【特撮/2024最新版】歴代「女性ライダー」の歴史を一挙解説!【前編:昭和~平成1期仮面ライダーシリーズまで】
こんにちは具定のト次郎です近年の仮面 ライダーシリーズでは女性ライダーの地位 がいつになく高まっており特に現行の ガッチャドではヒロインのリンネちゃんが 公式爆史上初の女性の2号ライダーである マジーに変身したりこの場合の2号ライ ダーってガタックみたいなやつですよね キャラのポジションとしての2号ライダー と登場順での2号ライダーがあるので ややこしいですねえさらに仮面 ライダーファイズの20周年作品 パラダイスリゲインドでもくるみレナが 変身する新ライダーミューズが登場したり と今また女性ライダーに注目が集まってい ますそこで今回は歴代作品に登場した女性 ライダーについてその立場の変遷を簡単に 振り返ってみたいと思いますいや本当は この動画テレビ本編でのマジド初返信会 あたりで出す予定だったはずなんですけど ねせっかくだからパラダイスリゲインドも 見てからとかやってたらなんかずるずると タイミングが遅くなっちゃったみたいです がそれでは行ってみましょう女性ライダー の歴史前編女性ライダーの全身といえば 1975年の仮面ライダーストロンガーに 登場した電波人間タックルがその元祖で あることに異論はないでしょうタックル こと三崎ゆり子は第1話からストロンガー のパートナーとして登場しており戦闘能力 は低いものの専用バイクや必殺技もあり かなり大きな扱いがなされていましたこの 3年前にはライバルのつぶ屋が先駆けて ウルトラマンエースで男女の合体変身を 導入するととにトリプルファイターでも チームの1人を女性に設定していましたし 東映でもストロンガーと同年の5 レンジャーを始め翌年のニンジャ キャプターやザカゲスターでも男性と 並び立つ女性選手を積極的にに起用して おり掃除てこの時代はヒーローもという ジャンルにおいて女性が市民権を得つつ あった家と言えるでしょうただ九段の ウルトラマンエースでは中盤の路線変更で 裕子は宇宙に帰ってしまいますし本題の ストロンガーでもやはりタックルは テコ入れの犠牲となって全39話中の第 30話で涙の戦士を遂げ番組から退場する ことになります彼女にはついに仮面 ライダーの冠が与えられることはなく一部 ではこれを不遇とする見方もあったよう ですが後年では仮面ライダースピリッツ などの作品において三崎子は戦士としてで はなく普通の女性としてとわれたという エクスキューズが強調されむしろ仮面 ライダーの名を与えないことこそが
タックルというキャラへのリスペクトだと 認識されるようになりましたともあれ70 年代の作品ではウルトラマンや仮面 ライダーといった基本的に単独で戦う ヒーローもには男性と並び立つ女性戦士と いう要素はなじまず最初からチーム ヒーローとして設定されたゴレンジャーの ような作品においてのみ女性戦士の存在が 受け入れられていたのだと見ることができ ます80年代になると体シリーズが ヒーローもの位ジャンルとして存在感を 確立する一方で新たに始まったメタル ヒーローシリーズでも主人公と共に戦う 女性戦士が探検されるようになりますが なればこそかってライダーは男の世界と いう住み分け意識が強化されたのか ブラックで復活を解けたライダーシリーズ でもタックルのような女性戦士を再び登場 させようという動きは見られませんでした その後2000年の空画を経てライダーは 平成の世に蘇りますが複数ライダーの登場 が売りとなった平成第2作アギトでも仮面 ライダー名義のキャラクターは全て男性で あり女性ライダーの入り込む余地はまだ なさそうでした作中では一応津正一こと 佐木哲也の姉ユナがアギトの姿に変わる 階層シーンがあったり終盤でもカナが アギトに覚醒しかける描写があったりして 一部ファンの間ではこれを平成シリーズに おける女性ライダーのしそと見る向きも ありますがユナもカナもあくまでアギトや そのなりかけであって仮面ライダーアギト ではなく戦闘シーンの類いもないのでこれ を女性ライダーというのは無理がある でしょうライダーシリーズにおいて本格的 