原作者ガチギレ実写化の闇総集編

霊夢だわ魔理沙だぜ絶対に浮気をしないっ て言い張っていたのに彼氏の家に行くと 毎回別の女の髪の毛が落ちているんだそう いうことで今回は原作を失望させた大コケ 映画これについてゆっくり解説していくぜ ゆっくりしていってね1つ目はハニー レモンソーダだ2016年から連載が スタートした村田ひ先生が各少女コミック 漫画だぜ2020年には雑誌1で読者が 選ぶ好きな少女漫画実写化して欲しい漫画 ランキング1位にも輝た作品だこの漫画は キュンキュン止まらなかった確か1年後に は映画化されているわよねその通りだだが この実写家によりダイブーイングを受ける ことになるそんなにダイブーイングだった かしらハニーレモンソーダのヒロイン石森 羽役が吉川アさんヒーローの三浦解役を 演じたスノーマンのラウールさんどちらも 地名度が高く問題がないように見えるが 原作ファンからすると映画を見る前から キャスティングミスと叩かれていたぜ漫画 の恋愛作品をリアルに再現するのって 難しいじゃないそうなんだが キャスティングミス以外にも役のイメージ と全く違うのもあるぜ石森羽は真面目で 黒髪パッツンで地味なのに役を演じた吉川 さんは茶髪でスカートも短くクラスの 人気者なイメージになっていた俳優さんは ともかくそこまでイメージが変わると内容 も入ってこなそうね三浦会の役はどうだっ たのかしらラウールさんはかっこいいこと はあっていたけど可愛いとイメージが強く ハーフであって準日本人の設定で作られた 漫画には型にはまっていないと言われた そうだそこまで言うなら他に候補者はいた の石森羽役には素朴感のある森なさん三浦 か役には何は男子の道枝俊助さんや横浜 流星さんが上がっていたえ役にぴったりだ はクールだし瞳の切れ長の漢字が似ている わね役に関して批判的な部分も多かったが 良かったと駆込みも一部いるぜ高校生の 恋愛を綺麗に見せてくれるや永久保存版に なるほどの交換を持てるストーリーでした など読者も魅了されていたそうなのね映画 は見ていないから早速見てみるわ2つ目は お松さんだ実写化されたお松さんは赤塚 藤尾さ連載の漫画お松君を原作した作品だ ぜくとさの違いなのね原作は無子だった けど実写版って人数が増えて9人いたわよ ねそうだスノーマンが主演を務めたため オリジナルキャラクターが3人増えている お松さんは20歳を超えて大人になった姿 でニート生活を送る物語の設定だ人気 アイドルグループが演じたのにどこが不評 だったのかしらそもそも人気アイドル

グループが主演であることにお松ファンは 大激怒原作のビジュアルも全く似ていない しキャラクター作りもできていない点から お松さんへの愛が強い人は見れないお金を 払ったのに初めて公開した映画これは実写 化してスノーマンファンに向けた映画など 辛口なコメントがついでいるイケメンが 地味な役ってやっぱり限界があるのね第1 印象の大切さが身にしみるわそれに映画の 内容的にははちゃめちゃ感のあるお松さん らしさは出ていたものの後半になるにつれ てただ映像が流れているだけな感じで全く 内容が入ってこないほどひどかったみたい だぜお松さんの独特のキャラを演じるには 早かったみたいだわスノーマンにはドラマ 出演者も何人かいるわけだし演技力は 高かったんじゃない個人の演技力では好評 を得ていたなグループで兄弟を演じたのも あって中の良さが伝わる兄弟感が増してい たりここまで言うのってくらいの下など スノーマンファンには嬉しい内容であった コメントであったように原作をスルーした ファン向けの内容ね原作自体を知らない人 からしたらギャグ漫画の映画にしか思え ないんでしょうねファンには嬉しい映画で あって原作を知らない人には新発見もあっ たそうだから結局はウインなのかもな ちょっと腑に落ちないけどね3つ目は桜の 園だ桜の園は2008年大コケ映画と 調べるとすぐにヒットするほどの作品だぜ 検索1発目でヒットする映画だなんてどれ だけ失望させてしまったのか気になるわ 吉田明美さん原作の女子高校生の演劇部を 舞台にした漫画だ実は1990年に1度 映画化されていて中島博子さんが主演と なり日本アカデミー賞優秀賞の他21個の 映画賞を受賞した作品とも言われているぜ 