【最新動画】『98%が気づかない』ゴジラ-1.0がアカデミー賞を獲れた本当の理由とは【岡田斗司夫 / サイコパスおじさん / 人生相談 / 切り抜き】
僕が思ってる理由はですね特撮とドラマの 融合に成功したんですねそれぞれの小型 特撮シーンがドラマの展回転にこの構造に なってるところがすごいわけなんですよ ハリウッドのシジ特撮は構図が自由すぎる でも実際に特撮シっていうのが8割ぐらい までが無駄な作業しなければいけないと このトロ感ですね20年近くハリドの中に ずっとあったのがこのゴジラマイナス1で 見ろよちゃんとできるじゃないかっていう のができたわけですねじゃあ行きましょう あのゴジラマイナス1ですねえアカデミー 資格高科省取りましたもう本当にお めでとうございますですけどもですね日本 でですね報道される時に何でし取れたん でしょうねっていう考察があってですねま 考察というかですね取材みたいなもあるん ですけど取材もですねその現地のですね アカデミーのですねえ得意スタッフとか 資格交換スタッフにあの取材したというん じゃなくて日本のですねアカデミー賞や 映画に詳しい人に取材したんではなくて ですね僕はそこら辺でですねちょっと認識 のずれがあるんじゃないかなと思ったので 自分の考察っていうのを話してみようと 思いましたでよく言われるのがですね安く 作ったからだとえつまり他のハリウッドの ですね対策CG特撮映画資格効果映画に 比べて1/10とかま下手したら1/10 の予算で作ってるとなのによくやった我々 が若い頃思い出して胸が暑くなっただから 投票したんじゃないかっていうのを山崎 監督自身も言ってるんですねでこれ山崎 監督が言ってんの僕はえっとねミスリード だと思っててですねね実はこう違うんだと いうのを山崎監督も知っててですねえ ミスリードしていってるんではないかなと いう風に僕は思ってますえ僕が思ってる 理由はですねあの特撮ドラマがですね本編 と関係あったからっていですね割とあのね スタンダードな理由だと思ってるんですよ 対してですねハリウッドの対策でまある あるなんですけどもえっとねこれマーベル とかまあまあどの作品でもいいんですけど もCG特撮の場面が見場になっていて ドラマが中場になってると これありがちなんですねであのまあの キングコングとかキングコング第ゴジラに 限らずですねこうなっちゃいがちなんです よで日本のですねえ特撮を使ったドラマで も割とこれありがちなんですねで ハリウッドのですねトランスフォーマーに してもそう全部そうなんですけどもその CGIで出てくる巨大キャラクターがです ね悪役になりきってないんですねだから
結局人間と人間同士の戦いになってるとま トランスフォーマーはその中でも珍しく あのロボットの中にいいやつと悪いやつが いてですねあの悪いやつとなんかこうま一 疎通ができるんですけど悪いや側にですね ドラマがあるわけでもないんですね結局何 が言いたいのかって言うとですね巨大な 怪物が画面内に出てくるのにそいつと直家 にドラマが作れるわけではない結局人間 同士の戦いになっちゃってるんですね ゴジラマイナス1はですねこの巨大ヒーロ もだったらもうありありあるあるだとそれ はもうどうしようもないだろうというです ね点をですね実はこうなくしたことにある と思うんですね解消したことにあると思っ てるんですよゴジラマイナス1っていうの はですね珍しいですね特撮とドラマの融合 に成功したんですね例えばこの最初の上陸 シーンですね大島に上陸するシーンはです ねドラマの伏線になってますつまり四島と いう主人公はですね戦いから逃げてしまう わけですね四島という人間は元々特攻体の 生き残りというか特攻を逃げた人間で家族 が死んだのもですね後に特攻から逃げた体 という風に自分で思い込んでしまうんです ね戦争が終わってですねえ生まれ住んだ町 に行ったらもうみんな死んでしまって迎え の家に住んでるおばさんがあんたたちが ちゃんとやらないからこんなことになった んだっていうのが四島にはちゃんと死ぬ べき時にお前は死んでこなかったから こんな風になったんだという風に聞こえた だから彼はあなに苦しむわけですえそれが ですね最初の上陸でえーちゃんと記事を 打てなかったですね戦いから逃げてしまっ たで次に会場え対決ですね海の上でですね えゴジラがですねあの海から出てきてです ねえあの船を追いかけて戦うシですこれ ドラマの転換点ですね全体のですねえ つまり逃げてきた過去が追いかけてきた 戦争が追いかけてきた死が追いかけてきた とでそれに対して過去に立ち向かうという 転換点になるんですけども転換点なんです けどもやっぱ勝てなかったんですねそれに 対して勝てなかっただからここでですね そのゴジラから逃げてももういいのかなと かあんなものに勝てるはずがないじゃない かと最初戦争はこんな死に方しても無駄に 決まってるじゃないかできるはずがない あんなものに勝てるはずがないと一応過去 には立ち向かって気重は打つんですけど ゴジラから逃げてしまうですねで銀座破壊 ですねクライマックスの銀座破壊です主人 公の決意ですねつまりえ四島はですね誇り を取り戻す何の誇りを取り戻すかなかと
