海上自衛隊の護衛艦、ついに海外輸出へ ~もがみ型護衛艦はオーストラリア海軍の夢を見るのか~

こんにちは今日紹介するのはこのもが方 護衛官についてなんですこのもが方護衛官 がなんとオーストラリアに輸出する候補に 入っているというニュースが飛び込んで まいりました詳しく見ていきましょうえご 存知このも型護衛官ま海上自衛隊の中では 今一番新しい部類に入るものですよねで こちらのも型護衛艦なんですけれども オーストラリア政府がま同国海軍の水上 戦闘艦隊の見直しの中で時期ゲートの候補 として海上自衛隊の神型護衛官を選出した という実はですねこれちょっと前にこの ニュース出てたんですね私知らなかったん ですけれどもまたまたまこの記事見て なんかえマジでっていう風にちょっと驚い てどなんかなって今見てみてたんです けれどもちょっとじゃあ具体的に中身見て みるとどういうものかと言うと オーストラリア政府は2024年の2月 20日え国防戦力見直しの韓国に応じてま 海軍の水上鑑定能力についての独立した 分析報告書発表て書いてありますねなんか もじもじ書いてありますけれどもま要は この中でえま海軍の増強を目指して11席 の調達を計画しているらしいんですねま やっぱりこういうねなんかウクライナ情勢 とかそういうのがある昨今まどこの国も やっぱりこの国防に関してっていうのはま 予算を咲くようになってきていて オーストラリアに関してもこの11隻 フリゲートを11隻調達するというえそう いう計画があるそうですでえ問題はですね この11席のフリゲートが何になるの かっていうものなんです ねえその中でまオーストラリア海軍として は候補となっているのがまずドイツのA 200型それから今回記事になっているえ 三菱重行のモガ型そして韓国のテ級フリ ケトのバッチ2とバッチ3ですねまあの この手球フリケートってまいくつか バージョンがあるんですけれどもま新しい というかま装備が充実してるものになるに つれてだだ数字が増えてくっていうことで まこの場合はバッチ2とバッチ3という ものが選ばれてるそうですがそれからもう 1つがスペインのアルファ3000って いう風に要はえドイツ製日本製韓国製 スペイン製の4つを候補に上げている らしいですで実際その画像がですねこちら ですね報告書の画像はこちらになるんです けれどもまこんな感じですねえ上からえ これはドイツですねドイツのA200それ から日本のモガ型そしてえ韓国のテえテグ 級バチ2とバチ3それからえスペインです ねアルファ3000というえこちらの候補

4つ絞ったそうですなんかすごいですね 日本のフリゲートフリゲートっていうのか なあれはもみ方がフリゲートなんか フリゲートの定義がちょっといまいなんか あんまりはっきりしてないんですけれども まその中に日本製品のまいわゆる軍艦が 入ってるってちょっと一昔前では信じられ ないかなっていうでオーストラリア政府な んですけれどもその分析報告書の中でえま 今まではあれですねこのやっぱりドイツ性 ですねドイツ性のフリゲートかなえアン ザック級フリゲートを使ってたらしいん ですがいよいよこれが老朽化してきたと いうことでこれのま更新版っていうんです かねえでえ選定をしているのが今回の話な んですけれどもえそのま選定に入ったのが さっき言った日独間スペインの4カ国の 鑑定であるとえそしてこの件についてま党 の海上自衛隊のトップですねはどう考えて いるのかということについてまこの酒井 開幕長はですね記者会見の中でまこんな 感じでバーって書いてあるんですね今 オーストラリアやっぱなんか一厳しくなっ ているまあ日本とオーストラリア最近よく ねあの一緒に演習とかしたりしてま軍事的 な結びつきも強くなっているところなん ですけれどもやっぱりねオーストラリアが 気にしてんのはやっぱ中国なわけですよね やっぱりそのま仮想的国が中国であ るっていうのは日本とオーストラリア共通 しているところなのでそういったところで も連携が取れるんじゃないかっていうんで ま日本製品が入ったのかなっていう気も するんですけれどもこの堺幕僚町の意見と してはえ候補に上がったことについては こちらですかねえ候補に上がったことに ついてはえ我が国の装備品に対する高い 信頼と評価の現れであると受け止めている まその通りですねやっぱ日本性ってねなん だかだ品質がいいですからねまただしその 代わりやっぱりお金がかかるとか高いと いうコストが問題になってくるのかなとは 思いますさてじゃあそれについて オーストラリア側どう考えているのかと いう件なんですけれどもまオーストラリア のシンクタンクですねえによるとえ オーストラリア海軍はえ10年後日本の フリエートを運用することでうまくいく うまくいくかもしれないと前向きに評価し ているとま過去10年間の日合関係の着実 な進展を踏まえまこれさっき言った中国 ですね体中戦略がま基本的にあのベクトル が一致しているというところだと思うん ですけれどもまえ両国間の緊密の連携を 強化することになるだろうと

