【ゴジラ-1.0】山崎貴監督がナレーターを務めるゴジラー1.0のVFXメイキング動画が公開!ゴジラー1.0の凄さが伝わる情報満載!【ゴジラxコング】#ゴジラ #ゴジラマイナスワン#ゴジラxコング

[音楽] ゴジラマイナス 1怪獣 レモンこれが レモンそのレモンは許しちゃくれない本日 もゴジラマイナス1の映像がいきなり流れ てびっくりされましたよね実はこの度東方 マーケティング様とゴジラマイナ1の商品 コラボを展開てい株式会社瀬戸内様と大 ちゃんの映画部屋と相方のミッチーの映画 情報室とのアカデミー賞ノミネート記念 コラボ企画が進行中です詳細は後日発表し ますが日本のYouTubeでやった人は これまでいないんじゃないかなっていう 内容の企画になっています楽しみにしてい てくださいね前日したように東方 マーケティング様と怪獣レモンこと 株式会社瀬戸内賞様がゴジラマイナス1の アカデミー賞ノミネート記念&受賞祈願と して豪華景品の当たるキャンペーンを開催 しております詳細は今背景に流している 画像に記載があるんですがこちらは2月中 は毎日開催されますXのアカウントをお 持ちの方は皆さん是非参加してみて ください今回当たる商品のゴジラ-1の 記念兵は市場に流通しないものでして大き の奇跡的な出来事を経て制作された大変 貴重なものになっております瀬戸内100 賞の社長様から色々とお話を伺ったところ この公式コラボのゴジラ兵の制作は本当に 熱意がこっているものなのでその詳細は別 動画で語らせていただきます今後同じよう なクオリティの製品が生産される可能性は 非常に低いので皆様この機会を逃さない ように気をつけてください ね少し追加でお話しするとゴジラマイナス 1の記念兵はオランダの会社が製造した 奇跡と熱意で生まれたものでして本当に 貴重なものなんですよサッカープレミア リーグのアーセナルで活躍していたデニス ベルカンプ選手の記念試刑も制作している 場所でしてその金額は5000ユロなんと 日本円にして約80万円もするんですよね それのゴズマイナ1のバージョンを抽選で 配布ってすごすぎません海外ファンからも 注目されている高額なプレミア製品になる ことが目に見えている紙幣を入手できる 貴重なチャンスなのでマジで逃さないで くださいね厳しい抽選率ですが2月中は 毎日開催されますので是非ぜひ抽選に参加 しましょうというわけで今回なんです けれども山崎高監督自身がナレーションを 務めるゴジラマイナス1のメイキング動画 が公開されに関してちょっと話したいと 思います連日大ちゃんの映画部屋の動画の

ご視聴ありがとうございますまずちょっと 悲しいお知らせがありますゴジラマイナス 1の都内でのimx上映が終了してしまい ました俺が拠点としている日比谷の東方 シネマズでも終わってしまいまして悲しい ばかりですその他の映画館でも上映回数が 1回になってしまっている場所も多いよう ですねただ日ビでは上映回数は維持されて いてさらに通常版は4回に増えていてそこ は非常にありがたいばかりですねゴジラの 鏡像が設置されていることも含めて東方 さんがゴジラを全面的に押していることは 間違いないですから今後の流れによっては IMAXも戻ってくると思うのでそこは 期待したいですねゴジラマイ1の サプライズ大ヒットによって元々決まって いたスケジュールとの兼ねが色々と大変だ とは思いますがゴジラコンテンツを精一杯 押し出してくれているのが分かるので東方 の皆様本当にお疲れ様ですって感じですよ ねゴジラ今日のプロモーションも加速して きてゴジラというキーワードを目にする ことが増えてきましたしゴジラマイナス1 にもそれが追い風になることを祈っており ますちなみに昨日まででゴジラマイナス1 は約58億8000万円の工業収入を上げ ており上映回数と座席数の減少がありつつ も1日約1000万円ペースで堅実に工業 収入を積み上げております今週末の工業で おそらく59円の突破は確実かなって感じ ですが公開してからもうすぐ4ヶ月公開 するような映画なのにまだまだ動員が続い ていること自体がすごいのでなんだか 嬉しくなっちゃいますね3月のアカデミー 賞受賞式まではまだまだ時間がありますが ミッチーとど全力で情報発信は継続して いくので皆様引き続きお付き合いよろしく お願いしますさてでは本日の本題に入って いきましょう今回は山崎孝監督自身が ナレーションを務めるゴジラマイナス1の メイキング動画が公開された件ですね アカデミー資格高科省ノミネート作品が 行うベイクオフの様子や プレゼンテーションの様子がyoube上 にアップされておりゴジラマイナス1は さらに大きな賑いを見せているんですが 昨日の深夜に前日したナレーション付き メイキング動画がYouTube上に アップされましてそちらが非常に分かり やすく興味深いものとなっておりました ゴジラ公式アカウントが配信したその メイキングは山崎監督のナレーションで 進行していくんですが穏やかでいい声をし てらっしゃいますね夜に見ていたら 心地よくなっちゃいますましたそして

