新作『仮面ライダー555 20th パラダイス・リゲインド』レビュー!(前半ネタバレなし・後半ネタバレあり)20周年記念作品‥555の正統続編の物語!あれから何があったのか‥その驚愕の真実とは!
どうも今回ですね仮面ライダーファイズ パラダイスリゲインで帯びてきましたんで 早速レビューの方したいなと思いまして 動画の方投稿させていただきました今回 この作品はですねなんとですねあの井上 先生脚本によるですねあの仮面 ライダーファイズの正当続編としての物語 ということで非常にこれ注目度の高いこれ 作品となってるんですねでそのためかです ね今日平日の午前中にも関わらず めっちゃくちゃ混んでたんですよもう満席 だったですねほぼそれ非常にびっくりし ましたはいでですねま今回ですね僕実は パンフレットの方を購入させていただいた んですねで実はパンフレットの方は2種類 今回出ておりまして通常版のパンフレット とそれから限定版のパンフレットとある わけなんですねで当然私はですね限定版の パンフレットを買わさせていただいたわけ なんですけれどもそれがですねこちらに なりますはいでこれ何が豪華かと言います とですねこれ中にですねこちらはいこれね DVDががついてるんですねでこのDVD の中身はと言いますとですねこれ メイキングなんかも入ったこれ豪華版と これなっており ますなのでねこれね財布にねもし余裕の ある方はですね是非ねこの豪華版限定版の パンフレットをですね購入することをお 勧めいたしますちなみにね価格は 1800円となっておりますはいという ことでね早速ね今回のパラダイスリゲイン とのストーリーをですね簡単に説明させて いただきますとその田まりは菊系太郎の おい常太郎道尚弥そしていつしか戻ってき た草とともにクリーニング店を経営し ながらオルフェノクの庇護を行っていた 一方政府により企業再生されたスマート ブレイン車はオルフェノクの殲滅を目指す 企業へと変貌遂げ北崎が車を率いていた ある日追い詰められたオルフェノクを救う ため草街道は仮面ライダーカザとスネイク オルフェノクとなり殲滅最隊長のクル ミレナこと仮面ライダーミューズと交戦 そこに現れたのは数年前にマリたちの前 から姿を消して以降消息不明となっていた あの犬井匠だった匠はカセとは異なる姿の ファイズ仮面ライダーネクストファイズへ と変身しスマートブレンシの先兵として その力を使い始めたということでね物語 からどんどんどんどん進んでいくという わけなんですねで今回ねやはりなんと言っ ても注目はですねそのNEXTファイズの ねめちゃくちゃかっこいいこの洗練された これデザインなんすよね当然ね特にね変身
ベルトが注目でこれまでのね旧式の柄系 からスマートフォンに進化してるわけなん ですよこれめちゃくちゃかっこいいんです よねでさらにねマスクもですね以前の デザインにプラスですね透明なね プロテクターのようなものがなんかかかっ たですね非常にねまご印だけど非常に かっこいいこれデザインとこれなっており ますただね個人的に唯一この胸部の デザインなんかはですね正直僕は以前の こちらのはいこのデザインのが僕は個人的 には好きだなという風に思いましたねま これはねあくまで好みの問題ですけれども でさらに今回ね新しい仮面ライダーとして 仮面ライダーミュズが出てくるんです けれどもこのミューズのデザイン僕全体的 にこれフォルムも好きでしたねはいでね このミューズがめちゃくちゃ手怖くてなん と言ってもですね予測AIというものを 武器にしてですね要は相手の動きをも予測 してしまうというですねものを武器にして しまうのでめちゃくちゃこれ手ごわいん ですよねこれどう倒すんだみたいなこれ なかなかねかっこよかったですでねこの ミューズなんですけど返信する時のねあの 番号はいがこれ666なんすよねこれ悪魔 の数字じゃないですかわやっぱやべえなと 思いましたねはいそしてね今回ね1番の 注目は何と言ってもやはりですね皆様が気 になっているなぜあの草とそれから北崎が 生きているのかっていうところですよね 当然ね草はねテレビ版見た方なら分かる ように牙にね首へしおられてね海岸で砂に なってしかもね誰にも見つけられずにね風 