【ぼくらの国会・第676回】ニュースの尻尾「二階元幹事長の『本代』で分かる生現実」

青山春チャンネル僕らの 国会皆さんこんにちは皆さんこんにちは令 和6年2月22日に収録を行っています 今回のテーマですが2回元幹事長の本題で わかる生現実ということでこのテーマに ついてお願いします はい今日声出ないのであれ収録なったら急 に出るようになったね急に出ましたね さっきまで全然出なかったんですけどえ まず その随分話題になりましたが あ2回元幹事長の書籍代がはい 3472円ですねマンションカエルジニ そうですねということでうんえ嘘だ嘘だと 言われてなんとどんな本を買ったかって いうのを公開なさったんですよねはいそれ でえその中身を見るともう皆さんさんはえ 十分お気になったと思うんですがまずご 自分について書かれた本はいを うん例えば5000冊とかそうですね すんごい量買っておられてそれからうん他 の政治家について書かれた本もかなり大量 に勝っておられてでその公開情報を真実と するとそのお金とちゃんと会うわけですよ ねうんそれでこのことであのいきなり 自分の実体験の話になるんですが改めて 意味がよく分かることがあってですねはい え私が あ8年前にま正確には7年7ヶ月か8ヶ月 だけど8年前にその突然参戦の工事の数日 前に選挙出ることになってえちょっと僕に とって非常に悲しい思い出でもあるんだ けどシリアの編集者からま青ざめた反応が あってねはいもう青山さんと付き合えなく なっちゃうと付けれなくなるって仕事上 です本出せなくなるって意味でうんうんで 僕はいやあの国会議員が作家を仕事として 続けることは少なくとも閣僚にならない 限りはえ応的にはもちろんですけどその 例えば内気に照らしても問題ありません からって言ったらいやそうじゃなくて政治 家の本って全く売れないんですと うーんでそれは編集者っていうか編集者を 含むうん出版社繁本もビジネスですから 売れない本出すと会社潰れちゃうのでうん 結構費用かかるんですよねもちろん印刷罪 とかはいからそう高くなくても現行料もも 払われるわけだし取り次ぎって言って 要するにあの出版社から印刷を経て書店に お間にいろんな業者が入るからそれが全部 みんな潰れちゃうことになっちゃうわけ ですよねはいそれで えなぜ政治家の本がこう売れないんだろう とというの は絵画が良くて日本が悪いって話はあまり

したくないんじゃなくてむしろ絶対したく ないんだ けど海外だとこう例えば大統領アメリカの 大統領がいて辞めてやめてもまアメリカの 大統領やめると政治科者なくなるって言っ てもいいけどもでも例えば解雇力出すと はいむちゃくちゃなベストセラになるわけ ですようんそうですねで大統領閣下だけ じゃなくて大体作官クラスでも出したら 大体売ま売れないのもあったけどねうんで それもこの後ろにもあるかなえっとこの 後ろって僕が買った想多くないんだけど 要所はま自分で買ったやつですけどこここ にあるかどうかちょっと分かんないけど 要するにこな厚いですよ大体はい値段も 高いでしょうんでももう書店行くと例え ワシントンDCとか特にそうだ けどだから街によって違うけどワシントン DCみたいな政治的な街だと余計にもう山 のように積んであって飛ぶように売れて見 てる目の前からどんどんみんな買っていく んですよいろんな年代の層がねうんで日本 でも田中かさんに松原本とか今でも読まれ ていてはいうん今でも読まれると僕正しい と思うやっぱり田中かさんの栄光と挫折 っっていうのは今の私たちでも十分考える べき要素を含んでいるのでまあ今太子と 呼ばれた男のあの相手男と言いましたけど そのま魅力的な男性のあの一代機としても 面白いからだけどでもすごく意義があるん ですよねでも一般的には全然売れないわけ ですよ うんそれでえお気づきと思うんですけど ここに並んでる本もですねえ出版者がある 程度けけられてるんじゃないですか特に 最近は不者が多いでしょでこれも総者が僕 を評価してくれてんじゃなくて田中すたて 編集者がまう僕らの祖国を出してくれた本 が今も評価してくださってるっていう個人 的な関係に依存しててですね実は僕自身が プロの作家であり続けているのに本を やがて出さないんじゃないかと思うわけ ですようんねでそれって要はこの日本では 政治家って言っただけでわだからですよね でその嫌わねもが実際は消費税から例えば 大学生の方だったら学費だから高齢者だっ たら年金も全部この嫌われるものが あ国民の代理で決めてるわけですけどその 特権階級で実際はなくても銀年金も 受け取っ受け取っていることになってる からもうそんな人の本は読まないとうん うんいうことなんですよはいでところが ですねネットの時代になっても例えば パーティー開いて例の問題のパーティー 開いてお土産にまその人が書いたてことに