VFXや四角効果の原点でもあるストップ モーションのゴジラを登場させるなど食人 魂を感じる導入でそこにも興奮しちゃい ましたねそして非常に分かりやすく白組と いうプロダクションの仕事の解説をして くださっていましてちょっとここにも感動 してしまいましたセットの1つをVFXの 合成で複数の船に使用する船のセットを 揺らす予算がなかったのでキャストに揺れ ているように演技してもらうカメラを揺れ ているように動かす神殿のシーンもセット を人力で動かしているなどの撮影の工夫 から山崎監督が常に現場にいたのでVFX ショットの修正をするのがすぐに実行でき たことが作業効率の能動化につがったなど 作業の効率化の過程まで解説してくれてい まして6分という短い時間に全てが凝縮さ れていましたこちらのメイキングは アカデミー賞に向けて制作されたものだと 思いますがもう永久保存版ですねVFX ブレイクダウン山崎監督による政策体制も 全てひっくるめて日頃の総意工夫と思考 錯誤の結果なんだと感じました改めて今作 の政策体制のすさに感銘を受けました制作 スタッフさんたちの努力には感謝しかない です目線を変えたらそれだけの予算規模 しか与えられなかった現場でありこれが 広まってしまうのは良くないという意見も ありますマーベルスタジオのVFX 制作会社からの過酷な労働環境への告発と いう事例もありますからねでもこのゴジラ -1の制作工程とそれは別物だと思うん ですよねゴジラ-1は限られた予算と最小 限の人員で制作するにあたり総意工夫を 凝らしてあの傑作を生み出していることが 評価されている面が大きいと思うので マーベルの事例とはまた違うがします今は 山崎監督ら白組のスタッフを筆頭に今作に 関わられた方の功績をただ純粋にお めでとう本当にお疲れ様でしたとお伝え するのが正解だと俺は思っています ハリウッドにおける映画政策に対する 向き合い方そして制作方針のあり方にも 大きな影響をもたらしたとまで言われて いるゴジラマイナス1は本当に歴史に残る 名作だと思いますなんだかこのメイキング 映像だけで1本の映画が作れてしまうよう な感じがしてしまいました今後の展開が 本当に楽しみですね引き続き大ちゃんの 映画部屋ではゴジラマイナス1を中心に ゴジラコンテンツを押していきますここ まで見てくれてありがとうチャンネル登録 と高評価よろしく [音楽] ね

動画で言及したゴジラ-1.0 VFXメイキング↓

ゴジラ‐1.0公式アカウント↓
https://x.com/godzilla231103?s=20

怪獣レモンこと株式会社瀬戸内百姓様公式アカウント↓
https://x.com/kaiju_lemon?s=20

みっちーのYouTubeチャンネル↓
https://www.youtube.com/@g_info_m

山崎貴監督インタビュー引用元↓

https://x.com/rottentomatoes/status/1757162751292563810?s=46

連続企画↓
【ゴジラ】ゴジラー1.0アカデミー賞ノミネート記念!ゴジラ全30作品振り返り企画!今回は初代ゴジラ!【ゴジラ-1.0】#ゴジラ #ゴジラマイナスワンマイナスカラー #ゴジラマイナスワン

『ゴジラ‐1.0』

生きて、抗え。
焦土と化した日本に、突如現れたゴジラ。
残された名もなき人々に、生きて抗う術はあるのか。
ゴジラ70周年記念作品となる本作『ゴジラ −1.0』で監督・脚本・VFXを務めるのは、山崎貴。

絶望の象徴が、いま令和に甦る。

出演:神木隆之介 浜辺美波 
山田裕貴 青木崇高 
吉岡秀隆 安藤サクラ 佐々木蔵之介

#ゴジラマイナスワン #ゴジラ #godzilla

■作品HP:https://godzilla-movie2023.toho.co.jp/
■監督・脚本・VFX:山崎貴
■製作:東宝(株)
■配給:東宝(株)
■制作プロダクション:TOHOスタジオ、ROBOT
■公開日:2023年11月3日(金・祝)
©2023 TOHO CO.,LTD.

▼動画更新等の最新情報はTwitterとコミュニティで発信中!インスタとTiktokも気まぐれで更新するんでフォローよろしくです!

