テレビ朝日開局65周年記念 2024年02月24日  博士ちゃんvs池上彰 コラボSP 放送日時 FULLSHOW 【1080pHD】

違う宗教同士で争が起きてしまうのかが 不思議なんですうなんで宗教団体には税金 がからないんですかおもういっぱい いっぱいです ね博士ちゃんたちの鋭い質問に池神明が 徹底 解説ほら痩せてる でしょ ああ 博士ちゃんVS池神明コラボスペシャル まず は今昭和時代に立てられたメビたち が老朽化や再開発によって取り壊しが進め られているちょっと寂しいんだよなそんな 状況にとても寂しい思いをしているある 博士ちゃんが出 た昭和のまビルディングたはどんどん どんどん消えていってますねあそうなんだ 実際の街に繰り出してこうビルを見たりと か写真撮ったりとかもしてますねこれです よ これキノアビルディングいやいやここ たまんないですね本当に昭和39年に立て られたんですけど横も斜め局面になってる んですよあこれねこなわったあ違います ねしたコンクリートの こののののこのがここの隙間に生まれてる んですよ谷の中に入り込んだみたいなビル や街の歴史が大好きですいよね航空写真 1600枚を保有研究 する航空写真博士ちゃん鈴木君高校3年生 kddiビル新宿 モノリス ホテルード学園ビル全部あの昔の航空写真 見れば分かるんですけど民家ですもう建物 っていうのは基本的にこう生まれ変わっ てくで建物生まれ変わると街も 生まれ変わる町も生きてるしコマーシャル 見てるビルも生きているでまそこに住ん でる人々も生きているそんなよし君が今回 池神明と巡ってみたいのが神さんこういう とこ詳しいのかなそうですねやっぱり池神 さんと見させてもらえるなら東京銀座 丸の内 いっぱいありそうだねやっぱりですねあの 取り壊される前に改めてこう自分の目で しっかりとこう見ておきたいっていうのが あるんですよ ねというわけで東京の中でも特に歴史的な ビルが立ち並ぶ銀座丸のエリアのメビを 博士ちゃんと神のダブル解説で巡っていい か100年以上のこの歴史がある東京駅の これがねもう目の前にあるんですよやば そうだなすすあ成功え戦前の時銀座こんな にねビルなかったですよじゃあ皆さんどこ

で時計見るのかって言ったらこれですよ これ戦争震災経済危機この激動の100年 様々な困難を乗り越え東京が成長できた 理由が明らかに激動の100年航空写真 博士ちゃんVS池神明東京激動100年手 銀座丸のうち昭和のメイビメこれは永久 保存版だのこれ知識のぶつかり合いなん じゃないあまたヘリポトえヘリで行くんの まずどうよし君今日迎え ていいめっちゃ緊張すますい緊張する 決まってんじゃないですかするよね 緊で知識の重様っていうかもうええで そんな存在に でええそそんな愚かな行していですかなん で愚かな声なんか日日に大きくなってくる んですよ僕の中の生神明 と近づいてきててこうなんですけど日に こうでだんだんだんだんきくなってこう こうなってこうなんすここぐらいまで来て いやみたい なそうNHK時代は記者としてそして今は ジャーナリストとして東京という街を徹底 的に取材してきた神さんは知てるから著書 も読んでいる博士ちゃんにとってまさに 憧れの存在ほもちゃんと読んでるんえあ あの車ですか 違あれこんなそんなじゃないそう 感緊張しすぎだろ違うんだあこれじゃ ないそんな緊張気味の博士ちゃんの元へあ おはようございますおはようございます 航空写真博士はい用し君はいはいいや いろんな博士ちゃんいますねそうなんです よどんな話になるかなんか楽しみですけど ね え対面はいあおはようございますござい ますはい博士ちゃんですか博士ちゃんです 博士ちゃんです今日大丈夫かな鈴木よし ですよろしくお願いしますはいよし君と 呼べばいいのかなはいよし君でお願いし ます高校3年生だって高校3年生なんです はいだって10験シーズンでしょ今そうっ すねバリバリですよバリシーズンで大学 入手もヘリコプターも落ちないとはいそう ですああうまいちょっと話が落ちた から飛ばします ねそう2人がやってきたのは新木場にある 東京ヘリポートあどうなるんだろうここ からヘリコプターに乗り込んでまずは いきなり東京の町を上空からダブル解説 今回のテーマである銀座丸のエリアを 目指すことに東京上空ちょっと行ってみ たいね行ってみたいですねうするとここで 池神明陽君に 仕掛けるここほらねえ牙でしょ牙牙ですね ねえなんて牙っていうか知ってるよね当然

そうですねやっぱ木の場所ってね書いて あるまんまなんですけど木が貯蔵されてい た場所なんですね唯一ある年ですよねね地 の授業聞いてる すごいじゃあなんでここ朝木上になってた か知ってるあなんでなんで木材がここで 貯められてたか知ってるそううっすねうん ちょ昨日まで覚えてたんですけどずるいな 江戸時代さ北関東なんかでさあの巨木あれ を切り出したらさどうやって江戸まで持っ てくるかって水運ですよねでしょう トレーラーないんだから当時はみんな顔を 使ったんだよだから結局ここに彫してたあ 水のこうってきその通りですははい 素晴らしいそう江戸時代大切な資材でも あった木材を水運で江戸へと運ぶため諸木 場として海に浮かべて木材を保管していた ため牙という地名 にそして1969年頃には埋め立てをして 移設したのが現在の新 はお互いのをぶつけ そうと博 ちゃんさあいよいよに乗り込んで東京空の 上からダブル 解説うわこんな機なかなかないから 頭緊張するよなえ池さんて結構乗られます うん結構乗るよですかに数回ですよすごい そんな にりましたすい すいすごい すごいねこれリて早いから ねすげえうわいい な すごいすごいですね東京都心がえうわ すごいうわすごい 羨ましい え すご すごいで下のねこれ今こうなんか木で木 っていうかコンクリートで囲われてる ところあるんですけどここも確か木が置い てあったあでしたね航空車線に見る限り さすがだよく知ってすごいね長と解説 みたいこのねワンガンエリアやっぱりあの 僕自身としては近年で急成長したエリアで あるんでいゆ僕としてもねかなり心踊るな んですねそうなんだえ すごいええ装が増えたよな増えましたね このターマンション軍おおデボブリッジだ デボブリッジお台場の おお2000年代に入ってからの成長 ブリッこれすごいですよねすごいね 豊小 など 並20年でのエリアになったンガ

エリアなぜこれほど長したのか実はそこに は意外な理由がそしてからも昭和の メビ京道の100年とこの先の未来が見え てくるマッカの室がここだったあのーが こちらにいたんですかすごい情報 この番組は今を生きる楽しさを ジャパネットとからダブル 解説まず2人が向かったの は豊小場があるワンガン エリアこのおよそ30年で高層ビルや タワーマンションなどが立ち並び急成長し た人気エリアだがその発には意外な理由が え すごいにこのねワンガンエリアやっぱり あの僕自身とては近年で急成長したエリア であるんでやはり僕としてもねかなり心 踊るです踊るそうなんだええすごね遊楽 挑戦ができたの大きいよね大きいですね本 東京地だったのに一気に付加価値が上昇し てもう小とかあのワンガンエリアの ブランドが生まれましたもんねマンション 会再開発で僕こ全部他に移転させてがもう あり余ってるからも東京駅のすぐ近くじゃ ないかここにこう住宅建てると本当に東京 への通学が便利だよねってね再発見された 感じだよねそうなんですよねここやっぱり 工業地だったんで本とそんな地下も高く ないですし東京もうワンカハーマンを求め てすごい流入していったんですよねあ さすがだよく知ってるね受験者が少ない から幼稚バスが用いなんだよねなるほど なるそうですよねさすですそっか さらに話題は豊洲を象徴するビル エあそこのラポートもありますけどあれを 同線跡地を使ってますねそうなんだはいあ 本当だ へえ東京の石川島造船場の跡地を買ってい ましてあのララポートもねこの造船場の あの引き込みの場所をねこう使っているの がまたいいんですよあなるほどそ使い込ま れているかです電気がいいといいよねが いいといそうなんですよ本当 にあレインボーブリッジいいですね台場の レインボーブリッジだおおすごこの景色よ あのまあ台場なんであの放題があった江戸 の末期に黒船がやってきたわけだよねはい でその後江戸の町を守らなければいけな いって開高で大台をいくつも作った場と 呼んで台場って言ってるにみんながついて お場名前がなっ たかては砲台によって江戸を守る最前線で もあったお台場 も時を経て今では家族連れやカップルでう 街へと激変しました本当だよね今あの パレットタウンですねあそこも再発してれ

たアリーナ東京ができるという形でそうだ れたしっかりとですねまたこの町は生き てるぞっていうことがやっぱり分かるん ですよここからも大したもんだよ ねこれだけ東京の街よくし てる続いては今東京で最も重要な開発の1 つが進んでいる品川エリアへお品川 エリア結空からるってやっぱり結構あの 面白いですよ ねおおいもう完成がえ高 鳴らしだけど品川駅は何国にありますかみ 区ですはいそのりですね品川駅って品川国 作る予定だったんだよねだから品やったん だけど地元の反対があってあそうなんです か作れなくて港に作るしかなかったんです へえでそもそも日本で最初の鉄道はどこ からどこだったっけ新橋から横浜ですね はい新橋から横浜でしょそん中で1番最初 にできた駅はどこだと思うえお来た新橋 じゃないんだよ橋頑新橋じゃないんだよ 品川なんだよ品川なんですか品川の方が先 にできたあそうなんですかこれ初ですね はいえ すごい品川っていうと元と新幹線が止まる 前まではこっちの港南口もね超高層ビルが なくてそうそうそうそうそうそれが今だ からここがリニアのスタートになるん でしょだからこの品川駅の地下を今工事し てるからねリニアの駅を作るために なるほど そう 現品の開業を目指して建設が進むリニア 中央新 幹線東京のターミナル駅となる品川駅は今 まさにその建設工事が進行中ええそして気 になるのはリニアが東京のどこを走るのか です が石長こっからずっと地下行くじゃない 田園長府の住宅街の 下通そうなんですかあの大震地下40m よりい深ければえ地上の許可がいらないっ ていう法律ができたんでなるほどこの前中 入って下降りたお降りたですかはいなあの 工事中を色々見てきましたよえ うしいこれからもっと発展するよねここは ね えジャーナリストならではの知識と経験で さらに発展していく東京の未来も語る神ん でも知てるよね本当にしかしちゃんも負け てはいられないくかよし行ったれこのね 品川のインターシティうん高層ビル軍が 密集している貨物線の跡地ほいやあすごい ここはだから元々国鉄の貨物線があった からだよねましたねだからこそ地になった わけだよねそうなんですよね埼玉新都も

同じ経緯ですねあまあまそうだあそこも 車両地だった鉄道博物館があるよやっあり ますね大宮のいや鉄道博物もね結構カレー 美味しいんですよ あそこねかし意外なグルの情報で神明に くいつく別な方向からいいぞいいね行った ことあるんですねったことあ んさあ続いてはいよいよ今回のテーマの1 つでもある東京駅丸の内エリア へ上空からのダブル解説だんだん2人も息 統合し始める緊張溶けてきた ねあ見えてきましたよ東京駅東京駅本当だ もうこの超高層ビル軍のこの乱立ぐらい ですね再開発が目し確かに東京都心このの 超高層ビル丸のり多いんですけどやっぱ その元々高層ビルが立ち並ぶ丸ノ内エリア の一角でなぜか背の低いビルが立っている のが東京駅一体なぜ東京駅の上に高層ビル を立てないのかわかります かなんなんか東京駅って立て直してこの うん昔の100年ぐらい前ね丸の内ねだ からこううん昔の警官っぽくするために あえてこう高層ビルとかがあるとちょっと とこう景観が悪くなるうんから駅自体ねか なって思ったんですけどうん近くに工が あるよねはいなんかそういう関係ないかな あ見下ろしてしまうってことですか中を ああでも周りのビル高いよねああそうです ねお金なかったんじゃない馬たれなんだ その答えはお前東京駅 おおグランルーフですねこれもあれですね 風の通り道ができたということですよね そうだよねああ東京中でずっと仕事してた ことあるんだけど外に比べてね1度ぐらい 低いのあそれは海からの風がずっと通って たからからグラフを通してそして行通りを 通して東の方に風を流してるとその通り あ心しましたいやいや私の説明をすぐ理解 しちゃうとこなるほど そう東京駅の上に高層ビルが立っていない のは東京湾からの涼しい風を公の方へとす ためだと言われていますそうなん だの風を遮るように高ビルを立ててしまう と東京の町にはある問題が潮再開発された でしょ放送ビールが立ったんでしょそれ よって東京都心のあの天気がすっかり 変わったて知ってああそうなんです か東京湾沿岸に壁のように立つ高層ビル軍 が海風を妨げヒートアイランド現象を加速 させる東京ウォール 現象 この現象も一員となり東京の気温は上昇 傾向異常気象も発生しやすくなったと言わ れてい風通しが悪くなってえそうなんだ 特に夏なんか海からさ風が通ってたわけだ