に待ってねファーっともうね消えちゃった じゃないですかもある意味ね寂しい終わり 方でしたよねあれねある意味にあれもトラ マシンですよねそれからね一歩の北崎も ですねあのアークオルフェノクに食べ られるというですねこれもめちゃくちゃね トラマシンじゃないですかどっちもね なかなかの生産な死に方をしていたにも 関わらず今回ね本当にこの劇場版には2人 とも先でもねストーリー説明にもあったう に登場してきているんですよそれはなぜな のかっていうところもですねちゃんと物語 の中で無理のない形できちんと説明され てるんですね僕もこれ見た時にあなるほど なとこれは納得できる形ではこれありまし たそしてまたねこの匠はですねなぜ オルフェノクの敵としてマリたちのに 立ち塞がったのかっていうところもこれ 注目でですね以前はねやっぱり匠というの はオルフェノクと人間の共存っというもの を目指してよはねオルフェノクの可能性
っていうものを信じていた立場だったじゃ ないですかところが今回の劇場版ではなん とそのオルフェノク殲滅を目指すスマート ブレイン者の手先として現れるわけなん ですよでなんとマリたちの前に立ち塞がっ てなんとねカイドたちともね戦うという形 にこれなっちゃうわけなんですねそれは 一体なぜなのかっていうところなんですよ ね要はマリたちの前前からね姿を消して いこう彼の中で一体どういう心境の変化が あったのかっていうところもこれね丁寧に ねこの物語作品の中でこれ描かれており ますので是非そんなところもですね注目し ていただければなという風に思いますね それからあとですねもう1つはですね やっぱりマリと匠の関係性にもですねある 変化と言いますか進展というのもござい ますのでそこもね是非ね楽しみにはい見て いただければいいんじゃないかなという風 に思いますあとね個人的にはね本当ね終盤 のある変身シーンめちゃくちゃこれしれ ましたはいこれはねもう作品見た方なら僕 の言ってる意味が分かると思いますはい やっぱりね今回この作品はですねあれから ね20年経って変わってしまったものそれ から変わらなかったものこの全てがですね 凝縮されたですね65分という短い時間 ながら非常に濃厚なですねこれ物語となっ ていますので是非ねファズ好きな方はです ね劇場に足を運んでですね見ていただけれ ばなという風に思いますねやっぱりねこれ ぞファイズというね場面をちゃんとねこれ 盛り込まれて見応えありますのではい本当 にこれおすめでござい ますということで今回ね簡単にはなるん ですけれどもまネタバレなしという形で 本当にこれぐらいしか喋れないですよね もうちょっとね一歩踏み込むと本当に ネタバレに結構なっちゃうような感じでは あるのでちょっとね慎重に喋ったつもりな んですがちょっとね話しすぎてしまってい たら申し訳ありませんはいということでね こっから先はですねちょっとネタバレあり の内容を含んできますのでまだね劇場で見 てない方は1回動画をここで止めて いただきましてこの先はですね是非劇場で 干渉してからですねまたこの動画に戻って 来ていただければ嬉しいなという風に思い ますので是非ぜひよろしくお願いいたし ますということでこっから先ですねはい あのまネタバレありの内容になってくるん ですけれども皆さんいかがだったでしょう かねまさかね北崎とね草まAndroid だったというねはいま政府が作り上げた Androidだったということであ
なるほどなとまあまあ納得そうだよねと あんな死に方してどうやったってね復活 するできるわけないじゃないですかどう 考えてもねまそこは確かにあ納得だという 感じでしたしま僕個人的に1番 ショッキングだったのはやっぱりねまり ちゃんがねやっぱりオルフェノクになって しまったところですよね僕最初あれ見た時 やっぱ結構ショッキングだったんですよね まさかねかつてねオルフェノクのイま記号 を埋められてしまったねまりちゃんその 記号をま活性化させてオルフェノクにさせ られちゃうみたいなシーンってねある意味 ねある意味ショッキングでしたけれどもね はいでねそれを知ってシッキなまりちゃん がビルの上から飛びよれたシーンとかあっ たじゃないですかあれもねめちゃくちゃね