まちょっと思い出すのがあの潜水艦ですよ ね潜水艦の騒動をちょっとうんって 思い出すなと思ったんですけどやっぱり何 年か前にあのオーストラリアがあの潜水艦 を新しくするって言った時にやっぱ日本の 先制艦が候補に入ったんですよねあん時は あれかな竜型だったかな親し型いやもう竜 型になってたかなちょっと覚えてないまで も多分竜型だった親しいやすいません誰か 教えてくださいい総型だったと思うんです けれどもあれがうんねオーストラリアに 輸出されるっていうんでオーストラリアも 日本の潜水艦にすく興味を持ってい るっていんでおこれはついに来たかって ついに日本のね軍事用品があのついに世界 にされるのかって楽しみにしてたんです けれども結局蓋開けて見たらね採用され ないでなんかフランスの厳選を通常動力に 変えたものを導入するみたいなことを言っ てで結局どうなったのかって言うとこれ誤 はさになったんですよね確かねあんだけ 揉めてフランス性にするって言ってで フランスとオーストラリアの間揉めてで 結局今ねあのそのフランス製の潜水艦結局 オーストラリアに配備されてないですから ねまたあれからどうなったんだろうって いう気がするんですけれどもまあね ちょっとそういうこともあったんでね ほんまかいなってちょっとまたこれ信じて いいのっていうのはちょっと不安ではある んですけれどもま現状としてはその候補の 中に入っているよとでえも型っていうのは 選ばれた4隻の中で最も早く最も操縦し やすい船の1つであり必要な上位数も最も 最小であるそうなんですよねもみ方ってま その海上自衛隊が導入した目的でもあるん ですけど人員がすごく少なくて済むって いうやっぱ海上自衛隊としてもま自衛隊と してもやっぱ自衛官の数が減っている中で なるべく小人数で動かせる船が欲しいって いうんでもみ方はねあのすごくあの小人数 で動かせるっていうのが強みなんですよね なのでまそういった面でもみ方っていうの はまメリットがあるとオーストラリアに とっても日本にとってもただデメリットと してはやっぱりこれなんですけれどもえ 日本は防衛輸出の実績があまりないそう ですよねついこの間フィリピンになんか レーダーを輸出するだしないだみたいな話 が確かあったと思ったんですけれどもま それぐらいなんですよねあとUSもインド に輸出するだしないだとかなって結局あと P1なんか色々出てくんなP1もなんかね なんか防衛未本室とかに出してどっかの国 が興味を持ったみたいなちょいちょい出

