.SNS時代のフォトグラファーガイド本(玄光社/共著)
https://amzn.to/3aWbhM0
3.弘中綾香の純度100%(マガジンハウス/写真)
https://amzn.to/3nGiHaN
4.日本の海の絶景100(昭文社)
🆕https://amzn.to/3jR7yEV
https://a.r10.to/hDf44o
■ カメラ
Sony α7IV:https://amzn.to/3DUX6Fa
Sony α7CII:https://amzn.to/49ZjYTj
Sony ZV-E1:https://amzn.to/3q2Z2Zq
osmo pocket 3:https://amzn.to/3vSGVs6
GoPro hero11:https://amzn.to/3s9xPp9
Canon PowerShot V10:https://amzn.to/3K5K64e
■ レンズ
FE 70-200mm F2.8 GM II:https://amzn.to/3872Y2X
FE 135mm F1.8 GM:https://amzn.to/3fIGXr4
SEL 24-105mm F4 G:https://amzn.to/3mJTSLc
FE 85mm F1.4 GM:https://amzn.to/3ZzMuXk
SEL 20-70mm F4 G:https://amzn.to/3q1Ii4X
FE 24-70mm F2.8 GM II:https://amzn.to/3Nbcp18
FE 50mm F1.2 GM:https://amzn.to/469DXgc
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA:https://amzn.to/3a9eds9
FE 16-35mm F2.8 GM II:https://amzn.to/3IIm124
FE 24mm F1.4 GM:https://amzn.to/3sDT12w
■ フィルター
Nisi CPL:https://amzn.to/3OCj5YL
フィルターケース:https://amzn.to/3KgS4ar
■ ライト
NANLITE FC 500B https://amzn.to/3T3jWUl
NANLITE Forza 300B:https://amzn.to/3XHDjmO
NANLITE PavoTube 30C:https://amzn.to/3ZlJYSM
ライトスタンド:https://amzn.to/3LYH57h
ライトスタンド:https://amzn.to/3M3gwxV
Profoto A10:https://amzn.to/494mdVw
Profoto B10X:https://amzn.to/3PsG33E
三角レフ板:https://amzn.to/3vSGVs6
■ ソフトボックス
FLIP Beauty Dish 20 :https://amzn.to/3vfDID1
Flip44:https://amzn.to/3IFMw8j
■ライトスタンド
https://amzn.to/4a4nIDi
https://amzn.to/48ZLXRu
■ シューティンググリップ
https://amzn.to/3mKGsyi
■ スマホスタビライザー
Osmo mobile4:https://amzn.to/3iPAsE0
■ マイク
Lark M2:https://amzn.to/4aWz2lB
Lark Max:https://amzn.to/3QhoqW4
Lark Max対応ラベリアマイク:https://amzn.to/48zTarX
■ ドローン
DJI Air 2S:https://amzn.to/48ArqUP
■ インスタントカメラ
FUJIFILM instax 6
https://amzn.to/3hpz2yc
■ カメラポーチ
https://amzn.to/2Fwf1b8
■ Ankerモバイルバッテリー
https://amzn.to/3qmXEB2
===================
💬SNS
===================
▼YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCAREgs9I7YDdDSOJG7RR-5A
▼Instagram
https://www.instagram.com/moron_non/
▼Twitter
Tweets by moron_non

13 Comments
Pertamak 🥇
AKIYAさんはDaVinci Resolveの解説動画きっかけで登録してたんでファラ王さんに続き嬉しコラボでした👍やっぱり拘り機材に囲まれた環境で撮影したいですよね いやー凄い👍
次はモデルさんと一緒に撮影企画コラボをするのでそちらもお楽しみに🌸
00:00 目次
01:40 撮影機材
08:23 作業デスクツアー
10:50 YouTube台本作る?
11:47 メインカメラ・レンズ
14:34 次のコラボ企画
コラボ動画:https://youtu.be/cNFW9knqzJM?si=MEfLwx75sen6K6dm
AKIYAさんとのコラボ楽しく拝見できました。まさかAKIYAさんと親しいとは思っていませんでした。
ファラオ様だけ懇意にされているのかなと思っていました。今回のマジ動画楽しく拝見出来てとてもうれしいです。
これからも頑張ってください。応援しています。
いやー、やっぱり洒落てんなぁ
YouTuberならではの視点でのスタジオ機材の取材では心踊るもろんのんさんが楽しすぎた🎵
やはり設備を常設し、すぐに撮影制作に入れるのもいい動画を作る、それを継続していける秘訣の一つですね🤔
スタジオ持ち、すごいです⤴️⤴️
デスク回りの拘りなど、徹底ぶりが気持ちいいですね😆
コラボありがとうございましたー!
もろんのんスタジオも出来るの楽しみにしてます😄💪
スタジオをお借りしてもろんのんちゃんの作品を見て見たかったですね😆素敵なスタジオでした🥰もうすぐ桜の季節ですね🌸
AKIYAさんとのコラボして欲しいと思っていたのでありがとうございます。
モデルのなみちゃんのポートレート撮影の投稿を楽しみにしています。
sonyは職人、panasonicは商人。画質にこだわるとsonyが欲しくなります。
CP +参加しました。大好きな先生方のコラボありがとうございます。
スタジオはロマンですね。是非もろんのんさんも素敵なスタジオに挑戦してみて下さい。
スライドアーム式のスタンド一式はどこで購入しましたか?
もろんのんさ~ん!LUMIX、めっちゃ色いいんで、貸出し受けて試してみてくださ~い! AKIYAさんに言えば一式即借りれるかと!自分の好きなLUT当てながら撮れる「リアルタイムLUT」とかツボだと思いますよ!