未経験で河野建設に転職してきた2年目の施工管理にインタビューしてみた

こやっぱ1mm2mmっていうズレが最終 的に大きなズレにつがっていくそういう ところは1番最初にやっぱ気にしないと いけないところ経験のない人間でも バックアップしてくれる体制はあると思い ますのでサポートの方はしっかりさして もらえる会社かなと思いますのまどんどん していただければいいかなと思い ますはいこの建設チャンネル始まりまし たよろしくお願いし ます今日は新しく2年目のえっと加藤君に ついてちょっとインタビューをしていこう と思いますんでよろしくお願いいたします はい建築部2年目加藤ですえ僕は高校卒業 してからコンビダートの方の工場の方で約 10年間務めていましてえ去年の9月から 野建設の方にえ転職をしておさえになって いますよろしくお願いしますお願いし ますじゃあ加藤君はま転職してきたけど なんでの建設に入ろうと思いましたかはい 僕前の仕事はえ工場の中だったのでま危険 物を扱ったりだったりとかま機械を使うっ ていう仕事がメインだったんですけどま そういう仕事をしていく中で自分の性格的 にこういろんな人とコミュニケーションを 取りながらはい仕事をしたいなっていう風 に思うところがあったのでま年齢的にも その時が30歳になる前だったんですけど まタイミング的に今からでもまだ間に合う かなというとがありましたうんのでまこう いう施工管理みたいな仕事を探してる中で この建設見つけてま公共工事をやってる 実績とかがいっぱいあったのでお話を聞き たいなと言った時に面接をしてくれたのが こちらのあどうもです田さんでした はいま僕が思うにその第1印象としてはま すごいよく喋るしめちゃくちゃ元気で ちょっと入ったら結構職人さんとも話し するタイミングがあると思うだったんで そこが結構建設業界向いてるかなと思った んですけどそういうところが採用した基準 かなという感じでさせてもらいました今 その転職して建設業に入ってみてうわ こんなところがこんなことがあるんだって いうびっくりしたこととかってありますか 僕は性格的に結構大雑把の方の性格なん ですけれどもこう建築物を立てるってなる 時にやっぱり施工管理の仕事っていうのは うん建物を立てる基準だったりっていう 作業をしていくと思うんですけれども やっぱ1mm2mmっていうずれが うんうん距離が長くなったり建物が大きく なったりしていくと最終的に大きなズレに つがっていくいろんなことの細かいところ に気にしながら先のことを考えながら仕事

をしていかなきゃいけないっていうのが やり始めて難しいなと思ったところですね そうだな はいなるほどそういうことでま小さい誤差 さっきも言ってたみたいにま最初のうちに 小さい誤差からこう行ったらやっぱり最後 仕上げになったらやっぱ大きい誤さにな るっていうのはやっぱ確かなことなんで やっぱそういうところは1番最初にやっぱ 気にしないといけないところそこはもう 仕上げとかにも関わってくるしやっぱ品質 にも関わってくるからそういうところは また日々気をつけながらやっていって もらいたいですねはいじゃああと他に なんかありますかですね僕自分持ち家を 立てているんですけど家を建てる時って 自分が思ってるよりも結構あっという間に 完成したんですよああはいはいイメージ的 にねなんでこの建築現場に入った時に建物 も結構あっという間にできるんだろうなっ ていう勝手なイメージがあったんですけど ま1つの建物を建てるにしてもいろんな 職種の業者の人がうん絡み合ってい るっていうのは自分がこういう仕事につい て改めて思いましたしま人と喋るのが好き でこの仕事を選んだっていうのは実際あっ たんですけれどもやっぱり業者の数が増え てくると話をする対象の相手が増えてくる のでやっぱりそこのコミュニケーションを 取りながらもバランスを取って工程も調整 しないといけないっていうところは思って た以上にちょっとあ大変だなとか密に しっかりコミュニケーションを取っていか ないと難しいんだなっていうのは感じまし たねそうですね大体もう協力業者のもう 助け合いのもあとはもう協力業者さんが もういかにめやすようにこうこっちが 段取りをしてあげるやっぱり建設業界 段取り八部っていうぐらい段取りを きちっとしておけば作業する時にスムーズ に工程が流れていくんででやっぱりこう いう大きい現場になってくるとそうね住宅 にえ比べると業種っていうのはやっぱり 大きく増えてくるしやっぱり箇所が増えて くるとそこでの調整があのやることも 大きくなってくるから意外にハウス メーカーとか立てる建物は3ヶ月とかで 立てるんだけど大きくなるとそれが3ヶ月 4ヶ月5ヶ月と半年かかったりとかそう いうのがあるんでやっぱその分業者も多い し調整っていうのも大変になると思うんで まそこは日々勉強ということで頑張ってっ てもらいたいですはいこの建設に今入って 約1年半経ってきてとま感じたこととか そういうことはありますかえっと去年約1