大ヒット映画にも関わらず2008年に リメイクされた桜のその話大不評である リメイクされた映画はどうしても先に出た ものが記憶に残るから難しいのよね19 190年版も2008年版も映画監督は 同じって書いてあるけどここまで差が出た のには何か原因があるのかしらそうだ どちらも中原春監督だ1990年版は監督 の作家性が強かったのに対し2008年版 は福田崎さん主演で所属事務所のオスカー プロモーションが大きく関わりその プロモーション職が強かったと言われて いるしかも工業収入も15億円見込んでい たはずがわずか3800万円と大失態だっ たんだぜえその収入は結構痛いわね オスカープロモーションが制作費に出資 以外にもテレビCMなどの宣伝にも力が 入っていたなのに公開直後は客足も伸びず

メジャー作品並の脈巻規模の映画館で公開 してから23日間の観客動員数も3万4 31人と異例の低さが物語っているんだ どうしてそこまで希望を大きくしちゃった の配給会社関係者の分析によるとオスカー プロモーションの若手タレントが出演し 女性タレントを活かす企画としてオスカー 側から勝手に150巻上映を決めた上1作 目よりか派手な内容を依頼されたと プロデューサーがインタビューで明かして いる1作目を知っている人からするとなぜ リメイクしたのと思う方も多かったよね 実際に干渉した人のレビューでは間違い なくオスカーの若手タレントのPR画映画 を適当に作らないで欲しいと批判が集中し ているぜそんな中から口レビューもあった が演技自体は悪くない子もいるううしくて 素敵な作品でしたと嬉しいレビューもあっ たやっぱりオリジナル版をリメイクする なら中途半端に制作しちゃダめってことね けど出演者を見る限り今だと大物女優さん が多いからそれ目当てで見るのもいいわ4 つ目は鋼の錬金術師だ荒川ひ先生が書いた 錬金術師が架空の世界を舞台に広げる ファンタジー漫画であるこの漫画は 2019年4月時点で1640万部 2021年の7月時点だと全世界シリーズ 累計発行部数8000万部を突破していて 知らない人はいない知名度のある漫画だぜ すごい大物作品が出てきたわねこれだけの 知名度があると実写かもクオリティが求め られたのでしょうね実写家はエドワード エルリック役を2017年平成ジャンプ 山田亮介さんが演じた完結編で公開された はずだったが2022年5月と6月にも 上映されている3度も実写化されたのに 人気ではなかったのまず失望させた原因が 舞台がヨーロッパであるのに日本である ことそれに原作では子供の姿であるに対し 急激に大人に成長していたりと開始5分で ツッコミ満載の映画となっているぜ そもそも舞台が違う時点で即アウトでしょ 原作ファンがあれる理由も納得だわまたし てもキャラの深掘りができていなくて原作 通りのキャラが1人もいないと話題にも なっているんだここで1つ面白いのが主人 公たちは曖昧なキャラだったのに敵の キャラが原作以上にクオリティがすごすぎ たみたいだぜそれと映画を見ると特典が ついてきたのだが特典商法ではないかとも 問題になった特典って何かしら原作者が 書き下ろした幻の鋼の錬金術司令感だ ファンは特典をもらうだけで本来の映画は 見ない人も多かったでも映画のCMを見る 限りでは迫力あったのになんか残念だわ

その迫力が困ったことに癖が強くスロー モーションを取り入れたりと雰囲気から 台無しになっていたと言われていたぜ改善 すべき点が多そうね気になる人はサブスク で見てくれよな5つ目はニセコだニセコは コミなしさんが2011年から連載した ラブコメディ漫画だぜ主人公の一条落役を セクシーゾーン中島ケトさん 霧崎雄一でているビナ美女ねこれは見所も ありそうだわそれが映画は散々な結果に 終わっているぜ初めに学校がメイン映画な のだが制服姿がコスプレにしか見えないと 不評あまりにも安っぽさと衣装の色使い など原作に近づけようとしたはずが逆効果 になった中条さんの制服とか水色が浮いて いるわねハロウィン会場なのかしらって 突っ込みたいわ予算も大幅に削られている などとも言われているんだ25巻もある 原作は恋愛に発展するまでの家庭が細かく 記載してあるのに映画は時間の限りがある からゆっ凝縮され淡々と終わりすぎ展開が 