いうと戦士としての誇り男としての誇り 特攻隊員としての誇りですねこっから先の 四島主人公は自分の死に場所を探すように なりますこれがゴジラ-1の構造ですねで 最後ですね最後の対決ですねえラストの 行動はですねえどういう風になってるの かっていうと四島を失われた家族を 取り戻すとつまり戦争によって奪われて しまった家族を取り戻すとまそういう単純 なハッピーエンドじゃないんですけどそう いう風な構造になってるんですね全部これ あの特撮シーンとドラマ主人公の葛藤が 関係があるように作ってるんですよねこ それぞれのシーン特撮シーン大型特撮 シーンがドラマの展開点になってるんです でゴジラを倒すことがえ主人公の正常に つがってると逃げることではなくてえ逃げ てはいられない倒さなければいけないと いうのが主人公の成長につがってると ちゃんとねこれねスターボーズになってる んですね実はスターウーズのそのルーク スカイウォーカーがえ勝てるはずがないと 思った帝国軍に立ち向かっていってで過去 の因縁を超えるというですねこの構造に なってるところがますごいわけなんですよ でまあまあそもそもななんで四島はゴジラ から逃げたりですね戦おうと思ってたのか というとやっぱ死の恐怖であったり特攻に 生かされる恐怖であったり戦争の恐怖で あったりするのが銀座のえ上陸ゴジラ上陸 と大破壊によってえ自分が愛するもの生活 を奪れてしまう恐怖っていうですね ようやっととそこに行きつくわけですね ここでですねええー主人公四島がゴジラを 倒すべき同機付けが与えられますつまり島 の襲撃でですね戦争からは逃げられないと 逃げようとしても戦争っっていうのが 追いかけてくるんだ死というのが追いかけ てくるんだでえ次にですねあの海の上の 戦闘で気重で打てないですね自分が逃げる とま仲間が死んだですね自分が勝つて逃げ たから仲間が死んだという風なことであの 最初のオと島のでそこでですねえ住で戦う しかないという風なことに後になるわけ ですね日常の終わりとこういう平和な日常 はもう来ないんだとえあの時に打っていれ ばですねえこの1番最初島で襲われて島の 上に止めてあったゼロ線で打てなかった ことでですねあの時に打っていればって いうのがやっと戻ってくるわけですねで 銀座でですねえ戦争から逃げて彼女にも 答えられなかったバツだとつまりえ彼女と ですねなんかちゃんと書体を持てっていう 風に仲間に言われるんですけども自分は そんな人間じゃないって言ってずっとそっ
から逃げていたそれを後悔することになる わけですね銀座でで最後ですねえ特攻です ねゴジに対当たりしよとするんですけども これ全体がですね太平洋戦争の総括なん ですよこれであの世界映画の条件クリアし たと僕は思ってるんですけどこれ何が すごいのかって言うとその悪かったのはえ ここじゃないんだとつまり戦争で特攻して 死ぬべきだったというのではなくてえ そもそもそんな覚悟することがおかしい 戦争っていうのはそういう場ではないと 自分が死んでもいいと思うわ思うのは 仕方ないにしてもちゃんと生き返る手段 っていうのを作った上で行ってこいという 風に言ってもらえると周りというのはそれ を準備するのが義務なんだっていうですね その特攻をですね肯定しなかったとこなん ですね最後ゴジラを特攻してに対して特攻 してるように見えるのは観客の誤解であっ てちゃんとその脱出手段が与えられてたと これが世界映画の条件クリアだったと思う んですよね日本人だけでなくて世界に通用 する映画をクリアしたちゃんと脚本状態で そもそも日本人の特っていうのはロジック 的におかしいよっていうのがえ批判されて あの映画内で批判してるとこなんですよで 資格高科省のですね理由のもう1つはです ねそのハリウッドのシ特撮は構図が自由 すぎるからなんですよねあのハリウッドね 今のね例えばそのゴジラあのコグを見ても ですね何見ても絶対同じなんですですけど も構図が自由なんですよ自由っていうこと は1番かっこいい構図で取ってくれてるん ですねでこの1番かっこいい構図っていう のはどうやって作ってるのかと言うと実は ですねハリウッドのCG技術者や資格効果 の人たちがいろんなバージョン取るわけ ですねワンカットだけエコンテで決まって いてこの通り取ろうっていう風にして取る んではなくてですねまず1番最初Aを見て Aというパターンを取っていや別構図から 見たらどうなるだろうBパターンをとって いや登場人物から見たらどうなるだろうC を取ってで次にいや俯瞰から見たらどう なるだろうとDを取ってっていう風にです ね何種類も何種類に作っちゃうんですねで たくさんのバージョンを作らせてそん中 から監督さらにはプロデューサーが選ぶっ ていうとこなんですねそれのげで膨大な金 がかかってるとだハリウッドのですねその 特撮がですね巨大な予算それに対してゴジ がこんだけの良さに作ったというのに そうれいう批判があたってそれ確かなん ですけどそれは現場の人間に言わせれば どういう意味かって言うと最初からこの
シーンを見たいと言って強力なビジョンで 監督やプロデューサーが作ってくれよとそ したら俺たちもそこに向かって全力で できるんだけどもでも実際に全ての特撮シ っていうのがそれに関わった人間の半分 以上とか下手したらですねあの8割ぐらい までが無駄な作業本編で使われなかった 作業をしなければいけないとこのトロ感 ですねこのトロ感が15年間ぐらいかな この15年間ですね下手したら20年近く ハリドの中にずっとあったのがこのゴジラ マイナス1で見ろよちゃんとできるじゃ ないかっていうのができたわけですねあの 最初から監督が強いイメージを持っていて そんためには監督と特技監督資格監督が 同じ人物ででそれに対してあの全員で一 あのチームを組んで1つの目標に取り組ん だというところがゴジラマイナス1の すごいところだっていうのがあっちのあの 歯効果スタッフの心の声なんですけども それはですねなかなかこう言い出すと どんどんややこしくなってくるし取材の時 にみんな言語化できないんですね今言っ てるハリウッドのCG特撮は金がかりすぎ たそれに対してゴジマイナスはこんな安い 予算ができただから素晴らしいっていうの