なってるゴーストライター書いたものとか それから誰かが あプロの人がその政治家のことを書いた本 渡されることもあるじゃないですかはいだ から5000札ってのは間違いなくそう いう大規模なパーティー開いた時に 配る予定だったと思っていたらまそういう 説明されてますよねはいあの感染症でそれ できなくなったんでて本が溜まっちゃっ てるだけだとで あのこういうのってねあのなんて言うか 世の中の普通になってることでやっぱり 異常だと思うわけですよ異常っていうのは ね国会議員イコール政治家政治家はその 嫌われて叱るべきだからこの発信 に関心が持てない試験者の側はでも国会 議員の側も要するに自分で例えば古い表現 だけど鉛筆なめなめま本当は木を叩き ながらあの一生懸命公務の終わった後に 書いて出すんだったらいやそういう人も いるんですよだそういう例外的な国会議員 の本でその一般の作家みたいには売れない けれどある程度売れてる人はねあの僕の この本もそうだけど他にもいらっしゃい ます野党にもうんちゃんと本読まれてる人 もいらっしゃるんですが大多数の人はだ からわーっと喋って ね人によっては喋らないこともあるわけ 喋る時間もないとおっしゃってで資料その ゴーストライターが漁って ねあの適当にこう作てうんでえそれがこの 人に書いた本だと出してるとかはい あるいはその批判的に書かれることを好ま ないのであらかじめあのよく書いてくれ るって前提で うんそういう人たちとのま金星のやりとも 当然あっててこう同じとこぐるぐる回っ てるようになってるからあのそういう監修 になってるわけですよねだからサラエルで 言ってるその二階さんの本題で え分かる本当っていうのは実は二階さん の二階さんにを巡る本のことだけじゃなく て全部が一種の国会対策みたいに日本人に とって1番大事なこ玉の世界こういう本と いうのはあの日本の根っこです私たちは 感じてものが入ってきてもそれをひらがな に追えることができた民族ですからから 現地物語はその典型ですけれどもうんだ から本っていうのは僕らの根源を支えて くれるもんなんですよねそれ がそういう風に こう汚いって言ったら言い過ぎなんだろう けどあまり綺麗じゃないみたいになって るっていうのがこの歪みの1番大事な部分 だと思うんですよ

で今ちょっと別なこと話したら三浦しから それやめましょうて言われてやめたので僕 は急にもう元気なくなったっていうかやや 話す気がなくなったんですけどまありの ままに言いますその上です全てかどうか わかんないけどかなり知ってる君から もっと聞いてください僕あはいあの国会 議員の本国会議員になったら議員とはこう 関係を続けられないって言った出版者の こう編集者ささんとか北北ですよ売れな いっていうのはその政治家が本を出す時 っていうのはどう いう青山茂春って名前見てあこの人国会 議員だ政治家ってなったらそれだけでも レッテル貼られてえどんな中身であっても 例えば小説もノンフィクションも当時から 両方書てたけど両方とも売れませんとうん ただ国会議員で結構自分の本制作の本とか 出してる方って多くいらっしゃいますよね えと三浦が聞いた通りねあのちょっと今僕 全部電源オフになっちゃっ た本当にあの言うべきを言えない立場に いるんだなと思ったから電源オフになっ ちゃったんです けど本の中ではちなみにちゃんと言ってる よねそれで話を戻すとですね え自分 でこれもみんなじゃない よそんなことをしないでちゃんと一定のの 読者つまりねあの出版社にもよるんです けどそんなに売れなくてもねギリギリ黒字 にはなるんですよ うんうん赤字に転落してなければなんとか 出版続けられるじゃないですかそれ今の 出版会全体の話でもあるけどそういう人も いるんだけどあの自分で書きましたと言っ てまこういうこういうケースはほとんど ゴースライターだけど出版社にあらかじめ 買取りの約束をするんですはい自分で出し た本をまだミの読者に買っていただくん じゃなくてうんうん出版者から自分が買う ん自分で出した本を自分で買いとるとはい そうあのだから由来者は昔から僕の話を 聞いてるからよく言ってくれたんだけどだ から8年前に起きたことっていうの は青山さんあなたはきっと国会原につまり まだ 選挙終わってないんだけどきっと選挙で 勝ったら買取なんかやらないでしょって それで僕元政治者だから現場見てるわけだ うんで買取レってのは今言った通り政治家 がその慈悲出版じゃかこ悪いからはいその 有名な出版社も含めてねうんあの出して もらうって交渉する時に大丈夫その損益 分岐店のねはい例えば1番少ないとだから