早すぎて都合がいい映画とレビューして いる人もいるぜそこは仕方がないのよね頭 をフル回転させないとなのに劇中のロミオ とジュリエットのシーンが極端に長すぎる 問題や結末が簡単に予測できてしまうなど 面でも批判を受けている結末が簡単に 読めるなんて複雑だわ漫画から現実的に する時は本人たちの演技力や衣装選び構成 を何度も練り直す必要がありそうだな特に 漫画には熱狂的なファンがついていること も忘れないようにしないとだぜけど漫画 から実写化できるのもすごいことだわ ルローに剣身みたいに想像以上の出来栄え で成功作品もあるし工夫すればなんとか なるわよ随分と投げやりだな6つ目は約束 のネバーランドだ今更気づいたけど ジャンプ作品が多いのね原作は白井かゆ さん原案がデミポスカさんの2人で 2016年から週刊少年ジャンプで連載を 始め2023年8月時点で4200万部を 世界で突破しているこれもなかなかすごい 内容だったのよね約束のネバーランドは 様々なところから集められた親のいない 子供たちが暮らすグレイスフィールドが 舞台になっているそこから子供たちの 暮らしていた個人我人を食べる鬼の存在が いるのを知り頭を働かせながら脱出をする 物語だいつ実写化をしたのかしら2020 年に公開し主人公のエマ役を浜べ南さん 霊薬お嬢帰りさんノーマン役を板垣リヒ さんと若手俳優が勢揃い主人公もうれっこ 俳優だったけどシスターでクロネ役の渡辺 直美さんとイザベラ役に北川稽古さんらが 演じていたことにSNSで話題を呼んでい

たわよねそもそも公開前から大炎上してい たんだその原因が作品で変えてはいけない 年齢設定をしたことなんだぜ原作の設定で は12歳であったはずが実写家では16歳 の設定となったから主人公の俳優は12歳 以上で起用されたんだ設定変えるのって ありなのかしらそんなことしたら何の実写 かって思うわよそうだ原作では小さな子供 たちが工夫しながら脱出しようと頑張って いるのに年齢が引き上げられるとあらゆる シに疑問が浮上してくる原作ファンも設定 が変わってしまったことに魅力を感じなく なった人も多そうね公開してからは子供役 とシスター役との慎重差がない3人の主人 公の年齢の差がおかしいなど想定内の批判 が飛び交っていたぜまるで名探偵コナの逆 バージョンね見た目は大人中身は子供って さすがに約束のネバーランドもこのままで は追われなくて大女優の北川稽古さんと 芸人の渡辺直美さんを起用したことで好評 も得ているんだ原作ファンがぶち切れた 映画はなんで脇役がいい感じになるのよで も映画がした時期に原作がかなり話題に なっていたことから工業収入は良かった みたいだぜ大炎上していることは隠せない から失望させたことは間違いないわね7つ 目はキャッツア1981年に北条司さんが 週刊少年ジャンプで連載をスタートした 大人気漫画だぜキャッツアイは女性回答 集団で行方不明の父を探すために物を盗み 刑事に追われる話だ役者さんもその時代の 人気絶叫だった人たちよね1997年に 主人公の3人に気すぎる役を藤原のかさん 瞳役に稲森泉さん愛役に内田幸さんらが 演じて美人ドバ上がりのさん姉妹だから 公開前に密かに人気があった結構セクシー な衣装も切るから見たくなった人も多そう ねそれが困ったことにアニメでの衣装は レオタードに対して実写版はなぜか猫耳の ついた全身レザーのタツに変わっていたえ エガちゃんが登場したのかと思ったわ しかも衣装だけではなく体全体を使って猫 を演じていたり例えはニャンと言ったり猫 の体勢になったりとそんなに猫を強調する 内容だったかしらこれだと表現ばかりに目 が生きそうねそうなんだぜ映画を見ていた 人たちからは細かいところに目がいって 集中ができないとレビューしている人がい たしな映像自体も暗く店舗感やCGの雑 すぎる点もだいぶ目立っていたようだ気に なる点が多いわね元々はセクシーさを出し たかったのかしらセクシーさの出し方を 間違っていたけどなでも敵役で登場したケ 小杉さんの演技には注目が集まった身体 能力のある桁外れのアクションシーンに