よねそれがあの潮止めにコビが立ったため に風が入れなくなっそこで風がね上昇切る になるわけで上昇切るになれば当然上空で 雲ができるはいだから結局 集中止めちゃうんですねそうそうそうそう リラゴーとかそういうことはえ勉強に なるすごいなるほど さあヘリコプターでの東京上空ダブル解説 続きは後ほど 一旦ここからは地上に降り立っていよいよ 丸の内エリアにある昭和のメルを巡って いく壊しを逃れ今も 存するには辛い時代を乗り越え成長し続け た知られざる東京の歴史 がここから音もするのはこの2人ピンクだ なほんでちょっとヘリのヘリの音がするわ ちょっと来たんじゃないあれかしあれあれ 来たかしら神さん神 さん見えます神 さん乳のコート です初めた いい場何をやだやだヘディで来るかと思っ てたはい上から降りてきましたあもう降り てはいはいそうですか博士ちゃんですあ 博士ちゃんちゃ鈴木よしですよしさん よろしくお願い願いしますすかったですよ 空からずっとしりっぱなしでしりっぱなし 朝からもダガントークを挟ませていただき ました挟ま挟ませてガンガントークに あまりあのさせていただき使う人いない そうですこの後も確してくださいねうわっ と出てきます止まらなくなっちゃ止まら ないですよほらこんなところ東京駅なんか 見たらもう止まんないでしょちょっといい ですかすせはいはいはい おおすごいアこのでかさでかさみんなね 忘れてるんですよ東京駅の偉大さを急に水 入りましたね東京駅のこのワイドな感じで 後ろにですねタンスタワーミッドタウン イスノースタワーや時バスタワーてった超 高層ビルが乱立してるもうおばさんついて いけないです早すぎるもうついてすぎ ちょっとこの回避がすごいいいんですよね 確かに今見ておきたい昭和のメビ巡りまず は関東大震災第2次世界大戦を乗り越えた 屈のメビ東京駅わきれちなみにこの写真 はし君本人が撮ったそんな東京の顔とも 言える建物に隠された激の歴史と はそして意外と知らない東京駅の役割も 明らかに皇室のね行事だ関東大震災えそこ からえ東京の大空種まそういったものにも ですねこう乗り越えてきて100年以上の この歴史がある東京駅のみこれがねもう目 の前にあるんです よ麦

ましやっぱりこの東京駅のお姿まレガ作り なんですよこのレガと鉄骨っていうのが この立野先生によって生み出された最強の 技なんですね達ですか 達野さん達さんはいこの立野大先生のこの お力によってやっぱりこの東京駅がなされ たということなんですね有名な建築士がい たんです立のキゴさんねなんとですね日本 の他のですね大阪とか日木の視点もおつに なっているというですねそそうすごいお方 で元々東京駅ってなかったですよこう日本 で最初の鉄道ってどっからどこでした朝谷 朝谷公園違う朝谷公園違園時間えなかった 東京の辺りって上野と新橋はあったんだ けどその間にやっぱり駅が繋がってなかっ たんですよそうなんです よで中央停車場としてこれができてねその うちに発展してきたらあ東京の中心だから じゃあ駅の名前を東京駅にしようえええ そういう理由なんですねそうなんですか 知らなかったやっぱりこの東京駅ラップ バトルじゃないの でっちゃ止める隙を与えていただかない と東京を海外の首都に負けない都にすく 1914年開業日本近代建築の父つの金庫 が設計し現在の幣価値でおよそ200億円 を投じて完成された東京駅その後関東大 震災を経験してもビクトもしなかったと 言われるほど すごいね1945年第2次世界大戦の東京 大空によって東京駅のドーム部分は崩壊し 内部もほぼ前哨そうなんだ東京の象徴は 見る影もない無惨な姿にしかしそこから 東京はかいのために破壊されながらその にし立ち上がりまし た争はのと変わりましたが跡のの中からの ようにりまし たこうして戦争もえいた東京駅はその後 日本の交通網を激変させることにこの イベント だにっこり笑ってテープを切る石田国鉄 裁めでたく東海道新幹線のです 1964 が日本のがここからきく発展してきました 新緑でねこうして100年以上前停車場と して始まった東京駅は関東大震災第2次 世界大戦と大きな困難を乗り越えながら令 和の今建設当時の連作りを復したくましく 佇むまさに屈のメビ確かに行くた感動する もんね続て駅の目の前の大きな道へここに は東京駅の知られざる役割りがやっぱり重 な感じというこご覧のスポンサーの提供で お送りしますここから先何があるかわかり ますこの通りを行った 先そうなん

ですっ た特徴でここからですね天なる道だから行 通りそれであんなにね広々と立派なはい そこがエントランスみたいな形になって いるじゃないですかそうですねなってます なってます天皇のお出かけに行く際に使わ れるえあちらしまってる天皇陛下がこっ からあの全国に良行されるっていうところ あそこ扉が空いてはいあの中にあ天皇陛下 の気品室が実はあるんですえそうなん さすがあの昔は本当専用のね午前列車って 言うんでしたっけなんかね乗られて行かれ たりしてますけどあちらから乗られてえ そしてここねまだありますかまだあるんだ ねあさっきここ馬車が通ったあの世界各国 のま大使が日本に来ますよねそうすると 各国の国家原種がこの大使をうちの私の 代理として派遣するのでそれを認めてほし いって言ってくるんですねその新人情と いうのを受け取ったがはいはいえ日本の 天皇にそれを届けて認められるという儀式 があるんですねえあの内町から馬車がお 迎えに行くっていうのが実はここなんです よここまでお迎えに来てそこで大社が馬車 に乗ってパカパカと高居前広場を通って王 の中に入っえさっき2つの国がね モーリタニアとキューバの使 がいや見たことなかったわねああすごいう うなんでも詳しいところじゃない負けて らんないちょっと負けてらん ない僕の方にですね朝日生命ビルと日本 ビルジングいうのが71年62年進行のが あったんですけど駅の向こう側ですね駅の 向こう側に今そうしたですねビルが 取り壊されてしまってで取り壊された後 東京トチタワーという約385Mの日本 最大級超高層ビルでできるんですか いそうです最高1番高いです日本で1番 高いビルが出るバチバチですねお2人は どっちもロとまたマウントがすごい ちょっと煽ったでしょうさらにそんな東京 駅前の行光通りの地下には日本初のある もの がえ えたまんねえなこの真っすぐたまらないっ て言ってるけえうわあ地下すごテンション ここにあったあれなんかこんなんですかか えなんだと思いますか逆逆にこちらが聞い てるのにはいえあ雨の日のなんか陸上部の 練習場でもないしマラソンここで練習する とかそういうこちら正解教えてください ここは日本初の地下駐車場があったとこな んですえ地下駐車場はいそうなんですよ 日本発の地下駐車場丸の内駐車場がこちら にあったんです1960年代が年代と

マイカブームモータリゼーションが来る じゃないですかモタ車使うとすごい丸の駅 周辺車で溢れ返るんですね路駐もひどいと いうことでですねじゃあこの地下の空間に 中を作ろうじゃないかっていうのがここが 初めてなん ですそう東京駅前の行通りの地下にある 大きな通路はも 1960 地場本だここはビジネスセンター丸の内に このほど見開きした丸の内地下駐車場です 地下2回広さは 21000m18億円もかけたという豪華 版で520代の車がお昼寝をしておりの車 かっこいいなかっこいいよね現在は囲にも 駐車場ができたためその役目を終え通路兼 ギャラリーに この上がだから行光通りですよねあさっき あの聞いたこんなところねあの経験できる なんてなんと行光だてあまあ幸せります字 が違いますねそう行ね人命入っちゃうの2 ちょっとちょっとまあ分かってるちょっと わかってないてちょっとっての当を使い ましたサンドさんちょっとまなちゃん進ま ないしなんでお3人が来なかったの よすいませんしから切れないわよホットで の中央線のおばさん2人知識がもうゼロな んだったらこっち は今見ておきたい昭和のメビ巡り続いては 日比谷方面へ残りねここがまたいいんです よいい笑顔してますよあこねこの古いビル と新しいビルの共存どちらも好きなんです か古いビルもあ両方あるといいですよね そうなんです両方あるといいんですねあ これまたあのニュースにもなったはいそう 結構あの歴史あるビルですね歴史あるビル 第生命ビルですけどはいここだから日本が 戦争で負けたでしょとGHQ連合国軍が ここを占領するわけですねそのトップは誰 でしたっけマッカーサーですよねそう マッカーサーの質務室がここだったんです へえ今見ておきたい昭和のメビ続いては あのマッカーサーの仕事部屋が今もある 日比谷第一生命ビルえここにあんの ええすごいあのマッカーサーがこちらにい たんですかそうです ええ 1945年第2次世界対戦敗戦後パイプの イメージだGHQの最高司令官としてやっ てきたダグラスマッカーサー マッカサー都内を車で視察し複数あった 候補の中から占作を実際に行うGHQの者 として選ばれたのが第一生命ビルそうです ね社長室として使われていた部屋は マッカーサーの執務室となりすげえ今でも

その部屋はマッカーサールームとして保存 されていますマッカーサー ルームマッカーサー読み さんマカ さ本にいらないの そう じゃ ないのじゃないでだ なこれご存知でしたこれ知ら なっじゃないて ます戦争によって瓦礫の山となったこの エリアはGHQによる 昭和 の街を再そして現在の東京の姿 にそんな第1生命ビルのすぐ近くにも君が 見たかった続いての昭和のメルがあ見えて きましたね見えてきたね皆さんご存知の 通り帝国ホテルでこのねまホテル歴戦 すごいんですよ本当にや興奮してき ますておきたい昭和の帝国ホテルそこには 昭和の華やかな歴史の数々 が洋式のホテルってのはこれから導入され てくるわけねベイブルースブルース マリモンキャップ世界的なスターすごい人 たばっかりが ね今見ておきたい昭和の 続いて は3年に開演した東京ドームおよそ4個分 の広さを持つ日比谷 公園都心になぜこれほど大きな公園ができ たのかそこにはある意外な理由 がやっぱりね日比谷公園ってやっぱり都心 の中央地にこれだけの公園ほっとします でしょはいねなんで日比谷公園作ったかて ご存知ですかえここ ねだったもんだからがす だから今の技術ばか昔はこんなとこに建物 立てられないとはい盤が悪すぎてじゃあ 公演にしてしまおうつってあそうそれで いや懐かしいわ懐かしい懐かしいお姉さん 何か思い出あくまでプライベートな話なん ですけどま言ってやって言ってやって本当 に初めてのデートの場所が公園谷公園でた ねじゃいい話だ な映画見て 園て帰りにラーメンいっぱいったていう そういう最後はラーメンてのはちょっとよ ここで僕も結構夜景写真撮るんですよねあ そうなんですここに来るんですかはいあ これねえすごいすごいもうプロプロの 写真なんですけどでその写真がちょっと あの教科書を作っている会社のホーム ページに乗りましてこれ何の教科美術です ね応募応募したとかそういうことじゃなく て顧問が応募してましたねえ先生ああはい