いろんなケースあるけど 4000分5000分ぐらいではいもう再 3取れるはいそうすると2さんのちょです こさっていうのもこれ話合わしたんじゃ なくて実際そうなんですようんうんそれで 人によってはねその例えばもうあのオバ 振る舞いで自分で出した本だけど5000 冊を自分で買うから大丈夫って言ったら 出版社それでちゃん学委員会に測るんです これ現実に編集者の一存では決められない 出版社の規模にもあるけどうん大体そう人 って出版社の名前にこだわるじゃないです か役員会にかけて実は社長まで行く大体 マターだけど内緒だよ全部内緒でやるんだ けどまそこまで知ってますよ僕はうんうん はい現場も知ってるへえそれであげてああ 5000部買うんだったらいいだろうと その代り想定をね例えばこういうハード カバーね安ござるみたいなハードカバー するんじゃなくてこうソフトカバーにあー この青山茶の本がソフトカバーになっての そういう理由じゃなくて彼女自身がこう いうハードカバー嫌いなん嫌い持ちにく いっていう必でそうですかこ科学者だから こんなあのしっかりしたつくじゃなくて こういうのがいいって言うからこうなっ てるんででまそのいろんな事情はあるんだ けどそこでじゃあハードカバーはやめて ソフトカバーにした5000だったら最3 取れるからってこうやるわけですよ話戻す と知り合いだったもう全然過去系になっ ちゃったけど編集者がみんなねあのなんか 似たよないや示し合わしたわけじゃないし 一度に返して話したわけでない似たような ことおっしゃって山さんは将来的にも買取 りってやんないでしょってからやりません てそしたらリスク大きすぎるからうん ちょっと残念ですけどもう宇宙とのご縁は ここまでということになって実は作家とし ての活の幅がものすごい狭められてんです ようんもこれ議員やめたらですね元もんな かどうかちょっと僕は分からないけどうん それでそれで思い出すことがさらにあって 共同通信のまだ若手の記者時代にはいあの 愛する先輩がね問出されたでそれはあ僕と は考え違うなと思ったんだけど僕は記者 時代っていうのは共同通信記者としての 仕事に専念すべきだこれ僕の勝手な考えね うんだ当時から現行書てたけど外に出す もの全くなかったいつか共同通信を卒業し たらってこれ途中でやめるつもじゃなかっ たんだけどあのま例えば丁年とかで退職し たらうんうんやがてよに問おうと思ってた けどでもその先輩は政治者の時代から本田 して出版記念パーティのやってはいそし