は今言ったことをぎゅっと縮めるとそうに なるんですけども縮めすぎて本質が見え なくなっちゃってるんですよえ山崎孝監督 の最新作ですねゴジラマイナス1見てき ましたえ一応ですねこの緑のこれが出てる 間はですねネタバレなしで安全だと思って てくださいなんでそのネタバレの話もです ねあのこれからするのかって言うと映画 ってですねやっぱり1800円とかですね 場合によっては2000円とかimxとか で見たら2500円ぐらいするじゃない ですか2700円とかでそういうものに ですね時間合わせて見るのってやっぱり リスキーはリスキーなんですねだから映画 館にですね映画を見に行く人って本当に 面白いかどうか確認してから行こうとか 例えば今日も岡田年が何というのか聞いて から行こうとかですね見所をちゃん ちゃんと教えてもらってそこを確認し ながら見たいという人もかなりいるわけ ですよねだからあのネタバレなんか歓迎 ですよどんどんやってくださいむしろやっ てくれないと面白どころがうまくつめない じゃないですかとつまりディズニーランド 行く時はみんなネタバレとか気にせずに ですねアトラクションとかですね何 食べれるかとか散々調べるわけですね海外 旅行もそうですよねでどちらかって言うと そのテーマパーク行くとか旅行行く時に
ネタバレを気にして何も調べずに行くよう な人の方が少数派でですねでこっから先 ですね映画っていうのはそのネタバレを気 にする人が多分少数派になってきて ネタバレを気にせしないでとりあえずそれ だけの時間なりお金なりを投資する価値が あるのかどうかちゃんと確認してから見に 行きたいという人が大多数になっていくん じゃないかと僕は思ってるのであの僕自身 はですねできるだけ情報仕入れないように してみたんですけども皆さんに話すですね この配信という場ではですねあのネタバレ をあんまり限定の方から気にせずにやって いこうと思いますんでそこら辺気にする人 は映画を見てからこの配信見るとかですね そこ自分で調整して欲しいと思いますえで はではですね行きましょうかゴジラ マイナス1はですね僕はあの97点ですね え今年見た映画の中で1番高いと言っても いいでしょうえ日本映画の到達点の1つだ と僕が思ってますそれぐらいすごいと思っ てるんですよねでなんでかて言うとまず ドラマとドラマ部分と怪獣部分のですね 両立してるんですよこれがすごいと主人公 はちゃんとですね怪物と対立関係にあるの がすごいんですよねつまり臭いとか色々 言われるんですけど感動できるドラマと 怖い怪獣が両立してるってこれれすごいん ですよあのね怪獣映画で言うとねキング コング以来もう本当に初めてなんですよえ オリジナルのアメリカ映画のですねキング コングはですね怖い怪獣というかですね あの大猿のキングコングとあと泣かせる話 となんでそのキングコングが女の人を襲う のかなんで女の人は逃げたいのかなんで女 の人の恋人はキングコングと戦うことを 決意しなきゃというか追いかけること決意 しなきゃいけないの方ちゃんと融合してる んですねでキングコングを見てえ潰れエジ たちですねあの田中智プロデューサーの田 智からが作ろうと思ったゴジラていうのは それを入れようとしたんだけどもなかなか 入らんかったんですよだから初代ゴジラが 最高傑作かっていうとそうではなくて初代 ゴジラははですねキングコングになんとか 追いつこうとしたんですけど特撮とか すごいんですけどドラマ的にはですね ちょっと届かなかったというのがま実際で もあるんですねここら辺はそのゴジラ映画 の流ればっかり見てるとちょなかなか 分かりにくいと思うんですけどもでもう1 つですねえ97点ですね大変点が高い ポイントはですねえ理由3つありますで1 つ目が今言ったドラマ部分と怪獣部分が ちゃんと融合しているで2つ目はですね
ちゃんと終わってるなんですよこれねあの あのなかなかすごいことで怪獣映画でこれ ぐらいのキャラクターものだったらですね 一応一般大衆にはちゃんと終わって るっていうのが分かるんですねあのマニア にはですねこれ終わってるとは限らないぞ というようなエンディングになってるん ですけども普通の人が親子連れで見に行っ た時はですねちゃんと終わってるんですよ 1は完結してるんですよなかなかすごい ですねでおまけに続編も可能な作りになっ てる可能といえば可能になってるんですね で3つ目ですね海外でヒットできるですよ これあの海外でちゃんと受ける構造になっ てるんですねこれはですねコドを守ってる というかですねレギュレーション守ってる からなんですけどもちょっとこれあの ネタバレに軽く触れそうなのであの黄色の サインが出てからにさせてくださいゴジラ -1ですねあの評価を見てみるとこうなっ てますねえ映画.comのですねゴジラ- 1の評価ですねえ4.0ですでえまあの 一応ですね参考のためにですね新ゴジでも 3.7なんですよで初代のゴジラがまあね ちょっとこれが高すぎるんですけども 4.3ですねあのオリジナルのゴジラで 初代はねもう7位の侍と同じくですね レジェンド扱いなので採点はもうあんまり 無意味だと思いますだからえ一般のですね まかなりの人がもうすでに採点に参加し てるのでですね4.0っていうのはですね すごく高いと思いますYouTubeの 映画費用ではですねあの今んところえ ゴジラマイナス4は賛否両論という自体な んですあ状況なんですけども一般評価は ここら辺が結論だと思いますちなみにです ねええギャレスエドワーズのゴジラがです ねえっと3.4ですねでゴジラキングオブ モンスターズが3.6ですでゴジラ対コが 3.5ですねレジェンダリーのこの海外版 のハリウッドのですね対策のゴジラも大体 これぐらいの点数なんですよだから新ゴジ ラってレジェンダリーとかに比べれば運と いいんですけども今んとこゴジラマイナス 1でそれを上回るというですね割とあの すごい点数になっていますで位置付けとし ては新ゴジラっていうのは怪獣映画という ジャンルではですね最強なんですよこう この怪獣映画というジャンルではですね ゴジラ映画とか怪獣映画というジャンルで は最最強なんですよおそらくその平成 ガメラと言われるま実際昭和の時代から 始まったですねガメラの新シリーズですね ガメラ1ガメラ2ガメラ3あのササの到達 点と言ってもいいと思いますあれが目指し