てくんですよねこういう話がその日本の 防衛装備品がこう興味を示してる国がある よとかついに輸出かとかで出ては沈んで出 ては沈んでっていうんでもう何回も 繰り返してるんでね私このもみ方の ニュース見た時もなんかぶっちゃけま今回 もダメだろうなって正直ちょっと思って ましたというか今もちょっと思ってますな 多分ねあれだよドイツ性のやつになるよ って言っちゃった夢もあれもないんです けれどもま一応ねまお伝えはしとおうかな こういうニュースがあったよってお伝えは しとこうかなと思ってこう喋ってるんです けれどもまやっぱでもこれですよね結局 これなんですよね実績があまりないていう ま日本はアメリカと協力してきた長い歴史 がありオーストラリアと同様装備の大半が 米国性だっていうまそこはやっぱ強いのか なあのオーストラリアラリアもね米国製の 兵器が多いですしそこのインターフェイス だとそういうねあと訓練だとか乗員の使い 慣れてるだとかっていうのはまそこはね やっぱ強みがあるのかなっていう気はし ます えま最近そういう風になっているしま日本 とオーストラリアさっき言ったとりま結構 ねあの緊密に軍事同盟というかま軍事同盟 と言わまでは言わないけれどもま一緒に 演習したりしてるんでまうまそういう連携 は取れるというか比較的まもみ型も使い やすいというかな多分まインターフェイス とかやり方とか操縦だとかそういう もろもろもま多分アメリカのものとねにっ たところがあるだろうしという意味では うんまやりやすい使いやすい オーストラリアとしても使いやすいのに 入るんじゃないのかなっていうただネック としたは実績がまあまりというかほとんど ないというところなのかなと思いますで それに対してちょっと油断にならないと いうかえのが韓国なんですね韓国最近 ぶっちゃけ好調ですよねなんかいろんな 兵器売りまくってますよね自装法だとかも そうだしなんかねここに関してはね国を ちょっと認めざを得ないというかうん韓国 うまいなっていう風にちょっとうん思っ ちゃいますよねなんここに関してはね日本 政府より韓国政府の方はうまく全然やっ てるなっていう風につい思っちゃいますで 今回ま自装法とかもも韓国ね結構その防衛 装備品の輸出の実績という面については もう結構積んでると個人的に思っていて そういう面に関しては日本よりも ぶっちゃけ韓国の方がうん他の国にとって はまいいというか実績という面においては

韓国性の方に部があるのかなって思っ ちゃったりはしてますでえもう韓国性と いうか韓国はもうなんかね色々ロビー活動 というかもう売り込みをかけてるらしくて ですねもう動いてるみたいですね え具体的にはまオーストラリア政府はま住 席のうち一次調達部の3隻はこの4つの国 から調達するとでもこれについて オーストラリア政府はですねま韓国企業と てえヒダイ銃ですよねのフリゲート需要 関連についてもうなんか話を聞いた正体を 押したらしいっていうあもう多分もう合っ てるというか多分コンタクトは取ってる みたいなんですよねでまオーストラリア 大使に関しても新しい人をも任命してる ようでこの人がね前のね国防部の長官だっ たらしいんですよねだからもう多分そう いうものについてはよく分かっていると いうそういう人をもう中オーストラリア 大使に任命したっていう風にもうね メキメキと外堀を埋めてってるなという 感じなんですですよねうんなんか オーストラリアとの関係においても防衛 産業輸出産業のえ一代柱にしようとする 韓国政府の波なならぬ意気込みが感じられ ますね確かにうんでえそうこれね次期戦闘 機についてもそうなんですけれどもえ次期 戦闘機の海外輸出など日本が防衛装備品の 輸出問題でなかなか国内のコンセンサスを 得ずに得られずにもたつくなそうこれなん ですよね防衛産業の海外進出を巡って韓国 との差が開くばかりだうんそう思います あの直戦登記ねイギリスと共同であとで イタリアかイギリスイタリア日本で3国で やるって言ったやつもこれもなんか揉めて ますよね日本国国内でねうん当然あの イギリスとイタリアは完成した暁には輸出 他の国に出すっていうねのを計画してるん ですけど日本についてはなんかいやなんか それはいかがなものかみたいなその戦闘機 という殺傷能力のあるものを他の国に輸出 することは云々かんぬんなんてまた変な こと言ってますけれどももうね本当ねやめ てほしいそういうのうんかもうだから遅れ てるんですよね多分そういうのがあるから 多分この神型も結局のところを当て馬なん じゃないかと本面は多分ドイツですよねで それの当て馬としてま日本だとかがあと スペインだとかが入ってんのかな本命 ドイツ対抗韓国みたいなでアウが日本と スペインかなっていう風に個人的には思っ ていますいやでも何にせよねこの神型の 動向今後ちょっと目が離せないなと思って ます個人的にはもう当てでしょって思っ てるんだけどでもままもしかしたら大穴と