たらその政治部の偉い人が本人に言えば いいのに僕にねあ消しからないなあれって うんひどいあれはて言うからうんそこまで ひどいのかなとその僕とは考え違っても まあ本を出してですよはい生の政治につい て本を出してそこにあの知合の政治家も 含めてくんのはまちょちょっとあれていう のありますよねうんつまり中立じゃない 感じするからそうですねでもそこまで言う ことかなと思ったけどそれ多分買取り と関係があんだよねはあつまりその本の中 政治が出てくるはいはいその先生方が買っ てなるほどそうだからこれなんか1段 かましたような話だけどあそれの上積みが その出版記念パーティーだ からっていうことをやっぱりその政治部の 幹部はそれ知っててそう言ったんだなって いうのがねこの二階さんの件でうん うんうんうんちょっと僕はね霧が晴れた ように改めてよく分かったんですようん うんそれでなぜ僕に話したのかなってまだ 総理版記者だった若い僕に話したのかなと 思うんだけど うんま君はそういうことやる人にならない でくれよって意味があったのかもしれない ですよねうんうんうん僕は密か現行書い てることは多分ご存知なかったと思うんだ けどああの記事を書くとその文書の力って いうのは内ではすごく分かるわけデスクと か政治部長とかうんはいどこの社会部どこ でも同じよ ねだからなんか書いてんのかなってのあっ たかもしれないねうんただ今回の件で やっぱり新たにみんなに分かったことが いっぱいあるっていうのは僕はむしろ全身 のきっかけだと思ってますようんちょっと ね悲しい気持ちも込めて今話しましたがま 今電源オフの状態で話してるもう1点いい ですかあのあの政策活動費こう話題になっ ていると思うんですけれども政策活動費の え支出を明らかにする必要性がないという ことはそのお金がこの元二回幹事長の元 幹事長のところにも10億円入っていたと 言われてますけれどもそこの支出がこの 本題に行っていた可能性っていうのは 100%否定し切れないっていうことなん でしょうか切れないでしょうんそれ あの否定するためには総理の予算科の答弁 と違ってうんその首を丸めた形でも出さ ないといけなくてそれがもう10億な 10億に全部がトータルした合致してそん 中に本題含まれてなかったらうんでも本題 って絶対入ってくるでしょそうですねあの だから前の動画で言ったと思いますけど 政策活動費って結局あの国体費国会対策費

とうん似たもんじゃないかとそれもでも あの僕らのところにはその政策活用費も一 事務費ってやつも1円も来ないんですよね で僕が議になった瞬間に瞬間っていう ぐらい僕はこんな周年あるんだって いっぱい囲み来たんだけどそん中立法事務 否てあってこれなんだろうと思ったうんで これは紹介派だと議員に直接言ったりする んですけどはいこれだけ大きな党だとその 政策活動費と同じで親が扱っててうんうん うん君はよく分かってる通りこの事務所に 1向かないですねうんだからそれも含めて その祭り事変化会議で都会成長に申し入れ に行ってあるいは議論しに行ってそこで 政策活用費の中身うん原子と中身使い道 それから立法事務費の使い道それから松 こと変化会議のメンバーから希望があった から要するにあの僕らも給与明細なんです よね祭祀っていうのは国民から頂いてるお 金だから再って言ってるけど要するに給与 ですから給与明細が来てそこから東本部が 天引してるのもあるんですよ結構な額な はいうん うんえっとこれあの祭こと変化会議議論し てる時にも言ったんだけど僕の配偶者は ずっと僕サリマだったから給名さみんな 慣れてじゃないですかはいで天引が多額で 多いのにびっくりしてうんあのこな全然 世の中で言ってない言われてないよねって 言うからまそうだねとでその東本部が天引 したやつが何に使われてのか全くわかん ない ああそこも明らかにしてほしいですよね それもだから成長会長に申し入れとはい ほうそうだねっていう感じだったけどあの いやいやあの都成長会長から話の中は フレコですという縛りかかってるからえ うん あの申し上げられません がまそういう話を持ってき た議員は議員集団は初めてだねっていう ニュアンスはニュアンスがありましたよね はいうんだからまあのいずれも国民から 支払れてるお金なのでうん要するにどっか の企業から出てるお金っていうのはだけど うん国民から出てるので国民から出てる再 の中から党が転してる から自分がじゃなくてこれどこに使われ てるんですかとなぜ天引してんですかって 説明はやっぱ本来必要だと思うよねうん そうですねそれってねそれこそねまた2回 さんだけどはい二階さんがあの非常に強大 な感の時にうん再から中国の支援金を天引 するとおっしゃってはいやりましたねで あの参議院の銀総会とかであの香患者が