たですねリアルな怪獣も取ろうとしたら どういう風になるのかというのを到達点だ と思いますよでマイナスゴジラマイナス1 ってですね怪獣映画じゃないんですよ日本 映画なんですよ映画としてのですね割と マスターピースま名作になってると僕は 思いますだから新ゴジラは革命なのに対し て怪獣映画のに革命を起こしたのに対して ゴジラマイナス1は王道でゴジラ作っ ちゃったというところがすごいなと僕の 97点という採点の根拠になってますえ 山崎監督のですねあのGQという雑誌での ですねインタビューを引用してみましょう えGQでのインタビューですね オールウェイズ続3丁目の夕日という作品 でゴジラにゲスト出演してもらったの際に CG作業があまりにも大変だったんですと たった2分の登場シーにスタッフの半分が 6ヶ月間かかり切りになってしまったと 当時のマシンや芸術力ではそれが限界で こんな状況で本編をやるなってとても無理 だなとこれがその今までゴジラをやり たかったけどもなかった理由ですねこんな に大変だったとところがあの現在ですね マシの性能が上がってですねあとまいい ツールもどんどんどんどんできてきたの ですねま作りやすくなってきたわけですね というわけで次のインタビューの次の部分 ですねデジタルでゴジラをやるいわゆる 着ぐるみじゃなくてですねデジタルである メリットですねえ今回はゴジラとの距離が 市場最も近い作品になったえなっています 大きなスクリーンなら実物台のゴジラと 退治したかのような錯覚は味わえますと ライドを作った際に僕自身が息がかかり そうな距離でのゴジラのソルさを体験し ました着ぐるみではそうはいかないと デジタルだからこそディテールが無限に 再現できてえいくらでも近くに寄って いけるともちろん作り込むほどマシンの 負荷は大変になりますが今までとは違う 手法を取る以上そのメリットを100% 使わなければと着ぐるみで撮影した頃の 作品に特有のあの緊迫感や実在感には とても立ちできないと思いましたつまり あの初のですねえゴジラがデジタルである ことを利用して有利に使った作品もちろん 新ゴジラでもですねその尻尾の長さとか ですねあとあり得ないですねえ放射の火炎 というかですねビームの履き方とかあった んですけどもこの山崎監督のですねなんで デジタルを使ったらゴジラいいのかって 言うとんぼでも寄れるからとだから今回 ゴジラに思いっきり寄った作品にしたと 確かにそうなんですよ映画館で見ると
ゴジラにねめちゃくちゃカメラが近づい てるんですねでそれらのシーンがもう全部 やっぱすごいんですよねあだからデジタル を有利に使ってるなと思ってここはなんか 僕もやっぱあのプラスに採点しましたで3 つ目ですねちょっと僕面白かったのがです ね え次もやりたいと言ってんですね あのゴジラ映画作りはなかなか面白いので 人には渡したくない気持ちもあります喉元 を過ぎると僕は大抵忘れるんですけどもだ からこそ関東を続けられてる誰かのゴジラ も見たいけど次回も僕が作りたいという ですね対策やってもいいよってもう自分で 言ってるんですよこういうのもですね なかなか珍しいですよねで確かにこの続編 が作れる構造になってるしラストにもなっ てますでえ新ゴジラでですね僕がやっぱ あの新ゴジラとの比較の話をもせざる得 ないと思うんでやりますけどもシゴジラを ディスってゴジラマイナス1を褒めると いうのはやりたくないんですよただその違 いっていうのですね監督のポジションの 違いとかっていうのははっきりさせたいん で面白かったのがですねえ先月のですね 池袋でやった山崎監督と安の監督との対談 なんですよでこれねあのYouTubeで 公開されてるからですね是非皆さん見て くださいあの何が面白いかって安野秀明君 はですね先にゴジラをですね死者で見てる わけですねマイナスを見てるんですよで それでですねいやツッコみどこはいっぱい あったけどもあのいいと思いましたという 風に言ってるんですよあの上から目線なん ですよこの上から目線というのが面白くて ですね死者を見たあ秀明監督が安心式って 褒めてるんですよまいいゴジラだけど俺に は叶わないというですね安心感があるん ですね俺俺のゴジラの方が工業収益 82.5億だから勝ちだなっていう風に 思っててですねあの正直僕は負けると思っ てます今回はあのマイナス1の方が工業 成績上を行くと僕は読んでるんですけどで 今までねその後ろから追いかけられたこと がないからわかんないんですもちろんその の戸締まりとかですねそういう アニメーションにおいて工業成績で後ろ から追いかけられて追い抜かれてってこと あるんですけども新エヴァンゲリオンの時 で分かる通りですねロボットアニメとして は100億を超えてっていうことで今ね安 の監督ってねプライドが頂点の時代なん ですよ多分この3年間本当に案の秀て プライドが膨れ上がってる状態で例えば そのえ新仮面ライダーに浜辺南さんをです