違和感があって目が点になったぜそれは 周りがケイ3レベルまでに追いつくしか ないわね漫画から実写化するのは結構奥が 深かったようだな遠作ファンぶち切れ大 こけした映画を紹介しようわめっちゃ気に なるそれじゃあゆっくりしていってね1本 目は評価だぜ変わったタイトルね原作は 米沢ほのさんの高校の古典部のメンバーが 活躍するラノベの推理小なんだよこの デビュー作から人気シリーズ古典部 シリーズが始まったんだぜへえ面白そう 霊夢が言った変わったタイトルは謎解きに 関わるから明かさないぞでも原作ファンが ぶち切れしちゃって映画も大こけしたって どういうことこの作品は実写化される前に テレビアニメ化されているんだよ本当に 人気があったのね2012年4月から9月 まで放映され評価は第1話から第5話まで のエピソードだぜこのアニメでの評価は 原作のファンからものすごく評価が高かっ たんだよ推理もってアニメでは難しそうよ ねそれも日常で起こる事件なら大変じゃ ないアニメではそういう部分もクリアされ ていたんだだから評価が高かったっていう わけだぜ実写映画はどうだったのかしら 実写映画は2017年11月3日に公開さ れているぞどんな人がキャスティングされ たの主要キャストは山崎ケトさん広瀬 アリスさん小島藤子さん岡山天根さんと 豪華だぞキャストの皆さん顔も名前も 分かるけど高校生をやるには無理がある ようなそれも問題なんだが実写では原作の 中にある奇妙な味わいや空気を実現できて いたと言えない実写向きでもそういうこと があるのねアニメ化が先だった分アニメで の演出やセリフ回しをなぞる形にしていた んだでもそういうのは実写では不向きだっ たんだよセリフも言葉が聞き取りにくく なっていたしなそれは問題ねアニメに忠実 にやろうとしてたのねそれが裏目に出 ちゃったってことなんだセリフが重要な 作品でもあるからなリスペクトがないと いう原作ファンの声もある原作があるなら リスペクトは大事よもちろん工業収入 ランキングも良くなかったってわけなんだ ぜ踏んだり蹴ったりねロケチとのタイ アップもあって盛り上げられるはずだった んだがな人気作品を実写化すればいいって いうもんでもないのね人気俳優を キャスティングしてもヒットさせて高い 評価を得るのは難しいぜ原作ファンを怒ら せたことが1番の失敗かもね2本目は ドラゴンボールエボリューションだぜ噂に は聞いたことがあるわ原作者の鳥山明先生 もお怒りだったとか原作のドラゴンボール

とは全く異なる作品と思えばいいんだよ魔 理沙目が落ち着かないわね顔色も良くない わこの作品は改変だらけでほぼ原作に沿っ た登場人物がいないんだぜ悟空や父の身の 上も違うしやむちゃに至っては盗賊の まんまだえ亀仙人も老人じゃないええ大柄 な池叔子なんだよえなを演じているのは超 ユファさんだいや私も正直泣き叫んで しまいたいフっちゃいになんてことさせる んだファっちゃいって何ファンは親しみを 込めて超ユファさんをこう呼ぶんだぜカト 語だとファっちゃんみたいなそういう 親しみを込めたニュアンスだなもしかして 魔理沙って超ユンファさんのファンなの今 も男たちの万化産部作を泣きながら 繰り返し見てるぜ実写かの際にやった改編 だけじゃないのがこの映画の問題でもある んだよ何が1番の問題だったのかしらこの 上映時には明かしてなかったが制作葬式に 原作者の鳥山さんも参加してたんだそれな のになぜ鳥山さんが脚本をチェックした ところ世界観や特徴を捉えてなかったそう なんだよそのことの注意や変更案を提示し たんだが映画の制作側は取り合わなかった そうだぜ全くリスペクトがないじゃない ひどいもんだわこんな脚本の映画に出演し た俳優さんたちは評判をかなり落としたん じゃないのどうなったんだろうな原作 ファンのぶち切れは怖かったと思うぞ しかし最終的に作品に出演する俳優さん たちは責任を追わされて気の毒だだよな 名作の続編の追加キャストでもこういう ことが多いよな脚本の出来の問題だけだっ たのかしら制作費1億ドル長とされたが 実際は約4500万ドルというのも問題に なってたぞその差額はどこに行ったの考え たくないぜ実写家に関わっている全てに 原作へのリスペクトを本当に感じないわね だから原作ファンはぶち切れでさらに大 けってわけだよ関わった全員誰も原作読ん でないんじゃないアニメも見てないと思う わどうかだぜでも超ユファさんだけは無実 だぞファンって一途なものね3本目は かぐや様は告らせただぜタイトルがめちゃ 可愛いでも映画化したら原作ファンが ぶち切れで大コケだぜ何か嫌な予感がする けど誰が主演だったの主演の1人は男性 アイドルグループキングアンドプリンスの 元メンバー平野シさんもう1人は橋本神奈 さんだよまさに漫画から抜け出したような 美男美女画面がキラキラしてそう役名も すごいぞ平野さんが白がゆ橋本さんが下宮 かぐだぜ名前までキラキラこの2人が恋愛 はさということで相手に告白させる頭脳線 を繰り広げるっていう話だじゃあ主演の