おっしゃってますからこうですって えそれって話違いますよって僕発言もして うんはいあの普通の給料じゃなくて国民の 決everyで頂いてるのに本当ですよ 国民に相談もなくうん使い道勝手に書い ちゃだめですって言ってそれであの誰も 動かないので山田浩司守れ会員長と2人で 国会内の館長室の前に待ってたそうです つまりアパ取ろうとしてて取れないから伏 そしたら2幹事長が公務から戻ってこられ たんで幹事長てお話がありますて言ってえ 2さんもちろんあの人の話を聞く話を聞く 人なんでそれで入って会員長これは おかしいですって言ったら会長がそこで いきなり転換してそこはやっぱり2回流で ああれはそうしたい人はしたらいいって 言っただけだ あれ参議側の説明だと参議ての説明だと なってますいや制してないって言うから そうですか分かりましたじゃあこれは2位 ですねてそれであのご特定の人以外はもう それしなくなったなんかね今もネットに その画像残ってるそうで僕自身は一度見た ことないんだけどこの動画どころじゃない 再生回数になった らしいはいはい男山田浩と一緒に行きまし たそうですねいや重要ですはいありがとう ございましたはいでは今回のテーマ以に ご紹介しますはいあ私は早が嫉妬して倒れ たよ次読みますからねはい戦を一気に読み ました沖縄を主体にして日本国の実現実を 述べ特に沖縄の白う学と看護隊等の知られ ざる実苦悩中国へ失敗を振る沖縄リーダー 沖縄のリーダーたちの現実そして青山の 献身的な活動を知り判明しました 素晴らしき我が祖国日本を守り発展させる ためにご尽力されている青山茂春同士最終 ページに記載のえ選挙立法を模索ではなく 実現さされることを自由民主党党員かこ 青山茂原事務所を通じてえとして指示応援 します戦いましょうという感想いただき ましたありがとうございますあございます だんだん終わりに近づいてでページ開け てる けどもうバレバレですけどね超がく バレバレですけどありがとうございます はいありがとうございます道は険しいです が何も変わることはありませんはいそして 次に独立講演会のご案内です3月の20日 東京にて開催されますこちら現在お 申し込み受付中です2月の27日の13時 までとなっております是非お越しください はい え今月2月京都劇場で久しにやりまして僕 は皆さんに申したのはだんだん総裁戦が

迫ってくる緊張感皆さんと共有してるけど その話だけにすんのをやめましょうねうん ま世界と日本の1番大事なところを語りし ましょうって言ってあっという間に4時間 半を過ぎちゃってはいまトレ休憩含めて ですけどやっぱり捜査戦が多くなりました がなんて言いますかお互いに共有してる 緊張感っていうのはま素晴らしいもんだと 思いますうんあもしできればその住民主と 1番お嫌いであろう住民人だからこそ発言 できる投票できる総裁戦で投票できる党員 資格を取っていただきもし今回間に合わも しっていうかもうこれからだと今回の総裁 戦おそらく間に合わないでしょうけどえ前 言った通り僕の参議議員の人気中にもう1 回総裁戦は通常ならありますからそのこと も考えていただきできたら申し込んで くださればメシが対応しますはい動画の下 の説明部分概要欄にURLがありますので そこをクリックしてお申し込みください はいそしてチャンネル登録シリーズスキー 教室編になってますSKYあじゃないや スカイじゃないです か SKIの話聞急に電源が入ったんです源 ガチガチガチガチガチガチンカチャピン じゃなくてそ著作権侵害入りましたがなん ともう時間がないそうですはいそれでえ あのもう1度聞いてほしいのは僕は雪な県 でえ実にあの今のレベルに達するまで40 年ぐらいかかってその代わりまだ進化し てるわけですうんだから元々2歳3歳から 板を履いてて雪に慣れててシャルメに慣れ ててっていう人じゃないのであのこう好き やったことない人は苦手な人伸びない人 ほどこあのスキーシリーズ聞いて欲しいと 思うんですが前回にあの腕を前にって言っ たでしょそうするとどうなるかというと 普通こうなるわけですはいねでこれでどう なるかというと足の下の板はですねあの こうなるわけです簡単に言うとつまり コントロールできないですうんはいそれで これでも一応例えば今こうみたいにあ押え てんだけどスキーをやろうとしたらですね 下半身で抑えないとコントロールできなく て半身入れるとスキー靴に伝わってだから スキー靴は硬いんですが板に伝わって コントロールできるようになるその具体的 な話を次回あいいですねだから今日誰も出 てこないのでチャンネル登録を誰にお願い するかというと最近あの物にお願いするの はやや流行っていて最近ポーズでやって ますよ動きシリーズですから動きシリーズ はい腕を前に出せって言うとさっき言った はいそと痛くなってでしょはいその

