【うる星やつら】28話感想 原作と違うポーズ!しかし元ネタは!?【感想】
ひなチャンネル今日はうるせえやつら28 話感想会だな今回は即水の工事家の娘先週 に引き続き今週もアカ会いね作では島本す さんが演じていたキャラよアカで庭も使っ てくれたなんて彼女のファンにはたまら ない会になったなあんたみたいな マニアックなキャラが好きな人にはたまら ないかもしれないわねまずウェディング ドレスで現れたうがあるず原作では数コ くらいしか出てこないのにドレスの デザインが違ってて可愛いよねテラの衣装 デザインが豊富なのは女性作家ならではと うちの母が昔言ってたわお前の母親かよ そんな幸せな面倒に突然現れる鉄の乙女 ブルセガールズがデフォルメで可愛くなっ てるやん原作はラムちゃんしかいなかった のでいろんなキャラのデフォルメを見れて よかったわ無理やりバージンロードに連れ て行かれて面倒にとっては最悪の目覚めと いうか原作の巨大ベッド羨ましいベッドで かぎお前の家よりでかいだろさすがに家は もっと大きいけどうちの入り口では搬入が 難しいわねシ太郎はあまりの恐怖に見合を 断る決意をし騒がしい周りを見ると 仰々しい黒メガお見合いだと思っていのに 本当はユのだったみたいねこいつも騙され てたんやんけ我に帰り猛ダシで逃走する 面倒すぐさま黒メガたちに取り押さえられ て絶対絶命そこにラムちゃん華麗に登場し 電力を黒メガネに浴びせ面倒を救出原作で はポーズがウルトラマンだったけどピース に変更原作のラムちゃんもかっこええや うちはこっちのが好きだな水野浩司ママの 中の人が三石さんだったからサービス ポーズだったのかもしれないねでも可愛い ので問題ないです三石さんって誰なん あんた月のウサギを知らないのこの子の中 の人だったのね全く同じポーズだからサー ビスっぽいなしのぶは背中に背負ったネズ コ入れに面倒を入れ走り去るネズコ入 れってこの作品は禰津か昔のエピソードや ぞ令和の時代に合わせて感想を述べてるの よせっかく助けてもらったのにいつもの トラウマ発動し大声で絶叫その間に当たる は面倒に変装し合いを続行させようとする もそのアホ面じゃバレて当然本人はバレ ないつもりらしいけどあっけなく捕まっ ちゃうよね髪の毛をオールバックにした だけだもんな当の面倒は永遠とトラウマ 発動させてすぐに黒メガネにばれちゃう 捕まって追い出された3人は再び作を考え てきたわねサがサになってないんだよな もう少しちゃんと考えてほしいわん作戦 なんて立てたらうるせえ奴らにならないの よ水の工事邸ではあかに男という生き物を
勉強させてる最中だったわねあたるに恐怖 を植えつけられたアカはトラウマを抱えて しまってたね水の工事邸の方々あたるは 撃ち殺しても死なないと思いますよそれは 人間辞めてるってことじゃないの人間だ けどそのような生き物なのお兄様という ものを学習がアカはわけが分からず ぎっちょんちょんに確かにこのレベルの 女の子に説明するのは骨が折れそうぎっ ちょんちょんって何よちょっと私じゃ 分からないから調べてみてよお前は自分で 言っておいて人任せかよ調べてみたところ 語言はキリギリスの鳴き声らしく活用の 仕方としては残念ながら解消もなくのよう に反対に強調する言葉として使用する らしい要するにアカは残念なっていたのよ 確かにそのように見えるな面倒たちは ついに水の工事邸に到着その姿はまるで中 引き回しはお見合い逃かしらお父さんの顔 がののへなんだがこれについてのコメント は何もないのか私にとってこの顔は馴染ん でるから違和感は全くないよ何かおかしい ことあるどう見てもツッコミどこだと思う ぞアカの母親役は三石ことさんセーラー ムーンの月のうさぎエヴァンゲリオンのカ さとガンダムシードのマリ恨みやす呪術 回線の命名ちょっと書き出せないですね そんなに豪華な人だったのか最近は女優も されていてマルチに活躍してるよこの方も 私の青春にに寄り添ってくれた声優さんだ ねうちですら知ってる人だったわあんたは 名前も覚えようか席にカスカを紹介される 面倒を言ったどう見ても虎のりだけど面倒 父にとっては箱入り娘の証らしいこれを 箱入りと言ってる父親も大概だと思うぞ そこへ女中に変装したあるがアカと目を 合わせてしまいトラウマが発動丈夫なお嬢 様は檻なんて関係なしそこら当たりのもの を壊しながら逃げていったね原作では檻を 神のように破壊していたけどアニメでは 引き裂くようなだったな彼女にとっており なんてものは単なる飾りにしかすぎないの よ使用人たちは当たるを攻撃しつアカ確保 に放送するもこの子を止めれる一般人 なんておりませんそんな彼女に果敢に 抱きつくあたるへラムちゃんが電力 アタックこの電撃のシーンは何度も見る から変身バクならぬ電撃バクだね何度も 見るシーンで間違いないわ電撃に打たれた アカは逆変身シーンのように活が外れて いき中から現れたのはやっぱり美少女アル の美少女は凄まじいなんでレオタードで甲 の中に入っていたの熱いし動きやすい格好 が良かったんでしょう恐怖の当たるを目に してアカは飛んで逃げていき着地点に
たまたまいたとんちゃんを踏んで着地した よねうるせえ奴らにおける殿方には人権は ないに等しい気がする扱いがひどいけど そこが面白いよなアイキャッチのラム ちゃん戻ってきて少し嬉しかったよそりや 前回はなぜかいなかったな時はアカ誕生 やっと生まれたアカをひめ見ようと そわそわする落書きパパマジ楽書きな顔よ でも合わせてくれないやかママなんと無 用紙のパパには秘密にされていて女の子は 15歳になるまで合わせてくれないらしい こんな大事なことを秘密にされてたなんて 立場の低すぎるよ向こ用しよねしきたりと いえど15歳になるまで男に合わせない 説明がないのだがそれが式たなのよ式たに 理由なんていらないのなんと鉄娘と父親は 初対面常識のないラムちゃんにまで非常識 だと言われるもきたりだからしょうがない らしいそんなきたりなら仕方ないなアスカ が可愛いとバラスラムちゃんにやっと中身 があるのに面倒は気づいたわねそりゃ鎧な んだから無に決まってるよこいつ中身が あることに気づいてなかったんかだから こそこんなに嫌がってたんでしょう相手が 美少女と分かったら当たる同様無敵になる よね可愛いわ正義世の中可愛ければ許さ れることが多いよな何か嫌な思い出でも ありそうね一方ピンチのとんちゃんとアカ が見つめ合い母親譲りのキラキラな瞳に 業者が気づいたわね父親に似なくてよかっ たと心から思うわあっちに似てたら書きに なってたもんねあかももしやと思うけど だたしてるとんちゃんには無関心なのね ちょっと汚いものを持つようにとんちゃん をつまみ上げ首の後ろチョックで 叩き起こすこれよく見るけど実際は本当に 起きるのか誰かで試してみたいのうちで 試すのはやめてくれよ私の目の前で1回 気絶してくれることを待ってるわ絶てし ないぞ同じ目を確認してアカはとんちゃん を女だと思い込む男の子でキラキラらし ための人なんていないもんね必死に説明 すると分かってくれて改めて拒否分かって くれて拒否ってのは何かおかしな表現だよ な分かってくれたからこそ拒否してん じゃん原作の飛んで行くとんちゃんを野球 ボールで叩き落とすシーンはアニメで カットされちゃったねこのバットとボール はどこから出したんだよしかも飲み込ん じゃったしアカは男の一研修で聞いたお兄 様という種類の人間を思い出したわね やっと気づいたのにあたるがち体を出して きて逃げるはスを追いかけるため面倒を池 の中に蹴り落とす釣り金で閉じ込めちゃう どこからどう準備したのか分からないけど