ちょっとショッキングでしたよねはいま 当然ねオルフェノクなんで死ぬとは思って ないんですけどもでもねあれねビルから バーンと落ちてバーンってなってねなんか こう頭から大量に出してあのマリがねこう 倒れてたあのシーンとかめっちゃね見てて ショッキングでしたねまたねこのねあのね 匠とねまりちゃんのねラブシーン オルフェノク同士でのこうラブシーンって いうのもある意味ねこうねこう斬新でした よねあれはいちょっとねキスシーンとか やりづらそうでしたけれどもねはいでもね なんか事後のシーンは共に人間の姿になっ てるから余計なんか生めかしいと言います かちょっとねなんかお見てるこっちが ちょっとね恥ずかしくなっちゃうような 感じもちょっとありましたけれどもねこれ さすがにねやっぱこういうのがあるから PG12なのかなとはちょっと思いました けれどもねでもねやっぱり一番良かったの はねあのラストの変身士めちゃくちゃしら なかったですかやっぱこれだよって僕もう 見ててね心の中で叫べましたもんね最後に ねこうねあの承太郎君がねあの昔のあのね あのアタッシュケースを持ってきて匠に 投げて開けるとねそこねあの旧式のあの ファイズギアが入っていたじゃないですか うわやっぱこれだよなとはい風に思いまし たよねあれはいやっぱ俺にはこれだつって ピピピってやってカチって閉めてねねあの 返信するシンとかめっちゃしびれました はいこれファイズ好きな方ってやっぱり あのシーンを見たいんじゃないかなと開け てピッピッピ閉じる貨車変身ってやるあぱ あれですよねはいって思いましたまあね 特段ねそのねま例えばねその北崎が結局ね カメラでミューズとなってそれからニセ クサがまカザとなってま戦った中でなぜ
最新式のスマートフォンが方のまベルトを 持ったライダーたちにこう旧式のガラケー タイプのファイズが勝ってたのかっていう ね理由はまあまあまあまあそこはねそこら 辺の細かいねちょっとねま設定はま とりあえずいいんですよまヒーローものな んではいでねラストのねみんなでねあのね お好み焼きをくシンとかも良かったですよ ねあやっぱこれぞファイズだなというはい ファイズが帰ってきたなっていう感じもし ましたしまたねこれねなんか続編もね結局 ねできるんじゃないかみたいな作りこれ なってましたよね草新社長なんですあの草 も多分あのね今回出た草とまず別のは Androidってことでしょうね2代目 草と呼んでいいんでしょうかはいねまた この草新車長引けるスマートブレン車と 多分匠たちの戦いがこれからも続くんだ なってことがこうね示唆されたこのラスト というのも非常にね今後の展開なんかも もしかしたらねまた見れるんじゃないかと いうね期待が持てるこれラストで非常に僕 はね大満足でございましたでねただ1つ ちょっとねちょっと思ったのがですね やっぱりこの作品を見ていてあのね牙さん 演じた泉正幸さんがもし生きてたらねこの 場にいたのかなとかですねそのことをふと やっぱりどうしても考えてしまうんですよ よねどうしてもねファイズといえばあのね 牙というのは欠かせない人物だったじゃ ないですかだからね仮にね泉さん来 てらっしゃったら何らかの形でこの柵に 携わっていたという風にも思いましたしま きっとね天国でこのファイズの続編ができ たことを微笑ましく見ているんじゃないか なという風に僕は感じましたねはい皆さん いかがだったでしょうかねまあね簡単には なるんですけれどもま興奮してね まくし立ててしまったのでちゃんとね喋れ てたかどうかがちょっとね疑問なんです けれどもまあまあまあまああのねあの こんな形でございますはいということでね この動画が少しでもいいなと思った方 いらっしゃいましたらえグッドボタンそれ からですね今回のねカメライダーファイズ パラダイスリゲインを見た方のま感想 コメントなんかもどしどしお待ちしてます のでぜひぜひよろしくお願いいたします あとね初の方もしいましたら画面右下の ですねあチャンネル登録と字もポチっとし ていただけると非常に僕の励みにもなり ますのでよろしくお願いいたし ますご視聴ありがとうございまし た I
『仮面ライダー555』の20周年記念作品。
あの井上敏樹脚本による、555の正統続編!