年ぐらいの後期でえ新築の建物うん立てた んですけどやっぱり初めての建築現場だっ たのでま流れについていくのが精一杯たの でま右も左も分からないまんまま気づい たら建物が完成してたっていう感覚で 過ごしてきたんですけどまその1投目の 経験を踏まえてま今回2投目の新築の建物 を建てさせてもらってるので前回よりは 段取りの流れもちょっとずつ分かってき てるかなっていうのはあるのでましっかり おさんも言われているように段取りハ部の 仕事だと思うので先を見越して準備だっ たりだったりができるように今後につげて いきたいなと思っますそうですねま同じ 建物はないから問題がいかにこういろんな ところで起きてくるんでまそこを経験とし てま次回からあのそういうもしミスを失敗 とかした時はそういう失敗を乗り越えてで 次にその問題を起こさないように次の現場 ではえそういうところもあの復習しながら こういうことが起きるな起きるなをこう前 もってすればいいと思でそういう感じで 仕事の方は進めていければいいかなと思い ますま分からないことに関してはね教えて くれる人たちもいますしうんこうやっぱ 経験のない人間でもバックアップして くれる体制はあると思いますのでま僕 みたいに違う業種からそう飛び込んでくる 方でも興味がある方はチャレンジして もらえればいいのかなと僕は思いますはい ありがとうございますはいそうですね こんな感じで30代からでも入ってこれる あのサポートの方はえしっかりさして もらえるあの会社かなと思いますのでま どんどん来ていただければいいかなと思い ますはいということで今日は入社2連目の 加藤君のインタビューをさせていただき ました30台からでも入ってこれるしえ 医業師からでも入ってこれるのでもし気に なる方がいらっしゃったら会社の見学等も 行っておりますのでいつでもご連絡の方 よろしくお願いいたします概要欄の方に URL記載してますまたこの動画が 面白かったと思う人はいいねボタン チャンネル登録お待ちしてますそれでは これで今日の撮影の方終了します ありがとうございまし [音楽] まし

◆河野建設ウェブサイト
https://kounokensetsu.co.jp/

河野建設YouTubeチャンネルへようこそ!

1967年の創業以来、私たちは岡山市南区並木町から、住宅から公共施設まで多様な建築プロジェクトを手がけてきました。現代社会の変化に対応し、質の高い建築を通じて社会に貢献しています。

挑戦を恐れず、常に進化を目指す私たちは、信念と挑戦精神で未来を築きます。建築は単なる構造物ではなく、人々の生活と地域社会を豊かにするものです。

河野建設では、社員が持続的に成長し、信頼と卓越性を追求しています。私たちは、チームワークと社会貢献を重視し、挑戦を恐れない人材を求めています。

私たちと一緒に、社会を変える仕事に挑戦しませんか? 熱意と情熱を持つあなたの参加をお待ちしています。

◆河野建設ウェブサイト
https://kounokensetsu.co.jp/
◆電話番号
086-263-2609

Write A Comment