2人は両思いってわけね美男美女の可愛い ラブコメならヒットしそうよだったら本当 に良かったんだよな原作ファンをぶち切れ させ大したのねその通りだぜこの作品も先 にテレビアニメ化されていてかなり原作 ファンから評価されていたんだ実写で避難 美女揃えても大変そうだわ原因は何だった のぶっちゃけ演技力だぜ主演の2人の平野 さんの演技力が問題になったんだよ本葉が 俳優ではないとしても問題があったぞ橋本 さんは大丈夫だったの橋本さんはあの美貌 でコメディを得意としてるからな分かる 橋本さんが出演してれば面白いって私は 勝手に思っちゃってるものテレビアニメで は人気も演技力も高い実力派の声優人を キャスティングしてたしなアニメと実写の 怖さはここなのよね作画のいいアニメなら 原作通りの登場人物になるあとは声優の 演技力が立体的にしてくれるぞでもな実写 では俳優の演技力が大きいんだよ厳しいわ ね原作者の赤坂赤さんはキャラクター デザインやイラストレーターとしての長い キャリアを持つ人で実写よりもアニメ映え する作品を発表してると個人的に思ってる ぜ今は漫画原作に千年なさっているから 実写向きの作品が中心になるかもしれない なテレビアニメ化された推しの子の原作も 赤坂さんだからなリアルで怖すぎるから私 は実写か反対よところで魔理沙話ずれてる わよでもかぐや様はこら世帯は向いてない だから原作ファンぶち切れで大けって結果 になったと思うぞ実写化する作品も慎重に 選ぶべきってことね4本目は学校暮らしだ ぜなんだか本はかした可愛い作品っぽく ないじゃなかったらじゃなかったら新学校 暗黒系受験生物語思い出したくないなこの 作品は女子高生たちの日常ストーリーだぜ よかった微笑ましくて可愛い日常なのね ゾンビが出てきて生き残った女子高生たち が学校に立てこもりサバイバルしていく そういう話だけどなゾンビって一体正しく はゾンビのようなものなんだよ謎の感染症 でそういう存在がワンさか出てくるぞ つまりゾンビ映画なのね主演の女子高生4 人はラストアイドルがキャスティングされ ているんだぜラストアイドル可愛いのよね 全く演技経験ない彼女たちが キャスティングされたのが問題なんだよ アイドルに厳しいこと言わないでアイドル が出ていれば見に行く人も増えるわ学校 暮らしはゾンビなどの特殊メイクなどの 評判はかなりいいぞ主演4人の演義力と マジでサバイバル的な妙に小綺麗な見た目 は国表されているぜいやアイドルですもの 主人公たちが避難生活を部活の一環として

捉える学園生活部として畑作ってたりする んだぞアイドルだもんそれでいいのよ学校 暮らしはメディアミックスとしてテレビ アニメ化もされているんだぜもう分かった テレビアニメと比べてってことでしょ原作 が漫画でテレビアニメ実写映画と作られ ストーリーはそれぞれ違うんだぜしかし 原作ファンを演技力の問題でダトに ぶち切れさせたのは実写家だぜゾンビ以外 の描写が全部世界観が大雑把すぎて台無し という意見もあるんだよそれだけ原作の 人気が高いってことなのねテレビアニメで は日常とホラーの退避表現が今も絶賛され ているぞアニメで評価の高い作品を実写か って考えてるよりも危険なのね5本目は ガンツだぜこれも原作は漫画なの週刊 ヤングジャンプで2000年から連載を 開始2006年から学習で連載され 2013年にようやく完結したSF作品だ ぜ映画はいつ上映されたの2011年に2 作作られているぞまとめて紹介するぜ連載 期間で考えると長い作品でしょ完結してて も難しいんじゃないかしら連載の途中で テレビアニメ化されているぞあとは連載が 終わってから舞台化もされているぜきっと ゲームにもなってるんでしょうねパチンコ にもなってるんだよすごいわね関心し