写真部の顧問がアイドルのパターン 一緒僕もちょっとしたプライベートのこと ですかちょっとしたじゃないちゃ教科所 プライベートでマウントしてこない よ私の初デートがえっと昭 は相じゃないですよじゃ ないそんな日比谷公園のすぐ隣にも君が見 たかった昭和のメビ がすごいなあ見えてきましたねはい見えて きたね皆さんご存知の通り帝国ホテルで このねまホテル急ね歴戦をすごいんですよ 本当にいや興奮してき ます今見ておきたい勝和のメビ巡り続いて は誰もが知る世界中のVIPたちも止まっ た帝国ホテル帝国ホテルね他のホテルって は全くもうやっぱ一戦を隠すようなはもう 雰囲気がもうここからこう伝わってくると いうか奥のねタ感も窓がねこうなん でしょう突き出ているような出てる見た目 をしていていやあ非常によろしいよろしい そもそもいわゆる西洋式のホテルってのは これから導入されてくるわけね例えば養殖 という形もなりましたしこれがまさに洋式 のホテルだみたいはいえ帝国ホテルから じゃあもうここからは うんバイキングスタイルの食事ランドリー サービスさらにホテルウェディングなど今 では常識となっている様々な西洋式ホテル のサービスを日本で初めて行った帝国 ホテルオープンしたのは今から130年 以上前の1890年すごい歴史があるね 現在の本館は1970年に立て替えられた 3台目 その長い歴史の中で多くの海外のスター たちが訪れてい ますどんな方が泊まられたアメリカの方の ですねベイブルースイルスルースマリモン キャ世界なスターチャプリが止まってるの 聞いたなすごい人たばっかりがね当時の 貴重なニュース映像がこちら です金髪の好きな世界の紳士をがっかり させ たのご両人は新婚旅行を兼ねて2月1日 羽田に着きましたが思いの他の歓迎に さすがの人気者もたじたじ逃げるように 宿舎帝国ホテルへ向かいましたもう言っ ちゃうんだもんねニュースで本当ですね ここでも一目なりとリマジ夫人を拝もうと トはえの人の波いつ果てるとも見えません はバルコニーから投げいんと知らないこと がねそう分かってきていいわね楽町って なんか大したことないなね思ってる人々が たくさんいるけれどもでも中心的な存在で あったちょっと心に刻んでほしいああ心に 刻んでほしいこの国際ホラがまた1つの

キー で今見ておきたい昭和のメル巡続いては大 都市東京誕生のあるきっかけが隠された メビ東京国フォーラムえそうなその名の 通り国際会議からントまで様々なイベント が行われる施設として有名だ が国際フォーラムははいここは元何だった でしょうかいう話だあらめちゃくちゃ はちゃめちゃ重要な場所があったんですよ なんだも何すっごい重要だっ たここでクイズ国際フォーラムがあるこの 場所に元々あったとっても重要なものとは 一体何 でしょう ええうーん国際フォーラムで漫才やった ことあるねうんうん私も行ったことあると 思うはいあるえ元々あった元々ここにあっ た東京有楽町にある国際フォーラムがある この場所に元々あったという超重要なもの とは一体 何じゃあ答え打ってください願いします 答えはですねはい元東京都長があった場 です東えここにあったんですかここにあっ たここにあったんです新宿にそういえばね その新しい都長っていうことで立ったって いうのは何かま遠い記憶にありますけど その前その前ですこだここがだから言って は中心だったわけでなるほどその後新宿を 都心として開発しようとの拠点としてね 東京都長があそこに移転したんですよ国際 の時代だ国際会議が開かれるように国際 フォーラムにそういうことなんですね新宿 副都に現の が完したのは 1991年走行費 1569高さ243Mは当時東京1の高層 ビルでしたあ東京1だったん だ実はそれ以前東京都長があったのが現在 東京国際フォーラムがあるこの場所 1957年から都やづり人々の暮らしを 見守り昭和の東京を作ってきましたそうか ちょっと地味だね東京都長それは15万人 が働く膨大な気候 です15万人がそこ代建築の中で愛も 変わらぬ入り組んだ役所 仕事わ反古また 反古との年間予算2088億はちょっとし た独立国並 ですえそのの使い道はどうでしょうか税金 は果たして生かされているでしょうか当時 から言われてたん だ続いて4人は線路を超えて遊楽町駅の 反対側へ いやあ来ましたね来ましたいや来たなこれ あやっぱちゃう

なうはいやっ違うてあの興奮してないで みんなに説明してってあの東京交通会館 ビルなんですけどああの奥のあの奥のビル ですはい上に昭和の時に流行ったデート スポットがあるんです よ私はねあの行ったことがあのここじゃ ないんですけどねあ別のところにあのつい てるところ行ったことがあるですすごい じゃないレストランねそう展望ねです今見 ておきたい昭和の メル続いては昭和から愛されるデート スポット東京交通 会館最上会は展望のいいレストランなのだ が実はそこには昭和らしい派手な秘密が 博士ちゃん初めてですか今日何回も行っ てるんですよってはいGoogleRでは ちょっと実際行ったことなくてあんまり GoogleRで見たのカウントしないの 違うんです行きましょうはい参りましょう 私上に上がるのはあんまりない ええそう秋さとかねはい秋田だこにという わけで最上会の展望レストラン へ何かしらちょ高級感あるわよハからじゃ ないなんか素敵なからて久々に聞いた東京 交通会館最上会にある銀座スカイラウンジ は今でも360度東京の景色が望める絶の 展望レストランそしてそこには1965年 のオープン当時大人気だった昭和ならでは のど派手な演出がありまし たこれまたここのねえ手がこれヒントなん ですよこヒント何ですかこちらしねこちら はですね回転展望レストランなんですへえ 回転実はですねこれこの建物今は回転 レストランとして営業してなかったんです けどはい昔はですねこうここの部分がこう 回転してですね 360°見渡せるようになっていたんです ねあらえここ正面見るだけじゃなくてそう なんですよ座ってるだけでもう全部見えて っけおおなんか建物があ建物があ違う建物 あ違う建物あ違う建物あ違う建物違う建物 違う建物違う建物あ戻ったあ戻ったていう 風にそう360°見れるですえ今今はなっ てんです今もうま回転はしませんけどねで 元々の回転のレストランで言うとホテル にたりが最初なんです191964年に 東京オリンピックに間に合うよ言って ホテル大谷ができた時にですね当時の トップの大谷さんが無茶ぶりしましてどこ だったら富士山も東京の町もみんな見える ように回転させろって言われすごいそれえ たんですかえ回転する技術なんてどう しようと思って技術が色た結果あるものに 注目したんですねああるも何でしょうか わかりました分かったねさすがだね分かり

ました出ましてくみじゃなくて出して もらいさあここで池神さんからの突然の クイズホテルニュー大谷にもあった昭和 ならではの回転レストラン立てる際 スムーズにお店を回すため何の回転技術を 参考にしたと思います かかなと思いました計時計なんか時計なら 昔もありそうってがあったと思うしなんか こううんやっぱ初日根とこない ですあの丸いとこずっとこうやってし何を 参考にしてん だ違うのかもしれないですけどあの電車の 終点でこう回転するあ回転するんですか あるんです車車台電車が執着駅まで行っ たらくるっと逆方向やつもしくは観覧者 ああ観覧者メリーゴーランド出いっぱい 出すな俺ずるいのよ当てたいもここ1回 行ったよねここレストラン俺初日ネズしか 出して ない何かしら回転回転技術回転 技術戦争中の日本日本の軍隊の技術の推え で戦艦のあのですね46cmの双方の頭の 回転技術を使っ て作られたわけなんですいわゆる戦艦の 手法ですよねはいあの大砲の1番でかい やつあれくるくる回らなきゃいけない でしょ確かにどうやってあんな重いもを 回すことができるのあその回す技術がある んだそれでレストランを回すことに使った んですすごいねうわあ戦艦ヤがここに生き てあのホテル2にねでそれ以降あちこちに 回 昭和39年ホテルニ大谷が回転レストラン を作り当時大きな話題 に地上17回部屋数1058のマンモス ホテル1時間で部屋全体が1回転東京の 景色がいながらにして眺められるスカイ ラウンジこれいいよ良かったよここその後 レストランブームは全国に 広がりは店舗にもなんでなくなったん だろうそんな大人気の回転レストランも 電気台や修繕に多額の経費がかかるなどの 理由から現在は全国に4店舗と言われてい ますとここで東京の景色を眺めながらよし 君憧れの池神さんに聞いてみたいことが池 さんって変わった趣味とかってあります 変わった趣はい世界中であの世界地図を 集めるのが趣味地図好きなんですよ私もお 繋がってる繋がってる繋がってる世界各地 に行ってその国であの作られている世界 地図を買うのが趣味なまたちょっと違う ものですかそそれぞれの国際情勢が 読み解けるわけです面白いですねなるほど 国ごとによって地図も違うわけですねそう 例えばねアルゼンチンの東側に島があるよ

ねんて名前だっけのあフォークランド ショットフォークランドショットスは あそこはフォークランド諸島と言ってる わけだでもアルゼンチンはあそこは マルビナス諸島だ自分たちのものだって 言ってるわけだよねねあの世界の世界地図 って国ごとに色が塗ってあるでしょそう するとアルゼンチンの色とこの フォークランドを色を変えればイギリスは 喜ぶけどアルゼンチン激怒するわけでね ここは同じものだアルゼンチンと同じ色に しろっていうわけだでアルゼンチンと同じ 色にするとイギリスが怒るよねうんじゃあ イギリスともアルゼンチンとも関係のいい 仲のいい国の地図会社はあの島を何色に 塗るでしょうかええうわえ確かにどうし ますどうだろうえあれかなえどうなって うんイギリスの色とアルゼンチンの色同じ 色にする のあああねだからイギリスしてみろ イギリス量の色になってるアルゼンチンは アルゼの色になってるああういでしょ どっちにもいけるからまな ちゃん助けてサンドさんも助けてちょっと 難しい話じゃ交通会館の上にいますまだい のいつまでいい私たちはついてきません 早く帰りなさいこの後いよいよたこのわ 銀座の顔でもある時計と普段は入ることが できない超資金距離 へ て すごいさらに最後は博士ちゃんが今どうし ても見ておきたい日本橋へおこうなるんだ 即には一度驚きの東京の未来が ああ面白いね面白いですねあちょっと朝谷 姉妹の2人が追いてけぼりになってますね ラップバトルじゃないんだからたけど本当 酬だから知識の酬ビルだけであんなにいや すごい情報がすすごいね行ってみたい街と かありますか他にあの人望町とかあのフル 本とかが有名じゃないですはいはいなんか フル本やめとかしてみたいですしなんか レコード点巡りとかもなレコードとか興味 あんのはいずあの興味あるんですけど なかなかこう機会がなくてなんかそういう はいのを巡ったりできたら楽しそうだな なんてやっぱり今出版され だたりなんかこう気が入った確かにね本た てなんかいいじゃないですかそれもまた歴 がってヘリで人望行こ呼ん で航空写真博士ちゃんVS池神京劇100 年今見ておきたい昭和のメル 巡り続いては再び空の上から東京をダブル 解説向かったのは日本の主要な象徴が集中 し数多くのメビが立ち並ぶ霞ヶ関エリア

霞ヶ関 ね今日活発ですね松めっちゃ生き生きと 捨てます天気がいいといいよねそうなん ですよ本当にいやあ すごいあでこれ国会銀だ国会銀うわすごい 海銀上から見るってなかなかないよね すげえシーンも結構なんかその世界低いっ て思われがちなんですけどそうなんだよ できた時はこれがもう1番高かったんだ からそうですよねええ異伝のあるビルで やっぱりすごええさすが国会技すごいねあ ヶビルが昔はこの辺りで1番高いビルだっ たのにもうしっかり没しちゃってるそう ですよねこんなんになってしまって異言が 消えちゃいましたいや本だ一番高かった霞 が石ビルなんてできた同時も金を仰ぐほど の高さで放送ビルってあれしかなかった からね すも当時やっぱりあの日本の中で最大です し50mだったんですけどいきなり 100m超えちゃっていこんな立てちゃう のみたいな1968年昭和43年に完成し た高さ 147mm 結婚式をげる夫婦もいた ほどうわでもやっぱりこれ東京全体で見て もぱ奥が深いですねこの東京大都市県の この大きさがあるさあそして高郷だよえ きいですね国米広場で東京の中見えるわて ってもあれは長の辺りだけあはいそうなん ですそれを結構ノりでその先はねノりで そうなって ほらあそこの東のこのちょっとタワーなっ た長だよね士長も結構いいビルですよね 桜田もんの決勝立て替えられる前もここに 入ったことがあるえ立て替えられる前も ですかもうその頃から社会部がだそっか 捕まったのかと思った捕まってるか本当に 公の守りだっと分かる決勝高を守りする ためにここにできてるたどう いうええなるほど 続いてヘリコプター 銀てきたねやっぱりこう目立つのがですね この月日でもね後はいあいやでかいですね でかいねうわすごいこんななってんだ こんな超一にこの大きさどうこんなに広い 土地が開いちゃったねこれ僕トス開発 ゲームやってたらもうまた新ト作っちゃい ますもうすぐ銀エリアが見えると思います あましたエアすごいですねあイザわこ来 ましたこのわここの後いよいよ銀座の顔で もある時計灯へ普段は入ることができない 超資金距離へ は すいうすいけん