ね起用した時のあの記者会見でですねえ なんで浜辺さんなんですかとインタビュー に聞かれた時あの俳優さん本人がいいるん ですよそこでですねたまたま東方の カレンダーでめくったところでというか 今月のところが浜辺さんだったからですと 良かったですねっていう風に浜南に言うん ですねこの良かったですねて良かったです ね俺の目について新仮面ライダーに出演 できてよかったですねっていう意味なん ですよねあああんの今おりたかぶってると 思ってですねま彼の今人生の頂点だから 奢り高ぶってもこれまでのねなんか彼の 自生見たら全然構わないんですけどでこん 時のですね山崎監督のですねあの対談も ですねめちゃくちゃそのおり高ぶった感じ が面白いのでですね皆さんも YouTubeで是非確認して欲しいん ですけど絶対に自分が勝ってる上から目線 なんですねこうここら辺がですね今まで 追いかけられたことさっきも言ったように スズメの戸締まりがにの方が抜かれても ですねやられてもロボットアニメでは俺の 方が上だっていうですねちゃんと勝ってる 部分探してるんですけどもちょっとここ からですねそれが怪しくなってくるんじゃ ないかなと僕は思ってるんですね僕はその えマイナ1の方が工業収益行くだろうと 思ってるからですねでなんでマナス1の方 が工業収益上に行くのかと僕が思うのかと いう話をするんですけどもそれを話そうと するとちょっとこっからですねネタバレ ですねあるかもしれないと多分大丈夫だ けど黄色にしますえゴジラマイナス1は ですね多分メガヒットしますえ山崎監督の あの過去最大はですね永遠の0なんですよ 意外なことに永遠の0っていうま0線の 映画ですね冷戦の映画で 87.6mhz の戸締まりはその元東方のプロデューサー ま今もそうなのかな川村元気さんが関わっ ているつまり東方がですね主体で作ってる 映画なんですねゴジラとスズメの戸締まり を東方主体が作ってるのでプライドをかけ て当てなきゃいけない作品でもあるんです よなので500何十巻っていうですね ゴジラマイナス1はとんでもない映画関数 ででお正月映画なんだから12月にやりゃ いいのに11月からやってるとつまり大 ヒットしてロングランになるとで今の映画 ってロングランがもう永遠延々半年ぐらい 続いてそうですよね君たちはどう生きるの かもうあの7月から始まって891011 と4ヶ月まだやってるんですよ今のヒット 映画ってそれぐらいやるんですよでえ
おまけに配給会社の工業会社がそれぐらい 本気になればそれぐらい伸ばせるわけです ねで配給会社工業会社が本気になって なければ適当に数字が下がったところで もう上映をやめちゃうんですねそうすると あの工業が伸びないとある程度工業収益 っていうのはその観客が応援してお金を 払って作るものであると同時にですね プロデュース側の映画工業会社がですね 配給会社がですねこれぐらいにしようかな と思って調整するものでもあるんですねで えスメの戸締まりと同じですね11月から お正月映画を始めるというですねえロング ヒット体制になっているんでですね山崎 映画初の100億超になるとちょっと僕 思ってるんですねでえそのメガヒットする 理由です内容的な理由なんですけどもえ ゴジラマイナス1ってね初の初のという ことはないな色々意見あるでしょうけど僕 はあの珍しいと思ってる家族で見れる ゴジラ映画なんですよでその家族で見れる とのはいやいやミレニアムゴジラゴジラ バーサシリーズも家族で見れるじゃない かっておっしゃる人いると思うんですけど あれはですねその大人が見るにはちょいと 辛い映画でもあると思います大人でも ゴジラ映画が好きでその自然ちゃんと フィルターがかけれるというかですこれ ゴジラなんだからそこは突っ込んでも しょうがないよなとかですねあの メカゴジラ尺ゆみ子が操作してくとそれで いいのっていうですねちょっとそこら辺の 疑問点にちゃんとフィルターかけれる人 だったら楽しく見れるんですけどもですね ちょっとあのお父さん見れるけどお母さん としてはちょっとちょっとみたいな感じが あるじゃないですかそれが家族で見るには 適してるとなかなか言いにくいディズニー ランドがなんで家族で楽しめるのかて言う とちゃんと大人魂もしてるわけですね子供 魂に終わってなくて大人魂もきちんとし てると家族として楽しめるんですけどもで うーんゴジラマイナスワてその家族で 見れるんすよでえどれぐらいちゃんと 見れるのかというとここら辺がまネタバレ 注意にちょっとなるんですけども映画が 始まって5分でゴジラ見れるんですよ すごいですよあのゴジラマイナス1って 映画が始まって5秒以内におっていう映像 がちゃんとあって5分後にですねちゃんと ゴジラが見れるっていうですすごい映画な んですよねで15分ごとに見場があるん ですよ今回すごいだ子供が退屈しないと いうですねとんでもないゴジラ映画でも あるんですえこれが1つ目ですねで2つ目
あの海外でヒットするゴジラでもあるとえ 新らがですね海外でヒットしなかった受け なかった理由はですねドラマの不在ですね 特に家族が全然描けてないとで海外で 当たるですねエンタメ映画アート映画だっ たらともかく怪獣が出てきてですねでなん か政府関係者が集まってですねなんとか 作戦っていうの結構してる段階でもうこれ はエンタメ映画なわけですシゴジラって 日本ではアート映画みたいに取らられて ですけどやっぱり海外ではエンタメ映画な んですねでそのエンタメ映画なんだったら 主人公のちゃんとバックグラウンド書けよ と家族どうなってるんだっていうのは 当たり前のように出てくるんですところが あの信ゴジって登場人物は多いんですけど もそれらの家族関係とかですね自宅とか 一切出てこないここを全部削ぎとっちゃっ た映画なんですねだからある種極端な言い 