グラグラにチャンネル登録と言うとピタッ と止まらへん わはいとりあえずあのスキのトップに向け て今お願いしましノり突っ込みでしたはい はいはい皆さんも是非チャンネル登録をお 願いいたしますはいそれでは今回もご視聴 いただきありがとうございました楽しみに ありがとうございまし た you

「ニュースの尻尾」635回目は、国会で見直しが焦点となっている政策活動費に関し、特に二階元幹事長の書籍代(約3500万円)で分かる現実についてお話ししております。

出演:青山繁晴(参議院議員)
   三浦麻未(青山繁晴事務所 公設第一秘書)

▽第148回 独立講演会@東京(2024年3月20日 : お申込みの受付を開始致しました)
https://shiaoyama.com/howto/index.php#howto02

▽自由民主党への入党を新たに希望される方は、以下のURLから必要事項を記載し申込みをして下さい。
https://forms.gle/RSeWBxrfTKzs1HqH6

▽青山繁晴公式ウェブサイト
https://aoyama-shigeharu.jp/

▽青山繁晴の道すがらエッセイ/On the Road.
https://shiaoyama.com/

▽本チャンネルの広告収入は、チャンネル運営会社の運営費に充てられており、青山繁晴参議院議員は受け取っておりません。また、表示される広告内容は、YouTube側でプログラムされるものであり、本チャンネルとは一切関係ありません。

▽【字幕自動生成について】YouTubeの画面に字幕が出て見づらいとのお問い合わせがあります。これはYouTubeの動画プレイヤーにある「字幕自動生成ボタン」が何らかの理由でオンになっている状態ですので、動画画面の字幕ボタンでオフに切り替えていただければ字幕は消えます。ボタンはスマホの場合は「CC」と表示されています。パソコンの場合は、「字幕(C)」ボタンです。詳しくは下記をご参照ください。
https://support.google.com/youtube/answer/100078?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop

▽【お知らせ】現在、動画の低評価数が非表示となっておりますが、これはYouTube本体がハラスメント対策として昨年11月半ばから講じたものであり、本チャンネルの方針や措置ではありません。

▽エンディングの曲について
曲名:Are U Man Enough,
作曲:Olive Musique
購入は以下より
https://www.premiumbeat.com/royalty-free-tracks/are-u-man-enough

#政策活動費 #書籍代 #青山繁晴

47 Comments

  1. 二階さんの切り返しの瞬発力は凄いですね。青山さんの顔をみて、あ、、これは面倒だなって顔をされていたんでしょうね(汗)

  2. 血税からの政策活動費の使いみちの一つにそんなのがあるわけなんですね。資金集めのパーティのときにでもお土産に配るのかな。。。

  3. 二階氏の本が汚いとは思わない。国民や企業から集めた金を元手に配るなと思うだけ。

  4. 2Fさんの書籍代からは、緑のタヌキ関連の支出も?かなり有ったらしいですね!

  5. こんなことが罷り通るようでは日本もおしまいだね。一度一揆でも起こしますか⁉️

  6. これ程の本物議員が総理になれなかったら、日本国民の未来はかなり暗い!支援、仲間議員を選挙で国会に送るのは、選挙民である。真剣な思考で投票しないと結果は人々自身に降りかかるのです。自民党候補者の中身、思想を正しく理解して選挙し、我ら日本国民の幸せを築いて行こう!

  7. 二階氏の話で朝から爆笑してしまったわ

    悪い事は悪い事として裁くのは当然として根拠のない政治家悪玉論と無能論はどうにかしなきゃならない問題だと昔から思いますね

  8. ふと思った。本ってマネロンに使える。手売り(本代と称して献金してもらう)して「あげた」といえばいいわけだし。廃品回収に出せば所在のトレースができない。大体、何千冊もの在庫を見た人はいるのだろうか。

  9. 政治家の書いた本が売れないというのはその政治家の人となり、注目度や話題性がないからではないでしょうか。注目されている政治家の本は売れると思います。
    高市さんが前回の総裁選に出た時、ご自身の政策について書いた本を出しましたけど、確かベストセラーになったと記憶しています。