のトラウデン 水素大学サーキットに来ています今回の 学びの場は耐久レース川崎も協力する液化 水素を使ったレーシングカーが走ります 水素がどんどん送られて ますたくさんの仲間が協力することで カーボンニュートラル社会近づいています 水素を学ぶこと私の未来を学ぶこと変わる 先へ川崎 行ここまではごポの送りしまし 大のLYahooのpaypayのP Lipプレミアム誕生今登録で合計1万円 もえるlypで 検索VIPプレミアムならペイペイ ポイントがさらに たまるこんなにたまるって革命なわ今登録 で合計1万円相当をもらえるLPで 検索立 美容協立 美容どこ見てんのよ協立 美容チョコマミでワールドやってきたよ アメリカ取ってみたよ アモンまみれさんと世界旅チョコバメでザ ワールド アーモンド 新幹の初めてあ直接わもうすぐ作ってえ 間に合うかなマジ か 見える顔がある 嬉しいのはきっと会いに行く方だけじゃ ない行こう待ってる人が いる奄美勇です私が子になったこの パンツしなやかに自由に 動けるそれだけで人生は楽になるって ちょっと大げさでしょうか私の魔法の パンツB 3で開催された10時間耐ですトヨタは カーボンニュートラルに向けた選択肢で ある水素エンジン車やハイブリッド車など 3台で参戦し乾燥しましたタの方々に熱気 気持ちが伝わってくるポポンカップですね また水素エンジンに使われた水素はタの パートナー企業であるCPグループによる ものでしたCPさんとタのCO2削減色々 やってるんで行動していけば仲間が増え 未来の景色は確実に変わってくるトヨ タイムズ航空写真博士ちゃんと池神明が京 を空からダブル解説もうすぐ銀座エリアが 見えると思いますあ来ました銀座エリア わあすごいですねやっぱり銀座なんでま 元々その高火用のその銀を作っていた銀座 和中央江戸時代東京湾に近く物流の拠点に 敵していたため徳川家康によって銀貨の 中三所が置かれたことからその名がついた 銀銀座なそんな銀座を上空から見るとある

特徴が他の地区と比べてですねあの異様に 区画がこう5番の目になってるんですよ はあはあはは新たに埋め立ててねこのこの 辺りああほんとだ川がいっぱいあるところ にこう埋め立ててだから5番の目の新たに 作れたよ ね例えばその京橋とか三吉橋とか新橋とか いろんな橋がつく地名が結構特に多いん ですよあれ橋ないのになんか橋って地名 だけあると思ったら元々その堀の跡で川の その跡地だったっていうことが分かるん ですよねいや勉強結構空から見 るってやっぱり結構面白いんですよね実は 1600年頃埋立て地から誕生したのが 銀座あ銀座も埋立て地の幕府が銀を扱う 職人など住人を管理しやすいよう5番の目 に区画を整理したと言われていますそうな ん だ続いてヘリコプターが向かったのは銀座 からほど近い日本橋エリア面白いねああ です日銀の円の形をスるああったねあり ますねあの日銀の本館の円は日本円の円で 作ったっていうに言われてるけど実は違 うってこと知ってるえそうなんですか知ら なかった俺が作られた頃の円って漢字は どんな字だっだ円って漢字はなかもう少し 難しかった国構の中にイて書いてあって それがだったよだからそ博士ちゃんVS 神明今見ておきたいのメビ巡り続いては 銀座エリア へ一体どうやって銀座は日本一の商業地へ と成長していったのか大丈夫ですか僕の今 の感じずっとあの博士ちゃんと池神さんの 会話ずっとなんかね空中線を見てる空中線 ですかそう気づくと池神さんにこう連れ られてどんどん上にね登らせ時々激され てるしましたこのわ ビすごいわね銀座といえばねこれ実は正式 名所か成功ハウス銀座っていう名前で成功 ハウスみあ箱見るってのは通称なんですね 通なんですよ あこれ右のねこの三越のこの存在確三越と いのこのセコハウス銀座のこの圧迫感これ がね銀座なんですよ銀座銀座なんですこれ がこの2つのザ銀座2トップはもう戦前 からこれだよねこれです戦前からっと 決まるというか銀座っていうとこれ出る もんねさらに銀座4丁目交差点にはこの2 つのビルに並ぶ超ゴージャスビルがここに ね名残オスも解体されてるビルがねあるん ですよゴーージャスなサアイドリーム センター は流行の最先端で活き溢れる当時の若者の 街銀座のイメージ して

まし1963年に行われた業セレモニーは まさにお祭り 騒ぎフランキー酒さんのドラムに合わせて ゴンドラに乗ったコンパニオンが掲げるで 2回3回と点灯されていきますあどんどん どんどん天気 を真冬の深夜にもわらず1600人の来と 3000超え いや確かに見てみたいよ ねいやショックですよええちょもう1回 同じの作んないかそのぐらい少だっ た続いて向かったのは昭和の東京では銀座 が竜行の最先端だったことが分かるという 場所へああ来ました来ましたああここだお ここにはですね当時めちゃくちゃもう大強 だったあるものがですですねあったんです よ体50年前50年前50年前ぐらいやっ てきたのは1930年に回転した銀座を 代表するメビ死百貨店銀座 三越その1回には当時も今も大人気のあの お店がええマクドナルドの1号点がた場所 ですねここここ銀座のここですよ番地に マクドナルドの1号点ができたここのか そう海外資本からもその2が注目されてい た昭和の銀座日本初となるマクドナルドが 53年前ここにオープン あ昭和46年7月20日町に待った マクドナルド第1号線の回転 です場所は銀座4丁目三越の玄関を飾るれ たバーガーショップが銀の目を奪います あのお魚の方も頂いたんですよね私はお魚 の方があっさりしてて好きです値段は安い でしょ100円台でできるってのはもう 大変なやつなんですよねマクドナルドが 日本中でバーガーの大名詞になる日もそう 遠くはないやもうなったもんねちゃんとね 当時日本の常識だと食べやる気なんて本当 に下品なことで絶対やっちゃいけないのに みんなここでマクドナルド食べ歩きをする おしゃれだはいおしゃれ 当時の常識さえも変えてしまうほどの発信 力を持ち若者文化の中心となった 銀座外資系企業にとって銀座に店を構える ことが当時はステータスなるほど ね新商品のアイスクリームやカップ ラーメンなどを銀座で配ることで商品を 宣伝その後も数々の有名ブランドが1号店 をここ銀座に出展していきましたもここが もうまさにこう文化の発信地であるこの 日本からの文化の発信地でもあるしまた この外子系から来てこの文化の発信地でも ありますからもう多様な文化がもう石に のしきってなってんのがもう銀座なんです さらに昭和時代1代繁華街となった銀座に は今でも残る日本初となるイベントがあ

これはもう分かるね皆さんほらあの日曜日 の銀座っていうとどんな感じですかここの 道路は歩行者天国者天国保でしょ 保そう1970年昭和45年ここ銀座で 日本初の歩行者天国が開かれ当時たった1 日でおよそ23万人が集まる外政教っぷり なんかやってそんな歩者天国実はある意外 な理由から始まったと言いますすごい ちょうど日本が高度経済成長でしょはい 待機予選が大変だったんです特に自動車の 排気ガスが大変な状態になっていてさあ ここを歩者天国にすれば自動車が通らない となるほどなるほど 高度経済成長によって待機汚染が申告化し ていた 東京その対策の1つとして始まったのが 歩行者天国でし たあそうないやその策だったん だは銀でなあのビルなんか行ってみたく なるな改めて本だ功 ハウス銀なんですよねいやすごい来ました ねいや興奮してきましたね 銀銀座4丁目の交差点で時を刻み続ける 銀座のシンボル成功ハウス 銀座1932年昭和7年にする と対戦も乗り越え銀座のランドマークでガ 違わ赤絨毯ですよ 赤今しっかりと踏みしめてうえ すごい鮮やかな赤絨毯の階段を登っていく といよいよ屋上へ すごいおえあすご壁があって狭い通お お す すごいこんななってんだすてるのあこあ ちょどんどん上がってちゃ測ってちゃ映画 じゃない触ってるすごいすごいバックザ フューチャだフ本当にすごいにあそこ取っ てる のこっちを取らないでこっちを取 るってのはすごいね大時計で時計見るん でしょ普通 に聞えてる聞いてえてる聞いてない聞いて なくなっちゃうに 聞こえてます聞えてロケロケですちょっと 中になっちゃいましたいやちょっと歴史を 感じてきて今自分の手でしっかりと 噛みしめてきたんですけどいや すごこちらが1932年昭和7年から92 年間変わらない姿で銀座にびえ立つ時計 変わらない姿な んがどうしても確認したかったことがあ じゃこっちの面もあるほらほらこっちにも 時計があこっちの時計だ見て失礼しますあ えああそっかあそじゃないそこが重要なん ですよえ4面にそれぞれ4じゃでこの後ろ

にもあるってことですか後ろにもそうそれ をだから私たちは下から見るんでしょ あの下から見本当だそこに見越しですもん ねそうです上から見て ますそう博士ちゃんが確認したかったのは 時計と面全てに時計がついている ことそしてこの面の時計こそが東京道の 100年を感じられるポイントだと いう当時その戦前の時銀こんなにねなかっ たですよ全然高いルないんです確みんな その1階建てとか2階建ての焦点がこう 立ち並んでるじゃないですかで当時腕時計 えい高級えい高級の時にじゃあ皆さんどこ で時計見るのかって言ったらこれですよ これこれをどの方角からも見ることができ たんですよなるほど およそ90年前からこの地で時を刻み続け 人々の生活に欠かせない存となっていった そうなんだしかしその成り立ちは波乱万 建設中だった1923年に関東大震災で 被災建設中断を余儀なくされましたが荒れ 果てた東京の復興の象徴としていち早く 再建されその後第2次世界大戦も抜き現在 に至るまで同じ場所で時を刻んでいます そんな歴史ある時計灯でもう1つ博士 ちゃんが確認しておきたいことがもうすぐ で4時にね16時になるんですけどもはい 金がねなるんです よそうだっけそうマレになると銀座に時を 知らせる時計とその金の目を間近で聞いて みたいというそうだちょうど1分前でえ1 分前大変あ4時だいやどんな音圧なん だろうねえねえゴンて耳とか ああこういう感じ か学校みたいな音 だ へえあああれあ今あ今のが4の地方だこれ で4あこれが3個目 4つる女装見たのがあるんだね4回だ回回 からこういう風になるんだだから4時に なる前になり出したからええと思ったら その今からね報がなりますよというお 知らせでその後ちゃんと4回なりましたね うわ余韻がすごいすごいねいい音で響き ますね重みを感じざるを得ない感じざるを 得ないわよ ね 銀座もまた震災戦争といたの困難を経験し てきた 町時には復興のシンボルとしてまたある時 には最先端の文化の発信地とし て銀座は激動の100年の中ず成長し 続けることで日本を代表する繁華街になっ ていっ たあておきたい昭和