に女性ライダーが解禁されるのは翌 2002年の仮面ライダー竜樹の劇場版で のことになりますアギとのG4に続いて 竜樹でも劇場版限定ライダーが登場する ことになりその1人が加藤ナキさん演じる 霧島美穂が変身する作中唯一の女性 ライダー仮面ライダーファムだったんです ね竜樹は13人という他人数のライダーに よるバトルロイヤルを売りとした作品で そのうちの1人それも劇場版限定のキャラ であれば商業的にもマイナスにはならない と判断されたのかファムはタックルとは 異なり正式に仮面ライダーの冠を与え られることになりますそして当時の宣伝で も史上初の女性ライダーの登場は センセーショナルに報じられロボコンの ロビーナちゃんとして特撮会で知られてい た加藤な月さんの美貌も合ってファムは かなりの好評を持ってライダーファンに 迎えられることになりましたまあ一部では
女がライダーなんてみたいな声もあった ようですがそういう人はそもそも竜樹と いう作品自体を認めてなかったりするので ちょっと置いておきましょうさて翌年の ファイズでは特定の条件を満たすものなら 誰もがライダーに変身できるという設定の も変身ベルトの争奪戦が効果的に演出され 実際に敵サイトの蔭山さがカザに変身し たり味方側のアベリナが一瞬だけデルタに 変身したりしていますまた斎藤麻山演じる 木村さやが変身したとされるデルタも登場 しており変身シーンは描写されないものの 琢磨君をハあがらせるほどの存在感を放っ ていましたミューズの話はずっと後のこと なのでまた後編でさらに続くブレイドでは 劇場版に登場する3人のライダーの1人 仮面ライダーラルクが女性戦士でありこれ がファムに続く独自の名称と姿を持つ女性 ライダーの2例目ということになります ただラルクは体系以外特に女性らしい外見 的特徴もなくデザインもランスと共通なの でファムと比べると女性ライダーとしての インパクトはそれほどでもなかった印象 ですねここまでリキファイズブレイドと3 作続けて女性ライダーが登場してきました がいずれも劇場版限定だったりあくまで ゲスト返信者に過ぎなかったりといった 扱いでした初めて独自の女性ライダーが テレビ本編に登場した例は続く響きの仮面 ライダー主機となります最も彼女も本編 後半に庭限りで出てきたのみでありまた 若いヒロインでもないのでライダーファン が望む女性ライダー像とは少し違ったかも しれませんがともあれなんだかんだで竜樹 から響きまで4年連続で女性がライダーに 変身したのは事実でありこの頃になると 女性ライダーの存在自体はもはや普通の 選択肢の1つとなっていた感があります 翌年のカブトではタズライダーや変身者の 交代といった要素はありながらも女性 ライダーは1度も登場しませんでしたが 電王を挟んで第9作牙では麻生より麻生恵 の親子が各時代で仮面ライダー戦に変身し ていますそして平成第10作のディケイド ではヒロインのひなみが今人に表意されて 電王に変身する展開があるほ響き当時は あくまでア変身隊で仮面ライダーとは 見なされなかったアが姿は伊吹とほぼ同じ ながらも仮面ライダー天木の名を新たに 与えられ一応独自の名称を持つ女性 ライダーの4人目となりましたちなみに 知る1と知る会計以外での伊吹と天木の 見分け方なんですけど普通の鬼は左腰に3 枚のディスクアニマルを吊るしているのに 対しあらちゃんは変身前からその倍くらの
ディスクを傾向していて変身後もそれが 残っているので左腰のディスクが普通の 枚数ならイき枚数が明らかに多かったら 天木ですへえへえへえそれからディケイド の冬映画では広瀬アリスちゃんがリマジ版 電波人間タックルを演じる一方ナが変身 する仮面ライダーキバーラも登場しこれで 独自の女性ライダーは5人となりました ここまでを振り返ってみると平成ライダー 10作品中4作で独自の女性ライダーが 登場しゲスト返信者も含めれば過半数の6 作品で女性が仮面ライダーに返信してい ますしかしテレビ本編に登場した独自の 女性ライダーはこの時点では主と天木のみ であり女性ライダーの本格的なレギュラー 化はまだまだ先のことでしたといった ところでちょうど平成1期までで切りが