当たるの怪力もなかなかよね全品どこから 何をどう準備して出して来てんのか気に なるわ安心させようと駆け寄る面倒も 当たると道人に拒否され助けに入ろうとし たとんちゃんもとも攻撃しようとしたわね そこに用の麻酔を打ち込まれさすがのアカ も気を失っちゃった人間用じゃ全く意味が ないのかもしれないねアカは獣か何か なんかこの状態でも見合庫をさせようと するはさすがよこれ以上暴れられたら困る ので可愛い娘は鎖でつなぎましょうついで にお見合い相手の面倒とトラウマの原因の 当たるも一緒にねもうねなんでこうなるの 買不明なんだけどアカの母は表情を変え ないポーカーフェイスよ泣いているのに 喜んでるように見えるみたいねポーカー フェイスとは意味合いが違う気もする こんなお母さんも15歳までは箱入り娘と して育てられたのでハンサムの基準が かなりおかしい感じガ顔のパパとどこで 知り合ったんだか気になるよねやっぱりの お坊ちゃまなんかねへのへのへの茂平爺 [音楽] 車が早いだろうそれは間違いないな縛られ た面倒のセリフが原作と変わってるね釣り 金割の第一任者の実力が面倒ジ投手の実力 を見せつけてくれるに変更まだ釣りがを 割るくらいの暗恐怖症になったかの エピソードが放送されてないからかもしれ ないねこいつ暗証恐怖症になった原因が あったのかこのエピソードも面白いから 是非アニメ化して欲しいわ根性で鉄板を 剥がすもこんなに大きいと思わず逃げ出す 2人向かった先のアカも恐怖のあまり鉄板 を剥がしガードする鉄板と鉄板に閉じ込め られるもアニメではしのぶが余裕の表情で 助けてくれたねこの作品の女性は怪力 ばっかだな全く役に立ってないけど一応 とんちゃんも助けに入ってくれてたみたい とんちゃんにしかなつかないアスカを ブラザーコンプレックスよわりこれだけ非 常識な人間がいるなら人間不信にもなり そうだけどねま周りの人間が悪いよな しかしたスカはこいする乙女の表情して いるもクラクラして喉が乾くのは空腹の証 らしいよ何結局どっち恋なの腹が減った だけなの朝ご飯を上品に食べ再びとん ちゃんの背中に隠れたね面倒と当たるに どんなに頼っても2人は結婚できないと力 されるも党の本人は結婚が何なのか全く 分かってないの結婚も分かってない娘をお 見合いさせるなんて飛んだ毒親ようるせえ 奴らって毒親率が高くないかそれは気づか なかったことにしようち自ら爆弾を 撒き散らす良子はやっぱり面倒ことしか
起こさないね面倒の命にに変わった時には 真っ先にりを疑おうか本当まともな人間が いない作品だなま亮子ちゃんは許せるが相 変わらず変な子が好きよね良子の会話を 聞いて面倒もお兄様という種類の人間と 気づき男ではなくお兄様となったら一気に 距離の近くなっちゃったねもっとあかに ちゃんと教育してあげてほしいわ結局はお 見合いも破断になってしまったね今回は キルせやつらのような動きのシーンもあっ たりでちょっと懐かしい気持ちにもなれ ましたやっぱり動きが楽しいと画面の ワワチが増していいね作覚えてないから よくわからんけどそうだったの私は索も見 ながら動画の原稿書いてるからね勤勉下で 尊敬するわ自習はこたつにかけたいラム ちゃん牛になる涙の家庭訪問華麗なる面倒 家の3問ダムちゃん牛になるもあたるの 優しさが溢れるお話で大好きよようやく 家庭訪問の続きが来るわけか今回4話を2 週に渡って放送されましたこの分だと棒は 11話あるので3話はないと確実に無理 ですよねもう劇場版作るしかない底よさん アニメっぽいのに劇場版を作る予算がある のだろうか小学間100周年をなめるん じゃないよ今は色々あって小学館は バタバタと忙しそうだもんなそういうじ ネタはやめなさいそれでは本日の動画は ここまでです最後までご視聴いただき ありがとうございましたあざ