いよいよ最後は日本橋エリアへどにある じゃないもう日本橋5万枚にあるじゃない ですそうる通りですね 日本歩いて食べて飲み まくる月曜 夜せちゃんと神が最後にやってきたのは 20年後の未来の東京にとって超重要な 場所どま前にあるじゃないも日本橋どま前 にあるじゃないですかそうですさる通り ですねえ日本橋日本橋であの日本橋って誰 が書いたか知ってますよね有名な話ですよ ねええあれはえ知ってる誰か知らねこれ はい徳川の最後の将軍徳川吉信の日本橋て ジええはいそうなんですかそうなんですか あの体制奉還されたそうですそうです まあになってからね江戸の最後でも江戸が 無欠解除したでしょはいねそれはやっぱり 徳が吉信が恥をんで改正換したんだとだ から東京と町ができたんだじゃあその中心 の日本橋も徳が吉野の字をそのまま使う じゃない かそんな流れがあってだったんですねはい 筆です ね江戸時代5つの街道の点となった 日本橋そん字を徳川15代将軍がをした ことで江戸時代は終わり日本は急速に近大 化ここ東京は世界を代表する都市として 今日まで続く生長を遂げること にではここ日本橋が20年後の東京にとっ て超重要な場所になるとは一体どういう ことなの かま最後の将徳はいが書いたあの日本橋 はいこのパネルのついたこの首都なくなり ますねえええ上空からなくなります困る 困る困る困ります得これこれですかそして 地下にできますえ地下地下に行っちゃうん ですかそう昭和時代東京の流通を大きく 発展させた首都高速道路日本橋を覆うよう に走る今の道路は2040年地下へ なんでねじゃあわざわざそんなことをする のかとはいねえねせある行ったら日本橋な んですここはい日本橋歴史の教科書とかで 見ますよねこう晴れやかとしてるじゃない ですか空があってこう馬車が通ってそうね あの日本橋に空を取り戻そうというま皆で できまして日本橋に空が取り戻されると いうそう なこちらですねほらこう なるもう全然違うそかがく見えそうなん ですよこっちもUF道みたいなのを整備し て川沿もねちょっとおしゃれなねおれなな おれなエリアになってしまってすに東京の 中心なのになんでこんな高速道路が走っ てるんだほらこれも東京オリンピックの時 に急遽一高速道路を作んなきゃいけないで

も幼稚売が難しい川の上なら作れるつって こはい作っちゃったわけです全部顔の上 でしょ急いで作っちゃったんだでも空は 確かにす見 ってやっぱ生きてるんでどうしてもざる 変る負えない分あるんですよねそうね関東 大震災やら東京大空水やらいうものをこう 乗り越えてきてなおかつ江戸の街並とか 明治の街並えそして大将街並昭和の街並 平成の街並令和の街並全部こう残っていて 全部それぞれがちょっと主は強いんです けどまそれぞれがちゃんとですね共存 し合ってるこの確かやっぱりこれは成にも 残さないといけないんじゃないのかなと いう風にはね思います彼がいれば大丈夫だ 力良かったね今のいうことこれ以上私が 付け加えることはありませんい最後に すごいねしかし感動したね感動しましたね なんか改めて東京をちゃんと我々も見たく なりましたねそうですねたくさん普段も見 たことがあるビルとか街並みなはずなのに そうそううんちゃんと見れてないんだなと 思います見れてないですねうんなんか やっぱ取り壊されちゃってるビルとか見る とちょっと切ない気持ちになりますけど なんかそうじゃなくてこうあ生まれ変わる んだというかやっぱり街が生きてるから 変わらざるを得ないって言ってましたけど そう歴史の中に生きてるってねよしん君が 言ってたのがなんかすごく響いてあそうな んだなと思いましたねなんかポジティブな 気持ちで見れますよね次は何ができるのか なとかどんな街になるのかななんて思い ますねそううんうん楽しみですねうん博士 ちゃんVS池神明コラボスペシャル続いて ははいはいはい大人顔負けの知識を持っ てる博士ちゃんたちが神に疑問や主張を ぶつけ まくるには不審感だらけですよね今はね やっぱりバブルはいい面も悪い面もあった と思います今じゃ考えられないなと思い ます鋭いですね込みますよ今回のテーマは 最近中東では揉め事も多い宗教につい てさらに今では考えられないほど日本が 元気だった時代昭和のこと田中池神明の 本気解説に博士ちゃんたち は分かりやすい分かりやすいな面白い 面白い ね神の 新子供にも分かりやすく発大人には意外な 発見の連続なるほどその多分な雰囲気 しかし博士ちゃんたちも負けずにすると 込みが簡単になんで宗教団体には税金 がからないんですか世界ではなんで違う 宗教同士で争が起きてしまうのかが不思議

なんですなのでその神さんの意見を知り たいですなるほど大変ですね今日ね大変 ですねもういっぱいです ね説で一に考えていき ましょうということで神さん今日は よろしくお願いよろしくお願いします よろしくお願いいたします結構前回大変 でしたけれどまたやっていただけるという こと楽しかったです よ今年も池神明さんに聞いてみたいこと 一緒に話し合ってみたいことがある博士 ちゃんたちに大集合してもらいました よろしくお願い しんをける博士ちゃんたをご 紹介まずはこちらの3人 から番好きなのは日本の歴史やっぱ1番 っ200冊以上の歴史を読み漁り戦国部将 のカブまでも作っちゃう日本の歴史博士 ちゃん岡田君11歳 初対面の神さんについて聞いてみると博学 で語彙力があって語彙力って言ってる力が あって語彙力とかね考察とか堂々と言える すごい人うん考察自分の力の自信ちょっと なくして大丈夫大丈夫 神さんのトク力に憧れているそうです は続いての博士ちゃんは出ました者ねやの 神様たがお泊まれをする場所なんですする に神様たの宿舎うん奥深いです ね神社格が大好きすぎて実際にしてこれ までおよそ230か所を巡ってきた丸山 優香ちゃん自宅には神社格や歴史に関する 本が ずらり神様の名前とか色々をちゃんと覚え てるうんそれてどうやって覚えてんの俺は コントのセリフとか覚えの大変なんよ単純 だけどなんかまずは普通にダって読んでみ てそっから繰り返し読んでみればま身に つく真剣にやろって気持ちで説教されて時 には大人顔負けのアドバイス も続いての博士ちゃん は足軽の気持ちで戦に出てみたらどうなる のかなって感じでってみたらどうだっ たは 辛いだよな戦国時代の電気本など300冊 以上もの歴史本を 読みあさり全国のお巡りも 大好き戦国時代博士ちゃん天ちゃん14 歳実は最近日本の歴史だけではなく防災に 興味を持ち め 関となる学 球 をさらにジュニア防災定アンバサダーにも 任 し歴史と防災の知識を生かして城の防災力

に関する研究発表をするまでに すいそれぞれ好きな分野が違う博士ちゃん たが神に質問をぶつけ ます怖いですね怖いですねいですどんな 質問が来るんだろうかって戦戦興教として ますけどね今回は特に疑問の多かった2つ のテマについて池神さんに分かりやすく 解説してもらいたいと思いますよろしくお 願いし ますさあそれでは参りましょうまず最初の テーマは こちら宗教おおいや切込ねいきなり難しい 大きなテーマさすが博士ちゃんですよね うん大人の皆さんは子供たちに説明 できる宗教についてこんな質問 が日本人の宗教官はなんでこんなにも すごい自由なんだろうっていうのは とっても気になりますなるほど日本では あれだけクリスマスや初詣でなど宗教に 関係するイベントで盛り上がっているのに あんまり宗教について話してはいけないっ ていうそういう雰囲気がその多分な雰囲気 っていうのはなんでなんだろうていうのは 疑問なですよあなるほど神社とかおとかに よくお参りに行くんですけどその時に神様 に礼を言ったりする時に心がすごい清らか になるんですけど世界ではなんで違う宗教 同士で争いが起きてしまうのかが不思議な んですなのでその池神さんの意見を知り たいですなるほど結構大変ですね今日ね 大変ですねもういっぱいいっぱいです ね博士ちゃんたちの疑問を解消するために 日本の宗教そして世界の争いについて神が 分かりやすく 解説まずは基本的なこと からよく日本人は無宗教なんて言われたり もしますけれども日本にはこういった宗教 がありますよ ねはい伊達さんなんて読むでしょうか 新藤はいはいその通りですねいやわかり ますちょっと怯えながら答えてたけど ドキドキしましすいどうだったかな新だっ たかなていうちょっと引っかかるかなと 思って聞いてしまいました僕も同じぐらい の娘がいるん でそもそもねこう日本で生まれた日本独自 の宗教それが新党ですよねそして日本全国 にたくさんある神社がこの新党のま宗教 施設ということになりますねでは一体新党 ってどういう考え方かこれ博士ちゃんで 詳しい人いるでしょうおおこれは多分シト 君が得意だと思いますそうねはい 日本最高の歴史書と言われる乞食を 始め様々な日本の歴史書を読みあさり さらには自分の研究を元に神社の本まで

出版しちゃった日本の神様博士ちゃん 佐々木都君13歳ま新党はま簡単に説明 する簡単に説明するとなんか持っているね ま日本人の生活文化に浸透したま古代から 続く民的宗教でありま原点はま人間以外の 山や川動物植物などにま神や新鮮なものが 宿ると信じるま自然崇拝いわゆる アニミズム的なものであり君縄文はい ごめんなさい途中ではいそうちの台本じゃ なくてそれんあのこれは小学生の時にやっ たあの自分であの課題を決めてやる自主 学習っていうのがあるんですけどはい本来 は12ページでいいんですけどやり出し たら止まらなくなっちゃって1冊分切っ ちゃいましたそれ1冊はいほんなくなった 全部書いてあったすはいあとみんなに コピーして配る わねちょっと専門的すぎるので改めて池神 さんから新党と は特に日本のように自然が豊かだと本当に 自然によって私たちは生かされているうん こんな綺麗な川が流れている湖がある素敵 な山があるそれにみんな神様が存在するん だヤヨの神はいはいはい800万の神と 書いてヤヨの神これ実際に日本に神様が 800万いるという意味ではないんですよ はい単にざっくりとすごく多いというのが やヨロズという言い方になっていて本当に ありとあらゆるところに神様がいっぱいい るっていうのがヤヨずの神というんですね シト君そういうことでよろしいでしょうか おっしゃる通りですはいだからつまりこう 日本人はよく無宗教って言いますけどでも ありてあらゆるとこに神様がいるだって トイレの神様なんてた本当ですねトイレに も神様がいるんだよだからトイレは綺麗に 使わなければいけないんだよて言って結局 それぞれのところにこうありがたいなって こういう思いが私たちて持ってるわけです よねあらゆるところに感謝をするという これ自体が実は宗教行動だていうことです よねただし新党っていうのはこうしなさい という明確なこ教というのがないんですよ だからキリスト教とかねイスラム教じゃ ないでしょ新党でしょあくまで生きる道な んですよねだから自然にを大切にするえ それにありがみをこう感謝するようなこう いう生き方を真生き方の道というこういう ことなんですよねなるほどはい日本で 生まれた日本独自の宗教それが 透じゃあそんな日本の宗教トップとも言う べき存は 誰では富沢さんはいいますよね誰だろう やっぱトイレの神 様神様いるけどトップではねえだろトップ