いうことがあるかもしれない品質的にはも 問題ないというか素晴らしい船なのかなと は思っているのであとは実績それから コストそれから国内の恋世論って言うん ですかねえそういったものを解決できれば ま十分に目はあるのかなっていう風に思っ ていますえ今後もこのも型の同行目が離せ ませんえまた色々とですねニュースが入っ たらお伝えしたいと思いますでは今日は この辺でそれでは さ

メンバーシップ登録はコチラhttps://www.youtube.com/channel/UCgBiouoPdC9HvS2SJEpanHg/join
海上自衛隊のもがみ型護衛艦がオーストラリア海軍の次期フリゲートの候補に選定されたそうな。
うーん…でもこれと同じ話、潜水艦のときも聞いたような…

【学校では教えてくれないシリーズ】

36 Comments

  1. 次回作、烈風の動画はもうしばらくお待ちください…!今頑張って作ってるんですけど、事務所にも何にも入ってない完全個人なのでどうしても時間が…
    次回作が完成するまでの間、過去動画をいろいろ見ていただけると幸いです。前作の橘花も好きですが、ユダヤ人の歴史は動画を作っていて個人的にも大変勉強になりました。あと、ずっと昔から言っているんですけど、台湾の高校が甲子園に出場した動画も好きなんですよねぇ…(再生数は伸びてないけど)
    橘花 https://youtu.be/u9mIrivL3Qo
    ユダヤ人の歴史 https://youtu.be/g9K8vkgch1c
    台湾と甲子園 https://youtu.be/gaDJpdgwUQE

  2. 安全保障への国民の世論。誰が生み出し、今育てているのは誰か。疑問ありありです。

  3. 人を守るための物を作るって考え方にシフトしないと軍事産業は成長しないかと…

  4. 待ってました動画😂
    メンテ考えると日本かアメリカかな
    アメリカ候補ないからチャンスかと、ドイツはもうボルトから違うからイヤになる

  5. ユニコーンアンテナのインドからの引き合いもあるみたいだし、実績が兎に角欲しいですね。
    とは言えもがみ型の後継の話もあり、もしめでたく話が進んだ場合、もがみ型の量産を続けながら新型の開発・建造になるか、開発を前倒ししつつ豪州にはちょっと待ってもらうか、どっちにしても生産余力に不安がありますね。

  6. 中国共産党軍の脅威が増したお陰で
    オーストラリアの軍人も日本製の兵器に目を向ける様になりました
    韓国艦は価格は安いですがもがみ型より性能は落ち耐用年数も低いでしょう
    ドイツとスペイン艦よりもがみ型が有利なのは
    最近増えた日豪共同訓練や他国籍訓練に参加する時
    お互いの艦に乗り合い訓練がスムーズに出来たり
    同スペックの艦なら情報共有などの面なども有利に働くので海上自衛隊との一体感が強まります

    海上保安庁の巡視船もフィリピンになどODAで引き渡し
    海保と同じ型なので訓練や乗員育成もお互いの巡視船で経験しているそうなので
    海保式の操船技術を覚えたフィリピンの乗員もスキルが高くなっているそうです

    軍事系のチャンネルでカナダ海軍もたいげい型潜水艦を欲しがっているとか言っていました
    米軍は特殊部隊の潜入救難用にUS−2救難飛行艇が運用出来るか同乗して調べてますね

    各国で採用されれば自衛隊も単価が安くなるので購入を是非お願い致します🙏😅

  7. 消去法で真っ先に弾かれるのは間違いなく韓国だね。大邱級は故障だらけの酷い欠陥品。

  8. 野党第一党の党首がアレですから、日本が主力の防衛装備品を輸出するのはかなりハードル高そうです。

  9. オーストラリア国内の雇用維持のためにライセンス生産要求精度してきそう
    もがみ型ならまあいいのかな

  10. 今のもがみもカッコいいけどやっぱ航空巡洋艦のもがみの方が好きだから復活してほしい

  11. どうせ、親中派の議員が妨害しようとするに決まってる
    でも、オーストラリアに輸出出来たらいいよなぁ…

  12. 少なくとも自分の周囲では「死の商人にはなりたくない」という人のほうが多い(本当にそう言ってる人がいる)ので、そもそも国内世論が防衛装備品の輸出にはまだ後ろ向きなんだろうなと思ってます。
    個人的には売ったほうが良いと思うけどなあ…