方とそういればシゴジラってあの映画とし てというよりはAVに近いんですね見たい 部分だけを見せて人物のそのリアリティを 削ぎとってでAVだったらその セクシュアルな描写とかそこら辺がすごい 鮮鋭的てうわ何回でも見たい何ぼでも見 たいと思せれのかその作りに近いんですよ でもうんゴジラマイナス1ってその一般 映画の作り方してるんで関係者のですね 家族像っていうのを見せたりもしくは想像 させたりすることやってるんですねで おまけにレーティングがですねその海外 意識を意識あの海外配を意識してるんです よ見た人分かると思うんですけども血が出 てこないんですよほとんどえ主人公が もちろん怪我して当物怪我して血流してる シーンあるんですけども普通怪獣映画だっ たらありそうなドロドロになった手足とか ですね何かこうやられてですね顔が半分 もげた人みたいな嫌な死体が一切出てこ ないんですよねあのゴジラに殺された体 見せてないとで冒頭のですねその最上本に 出てくるゴジラに襲われるシーンもですね 倒れた人間だけ見せてんですよであの ちゃんと五代満足な人達ていうのは顔を 出してで普通に死体の演技をして倒れてる しで全部に布がかかってる状態の人たって いうのは何か欠損があるかもわかんない けどわかんないという風に書いてるグロい 描写を一切してないんですよねであの加え て振り回す芯もあるんですけどもですね ジュラシックパークのようにジュラシック パグもこら辺すごく気をつけてですねあの 加えて振り回してもですねちぎれないん ですよ首加えて振り回してもですね首が ちぎれないんですよで加えて離した瞬間に
人間が飛んでいくんですけどその時に悲鳴 を上げてるんですよつまり生きてるわけ ですねで着地した瞬間は絶対にフレームに 入れないカメラで映さないんですよだから レーティングとして極めて安全なんですよ ね家族で見に行ってもですねアメリカ基準 にちゃんとなってるわけですねアカデミー 賞を狙えるんじゃないかと僕が思ってい ますあのアカデミー賞の外国映画賞を狙っ た作りっていうのはすごいなという風に 思いました海外でもね当てる金満々なん ですでそれが企画団体エコンテ段階からが 徹底してるわけですねまたネタバレなしに 戻しましょうあの3つ目のですねこれ 当たるんじゃないかなって思うのはですね そのそれぞれの監督のですねえ2人のその タイプの違い極端な言い方をするとアノ 秀明ってジョージルーカスなんですよでえ 山崎孝ってスピルバーグなんですね スティーブンスピルバーグなんですよ つまりスターウォーズの頃のジョージ ルーカスっていうのはもうスピルバーグを 完全に超えてですね神様扱いなんですよね でスターウォーズっていうのは現代その 時代の神話となって未だにフォースを信じ ているファンが多くてフォースていう言葉 が出るだけでももうどんなドラマでも見ま すっていう感じでですねその真とついたら 何でも見てくれるファンがいっぱいつい てるアの監督とすごい似てるわけですねで ジョージルーカスはルーカスフィルムを 作ってですね自分の理想の映画を作るため にその会社をやっているっていうですね そのでそっから先ですねプロデュース業が どんどん増えてるっていうのはその 株式会社カを作ってからのその案の秀明の 路線と割と似てるんですねでまフォースの 教えという言葉があるとしたら片一法の安 の秀明にはシンクロ率って言葉があって それがそれぞれの世代の流行語絶対的な 流行語になって下の世代からすると今の アメリカの10代の若者からしたら フォースで言ってもピンとこないんですね で今の日本の10代の若者ぐらいからし たらシンクロ率っていうですねエヴっぽい 用語新なんとかっぽい用語作っても多分 ピンと来てないとそこら辺も似てるんです よだからそのカルト的なですねすごい強い ファンがいるっていうのがジョージ ルーカスアノ秀明路線なんですねしかし ですねそのスピルバーグって正直言って カルトな人気弱いんですよあのマニアが 少ないんですよねヒットサを作るのは すごくうまいんですけどもですねその カリスマとしての才能はあんまりないん
ですよねヒッ作飲みを作るに集中しすぎた とだからスピルバーグもですね人間ドラマ 臭いし大衆受の作品が多いので秘に あんまり褒めてないもらえない監督でも あるんですよだあのびっっくりするぐらい アカデミー賞少ないですしだジョジ ルーカスというのは神になってカスマに なるんですけどスピルバーグっていうのは 大ヒット受けおいにになるわけですねこの 辺がですねそのえ安の秀明監督山崎孝志 監督の大きいなんか違いじゃないかなと 思いますだからまあの僕なりの極端に 分かりやすいあの言い方で言うともう本人 にはすごい失礼なんですけどもの秀は ダサいんですよで山崎孝は臭いんですよね あのそれぞれのま理由とメリットで言うと 安秀明の作品ってすぐにね作品内に奇跡が 起こるんですよそんなことは絶対送り得な いって言っても奇跡が起こっちゃうんです よで信じエヴァに乗れ逃げちゃだ逃げちゃ だめだっていうですねこれをダサいと思わ ないとかですねあんまりあの気にしない逆 にいいと思う人がやっぱしびれるわけです よねで山崎官とかですねすぐセリフで説明 するんですよねて許してくれとは言わない あの許してはくれないんですねていう セリフで全部言っちゃったりあと オールウェイズもですねクライマックスの 方でなんかその踊り子がですねあの本当は はめてない指輪を夕日にちらつかせて何か こう思い感慨深い顔をするてですねすごい 臭い演技するんですねでこれを臭いと思わ ないとか逆に良いと思う人がしれるという ですねだダサいけどダサいかもしれないん だけどこれがかっこいいんだよっていう人 