じゃないちゃんに答えさせますはいお願い しますゆちゃん行こうかはいこれは あくまで私の予想なんですけど天皇陛下と かはいその通りですやったそういうことが 今の ねるいうは日本の神々の祭りを 司る祭主というのが天皇陛下の位置付けと いうことになるんですねだから天皇陛下と いうのは国民の幸せあるいは国の安泰 さらには世界平和を祈ることが天皇陛下と しての重要な役割なんですねだから普段 なかなかニュースにならないんですけど あの公共の中でですね天皇陛下は年間本当 に数多くの祭祀つまりお祈りですねそのお 祈りをしているそれが1番大事なお仕事 だってことなんですね へえこのように日本には古くから新党が あったわけですがそこに外国から別の宗教 が入ってきましたよね伊達さんうん入って きましたねはい何 でしょうキリスト教とかと かまあままなんか博士ちゃんだ笑ってます よ士ちゃん笑ってるぞ私たちにはマナ ちゃんがいますからまなちゃん言っとって シッダールタという人が修行した結果悟り を開くわけですよそと当時向こうの言葉で 悟りを開いた人のことをブッダと呼んだん ですねだからブッダと呼ばれたそのブッダ というのを中国に来た時にこれを仏という 字で漢字の当て字をしたんですよ結果 ブッダの教え仏教ということになりえそれ が中国を通して日本に伝わってきたそれが 戦500年前のことになるわけですよね そしてその日本に仏教を定着させたと言わ れている歴史上の人物は誰か当然博士 ちゃん皆さん分かってますはいおさすが です達也君行こうかえっと小徳大使じゃ ないですかはいその通りですねおお所得 大使あるいは馬田の王子というまこういう に書かれることもあるそうなんですかと いうかその人が仏教基礎として国を作ろう としてこれによってが日本に広まっていっ たという歴史がありますね新党と仏教本来 は全然違うものなのになんとなく同じよう なものだと思っていません かなんでごちゃまぜになってるのか解説し ますあねちゃんはいなんかそういう疑問が あったねあはいあのごちゃ混ぜなイメージ があるっていうお葬式はお寺であともお寺 でであと宮参りとか初詣とかは神社で行っ ていたので本当にどこからどこまでが仏教 でとかどっからどこまでが新党でっていう 区別がすごいつきにくいと思います他の みんなもそう思いますかはいやっぱそこ 疑問だよねその日本人は初詣でには神社に

行ったりお葬式はお寺でやったり確あと 12月にはクリスマスを楽しんだりと自由 なはい教持ってるじゃないですかそういう 国って他にあるのかなって風に気になり ます日本のような国が他にあるのかあこれ は気になりますねそもそもねだから日本に 仏教が入ってきた時に元々新党ってや よろずの神でしょ実にたくさんの神様が あるわけだからその神様の1つとして 受け入れられたってところがあるんですよ 結果的にだからまあの新党と仏教が日本で はごちゃ混ぜになったということ博士 ちゃんからもこんな質問はい あんまり宗教について話してはいけないっ ていうそういう雰囲気がそのタブーな 雰囲気っていうのはなんでなんだろうって いうのは疑問なんですよ本気で北斎になり たい勝鹿北斎博士ちゃん黒一郎君14 歳そんな一郎君の生活は朝5時ですよ おはよう おはよう今日は 竜毎朝時にきて できたすげ北斎も朝5時ぐらいからFでっ て修行してたっていう風に考えられるん ですねこれもあの北斎の境地に近づくため に毎日毎日へ描いてます同じ行動して北斎 になるためになんと北斎の生き方を カピ美術が大好きだからこそ日本と海外の 違いが気になるそうでですけど学校に行く ようになると君の宗教どこなのとかそうい 感じで宗教に関する話は一切なくなる上に 教科書でもほとんど扱わないんですようん うんでもヨーロッパだとこう宗教がって いうのが身近にあって宗教っていうのが 大きな存在だと思うんですようんじゃあ なんで日本ではこう宗教についてあんまに 語っちゃいけないっていうそういう雰囲気 多分な状況っていうのがなんで生まれて しまったのが気になります確かに鋭いです ね込みます よ宗教のこと話しちゃだめその空気何なの これはやっぱりねあの戦前戦中のえ歴史上 の反省が大きいってことですね日本の場合 は国家浸透というのは国の教え宗教にして これを押しつけた時代があるわけですよね だから戦争前あるいは戦争中にキリスト教 や仏教を信じてる人たちが国家浸透を信じ ないのはけしからんつって捕まって刑務所 に放り込まれたという時代があったんです ようんはいだから国としてとにかく全員が これなければいけないという戦後は やっぱりそれはいけないよねということに なり特に公立の学校ではそういう宗教から 全く無縁の教育をしましょうでも今もね 例えばキリスト教の学校だったらちゃんと

キリスト教の教えをありますね仏教だっ たら仏教の教えをするだけど公立の学校は そういうことから距離を置きましょうただ 知識として知ってなければいけないから 歴史の教科書にはちょっとだけはせ のようになってしまって本来はね自由な 宗教活動やってもいいんですけど宗教を 語ることがタブーのようになってしまった ま戦前船中の反省からこうなっているんだ ていうことなんですねなるほど わかりやすいわかりやすいな面白い面白い ねよかったね来て ねここからは世界の宗教につい て今も中東では何かと宗教がみで揉めてる イメージだ けど博士ちゃんからもたくさん質問がこの 疑問に答えるために世界の宗教のことを 基礎から分かりやすく 解説ではまずこんな言葉から です世界3大 宗教さあ富沢さんはいドキッとする ねび質問それとまあまあキリスト教はいね あとはもうこの2人はえっと今なんつった キリスト教仏教はいはいイスラム教はい その通りです ねその通りですね3人で1つずつ言て難易 で1番高かったちょっと世界地図で見 ましょうかはいこうなってますよねはい はいキリスト教はやっぱりね欧米あるいは ね南米にも非常に広がってますでしょ ねそれからイスラム教はまえ中東あるいは こう北アフリカの辺りですよねそして仏教 はやっぱりアジアの教えというこういう 感じがしていますよねで実は信者の数だけ で見るとインドのヒズ教ってすごく多いん ですよねあ確かにね10億人以上いるん ですけど大体インドの辺りに限られるわけ ですねまちょっとインドネシアのバリ島も ありますけど大体ヒズ教はま1つほぼ1つ の国ぐらいでその点仏教は世界中の いろんな国までこう広がっているので3大 宗教というのはこの3つだよというこう いう意味なんですねなるほど 世界の宗教についてこんな話は知ってます かユダヤ教キリスト教イスラム教は神様が 何でしょう博士ちゃん分かりますかおお 1番早かったのはあねちゃんかなと神様が みんな 同じはいみの通りです様そうですよねこの 3つ違う宗教だけど同じ神様を進行して いるん です神様が同じということはでも神様の 呼び方が違うというだけのことなんですね こうちょっとこちら見てください元々神様 英語で言ったガッドですよねそれがだから

ユダヤ教やキリスト教ではヤハウェどちら もヤハウェと言ってるそれに対して イスラム教ではアラていう神コラボ スペシャルこの世界を神明が子供たちに 伝えたい宗教のことじ神様なこの3つの 宗教は神様が 同じでもこんな疑問 もキリスト教はキリストが神なんじゃない ですかイエスキリストはですねよく神の子 という言い方をされるわけですねそもそも 神様様からこう使わされた人間の形にで この世界に使わされたというこういう言い 方をするから神の子と言い方するんですが 元々キリストって救世主という意味なん ですよあそうなんですかつまりマリアから イエスって子が生まれたんですよはいね そのイエスが十字架にかけられて亡くなっ た後手に登っていったという話が広がると イエスこそが救世主ではないか救世主が キリストうんつイエスキリストて苗と名前 じゃなくイエスという意味なんですよええ ちょっとみんな知ってたそれ知ってた 人あほらちょっとやっぱ減るよねいやまな ちゃん存でした知ってました知ってたんか いでも同じ神様を信じているのに違う宗教 に分れてるのって変だと思いませんか こんな事情があるんです この3つの宗教の中で1番歴史の古いのは ユダヤ教ですよね今から2500年以上前 紀元前6世紀頃ユダヤ教が生まれたと言わ れています博士ちゃんたちユダヤ教は知っ てるよねはい知ってますもちろん知って ますはいユダける神様はこう特に古代の イスラエルの人たちに神の言葉を与え そして神様を信じそして神様から約束の 土地を与えるお前たちにここの土地を 与えるよということを信じたそれが現在の イスラエルですよねイスラエルだから ユダヤ人たちはその時に教えとして作られ た聖書を信じているということなんですね ユダヤ教の晴天が 聖書神がこの世界をどうやって作ったのか などが記されてい ますそもそもねこのユダヤ教の聖書の最初 のところ神様がこの世界をお作りにな るって話から始まるんですねはい宇宙は 全く闇に包まれていたそれを光やれと神様 が言ったことによって昼と夜に別れたこう して神様は6日間かけてこの世界をお作り になり7日目に休息を取られたって書いて あるんですねほうこれが1週間の始まり です ええなぜこう1週間7日間で休みがあるの かというユダヤ教のこの教えがキリスト教 に伝わりそして世界にい伝わりそして日本

にも明治維新以降これが入ってきて日本も 明治維新以降近代化の中で1週間という 生活リズムができたんですうわそうなんだ すごい明維新の前は1週間なかったそう いう概念生なかっ旧暦のみはありました けど1週間とかがないわけわかるなんだ何 なんだまちゃん知ってた聞いたことあり ましたまなちゃんは何でも知ってます聞い たことあんのか聞いたことあるんですよ そうやって神の言葉あるいは神様が人間に 対して様々なことをしたことをまとめた ものが聖書はいその後イエスという人が ユダヤ教の改革運動をしてイエスは元々 ユダヤ教徒でユダヤ教をよりよくしようと 改革運動を行った人なん ですそれで結局睨まれて十字架にかけられ て殺されてその後復活をし手に登っていっ たというが伝わりますとそのイエスこそが 救世主ではないかキリストではないかと 考える人たちが増えてきてその人たちが キリスト教徒と呼ばれるようになりそして イエスが様々な現行録こんなことを言った とかこうやって病人を直したとかそういう 話が新たな聖書になるんですねこれが新約 聖書ということになりますへえつまり イエスを通じて人間と神様が新しい契約を 結んだ約束を結んだので新約聖書あの 新しい翻訳って意味じゃないですからね そういうことなんですねはいとなると キリスト教徒からするとユダヤ教の聖書は 古い約束だというので旧約聖書と言われる わけですねうんあ旧約だからユダヤ教の 聖書のことを旧約聖書と言うとユダヤ人は 起こります起こりますよねうんこれは あくまでキリスト教のからの味方っていう ことになるというわけですよね そして3つの宗教の中で最後に生まれたの がイスラム 教イスラム教といえばどんなイメージです か博士ちゃんの中にはこんな経験 が小学校の時にイスラム教徒だった子がい たんですけどはいその子がえっと断じ時に ご飯を食べられてなかったりとかあと何が あってもお祈りの礼拝の時間が来ると礼拝 してるところを見ててなんか厳格な教えな 教えの宗教なんだなと思いましたうんあ そういう同級生がいたんだPTAで繋がっ てた子ですPTAで繋がっ てあじゃ給食とかも食べないんだその日は はい食べてなかったです水とかも飲めて なくてえあの体育の日とかは特に辛そう でしたうんいやそうだよね時期ね イスラム教徒は世界におよそ19億 人出率が高いのでどんどん増え続けている ん

ですそんなイスラム教といえばこういう 格好をしてる女性が多い けどなんで布をかぶっているか知って ますイスラム教のクワにこういう風に書か れてるんですよこちら に出ている部分は仕方がないがその他の 美しいところは人に見せぬようにえ神様が そう言ったなのでというか美しいところは 隠しておかなければいけないただ家族には 見せてもいいんですよだから家族家の中で はそんなのあのかぶってませんけど親族 家族以外の男性の前では美しいところは 隠しておかなければいけないとなると地域 によってその美しいところというあの考え 方が違ったりしてただ世界共通なのは 髪の毛はとにかく隠すというわけですね 髪の毛隠すはい厳格に守っている人ほど 隠す部分が多くなりサウジアラビアの女性 は目しか出さないのが 普通でもちょっと考えてみて くださいさあ男性は女性とどう出会って 結婚するんでしょうか芦田さんえでも見る ことなく結婚するはいんじゃないですか そうですよねえええということは恋愛結婚 は難しいってことでしょああ大体お見合い 結婚でえ親が決めた同士でこの結婚をする お見合いということになった時にそこで 初めて顔がちらっと見えたり大体は結婚し て結婚した夫婦はこ隠す必要がないわけ ですから結婚して初めて女性の顔をうん ええということもあるえ服装やルールなど 様々な違いがある3つの 宗教でも元々は同じ神様を信じる先輩と 後輩のような 関係これについてもここで博士ちゃんから こんな疑問がはいどうしてそのイスラム教 とキリスト教という教って母体が一緒なの になんで争ってるんですかうんそこだよ ね 少との違いはあると思うけどそこまで戦争 に発展するのはちょっとおかしいなって いう風に思います僕もあの全く同じ意見で やっぱり宗教っていうのは人のより所とし て誕生したものじゃないですかじゃそれが きっかけで争いに発展してしまうっていう のはこうやっぱり理解しがたいところです よねそうだよ ねなんで宗教を巡って争いが起きる のこの機会に一緒に考えてみません か本当に難しい問題ですよね宗教のまあの 信じてる人たちがちょっとの違いでなんで あんなに争そうのていうのはあるんです けどやっぱりあのユダヤ教キリスト教 イスラム教そ神様同じでも教えが少しずつ 違ったりするわけですねそうすると本当に