  10. 二階氏が、本当にそんなに書籍を購入したとしても、それが問題にならないのはおかしいです。配りたいなら自腹切って配って然るべきでしょう。

  11. 青山さんがよく言う、政治家の書いた本は売れないっていうことの意味が、ようやくわかった 🎉青山さん、今日もありがとう

  12. 青山さん、いつも配信ありがとうございます!題名で見るのが怖い…ヤダ…と思う時もありますが、見なきゃいけない!と奮起して拝聴しております。
    何とか、青山さんや心ある議員さん達で、岸田さんを引きずり下ろしてもらいたい!!もう、私達一般国民の声なんか聞く耳を持たない岸田さんですから。
    このままでは本当に日本が駄目になってしまいます。
    何卒、お願いします!!

  13. 新聞社の押し紙買取りの部数増しも、政治家の本の買取りも似てますね!
    しかし、パーティーで買取りした本を配るのは、、年賀状も出せない政治家なのに、、なんかおかしいですね!
    何時も、政治家の仕組みは必ず抜け道がある!
    そして、1番の怒りは岸田政権の右腕木原議員が政治家の不正資金と政治家の連座制はなじまないとの説明コメントは、本当に汚い連中!狡賢いやり方としか思えないです。
    また、連座制にしなければ、政治家の不正資金犯罪は絶対に無くなりません!馬鹿でも分かる理屈です。やはり、、政治家は汚く狡い集まりですね!

  14. 極稀な、日本の為の国会議員のお一人、青山先生に乾杯と感謝を。
    二階氏と言えば、チャイナと日本を深く結ぶ長老議員、日本にはなくてはならぬ議員と言う事になっているが?
    まー、当座の所だけで、 わが国が、C国の統制下かに入れられる日が来るまでの事??今の所は、御陰さまで、日本国民は物質的豊かさを満喫、今日は幸せ、明日は????

  15. 二階の和歌山三区は設立から名目上の廃止まで28年、内任期8年分の選挙が二階と共産党しかいない選挙だった。選べえねぇどちらも落としてぇ

  16. 他の方々のことは分りませんが、私は作詞者が政治家とか云々で本を買うことはない。自分が今知りたいと思うことを求めて買う。また、偶然に知り得たその人の人柄や考え方で本を買う。例えば、青山繁春さん、藤原正彦さん、石平さん、佐藤優さん、手島龍一さん、・・・。もっとも、事前に図書館で借りて期待はすれならば買いません。でも、今は青山さんの後押しのつもりですべて買っています。

  17. 山田さんは議員バッヂを付けていても、付けていなくても、深い愛を持った素晴らしい人ですよね。
    対する二階さんは、典型的な"悪代官"という印象が拭えないんですよね。

  18. 私は本を買う時に、政治家が書いたかどうか?は1ミリも判断基準に入らないですけどね
    そんなこと考えたことすらないですよ

  19. 書籍代に3,000万円以上掛かるなら、たしかに政治には金が必要ですね@TQ

  20. 話は違うが、今朝の読売新聞を見ると、株価が史上空前の39000円を突破したと報道してる。それに対して岸田総理は手放しで歓迎するコメントを発表している。新聞の解説も概ねそれを是としてるが、株価上昇の主たる要因は外国投資家によるものだ。日本は空前の円安にさらされている。世界の主要国は過度のインフレに苦しんでいる…裏を返せば円は二重に、その価値をおとしめられていると言う事だ。輸入物価は高騰し物価は上昇している。然しそれに追いついた賃上げも全般的にはない。庶民の生活実態は苦しい。海外投資家による株価上昇、その恩恵は配当という形で、海外に流出するという事だ。国内にお金が回ってこそ日本経済に貢献する。企業の業績が上がるから株価が上がるだけでなく、多分に思惑もある。だから日本の実態経済を必ずしも反映しているとは言えない。即ち株はギャンブル要素も非常につよい..今日の庶民の生活苦は、長きわたる自民党政権、財務省による緊縮財政や消費税増税にある。そこを転換してこそ極度の円安も是正される。日本の相対的実態経済を伴わない株価に浮かれ、経済の本質が分からない或いは分かろうとしない岸田総理の政治能力の低さを見た。…青山議員は如何にお考えか?…