「うる星やつら」のコメントに関しましては、基本的に「まりちゃんねる」のまりえが返答しております
#うる星やつら
#uruseiyatsura
#アニメ
#28話
#感想
#反応
#二期
【動画内の引用作品】
(c)高橋留美子・小学館/アニメ「うる星やつら」製作委員会
◆出演者(声優)
諸星あたる:神谷浩史
ラム:上坂すみれ
三宅しのぶ:内田真礼
面堂終太郎:宮野真守
錯乱坊:高木渉
サクラ:沢城みゆき
ラン:花澤香菜
レイ:小西克幸
おユキ:早見沙織
弁天:石上静香
クラマ姫:水樹奈々
温泉マーク:三宅健太
尾津乃つばめ:櫻井孝宏
面堂了子:井上麻里奈
あたる父:古川登志夫
あたる母:戸田恵子
ラム父:小山力也
ラム母:平野文
テン:悠木碧
藤波竜之介:高垣彩陽
竜之介の父:千葉繁
水乃小路飛麿:梶裕貴
しゅがあ:久野美咲
じんじゃあ:森永千才
ぺっぱあ:高橋李依
□アニメ制作スタッフ
原作:高橋留美子「うる星やつら」(小学館 少年サンデーコミックス 刊)
監督:髙橋秀弥 木村泰大
シリーズディレクター:亀井隆広
シリーズ構成:柿原優子
キャラクターデザイン:浅野直之
サブキャラクターデザイン:高村和弘 みき尾
メカニックデザイン:JNTHED 曽野由大
プロップデザイン:ヒラタリョウ
美術設定:青木 薫
美術監督:野村正信
色彩設計:中村絢郁
CGディレクター:大島寛治
撮影監督:長田雄一郎
編集:廣瀬清志
音楽:横山 克
音響監督:岩浪美和
アニメーション制作:david production
★うる星やつら アニメ公式サイト
https://uy-allstars.com/
【お借りしているBGM】
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
【お借りしている効果音】
効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/
【使用ボイス】
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:後波音リツ
【X(Twitter)】
Tweets by hinachannel001
13 Comments
ドレス姿のランちゃん 髪型も含め可愛い(デフォルメも)。みじめっ子・終太郎!!と逆上、終太郎は是非
アニメ化して欲しいですね。幼い頃の面堂君の声聞きたい。しのぶさんは、原作と違って
最後まで登場しましたね。
良いドタバタ、登場人物達のはっちゃけ具合、あたるも面堂ついでにトンちゃんの人間やめた不死生物感とかが完全に旧作のソレでマジで面白かった❣️
思えば『ガチガチに着込んだ鎧の中身、実は美少女』って概念もうる星やつらが原点なのかなぁ? だとしたら留美子さん本当天才だぁ!
飛鳥が壁から鎖を外すとき、さりげなくトンちゃんに1発入れてるのも好き。
世の中には男と女とお兄様の3種類の人間がいるっていう発想がおもしろい。
例の時事ネタの件で、日本漫画家協会会長の里中満智子先生が「ドラマやアニメなどのニ次創作」とはっきり言われていました。私もひなちゃんねるのどこかのコメントで、「旧作アニメは若い才能あるスタッフのニ次創作」って書いたので、同感です。(私、旧作も大好きですよ)
Blu-rayボックスのブックレットによると、今回のアニメ化は、高橋先生が事前に脚本チェックされているそうです。キャラの解釈もズレてないか助言すると何かで読みました。制作スタッフの原作者や原作に対する敬意が感じられるので、令和版大好きです。ニ次創作には愛が必要ですよね!
