「2つの目的で使い分ける」転職エージェントのいい使い方は?【転職ホンネAI覆面座談会】<配信限定版>

じゃ今度はお2人から末永先生先生え質問 がありますか高橋さんどうでしょうあ私た はまたまたこ定職も何回経験してるという ところで1回目の定職すごくハード量が 低くはなってるかなってとこなんですけど も初めてこう転職するって決めた人が転職 を考えるには適切なタイミングとかって あるんですかねていうところであのず人 それぞれとか触により蹴りももちあ思ん ですけどもとはいえこういうタイミングき たいとかこういう思いになったら1回転職 叶えてみてもいいんじゃないみたいなのが あればちょっと聞いてみたいなと思います 基本的にはあの一般論としては3年間って いうところは1つ区切りとしてありなのか なとうん細かく言うと2年半でもダメじゃ ないかなと思うんですけどもやっぱり転職 する時にあの新卒の就活であれば大学卒 っていうなんて言うですかね実績さあれば どこでも受けれるじゃないですかでも転職 って経験者採用即戦力用なのでうん 1社目の経験実績を見られてしまうんです ねこれを材料に面接されてしまうのでうん それが正直ま2年でもダメではないんです が2年半とか3年くらいあった方が材料と してですねアピアピールしやすいので選択 肢を広げて自分の目転職目的を叶えやすく なるっていう理由があるのでその方がいい かなと思いますねなるほど3年がまず1つ のま目安と切りそうですねはいなんで3年 なんですかうんま自分も一度転職をしたん ですけどもうんそれ年ましてその会でま1 年半くらいだったんですよで3年やってる とあこの仕事まちょっと先輩方に言うと 怒られるかもしれないですけどま1つの 法人営業人材障害の法人営業業務としては 見切ったというかある程度やりきったなっ て感覚が持ってたんですが正直サイバー エージェント者では1年半でネット広告 実務をやった時にやりきった感というか ちょっとはいうん見切った感まではなかっ たというのがありましてやっぱりそのある 程度マスター1つの業務をジョブを マスターするというのは2年半から大体3 年くらいを要すとま言われてるようなん ですよね うんちなみにあの1年半でやめられた理由 は何だったんですか裁判エジン1年半 ですあの偉そうにだから先生先生言われる のちょっとったんですけどそれはちなみに さっきで言うところのどの辺明確にあの 業務内容とカルチャーマッチ両方ミス マッチですあら入りまでわからなかった パターンてことですかそうそうですねそれ こそあの現在紹介の法人営業ですとま

ベンチャー企業の経営者と直接やり取りし て割と手触り感のある業務ができて やりがいがあったんですがうんうんネット 広告実務っていうのはそのま確かに動かし てるお金は数千万とかなんですがなんか こうエルカチカチカチカチずっとやってる みたいなところがですねへえま自分の 手触り感っていう業務マミスマッチでした しカルチャーとしてもまリクルート者は どうなりたいのみたいな自分軸が強すぎる タイプなんですけれどもまタバゼとは チームワークでみんなのためにみたいな ところがちょっと合わないなみたいうん へちょっと安心しましたそういうミス マッチもあったということでそれがあって の今の先生ですねことですね色々聞して ますね前しましたいやいや なるほど ね三浦さんからは星永先生になんてでしょ うまいこうテシエージェントの使い方と いうかまテショプ者にとってうまい エージェントの使い方ってあるかなって 思っていますベセかって言とベシトって 色々あると思って得な業ありうんまあと 担当者によって合う合わないとこもあると 思うんですね私は1回それで若干失敗して 転職1回諦めたことがあるので何戦 でしょうこううまい情報収集の仕方とかま コミュニケーションの仕方とかそういうの も教えていただけけど承しましたおそらく 用途分けで活用するといいんじゃないかな と思ってましてちょっと言い方失礼です けどそのキャリアとしてそんなに専門性が なくてあのま売り込めような未経験者属性 の方とミさんのようにある程度キャリアが 形成されて専門性がある方でもちょっと 違うと思っていて特に三浦さんのような 状況ですとですねまエージェントからし たら引き合いがすごいと思うんですよま 是非あの面談しましょうみたいなただそう した時にどんどんやっぱり求人を営業され てしまうわけじゃないですかでそのそれを こう言われるがままにやってるとちょっと トラブルが発生したりとか自分の目的意図 に沿ってテンション活動ができないと思う んですねなので大きく2つに分けて目的用 を使う分けるといいと思っててと1つは 自分のキャリアをん下ろしする相手として 使ううんほほほはいでもう1つは求人の 開拓チャネルとして割り切って使うって いううんこの2つを分けて使うとあの有用 だと思ってますとで全車で言うとうんあの やっぱりこう個人規模とか12人以下 くらいでやってるエージェントさんって 付加価値がそこしかつけれないところも