がですねその案の型のファンでですね臭い けどもここがいいんだよとかここが何やぶ だよってのが山崎映画のファンなんですよ だからダサいた臭いっていうのはその えっと長渕小崎対ですね火曜局演歌みたい なフィールドでですねま中二病が好きか その大衆向けが好きかっていうですね結局 どっちが好きか問題なんですよねで実は その安の監督と山崎監督ってめちゃくちゃ 保管してる関係なんであのジョージ ルーカスとスピルバーグが組んだですね レイダースの1作目インディアナジョンズ の1作目が大傑作になったように実は安野 秀明がプロデューサーやって山崎高志が 監督やったらですね大名作ができると僕は 思ってるんですけどもですねそれぐらい 保管的ないい関係だと思いいい関係とか あのいいライバルだと思いますだから すごいいいライバルですねアの監督64歳 ですねであまあまあ前からですねアニメで
シナシカ作りたいというかシとは言って ないんですけどナシ作りたいって言ってる じゃないですかで山崎監督もですねあの別 角川の崖の上のポニョのむ見たらですね インタビューでですね是非実写でナシカ やらせてくださいって言ってるんです両者 ナウシカやりたいというところも一致し てるんですねだから僕が思うにですねあの 東方と日テレはとあとジブリですねもう せっかくですねジブリも日テレの参加に 入ったんだからですね東方と組んでこの 2人にナシカを共作させるべき索っていう のは策じゃないんですよ競わせるべきなん ですよで同時効果にすべきなんですよあの ほら昔鈴木俊男がですね宮崎はと高畑伊を ですね消しかけて隣のととあのあれです ホタルの墓を同時公開にしたらお互い向き になってすげえの出来上がったじゃない ですかあんな感じでですね同時公開にして ですねでえ日本建てにしてもいいですし あの短い目の日本建てにしてですね毎年 毎年30分ずつ作らせてでそれを5年間 ぐらい作らせて大兵にしてもいいんです けどもなんかねまあまあそこに宮崎はが さらに入ってです3人で作るという作も いいと思うんですよね3本だての映画で 宮崎直か山崎直かのなしかっていうの全部 やっちゃうっていうのもすごいいいと思う んですけどそれぐらいやった方が僕は 面白いと思いますそれぐらいあのいい関係 のライバルだと本当に思うんですね人生で そんなにねあの力が利行していて方向性が 違うライバルが出てくるなんて滅多にない からあのや大事にした方がいいと思う大事 にした方がていうなプロデュースする側も 大事にした方がいいから本当にこの2人ね 絶対競わせた方が無きになって面白くなる と思うんですよなのであの僕の結論として はできるだけ早く見に行った方がいいと 思いますあの悩んでる人はまあの騙された と思って見に行ってくださいあのでそれで もまだ迷ってる人向けにですね限定の方で ネタバレの解説をしようと思いますあとね ま欠点なんですけどもあのこれ今回の山崎 のあのマイナスゴジラですね体型ですね これねいいと思うけど好きじゃないんです よあの怪獣のプロポーションていうのは僕 は着ぐるみ感がある方が可愛くて好きなん ですよ例えばウルトラ級のペギラ見て くださいこの中に人が入ってますかのです ねこの首の辺りに穴があってですね覗き穴 がありますよっていうこの感じで頭のサイ ズってねやっぱあの背の高さに対してこれ ぐらいが僕は可愛いと思うんですよねで ゴジラなんだから怖いんだから可愛くなく
てもいいじゃないかっていう風にまあの 言う人もいいと思うんですけど僕はあの これぐらいでも怖さは出せると思いますし 可愛さっていうものがですね日本の コンテンツとしてはやっぱ国際メジャーで ですね日本のコンテンツで行けるものって マリオにしてもそのドラゴンボールにして もワンピースにしてもですねあのポケモン にしても全部可いさがちゃんとあるやつな んですねだ怖だけのモンスターっていうの はもうアングロサクソンとかですね ヨーロッパ人に任せといてですね日本人は こういう可愛いやつの方のまな俺の好きな 同じウルトラのパゴスとか見てくださいよ この四つ足怪獣なんだけども後ろ足がこう 曲がっててですね手がどう見ても前足じゃ ないです手がついていてこの頭のでかさと かですこれ可愛いんですよで可愛いと怖い ですね可愛いものを怖く取るから色々面白 さが出てくるんですけどこのペギラも特に 怖いな何かと言とあの中にボタンデチ入っ て目が光ってるからなんですけどもね なかなかいいですよねまこの辺がですね僕 はいいと思いますというですねえ話でした ただあのこの怪獣の造形に関してのですね 怪獣の造形で僕はマイナスだと言ったのは ですねあの好き嫌いの問題なのでですね さっきのですね97点という採点には入れ てませんあのSFについての質問とかです ね意見とかですねこれ違うよっていうのも どんどん書いてくださいあのお全っていう のは基本的的にゼミが本編だとしたらです ねそのディスカッションの場っというのは コメント欄みたいなもんなんです是非とも コメント欄を見てですね参加したりですね 自分で質問を書いたりあと質問見た人で 答えられる人はですねちょっと答えてあげ てくださいよろしくお願いします岡田年の YouTubeを見てくれてありがとう ございます是非ぜひチャンネル登録 よろしくお願いしますではでは [音楽] よろしく
00:00 ダイジェスト
00:28 アカデミー賞受賞3つの理由
11:18 映画のネタバレ問題について
13:08 日本映画の一つの到達点『ゴジラー1.0』
15:42 革命のシン・ゴジラ、王道のゴジラー1.0
20:47 シン・ゴジラ越えなるか!?ゴジラー1.0
30:29 実現して欲しい!二人の‶競作‶
いつもご視聴ありがとうございます!