  13. 最初の4隻は選定国で建造して残りを現地で建造にする。果たして我が国がライセンス生産を認めるかなぁ?。仮に「もがみ」型の対空ミサイルが03式地対空誘導弾改良型が搭載された場合、AUSはそこまで了承するのか?等いろいろ問題があります。AUS側は現在運用している「アンザック」級を早期に退役させてPHに売り込む、という話まで海外では取りだたされている。
    実際JPの候補は改「もがみ」型になる模様(昨年のAUSの見本市に模型を展示していました)。

  14. もがみ型護衛艦を輸出するのなら、ドイツのMECO型のように船体だけで機関・レーダー・火器システムは輸出先の国が自由に選択できるシステムを構築してからでないと成功はしないと思いますよ。

  15. もがみ型採用に期待するが、足を引っ張る公明党がいるから無理だな。やっぱりドイツ採用が至極真っ当な判断。オーストラリアは韓国の安い二流品だけは買わないでいただきたい。

  16. アメリカから武器を買わざるを得ないから、資金を調達する。
    日常生活で置き換えても当たり前のことをできない日本。
    日本の防衛装備品で救える命があるのに、人を傷つけるだとか寝ぼけたことをいう。防衛品を自国で作れるのに売らない国が世界中どこにあるか?

  17. もがみ型は沿岸警備艇みたいなもんだから割と輸出には適してる方なんだろうな~と思う反面最新装備な方だから輸出した国から技術的なのが流出するんじゃないかって恐れも抱いてる
    韓国製兵器はなんか輸出実績ありすぎるのがな、一度輸出しちゃえばあとは運用国に丸投げできるのがね。本国の運用が杜撰なだけで…

    あと装備品(艦艇)は軍艦ではありません、『自衛艦』です。半ばとはいえ専門的なチャンネルであれば言い間違えないでください、左翼のアカどもが騒ぎ立てますよ…

  18. 輸出するとしても最上型ではなく次世代フリゲートのFFG(ミサイルフリゲート)だと思うな

  19. いつも楽しみに見てます。
    もがみ型の輸出は、US2とかも失敗していたから
    難しいと思います。
    それと次の動画は湾岸戦争における戦艦ミズーリの解説をおねがいします。

  20. ドイツ、韓国はあり得ねぇ。ドイツの最近は失敗作続きだし 韓国は大邱は推進系の欠陥治せてない。

  21. 武器輸出をしっかり法制化でもしない限り野党が横槍を入れてくるんで実現は無理です。

  22. 日本も武器輸出を出来たらまた栄えれるんだよな。戦争を起こす事には反対だけど、実際第一次世界大戦で輸出栄えて技術もお金も潤ったし。

  23. 手に持ってるのタッチペンかと思ったらネジで草

    という冗談はさておき、現実的に考えるともがみ型の輸出は難しいでしょう。
    「戦争するための兵器ではなく、戦争させないための抑止力」としてようやくここ最近自衛隊を増強し始めているわけですが、ぶっちゃけ日本一国の増強だけで周囲の覇権主義国に太刀打ちできませんからね。
    だからこそ、民主主義という理念を共にする同盟国や準同盟国の資本力を借りてトータルで抑止力向上を図れるのが「防衛装備品輸出」という手段。

    戦争そのものは当然起きてほしくないと私も思いますが、相手が殴ってくるかもしれない以上殴り返せるだけの力を仲間と協力して養っていく必要があるとも同時に思います。
    しかしそれを履き違えて「死の商人になりたくない」だの「戦争反対!だから兵器を作るな持つな!」だのと言っている方々がまだまだ多いように見受けられるのが厄介なところですね……

  24. 私は軍備増強先守防衛主義だか日本🗾が殺傷兵器を売り利益を得るのは反対で有る😮
    武器を売る日本🗾になればいつかは国民の命を軽視するそれは歴史が証明している😢
    悔しいが与党公明党が言ってる事は正しい…

Write A Comment