ちゃう実写映画に話を戻すぞこの作品では 改変と尺の関係が問題になったんだ改変は お約束じゃないの主役の黒の慶王男性 アイドルグループ嵐のメンバー二宮和成 さん加藤マサを松山健一さんが演じたんだ ぜ実力派じゃないこの2人がいないと日本 の映画が成り立たないわでも高校制約は 難しいってことで映画では大学生に改変し ているぞ小さな問題よでもこれで原作で 重要なテーマの1つだった登場人物の成長 が薄れてしまったんだ確かに大学生だと 年齢的にもある程度出来上がってるわよね だからクノの成長を描写しにくくなって かなり不自然になってしまったんだよ吉孝 ゆり子さん演じるヒロイン小島耐えとクの の関係も早足気味になってしまったんだ 吉孝さんも実力派なのに残念な結果だった のねこの尺の問題は実力派を揃えても2作 で作ってもクリアできなかったというわけ だぜその後2016年にフル3DCG アニメ映画ガツオが公開されたぞいろんな メディアになってるのねこちらはどうだっ たの原作ファンにも満足できたようだぜ 工業収入は3億円を記録しているぞそう なると実写映画も工業収入で考えれば 10億円以上だから大コケとは言いにくい んだよな原作ファンのぶち切れは否定でき ないの実写映画のヒットは当時はまだ

アイドルのイメージが強い二宮さんだから そういうアンチアイドルの意見も多いんだ よな今は俳優のイメージが強いのにね実力 派になる前の貴重な作品かも6本目は進撃 の巨人だぜ原作読んでたのよ最終回は泣い たわ実写映画は2015年に全編後編で 制作されているぞその発表は目にしてた けど見なかったのよね原作は架空の ヨーロッパの雰囲気でドイツや東王の イメージだよなそうね名前が色々混ざっ てるけど主要人物はドイツ風だったわ日経 らしい登場人物もいるけどほぼドイツ風か 北欧風のみたためだわところがキャストは 全員日本人なんだぜそれだけでも原作 ファンのぶち切れが想像できるわ改変も すごいし原作ファンには許しがいという オリジナルキャラクターも多いぞまさか リバ兵長が出ていない噂なんだが打身され た俳優全員が拒否したと言われてるぞ身長 160cmのドビで目つきが最悪な動眼 味そ字人類最強って勇気がいるわよね ひどいこと言ってるなでも好きなの兵長 愛してる代わりに長谷川弘樹さんが演じる 式島がそれに当たるぞあとライナー ブラウンも出ていないんだぜ代わりに出て きたのが松尾悟さんが演じるさなぎだ人気 キャラがオキャラにすげ替えだったのね 原作の主要人物はオリジナルキャラクター にすげ替えているか省略しているんだよ 調査兵団第13代団長エルビンスミスも 省略したってことねそれだけならマシな 映画だったかもしれないまだあったの肝心 な巨人がスーパーしょぼいぞそれは ぶち切れは当然よキャストは豪華なんだぞ エレンエガー役は三浦はまさんだし三浦 はまさんそんな作品にどうして早すぎる 高いよりこっちが辛いわ三浦はまさんは 大好きだけどそれは違うもう実写映画は 進撃の巨人であって進撃の巨人ではない ものなんだぜこれは原作ファンにぶち切れ てくれって必死に訴えているようなものね ネタ映画としてはお勧めするぞメンタル ダウンしたら見て怒りくるって回復しろっ ていうのこの翌年大ヒットした信ゴジで 長谷川さんと松尾さんが名バディブりを 見せるぞなおじ役立った石原ささんも日経 アメリカ人官僚として登場してるんだぜ いやそれは進撃の巨人とは全く関係ないい 話だからアニメで判事を演じたパロミさん に石原さんは演技指導を受けに行ったそう だぞでもこういう熱意や努力が無駄になっ ているってことだな演じていた俳優さん たちの熱意が虚しいわね7本目はホリック だぜホラーかしらホラーといえばそうだし どうなんだろうな私はファンタジーだと