岡田斗司夫さんのアニメ・漫画の小ネタ・時事ネタ・サイコパス人生相談などの切り抜きチャンネルです!
★ぜひチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCFU-ZKrHWs8qYnOQSESukkg
チャンネルへのリクエストやフィードバックありましたらコメント欄にお願いします!
今後の動画づくりの参考にさせていただきます
公式チャンネル
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701
元動画 より詳しい解説は元動画よりどうぞ!
19 Comments
山崎監督自身が、帰国後のインタビューで「視覚効果賞は、単にVFXが優れているだけでは駄目で、VFXが如何に物語(ドラマ性)に貢献しているか? ということが問われるらしいです」と語っていましたね。
わかってない連中は低予算ですごい!と声高に褒め称えてますが、そんな理由で受賞できるならアカデミー賞なんて無価値
ゴジラが面白いから受賞したんだよ。
黒澤明監督のゴジラ見たかった😂
徒労感についてよくわかりました
滅私奉公はナンセンス
生きて帰って来いの脱出ボタン
人生の操縦桿は自分が握る
お金と時間に対する価値とサプライズ感
・
・
・
ゴジラマイナスワンは🇺🇸の映画製作に関わる常識やら固定観念をも吹き飛ばす結果に成った。
👍 👍 👍 👍 👍
ネタバレよりも見て時間を無駄にした喪失感が嫌だから評価を見て映画を見る時代になったと思う
実際の特攻隊でも末期の言葉、つまり敵戦艦に体当たりする直前の言葉が無線がONになっている状態で知られている。「日本万歳」「お母さん」などが多いと思いきや実際は「日本は栄えても海軍は滅びよ」「軍部の偉い奴は地獄に落ちろ」などの言葉が多い。
特攻隊も心中はものすごいトラウマを抱えていたようだ。
先月友達と見に行ったけどネタバレ控えるけどツッコミどころ多いっていう感想だったな
動画でも話してたけどあんだけゴジラに襲われて街が破壊されて被害多い割りに泥臭くないというか血や怪我が少ないというか綺麗過ぎるって思った
興行収入が3月3日までの公開122日間で観客動員392万人、興行収入60.1億円を記録ってネットに書いてあったけど超えたんだろうか
なるほど、と思いました。
ところで、アカデミー賞にノミネートされた他の4作品のVFXは全てILMの仕事だとか。ILMは山崎監督を招いてゴジラ-1.0を社員に見せてますよね。これって、ある日突然やって来た道場破りに模範試合をさせるようなものですよね。しかもその道場破りに完敗することになるわけで。それほどまでに彼らはゴジラ-1.0を高く評価していたわけで。その度量の深さも「恐れ入谷の鬼子母神」ではないですか。
機雷掃海艇を追いかけるゴジラの、顔が丸顔で、可愛い顔で、新宿に全体像を見せてくれた姿はとても迫力あって顔もバランスが合ってて素敵でした❤
勝算の薄い条件で強大な敵に挑む戦闘がリアルな戦争映画になってるところが良いと思いました。機雷や20センチ砲が有効な火力になってたり。
ホイチョイの馬場さんに山崎監督が答えている動画がUPされています。スタッフには「感じの良い人」を選んで集めていると。そのほうが仕事しやすいし速いのでしょう。だから庵野プロデューサー案は実現しませんね。
去年の11月公開からテレビでほとんど宣伝してくれず、口コミと海外での評価で人気が広がっていった。アカデミー賞受賞でやっと今初めて見て感動してる人も多いのではないでしょうか?この岡田斗司夫さんのような解説をテレビで報じてくれてたら今頃シンゴジの興行収入を越えていたと思う。
山崎監督のそれは、ミスリードではなく謙遜でしょう
ゴジラを…山崎監督を、白組スタッフを誇りに思います。
日本人の特攻隊に対する認識が、死ぬことが当たり前から、死なないことの方が大事と言える。これは、世代交代のせいです。時間がかかるんですね。昔なら日本人が特攻隊を批判することは出来ない。これを、日本人が世界の人達におかしいのを発表したんですね。世界の人々特に特攻隊に苦しめられたアメリカが日本側が反省しているとも見えているんですね。日本からしてみれば、これは、良いことも悪いことも世代交代が忘れさせてくれるということなんです。人の命が大切にされる時代が来た。だから良かったではないんですね。逆に第二次世界大戦で、特攻隊員皆さんが日本の為に死を選んだことが否定されることがないようにしなければいけない。当時の兵隊さん胸中を理解するのがまずは大事だと思います。次に「永遠のゼロ」全米公開で完結ではないでしょうか。
日本には、シーボーズがいます。ウーがいます。泣けます。
オスカーを獲ったあと観に行くミーハーのお陰で興行収益が伸びて「シン・ゴジラ」を超えても、正直どうでもいい。
そりゃオスカーも獲れるでしょう、というくらい素晴らしい作品だった、というだけの話。
だからこそ、品質の判る岡田氏が受賞の可能性についても普通に発言できた訳で。