深く信じてる人は自分たちの宗教が最も あの優れているんだみんなにこれを知って ほしいこうみんなそうなった方が幸せだ よってうんって思う人が結構いるわけです よだから他の宗教からするとお切開だって ことになるんですけどこんな素晴らしい 教えを是非広めたいと思ってる人たちがい るっていうのは1つありますよねうんだ けど実はそれだけではなく特に今の中東と いうのは宗教の争いのように見えますけど 実際には土地争いなんです よ最近ニュースになっている中東での 争い中東の国イスラエルはにユ宗教は ユダヤ 教パレスチナ畜はアラブ人宗教はイスラム 教イスラム教とユダヤ教の対立に見える けど実はそれだけが原因ではないんです 元々その今のパレスチナの辺りには 2000年以上前にユダヤ人の王国があっ たんですよだけどローマ帝国によって 滅ぼされてしまってユダヤ人がみんなそこ から出ていかなければいけなかったその後 そこにはアラブ人が住みついていたわけ ですよねところが第2世界大戦が終わった 時にユダヤ人たちがやっぱり自分たちの 元々あったところに戻りたいと言ってえ 結局イスラエルという国ができたでもそこ にはもうアラブ人たちがまえパレスチナに 住んでいるからパレスチナ人という言われ 方もしますけどその人たちが元々住んでい ただけどもう2000年以上にこは自分の 国だったんだからここにイスラエルを作る その結追われる人が出てきてというつまり この土地は誰のものなのかという争いなん だてことですねはあ結局まそれぞれ宗教を 否定し合ってるわけじゃなく土地を巡る 争いなんだてことですね博士ちゃんたち 納得できたはい納得できましたちどうして 手あげて立あのノと持ってくればよかった ですいや知らん から めっちゃためになったんねためになったよ ねはいためになでも記憶しようよ はい続いては続いてのテーマはこちらはい 昭和 昭和昭和を生きた人も博士ちゃんのように 知らない世代も昭和の日本は元気という イメージありますよ ねでも今は 料が上がらないとかそれでいてぶは上がっ てるとか日本は元気がないですよ ね昭和はなぜ元気だったのか今と何が違う の か日本の発展について生神 解説博士ちゃんもあるいはマナちゃんも

ですねこう昭和ってすごい時代という イメージもあったんじゃないかと思うん ですけどなぜ昭和の日本は元気だったのか その日本のいについて解説していき ましょうかはい昭和と言うとねもう30年 以上前のことですからね博士ちゃんたちに とってもあるいはまなちゃんにとっても それこそ生まれる前本だのような出来事と いうわけですねはいサドさんの2人はね 同じ昭和の人間ですからねはいでもなんか 僕らも昭和49年生まれですけどそんなに 古い時代なんですねもうだからサさんが 子供の頃って明治っていうとすごい昔に 思いまんはいすごい昔に感じましたよりも もっと前だだから今の令和の子供たちとっ て同じ感覚ですう令平成平成よりもっと前 なのてなるほどなそうやって終わっていく ん だまだまだ終わらないですよまとにかく 結構ねその昭和って今の若い人にとって へえそんな時代だったのって言って結構 興味があるんじゃないかとこう思うんです ねはいはいはいだから博士ちゃんからも 昭和についてたくさん質問 が私はお母さんから聞いた話なんですけど 私のおじいちゃんがえっとお母さんが寝 てる間に帰ってきて起きる前に出てい たっていうことを聞いたことがあるので なんでそんなに働いていたのかなっていう のは気になりますはいなるほどね日本の 景気が悪いのになぜ昭和35年の所得倍増 計画と同じことをしないのか昭和35年 計画何をおっしゃったんでしょう か君軽い犯罪が許されてたイメージなん ですけどなんでです か無賃常者とかもとかが許されてた許され てない許されてはないけどなそんな体ない からそんなはないけどなんかちょっと観葉 っていうか なんかさあ池神さんご覧の通りヘビーで ざいますなかなかのヘビなかなかのもん ですねはいよろしくお願いいたしますさ マナちゃんはどうですかあ先日あの倉哲子 さんにあの哲子の部屋にあの出た行かせて いただいてドラマの放送が生放送だった ことがあるってうん昔ねドラマの放送が ドラマ全部生放送でしたねお聞きして発想 がこうパワフルだなていうか驚きました 確かにあったすね正直相棒はメイクさんに 感謝ですよあれはなんだどうしたアルト君 どうしたメクメイクさんなえあのよく殺人 とかが起こった時のはいはい顔とかの メイクというか特殊メイクとかも意外と 使うんで正直ああいうの感謝しかないです ねそんな冷めてドラマ見ないで

よそうだねメクさん頑張ってなていうメて 概念を1回取り払って はいなぜ昭和の日本は今と違って元気だっ たの か昭和を生きた人には懐かしい映像と共に 時代を追って見て いこう 今から60年以上前日本が大きく発展する スタートは 1960年 代この頃はこんな 時代ぶら下がりしそやいやさすがにこれは なかったな俺そうだったとにかくぐるぐる 回転させるグローブジャングルなくなっ ちゃったんじゃないですマジで危なくてあ 爆竹だ火薬が入玉をにぶつけて人を驚かせ た60年代は子供はとにかく元気に激しく 遊ぶ 時代でも人口が急に増えたこの頃60年代 前半の日本の 町場あら汚とにかく汚なかっ た増えてた生活の残骸がれしてんだ何かと 悩み多い東京のゴミの山あひどいね これポイステが当たり前町はゴミだらけの 時代だっためちゃくちゃどいねこれでゴミ が恋だからそっからハが湧くわけですよね もう東京の町はハだらけで学校食の時に とかくを追い払いながらえあるいはトイレ なんてのほとんどなかっ はをするわです ねこの時代の生活はこんなだっ た5日に1度はシャンプーをえ え意味わかりますか5日に一なんですか ええだから例えば私が小学校や中学校の頃 って大体1週間みんな紙洗いませんでした し えいやすごいな耐えられますかまちゃん5 日間 いや ちょっと今3日に1回ぐらい毎日洗って ますよめちゃなんかはいそっかそっか60 年代のはめは発展してるとは言え新幹線が ない頃って本当に時間がかかったんですよ 大阪に出張って言うと日帰りできません でしたから必ず宿泊を伴ってたわけですよ ねなるほどうんでその昭和の時代日本全国 に新幹を作るんだぞということを呼びかけ た政治家がいたんですよねはいどうぞ えっと島秀さんと祖慎二さんですそれは新 幹線の技術者の名前 です正しそうそさんその通りなんだよ今 そこ勉強してるからね彼女いや本当に 詳しいねまさに新幹線海の親はそうなの海 の親よく知ってんねさすがですなんです けどこちらの今のこう番組の趣旨としては

ね新幹線を全国に作ろうと呼びかけた は誰だったのかなという君えっと田中英 じゃないですかはいその通りですねえ田中 博士ちゃんからこんな 質問神社格が好きなのでよく遠の神社格と かに向く時に新幹線とかによく乗っていく んですけどなので新幹線も好きになってき てでそれで最近あの新幹線を作ってる人と かその歴史とかについて調べたんですけど 今後新幹はもっと路線とかも増えてったり でしょあはまたもっとスピードが上がって たり気になっているのであの神さんの考え を伺いたいです ほほほほ新幹線の路線でも決まってる ところがあってまだそこが完成していない ところはこれからもできていくそういう 意味では今よりはちょっと増えていきます けどでももうこれがそろそろ限界でつまり 作っても人口がどんどん減ってるので今後 路線は増えていく予定北海道新幹線北陸新 幹線などの路線が伸びていくん ですだからその田中革総理が提唱したもの が今も着々と進んでいるとへほへえすごい なはい質問にもありましたけどスピードも 上がっていくあそうですねスピードねゆか ちゃんは新幹線詳しくなったって言ったね さっきのあのダゴっぱなみたいな新幹線 あれ何系って言うんだっけゼロ系はいさあ ささすがですすごいはいねさすが詳しいね 当時はね最高速度が210kmだったん ですねそれでも早いってびっっくりしたん だけど確か今ははやぶさあるいは小町 なんてもそうですけど最高は320km でしょでさらにまスピードで言うとねえ今 作ってる次世代新幹線っていうのは時速 380kgを目指すというわけですね ちなみに昭和から今にかけてスピードが 早くなったことで新幹線のあるものが 小さくなった何かわかるこれねちょっと 比較してみましょうかこちら見てください よほら窓だ100系と700系窓の大きさ ええ昔はほらこんなに広々としてたんです よ窓はこんなに大きかったんですか窓が 小さいほどま要するに軽くできる軽量化 できるあるいは車体が頑丈になる結果それ だけスピードを上げることができると言っ てだんだんだんだん小さくなってほんとだ スピードが上がるとこうなってくるてこ ですよ ね60年代は一気に経済が発展した 時代今は給料が全然増えないっていうけど 60年代は所得倍増計画が実行され どんどん増えた 時代そもそも所得倍増計画って説明 できる富沢さんはいあ僕はちょっと日本

インド化計画しか知ら ん何その計画あったのそんな筋肉症状体の 歌だ筋肉症状体の歌だよアルト君はい 改めてちょっと所得倍増計画ってお話して もらっていいですか池田ハと首相がはい 総理10年以内にうん国民の実施総所得を 2倍にしますって言ってはい3大の総理に わって続いた学で有名ですなるほどああ そうさすがですその通りですねその通り はい昭和35年に当時の池田総理が 打ち出した10年以内に所得を倍増すると いう 計画その時に流行した池田総理の言葉が あるんですけど誰か博士ちゃん知ってます はいおえよく知ってるね今誰が早かったね うん龍郎君かなあれですよね私は嘘は申し ませんってやつが流行りましその通りです はい何歳なんだよもなんで知ってこの嘘 じゃなかったんです10年で倍増するって 言ったらなんと10年で3倍近くになっ たここ10年で給料はわずか10%しか 上がってない けど当時は2.7倍 にだからこそ博士ちゃんからのこんな 質問の 昭和35年の所得倍増計画と同じことし ないのかうん博士ちゃんだけでなく所得が 倍になるなら今もやればいいのにって思い ますよ ね実際どんなことをしたのかこの時代なら ではのこんな 方法当時日本はすごく貧しくて道路は ほとんど舗装されてなかったのうん舗装 するわけでしょはいそうすると アスファルトとかあるいは様々な資材が たくさん売れるわけですよねでそこで働く 人が仕事ができるわけうんそうするとそう いうものを作ってる人の会社が儲かって 給料が増えるそうするとそういう人たちが レストランで買い物をする スーパーマーケットで買い物をするそこで またスーパーマーケットがどんどん増えて いくこういうのがいわゆるインフラという わけです けど年道路などが装されてなかったので国 がお金を集めて事をすることで景気が良く なり給料 アップそのお金はどうやって集めたの か皆さん銀行に預金をしましょうという1 台運動があったんですよはい子供銀行と いうのがあったんですねはい銀行聞いた ことありますねそれぞれの銀行が校まで やってきて開いてくださいてやるんですよ でみんなそうやってお小遣いお年玉を銀行 に預金するのねそうすると銀行に預金が