■▼【だいちゃんのTwitter】▼■

■▼【だいちゃんのTikTok】▼■

@daichanmovie

■▼【だいちゃんのInstagram】▼■
www.instagram.com/daichannomovieroom/

■▼【だいちゃんの映画仲間。】▼■
メンバーシップです!映画の同時視聴会を裏話付きでやったりしますよー!
プレゼント企画もやるので是非加入お願いしたします!
https://www.youtube.com/channel/UCSECVY0T9jxOkQcxOfhG29Q/join

【お仕事の問い合わせ】
kikonbimate@gmail.com

—————————————————————————————————————————————-
☆チャンネル紹介★

このチャンネルはエイリアンやプレデターなどのモンスター映画を中心に
様々なジャンルの映画の裏話や感想や最新情報などをだいちゃんが語りまくるチャンネルです!
ラジオ形式の声だけ動画がメインですが時々、編集に凝ったりしちゃいます!
その内、実写動画も出したいと考えてます!
動画を見てくれる皆さんのコメントが何よりも嬉しいので
動画を見て感じたことや自分の思いなどをガンガンコメントしちゃってくださいね!
————————————————————————————————————————————————————–
※このチャンネルの動画で使用している画像、映像、イラストなどは全て引用です。

BGM,ロゴジングル作曲 中村修人
https://nakamurasyuto.bandcamp.com/

BGM 曲名『God or Despair』

皆様、チェックしてみてくださいね!

#ゴジラ #山崎貴#ゴジラマイナスワン

32 Comments

  1. メイキングめちゃくちゃ感動しましたよ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

  2. いつも動画ありがとうございます!メイキング見ました!すごい情熱を感じました!

  3. そうですね、あの動画を見てると日曜劇場に出てきそうな下町工場が世界に挑むドラマのようで、もろゴジマイの「今あるものでやるしかない!」実に日本人らしい仕事への取り組み方を感じました。山﨑監督ちょっと早口だったね(^_^;)最初の口パクパクしてるマイゴジ君がかわいかった。そして山﨑監督がキャスター付きの椅子でコロコロ部屋中を回ってるのが何回見ても面白くて笑ってしまう(^_^;)彼らを愛しく思わずにはいられない素晴らしい動画でしたね。

  4. ウチ、エキストラであの船のグリーンバック甲板を知ってたんで、メイキングでマイゴジ初見時の感動が蘇りました😭

  5. 観ました!ゴジラがお辞儀して可愛かったですね❤😊
    白組に入りたくなるね

  6. この動画って、視覚効果賞の〈ショートリスト〉に入った後に…最終ノミネートに向けて、プレゼンした時に流したものじゃないですかね…YAMAZAKI監督は「名だたるVFXのエキスパートばかりが集まった中で、我々は昔ながらの手法を併用しながら少数精鋭で頑張った所をアピールした〈頑張れベアーズのような〉チームだったので、米国の会場の皆さんには、懐かしくも可愛らしく思われて、ウケたんじゃないんですかねぇ‥笑」といった内容でラジオで話されていたので…そんなプレゼンの雰囲気が分かり永久保存版ですよね☆

  7. メイキング見ました。
    監督が撮影に深く関わっているメリットが大きく感じられて、マイゴジは非常に幸運な環境で撮られたのだなぁ、と感じました。
    キューブリック監督は元カメラマンで2001年の制作でもデザインと撮影に深く関わっていたし、映像の入り口と出口の一貫性が成功の秘訣なのかも。
    IMAX上映終了は残念…これはアカデミー賞受賞しないと、ですね!

  8. 白組の方々は仲が良さそうだから社内の雰囲気もアットホームで楽しそう♪
    そんな環境から生まれたゴジラは絶対面白いですよね✨

  9. 凄いメイキング映像でした📽️✨☺️👍
    ハリウッドが昭和ゴジラの路線で行くなら日本は昭和でも平成でもない、令和独自のゴジラで行ってほしいです。山崎監督率いる白組なら出来るんじゃないかと思います😆

  10. 撮影秘話ってたまに知らなきゃ良かったっていうこともあるんですがwマイゴジはこういうところでも裏切りませんね。
    見ていてワクワクしました。
    最後に「見てくれてありがとうございました🙇」ってゴジラに頭下げられちゃって笑っちゃった😂
    こちらこそ見せてくれてありがとうございます🙇でした。

  11. Dai-chan I also raised my hands and shouted well done for Director Yamazaki's gentle narrative commentary, but your cutting commentary tonight brought tears to my eyes. After winning the Oscar, the second mountain will surely come!I expect the second and third waves to be bigger than the first.