  21. 本を書いて、自分で買って配って有権者に政策を知ってもらおうとするのはいいと思います。
    マスコミが自分のイデオロギー優先で情報を伝えるので、議員自身が広報するのが必須になっていると思います。

  22. 国会議員が嫌われるんではないんです 国会議員がろくなことをしないから尊敬されなくなったと言う事です 事実 私は青山さんを尊敬するし信頼しています 国会議員が本気で日本や国民を幸せにするために仕事をしたら尊敬されるでしょう

  23. 件の老議員が見せた反応こそが永田町で重宝な『聞く力』なんですかねェ?・・ 最悪サイテーと言われながら未だ辞さない現総理の『鈍感力』とも通底するものを彷彿します。世間じゃあ有り体に「厚かましい・ふてぶてしい・図々しいetc..」言うわけで【軽蔑される人間】、だから”嫌われる”の当然だよな、だって、権力の私用ばっかじゃん

  24. 日本は食糧自給率が低く、このままだと、飢餓に陥いり死亡者が出るのが見えて苦しいです。青山議員日本農地を奪われないように動いて下さい。

  25. 「僕が密かに原稿書いてるってこと、多分ご存知なかったと思うけど」 あ!言っちゃったぁ〜笑

  26. 青山さんと同様に作家で国会議員にもなられた石原慎太郎氏が言ってましたね
    「国会議員は厭らしいです!意地汚いです!」とね

  27. 今、自民党内では卑怯とも言える裏金問題が持ち上がっていますが、当初より派閥を作らないパーティーをやらない、その他諸々金権主義に真っ向から挑んで現在に至る青山繁晴参議院を応援してきて本当に良かったという思いです。
    総裁選にも投票権がありますので、必ず青山繁晴参議院議員に1票を投じたいと思います。

    どうぞ御自愛ください。
    これからも我が国、そして我々国民の為に頑張って頂きたいと思います。


  28. 第一原発作業員でした
    当時 視察?で青山さんと
    竹中さん
    見かけました あの時の感想お聞きしたいです

  29. 売れないと分かってても、「立派な出版社」から本を出したいもんなんですね、ちょっと不思議。青山さんが専業作家になる日はまだまだ先だと思いますが、書作も買い続けるし、政治家としても支持し続けるので、しばらくは二足のわらじで日本を善い方向へ引っ張ってください。

  30. "国会議員は嫌われ者"では無くて、今回のパーティ券の脱税まがいのこと(金の癒着問題を何度もみてきまし

  31. 見てきましたが)、国民にとって魅力的な姿を見せてこなかった結果かと思います。
    総理が国連に"日本人は差別をする"ような事を発表するなど、嫌われてますよ!

  32. 今国会議員ヺ、仕手居る輩や、国民と向き合って政治を仕手否居、斗、想い感じ、考えて、居るから、本を購入仕手貰われ、無い、のです、田中角栄の、本が未だに読まれて、居る事に、現れて、居ます❣❤

  33. 多くの国民を前向きにする内容であれば、著者の職業に関係なく売れると思います。

  34. 政治家が嫌われるのは国のためにやるのが意義のはずなのに自分の金と保身のために政治をやってるからでは?

  35. 私も過去に税務調査に入られてその当時デザインの仕事の3Dソフトの本など

    一冊1万円から高いものだと2万くらいしてたのですがそんな本を数十冊購入して勉強して

    仕事に使ってたのですが税務署の所員の「長崎の御所」という人物によると本は一切どんな理由があろうと

    贈り物であろうと経費にならないと言うことでした もちろん認められませんでした 

    当時の税理士(税務署の公演をしてた)は本は経費にならないということでした

    国会議員は認められるとはおかしいでしょう ならこの人物御所は詐欺師ですよ

    一切経費で見れないとのことですよね

  36. 青山さんもっと!もっと!暴れて欲しい〜。国会をひっくり返して下さいね!🎉

  37. マスゴミや映画、ドラマ、小説、ありとあらゆる媒体で政治家が悪と刷り込まれてますよね。何なら官僚も悪ってことになってます。官僚は確かに言われても仕方ないですが、政治家は国民の真の姿を映し出す鏡のような存在だと思ってます。選挙で選ばれてるわけで。

  38. 青山、山田さんを応援しますが、腐敗した自民党に辟易。投票したい政党無し。

Write A Comment