うんとたまるでしょそうやって預金が 溜まれば銀行がそのお金をいろんな会社に 70年代の昭和の時代も日本はどんどん 元気になって いく経済は安定して 成長生活にゆりができてみ欲しいもをん この時代には今ではおなじみのものが続々 登場しているんです何これ 私たちの生活を格段にアップさせた コンビニエンスストアかみんなが食べて いるのはカップヌードルカップヌードル ですカップヌードルもこの時代に初めて 登場歩きながら食べ食べ歩きがかっこいい 若者の新たな文化を作りまし たこの時代オリンピックに続き日本の発を 世界にアピールしたのがだ太陽 の人類の進歩と調和をテーマにアジアで 初めて開く日本万国博覧会の開幕 です1970 年幕 そっ世界各国の展示が立ち並びパビリオン 人の3分のに近6400万人以上が訪れ た50年以上前のことだけど今につがる 技術がこの時おめされてい た今や1人1台の羊品になっ た 今ではシャワートイレやウォシュレットと も呼ばれる温水戦場ザもうこの頃あったん だ会場内の移動に は動く歩道や あ電気自動車が使われ今につがる技術が 披露されたカートみたい ないろんな技術ができた けどこんなにルールが緩い 時代当時 はもうねベルトもないもんシートベルトし ないで運転するのが当たり前 うん車内にはちゃんとついてた けどシートベルトをつけなくても違反に ならなかっ た信じられ へん原付バイク もノーヘルだよねノー ヘルヘルメット 運転中に は赤ちゃんを背負って運転するこんな人も いたん ですこの時代の働き方は今と比べてすごく かったすごいね今は働くお家の人 はテジで帰って夕飯を家族で食べ たり土日は休んでいることが多いですよね でも昭和は全然家に帰ってこなかっ た土曜も 仕事残業するのが 当たり前社員を鍛えるためこんなことをさ

せる会社も修ですよのんびりしていたら 立ち脱落してしまうとこの会社では中の訓 にりした 題は結だ自分を売り手は1人ださどちらが 変われるかすごい ねる んいやこういうセミナーあるんだよ今じゃ ありえないこんな合宿 もうきれるほどの冷たい滝も何のその根性 を 厳しい毎朝の通勤だって大変だこれはね今 もそうかもしんない今も朝のラシ時の電車 は込み合います が昭和はさらにすごかった押し込むからね 本数に比べ働人が多かったので通勤は地の よう にグイグイ押され たう 懐かしいそのせいでガラスが割れ たりにはする人 もここまでしてみんなが働いて経を支えて いた時代だったん ですえ都君は会社に入ったらなんか合宿と かしたいですかいや僕はちょっと講師混合 してプライベートがなくなるのはちょっと やです ねそれであのそういう考えかお母さんの 結婚式の写真にそのお母さんも知らない 会社のおじさんが映って てれちょっとビデオを見てみたらそのおじ さんがなんか気持ち良さそうに歌ってるん ですようんうん親が主役なのになんでその おじさんが注目れちゃってる のまきっと上司の方でしょうかね会社組織 ってねそういう問題そうなんですよ ねここで博士ちゃんから 質問なんでそんなに働いていたのかなって いうのは気になりますなるほどね特昭和の 事代はそれが当たり前だったということ ですねそうですね会社で仕事をすることが こう人生のメインであるみたいな状態ま 特にね今はねえこうま30年間ほとんど 給料が上がっていないということですけど 当時は本当に違った働くと毎年毎年給料が 上がるというとにかくが働けばちゃんと 給料が上がるんだよというそういう時代 だったということですねうん例えば私はは 昭和48年1973年に就職したんです けどその時の初任休が6万8000だった はい6万8000円え翌年8万になりまし たええどんどん上がるのが当たり前という そういう時代だったというわけですよね あるいはこう豊かになってくると欲しい ものが買えるわけですよ冷蔵庫が買える 洗濯機が買える掃除機が買える働いてそれ

を持ちたいそうやってどんどん豊かになっ ていくだからみんな希望持って働くわけ ですよね70年代は経済が発展する一方で 公害が社会問題になった 時代あまりに空気が悪かったので当時銀座 に登場したの は酸素の自動販売 機いやそれにしても空気が1分間30円と はせがい世の中になったものですすんの こうやっ てで自分の体を心配する人が増えうわあ 健康ブームが起きた うんでもスポーツジムが一般化するのは まだ 先だからこんな健康器具が大 流行こちらは寝転びながら健康になれる スタイリーこんな 運動背のこなも その他ぶら下がり健康機 など昭和は様々な健康グッズがヒットした んですあこれ痩せるやつだ痩せる やつさあ昭和に流行した健康グッズを スタジオで 体験まずはぶら下がり健光機これまだうち の仙台の実家にあり ます見たことないですね見たことない家に はないですこれただぶら下がるだけなん ですよ これで絶対背伸びない ですそね気持ちいいのたまにねうん肩こり とか効きそうですねそうですね大体洗濯物 かけるのになっていくどんどん1回かけ たら終わり ね昭和を生きた人には懐かしいニュー ホワイト ベルトほら痩せてるでしょ痩せてきた痩せ てき痩てき た揺れてない顔が すごい ねおかしくか なえジムにあれば使いたくなるにやった いいかもしれないですマナちゃんはブル ワーカーを 体験紐を引っ張るんだからねこうこの両脇 の紐をグあこれをそうそうするともう筋肉 ムキムキになる効くは効きますよ効くは 効く聞きますうんできるかなあでも確かに ねこれ確かにいいいいいですねうん問題作 それびっっくりしまし た問題作 スタイリーさん座ってみてくさいこれもう 背折れてんじゃ この 邪乗れやってくださいたさん大丈夫うん 大丈夫か

なもうなんかネズミとりにかかっ てるこうやって伸ばし ておおどうだ あ あああ おこれでウエスト があでも気持ちいい気持ちいい気持ちいい だ伸びるからすごい背中伸びて気持ちいい あうわあ家でこれやってるやついたら俺 病院で連絡するけど 見ててハラハラします大丈夫かなこれが 昭和だ働き方も今と大違いだった けど学校も大違い 特に受験勉強で は今の子供たちは早くから受験するなど 大変なことも多い けど昭和の受験は今以上にハード 大学は呼んでいるしかしここでは戦いの 季節 だある予備では1日26時間頑張れという のか珍しい時計で受験生を激励この時計 あったよ13時の 時計受験戦争を勝ちために今では考えられ ないこんなも が枕にスピーカーを押込み寝ている間も 勉強ができる恐るべき機会も登場しました これあったよ買おうかと思ったんだ寝 ながら勉強できるという睡眠学習機これで いいじゃんと思っ て今だったら大問題になるこんな指導 もなん でうわ海晴だっ たうん簡単な問題も解けないようでは椅子 に座ることもいや悲惨だなマジ でうわうわうわ当時はビンタも当りどう いう状況なんこれしつけのための体罰は 容認されていたいや当たり前でしたよ今で も必死に勉強はすると思うんですけど合宿 だったりとかあの必勝の八巻とかそういう のもあるのであのなんでそんなことまでし てえっと盛に受験戦争が行われていたのか 知りたいです今以上に受験に人生をかてい た代なんでなのいい大学に入ればいい会社 に就職できて一生安定した生活を遅れると 言われていた時代だったま今でもそう思っ てる人いますけどね今時代は相当変わった んですけどだからなんとしてもねこうま 大学に行きなさいっていうのはあるんだ けど大学の数が当時はすごく少なかった わけですよねそっかとか大学に入ることが 大変だったからとにかく試験でいい成績を 取らな 受験で役で合格ができないからするのは 当たり前そんな時代でしたね確かに一方で 昭和は勉強が厳しくなったの

でこんなスタイルの人による問題も起き たバリバリの不良スタイルなんで俺なんだ よここひどいね今考えると70年代から 80年代にかけていわゆるヤンキーが前 こなしかいなったんに走る徒が増えた ため暴力で学校が荒れたすい ながに乱入する事件 もこんなことが全国で当たり前のよう に時代こんなことがあったそうあの荒れて ましたね今考えればですけど学校のプール の中に公衆電話入ってたりと かまじかよあと朝学校行ったらガラス全部 なかったりとか ねマイクで先輩が走り回ってたりうんそう いうのがもたま当たり前だった スペシャル1980年代バブルも起きて 発展しすぎた時代 この時代のお金の使い方は博士ちゃん世代 には想像できないようなことが たくさん土地の値段はどんどん 上がり当時東京23区の土地の価格 でアメリカ全土の土地が買えると言われた ほどいの 企業700万円ですす8700まちょっと 是非この福袋何が入っているのか見てみて くださいじゃあちょっと我々店員やるんで まなちゃん買いに来てあ分かりましたねで はお願いしますはいあこんにちはマダム いらっしゃいまいらっしゃいこんにちどう もこんにちは福袋安いんですがいかがです もしよろしければいかがですか1つあら これはおいくらですかこちらがですね 8700ですあらそうですうんでは1つ くださいさすがめが高いねマナ8700万 じゃあげ玉でいただいていいです かありがとううん どうぞいつもありがとうございます入って おりますんでね失礼いたしますはいどんな のが入ってるかじゃあはい開けてもらい ましょうかね あらほら毛皮のコートかしらすごいじゃ ないほらあら毛皮のコート毛皮のコート 最高の毛のコート低下 は低下どうぞめくってくださいジじん 2800すごい 2800万ドルじゃんあ素敵なマダムお 似合いでございますお似合いありがとう ございますすごいねえ今 2200はいどうぞあらこれは何かしら ジじんお 高級車高級車高級車が福袋なんですか福袋 入ってもう鍵ですからさあそれは 過 3700すごいえお帰りちゃんと車用意て おりますありがとうございますおげ

ありがとうございますそして最後の商品 は 福袋じゃないですよね知ってる福袋 2500万円相当これだから実はあのあの 希望者が殺したもんですから抽選ではい ええええ8700円で1億2500万円相 のものが手に入るわけでしょ確かに激安 ですもんね何この時代 な昭和はなぜこんなに元気で今と何が違う 大きく発展してきた昭和の 時代でも今は昭和に比べると全然元気が ないですよ ね昭和と今では何が違う のやっぱもうみんなんか4型とか型が ひどいおっさんしかいないなってきてん じゃないやっぱり一番多いのやっぱり人口 ですよね昔は人口がどんどん増えてたわけ でしょ私も小学校の時って50人学級でし たから1クラス50人でしたからもう生存 競争大変ですよねうんそれでやっぱり受験 戦争みたいな状態になってとにかくみんな 死者ぐいに働いて生きていかなければいけ ない一生懸命働く結果的に経済が発展する ということになったわけですねところが 2000年代に人工がピークを迎えて今は 減ているとなると前ほどにいろんなものが 売れなくなりますよねとなるとやっぱり 日本国内ではすっかり元気がなくなる昔は ね人口がどんどん増えていくといろんな ものが売れるっていうの人口ボーナスって 言葉があったんですね人口がまるで ボーナスのようになって経済が発展する今 逆に人口が減ってるもんですから物が売れ なくなってくるこれ人口オーナスっていう んですよねむしろ不むしろマイナスになっ てしまうというそういうになってすっかり 元気がなくなったということは大きい でしょうねなるほどそうやって終わって いくん だまだ終わらないまだまだ終わらないです よっあれだけ

GAME SHOW JAPAN⬇️
https://amenmediashow.net/
テレビ朝日開局65周年記念 2024年02月24日  博士ちゃんvs池上彰 コラボSP 放送日時 FULLSHOW 【1080pHD】
テレ朝開局65周年記念企画。 サンド芦田愛菜と池上彰が完全コラボ第2弾!! 博士ちゃん&池上彰が激動の昭和&宗教問題を解説!! 博士ちゃん集結で池上彰に質問攻撃!
◇番組内容
テレビ朝日開局65周年記念企画。
昨年に続き1年ぶりに池上彰とサンドウィッチマン&芦田愛菜が完全コラボ。
「博士ちゃんVS池上彰 豪華3時間半SP」

1航空写真大好き少年と池上彰がヘリコプターに乗って東京上空から激動の昭和東京を大解説!!
東京駅、銀座、丸の内、品川、お台場…あらゆる景色を昭和を振り返りながら
池上彰&博士ちゃんが最強W解説!!

◇番組内容2
2スタジオでは博士ちゃん大集結で池上彰にガチンコ質問!!
まずは宗教問題を徹底解説。
神道、仏教、キリスト教、イスラム教…戦争はなぜ起きるのか…?
博士ちゃん達の率直な意見に池上彰の回答は!?
さらにスタジオでも激動の昭和を当時の映像を見ながら解説。

博士ちゃん達のガチンコ質問を池上彰にぶつけまくる!!
◇出演者
池上彰/サンドウィッチマン/芦田愛菜【MC】
#テレビ朝日開局
#博士ちゃん
#池上彰

Write A Comment