あってですね結構長期目線で付き合って くれるんですよねはい特にま年収600万 台以上のエージェンさんに多いですかね方 を対象とするエージェントさんは短期では ご紹介できないって分かってるのでもう2 年3年ずっとフォローしてくみたいな感じ なので全然時間使ってくれると思うので そういった方に自分の適正とかまキャリア の棚壁打ち相手になってもらってそれを 自己分析言語化してくっていう使い方をし たりとかまコンサルに強いエージェント さんであれば自分と同じようなキャリアの 人とたくさん合っているのでうんうんま 最近業界トレンドとしてこういう経験者 ってこういうとこに転職するケース多い ですねみたいな情報収集にもなるねああな なるほどまそういう使い方をしながらそこ で言語化された方向性が明確になったら 申し訳ないですけど他のチャネル開拓の エージェントさんで求人はたくさん提案 いただいて活用してくとちょっとま結果 こっちのエージェントさんには申し訳ない ですけど個人起点に考えるとちょっと可能 性を広げた方がいい部分もあるじゃない ですかはいこういう使い分けをするといい となるほど面白いちょっとマニアックです けどルさんどうですかあすごい噛みなれ ますなんからその壁打ち相手として エージェント確かに使ったことがないので 祭り転職さうんそうしたいと思いましたま できればその方経由で転職された方がその 人は嬉しいでしょうねはいえちなみにこの ま2種類使い分けるってことですけども 具体名でここのエージェントいいよそんな こと言っますかどうでしょうねここまで ご覧いただきありがとうございました続き はテレトビでご覧 ください DET

▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/job/vod/post_291712?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=job

テーマ:「転職エージェントのいい使い方は?」
月間100万アクセスの転職メディア「すべらない転職」や転職エージェント事業を展開し、自身も転職の経験がある「転職のプロ」末永雄大さんに聞く、ホンネの座談会。①初めての転職に適切なタイミングについて「3年は一区切り」②転職エージェントについて「2つの目的で使い分けを」
転職経験者も「ためになる」と納得のアドバイスとは?AI覆面座談会はテレ東BIZ限定配信です。

【MC】申真衣(GENDA社長、雑誌『VERY NAVY』専属モデル)
    狩野恵里(テレビ東京アナウンサー)
【ゲスト】末永雄大(アクシス)
     30代の転職経験者2人 *顔と声をAIで変えています。

<出演者プロフィール>
末永雄大(アクシス株式会社 代表取締役CEO)
キャリアコーチングサービス「マジキャリ」、youtubeチャンネル「すべらない転職エージェント」など複数の転職・キャリア支援サービスを運営。

▼「#わたしの転職~キャリアの分岐点~」▼
(2月25日の放送はテレ東BIZからご覧いただけます)
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/job/vod/post_291455?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=job

#わたしの転職 #申真衣 #キャリア #転職 #転職のプロ #末永雄大 #アクシス #狩野恵里 #テレ東BIZ #ホンネの座談会 #わた転 #AI #覆面座談会

2 Comments

Write A Comment