あとブックレットに高橋先生から、うる星やつらは「テンポが大事」「気楽に観れる作品」の言葉がありました。今話も含め2期になってからテンポが良くなってきたのでいい感じです😊
第5弾PVのカットも「コタツねこ」と「ウシになる」を来週放送したら、残りは因幡くんだけなので、再来週因幡くん登場ですかね❗️
俺はトンちゃん軍団の金髪?で左右で髪を編み上げているキャラが好きなのよ、原作コミックス5巻の「ビキニを奪え」からトンちゃん軍団として出ているんだよね。
さて、実にうる星やつらのギャグ回らしく、段々メチャクチャになっていって収集がつかないまま終わりってパターン、俺は物凄く好きなんで嬉しい。
それとやっぱり「男前とラクガキの区別・・・」が笑える、ココは原作でも腹抱えて笑った場面、良かったよー。
そしてトンちゃんと飛鳥は「くりいむレモン」するんだね。😂
飛鳥がご飯食べている時に、小さな身体に大きなコンクリート片を手足に着けたままで食べていれば、異常な怪力を表現できて笑うツボだったのに。
ラムちゃんの出番が少なかったですが、ウェディングドレス姿だけで満足です❤最近、まりえさんの「あゝ可愛いよ可愛いよ、ハアハア」が聞けないのが残念デス。
次回は好きな牛回ですが3本立てなので、「大ビン小ビン」「愛は国境を越えて」の様に好きな話が切り詰められてないか心配です・・・・・・・・・
令和飛鳥可愛いなあ😍
旧アニメの時はほほうくらいだったけど、その後いろんな妹キャラを見て兄LOVE過ぎる妹キャラに萌えるようになり新しい作画と声にやられて立派な飛鳥萌えに推し増ししました😆
でもまだピンクのタイツに慣れない😅旧アニメの黄色黒緑の配色が個人的に完璧すぎて😅
可能かどうかはともかく『願望』としては1作ぐらい劇場版でやってほしいかな
最終巻の「ボーイ ミーツ ガール」以外でも今のアイキャッチみたいな宇宙へ飛び出す感じの劇場版なら見てみたい
宇宙へ飛び出すと言えば9巻の「見合いコワし」も見たかったな
三石さんが居るからセーラームーンのポーズをさせる遊び心よ、サービスサービス
了子と飛鳥は合わなそうだけど、すごい仲良くなりそう
みんな次回のラムちゃん、ウシになるは期待していいぞ。
引き続き飛鳥ちゃん回ですけど、今回の個人的ハイライトは、終太郎を挟んで飛鳥ちゃんと了子ちゃん、妹属性2人が初邂逅。了子ちゃんは性格破綻してるけど、見た目は黒髪ロングの清楚系、るーみっくの正統派美少女。ひどい目には合ってるけど、妹2人にお兄様呼びされて終太郎が羨ましい。
飛鳥ちゃん護衛のメガネっ子軍団。みなさんカワイイ。あたるは飛鳥ちゃんばかり追いかけてるけど護衛のお姉さんには興味ないんか?
終太郎には黒メガネ、了子ちゃんには黒子、飛鳥ちゃんにはメガネっ子がついてるのに、とんちゃんには誰かいたっけ?
鎧の中身が無かったらドラクエシリーズの「さまようよろい」でしょうが。
本当だ。毒親率高いわ。一番の問題児のあたるの両親が常識人なのが凄い。
みじめっ子終太郎来て欲しいですね~
まだ面堂怪力設定がない為か、鉄板がちゃんと力加減にあった小ささに変更されてて作画細かいなーと