思うぞ原作はクリエイター集団クランプで このチームの作品は複雑なトランプみたい なんだ映画かそのものが難しそうねこの 作品を2022年に稲川美香さんの監督で 実写映画化されたぜじゃあめっちゃ極際式 の画面なのねさらを思い出すわストーリー は幻想的な様子を織り込んでいる青春もの なんだぜへえ主人公の渡君役は上木雄之助 さん彼を導く謎の女市原裕子役が柴崎降参 だそれだけでも面白そう他のキャストも かなり豪華なだがほぼ一瞬だけの登場だ 出演者で見に行く人も多いから問題かも しれないわね主人公のキャスティングも 問題しされているぞどういうこと主人公の 綿抜きは高校生という設定なんだでも上木 さんは当時28歳だぜうん上木さんは かなり動眼だけど10代はちょっと苦しい かも原作ファンにぶち切れられた理由は キャスティングだけじゃないんだぞ他に どんな問題があったの元々クランプの作品 はそれぞれ他の作品と巧妙につがっている だよそこもクリアしないと関係や物語その ものが分かりにくいという面があるんだ じゃあホリックもそうだったの原作ファン でもかなり難解な作品になってしまったん だよじゃあ原作をチェックしていない人に はぶっちゃけさっぱり分からなかったん じゃないかと私は思うぜそれじゃ大けって ことかも誰かにおすめって言えないでしょ 短日的で要言な雰囲気の画面だけを見てい たいっていう人には向いてると思うぜ物語 は何回どころか意味不明かもしれないがご 式の映像は好みに会えばかなり楽しめるぞ うん悩んじゃうわね出演している俳優さん のファンというよりも稲川美香さんの ファンは気にいるかもしれないぞつまり ストーリーを追わずにイメージを追うのが ナイスな楽しみなのかしら魔理沙も一緒に 見てくれるあまプラで探しておくわそうだ な寝ててもいいならOKだぜ絶対に私の 昼寝の邪魔をしてくれるなよ魔理沙が原作 ファンにも稲川美香さんのファンにも ぶち切れられそうそういうことで今回は 期待外れの大方がこれについてゆっくり 紹介していくぜゆっくりしていってね1つ 目は真田重だ真田重は2014年に中村 カロさん主演で舞台劇で上演され2016 年に映画化されたものだぜ中村カロさんは 舞台も映画版もどちらも主演だったのね 真田雪村に使える10人の家臣たちの話で 主人公のサルト佐役夫中村郎さん霧隠れサ 役を松坂さんホ役を大島裕子さんなどが 出演している舞台もやっていて大ヒットし そうなのに期待が外れてしまったのかな 舞台版に引き続き監督はつ幸彦さんだった

のに初日から映画館はガラ空きになってい たんだ実際に映画を見た人は歴史人物とし てもコメディとしても中途半端設定も ストーリーも適当すぎるなど批判の声が 上がっているぜ戦国でコメディ適当どう なっているのまず戦国時代はシビアな物語 なんだけど設定は真田雪村が腰抜けだった という話にに対して舞台版と同じく異論が 絶えないしかも主演の中村カクさんは 歌舞伎役者で間違いなく戦国ファンは見る だろう派手なアクションシーンや真面目な 時代劇と思う人も少なかったでしょうねな のにコメディで内容も軽くて設定も甘かっ たから大こけしたそうだちなみにツ監督の 作るコメディ作品は大体上位を取るのだが 全国放映したのに初週7となりネット上で は大爆たと言われている確かに最近のツ 監督のドラマや映画は今なのも多かったわ ねでも私は1番トリックが好きだからいい のよ2つ目は漁港のニコちゃんだ面白そう なアニメ映画ねこれは2011年に西 かな子さんの小説を明やさまさんが プロデュースした映画だぜ声優には大竹し さんマツ子デラックスさんなどが出演して いるまさかの元夫婦で共演だなんてネット 上でも話題になっていそうねそれでも話題 になっていたがこの映画のキャッチコピー も話題となり炎上したキャッチコピーで 炎上だなんてどんな言葉だったのかしら みんな望まれて生まれてきたん屋の言葉だ これはXでみんな望まれて生まれてきたん 屋をつけて映画のコメントや家族の思い出 を投稿するキャンペーンをしていただが この言葉に反応した毒らく被害者からは 批判的な言葉が多く寄せられた呪いの言葉 やとんでもない親のおかげでどれだけ 苦しんでいるのか辛すぎるなどが目立って いるぜキャッチコピーって深掘りすると 恐怖ねそのおかげで公式サイトに自動的に 流れるようになっていたツイートが批判で 埋まっていた明やさまさんが代替的に宣伝 していた映画もこのキャンペーンで大炎上 という結果だでも内容は良かったんじゃ ないのCMで見る限り幸せそうな映画にも 見えたが想像と全く違うものだった主人公 のニコちゃんは男に振り回されきこちゃん は知り合いのキャバ場に捨てられ血の 繋がりがない娘という設定だ最初から複雑 ねそれに内容が関西のノりやツッコミも 多くさまさんの自己満映画という声もある さまさんって出演をしていなくてもオーラ が隠しきれないのね結局声優さんも身内や 気に入っている人しかキャスティングして いないのも原因の1つだそこは入念に検討 して欲しかったわ3つ目は鳥ガールだ原作