ツイッターやってます。
Tweets by pm2000ns150
シン・仮面ライダーレビュー
ゴジラ-1.0レビュー
ゴジラVSコングレビュー
月 レビュー
沈黙の艦隊レビュー
ミステリと言う勿れレビュー
スイート・マイホームレビュー
ミンナのウタレビュー
リボルバー・リリーレビュー
忌怪島レビュー
怪物レビュー
#仮面ライダー555#パラダイスリゲインド#半田健人#村上幸平#芳賀優里亜#新作映画#映画レビュー#映画感想
9 Comments
初日、1回目の公開を観たよ!
崩壊が差し迫る「パラダイスロスト」に対して、新たな一歩を踏み出す「パラダイスリゲインド」と対になっているようにも見て取れて楽しい作品だったな。
もっと語りたいけど……、おっとぉ、ネタバレは防がなくちゃな。
復活のコアメダルのせいでかなり警戒して見に行ったけど、まさに観たいファイズを特濃で浴びせられた最高の映画だった
それはそうと怪人同士ならPG12映画でセッ○スして良いと思ってる東映の倫理観でダメだった
本日、「ガンダムSEED」とともに見てきました。
どちらも画面にくぎ付けになり見終わった後疲労感を感じました。
裸のシーンもありましたが、旧式の機体で新型機に勝利する展開は良かったです。
本当濃厚だったは、
めっちゃ面白かった
番組開始当初から一番成長したのは間違いなく海堂だと思う😂
色々な意味で良い味出してた!
何だろう…
ゼロワンとかアウトサイダーズとかそういうのに繋いでそうな感じだったわ。思ってた以上に
(⚠️※ネタバレありの長文コメントです)
タッチーさん!やややややっほっほー❣️❣️
私も見てきました〜❣️ファイズ特有の厨二病心をくすぐられる戦い方が健在で、ついついヨダレが出ちゃいました(*´﹃`*)❤
ミューズはどこかサイガ味のあるデザインで、かっこよかったです❤
役者さんが皆すごいかっこいい感じで歳を取られていたので、20年前の時とはまた一味違ったキャラのかっこよさってのがありましたよね😳💗たっくんかっこよすぎ〜〜‼️キャ─(´∩ω∩`)─♡❤
20年前と同じように、今なお真理に言い寄る草加は、年齢的にも画的にもちょっと……と思わなくもなかったですが、この変わらなさが草加らしさだったと思いますし、お得意の悪人顔も拝めることができたので、とにかく至福でしたね笑
少し物語が急展開過ぎたような気もしましたが、最後の疾走感に満ちた激闘がそういうのも全て消し去ってくれました❤
やっぱファイズは、あの姿じゃないと‼️ケースからあの携帯が出てきた時は思わず拍手しそうになりました😂
真理ちゃんがオルフェノクになっちゃうのは悲しかったですが、良い展開だと思いました😢❤デザインもすごい良かったですしね🐈🐾
今晩はお好み焼きだーーっ\(^▽^)/!ジュー…(´・∀・`)o_|__|❤
P.S.タッチーさんに感化されて、私も限定版の方のパンフレットを購入いたしました❤
ネタバレ注意
もし乾までアンドロイドだったらオーズの二の舞いになってたかも
戦闘中の登場シーンは最初多分アンドロイドだった。そういう意図で制作して撮影までしたけど途中で路線変更したような。主観だけどね
アクセルかブラスターで倒してたら
旧型が新型倒してても全然違和感ないとは思うんだけどね