  12. メイキング、本当に興味深いかったです🎉昔の着ぐるみ時代の模型を作ったり、燃やしたりの過程をCGと人力の合体が凄く進化してるのが良くわかるし感動します❤レモン、ビタミンCでゴジラの皮膚が奇麗になってるのかな❓😆

  13. 創意工夫…日本人らしいですね。でもアメリカ人が見たら目から鱗かもしれません。

  14. いつもありがとうございます。アカデミー賞の視覚効果賞のノミネート作品をYouTube上で配信していましたが、どれもレベル高いですね!コメントではゴジラの人気が高いですが、クリエイターとガーディアンオブギャラクシーも結構人気ありました。

  15. 最近、ゴジラを観に行ってないので明日5回目を観に行きます。残念ながら私の住んでいるところはマイナスカラーの公開が終わっちゃいました

  16. 足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
    『ジョーズ』や『スターウォーズ』も低予算でも素晴らしい映像作品でした
    コスパが高いのは一流の証

  17. メイキング動画みました!
    歴史に残る大作、名作をたったこれだけの人数で生み出したなんて、本当に凄いし、日本が誇っていいと思う。
    白組のカードを持ってるゴジラも、凄く可愛らしい🥰!

  18. ミッチーは怪獣映画だけで無く、映画全般に渡り知識が無いですね。話しを聞いてたら腹立ってたまらん。ハッキリ言って映画好きでない人です。

  19. 模型とCGの組み合わせ。最初のスターウォーズのメイキング映像に、怪物が俳優(ハリソン・フォード?)を殴るというシーンで、巨大な片腕の模型で殴るのを撮影し、別の全体ショットと組み合わせていたのを思い出しました。山崎監督が、「ベイクオフで特殊効果の重鎮たちに懐かしがられたのでは」と言っていたのは、こういうことかなと思いました。

  20. あのメーキング映像とても感動して白組スゲー。しかし声だけはおっさん臭くってなんで若手の女性使わなかったんだよー、と思ってた。監督は声優は無理だなあ。

  21. 映像の中でも言及されていましたが、今回のゴジラは総監督=特技監督=脚本なので、ひとりに負担がかかる反面、無駄な意思疎通ロスがなかったのが良い方向に行ったと思いました。

  22. 動画の最初の怪獣レモン可愛いですね。その後の話の内容がもう異次元過ぎて自分ごときが近づいていいのか、恐れ多くもなる。上映回数なのですが僕の住む地域も残り一回だけです。😢😢まぁ2月までかなぁ?でもここまで本っ当によくよく頑張ったと思うので、後はアカデミー賞受賞式で結果が気になります。ここまで来るとどうして も期待をしてしまいます。目指せ!映画界のMVP!掴め映画界の横綱!ゴジラマイナス・ワン数々の感動をありがとう!期待をしているよ~!🏆🏆😂😂

  23. 随所に創意工夫があって楽しいメイキングですねー!雪風の船縁ロケセットは展示されていたのを見に行きましたが、雪風以外のシーンにもたくさん使い回されていて驚きました😆

  24. 先週関西からゴジラヘッドが見えるTOHOシネマズ新宿でIMAX見えたので良かった。アレが最後のチャンスだったのか。
    IMAX4回、Dolby Cinema4回、Dolby Atmos3回、ライブ音響上映、SCREENX、4DX、通常各1回
    マイナスカラーはMX4D、轟音、プレミアムシアター、通常各1回で、合計19回見た。
    本当に素晴らしい作品。SCREENXとマイナスカラーMX4Dの発光が有色な事以外に欠点がない。

    あとメイキング見ててずっと気になっていたのだが、SCREENXの両サイドの画質落差が大きいのはVFXで作ったシーンは綺麗で、駆逐艦セット上のカメラで撮ったシーンはピンボケしてる感じ何のかな。
    予算的に仕方がないのだろうけど見せ場であの映像ならSCREENX上映自体ない方がマシな蛇足だと思った。
    邦画初のSCREENX作品って肩書きは大きいですが、

    そんな感じでおすすめはしませんがまだゴジラ−1.0のSCREENX上映はやってます。
    (4DXSCREENはガンダムの4DX等に枠取られちゃったが)

  25. 今回の白組の映像は本当に感動しました。かつてTVで、スター・ウォーズのスター・デスロイヤーの登場シーンの撮影風景(宇宙船を動かすのではなくカメラを動かすことでスムーズかつ迫力のある映像が撮れる)を観た時の事を思いだしました。
    只、今回は不安定を逆手にとって、戦闘機の緊迫感を演出したのは流石だなぁと思いました\(^-^)/

Write A Comment