いいので今回はここまでとしておきますが 次回はいよいよ平成2期以降女性ライダー 華やかなし時代の話に踏み込んでいきます ので更新を楽しみにお待ちくださいまた皆 さんも取り上げて欲しい話題のリクエスト などあれば是非コメント欄でご意見をお 寄せくださいねはい最後まで見てくださっ てありがとうございましたこの動画の シナリオは後ほどメンバーシップの限定 投稿にて公開いたします特撮指定の活動は ご覧のメンバーシップの方々と動画を見て くださる全ての皆様の応援によって支え られていますこのチャンネルでは今後も 特撮に関する色々な動画を投稿していき ますのでよかったらチャンネル登録と高 評価をお願いしますサブチャンネルもあり ますのでよろしければそちらも合わせて ご覧くださいそれではまた次の動画でお 会いしましょう特撮女子パンダの代理で 具定の徳治郎がお送りしました
『仮面ライダーガッチャード』での史上初の女性2号ライダー・マジェードの登場や、『仮面ライダー555 20th パラダイス・リゲインド』での女性ライダー・ミューズの登場などを受けて、歴代仮面ライダー知りずにおける女性ライダーの歴史を解説しています。
今回は前編として、『仮面ライダーディケイド』までの内容を紹介しています。
サムネのあきらちゃんが御本人のコスプレじゃないかって? だってそれが一番可愛かったんだもの……(パンナ談)
※パンナの健康上の理由により、弟の豚次郎がシナリオを代読しています。経緯の説明はこちらの動画(https://www.youtube.com/watch?v=ZLQY5YNkjkQ)をご覧ください。
▼チャンネル登録お願いします▼
https://www.youtube.com/channel/UCU74w-YsFwKPH0rXxYNazRg?sub_confirmation=1
▼Twitterでも特撮トークしています▼
Tweets by panna_tokusatsu
▼チャンネルメンバーシップのご案内
▼サブチャンネルもご覧ください!
https://www.youtube.com/channel/UCVux12KrgqxgtftAdyNQD2w
15 Comments
後編が楽しみ
仮面ライダー 女 だの仮面ライダー 弓 だの
この頃のは名前からして色気も味気もあったモンじゃねかったッスなぁ···
ネタバレ
555の女性ライダーって死ぬ運命なんですかね?ミューズもそうですが名前忘れたけどデルタに変身した女性も同じく北崎に◯されてるし。
「取って着けたようなデザインなら女性ライダーはいらない」という考えでしたが、最近は良デザインとそうでないのが混交してる感じです。
タックル、ファム、ラルク、朱鬼、この頃はまだ女性の死亡率は高く、出るたび心配になりましたね。
ファムは初の女性ライダーとしてキャラデザもキャスティングも文句なしの出来だった。
「女性が仮面ライダーになる」というのがネタになる時点で「ライダー=男性」が前提になってるんですよねー。男性がプリキュアに変身というのがニュースになるのと同様(違うか?)。
女性ライダーが登場しなかったカブトだけど、ザビーの最終的な変身者として岬裕月女史が女性ザビーに変身するルートも有りだったと思う、というか個人的にはそうなって欲しかった。
可奈?真魚?
後編も楽しみにしてます!
20年前は珍しかった女性ライダーも今や珍しくはない時代になったね
ストロンガーの時代は女性戦士を番組に入れる流れがあったけど、他のメディアでも同じような流れがあったんだろうか
ファムがいたからこそ今の女性ライダーの歴史がある。
ガールズリミックスの続編が製作されるとしたら、ファムを出してほしいですね。
ディケイドに登場した仮面ライダー天鬼。
予算的余裕が無かっただろうけど威吹鬼との差別化として胴体の管のプロテクターといった金色の部分をあきらの鬼笛の銀色カラーに因んで銀色に、朱鬼同様女性らしくスカートを身につけるなりして欲しかったかな。
りんねちゃんはキャラのポジション的にも完全に主人公と並び立つ存在として位置づけされてるのが時代を感じる。
霧子が変身してるようなもんだもんな。