者中村渡さんの暴行である芝浦工業大学を モデルにした鳥人間コンテストを元に書い た物語だぜ鳥人間コンテストってよく テレビでやっていて感動するものよねそう だなトリガールは2017年に公開し主人 公の鳥山行な役をやタさん鳥山幸永が入学 した一目惚れの大学の先輩高橋契約を高杉 真広さんが演じている鳥人間コンテストに ドラマがあったとは恋愛が絡んでくる なんてところで感動系の実話はどこがダメ だったのかしら脚本や俳優の キャスティングは良かったが演出に問題が あった言いがいことで一部ではあるが土や タオさんが周りからの評判が良くない話だ 明るくて愛嬌があるのになんで嫌われて いるのドラマやバラエテなど幅広く活躍し ているがが同性の女性からの評判はいまい みたいだぜ男性が好きな人は女性が嫌うっ てあるあるねブリッコキャラが鼻につく ことや共演する男性を全て下の名前で呼ぶ ことさらには平気で抱きつくなどと距離感 が近く立ち待ち炎上させているこの行動に 対して男性ファンの反感を招いてることが 考えられるんだたおちゃんからしたら友達 なのかしらそれに今回の映画トリガルで 共演したまみ正太郎さんともイベントで下 の名前で呼び合っていての良さを全面的に 出していることがファンの嫉妬を勝って いるなファンからしたら見られるだけでも 嬉しいのにそんなところ見せつけられたら 怒り爆発ねそのせいで潜入感もありまみ 正太郎さんとぶつかり合うシーンはただの 怒鳴り合うシーンにしか見えなくて見るの も嫌だとコメントが寄せられている潜入感 ってなかなか拭えないから大変よちなみに 公開初日から席も空いていて初中 ランキングは重位と大だ現在のタオちゃん は母となったことだしこれからの活躍も 見逃せないわね5つ目はダイナーだ ダイナーは2019年に出版された平山 夢明さんの小説ダイナーを元に映画化した 元々映像家にするのは不可能とも言われて いて原作のダイナーは第28回日本冒険 小説協会対象や第13回大野春彦障など 受賞するなど大物作品だまた作家の川井高 さんによりダイナーのタイトルで週刊 ヤングジャンプにて漫画化もされている 中盤にてものすごい作品が出てきたわね あらすが気になるわ監督は写真家としても 有名な稲川美香さんボンベロ役で主演の 藤原達也さんが出ている気になる内容だが お金に困った普通の女性バな子が裏社会の 仕事と関わりを持ち監禁されてしまう そして裏社会の人物たちが火曜お店で ウェイトレスをすることとなり裏社会で

働く人たちの人間模様に触れていくことに なる物語だ理解しにくそうだけどワクワク する内容ねまた藤原さんを始めたマテナ さんも出演し豪華なメンバーが揃っている のも特徴だ演技力が高い人たちが勢揃いし ているのに何がいけなかったのかしら監督 の実力の問題でもあるのか原作やキャスト の演技が全く生きていないと定評予告から 藤原達也の色気で期待してみたのに内容が 全く入ってこない30分も見れば十分な 映画などとコメントが寄せられているでも 稲川さんって写真家でしょいつから映画 監督になっていたの稲川さんは2007年 に映画監督デビューしこれまでにヘルター スケルターお手がけダイナーは3作目と なる写真家としても有名であったから知ら ない人はいないほどの実績もあるんだぜ 実績で評価されたって感じなのかしらそう かもしれないな映画を見る限り長川監督の 色が出すぎていてダイナーを舞台にして いるにも関わらず食べ物の色が派手で 美味しそうに見えないなぜここって感じで オーケストラの曲が流れてきたり特に訳も 分からず花が飾られるなどしていて自己満 映が見たくなっているのが1番の問題点 稲川さんといえば派手な演出でお花の イメージ持つ人が多いから好き嫌いが はっきりと別れそうな映画ね写真家として の才能がずば抜けているから今後は映画 監督でも期待したいわ7つ目はラプラスの 魔女だラプラスの魔女は2015年に東の 敬語さんが書き下ろしたベストセラー小説 だぜ最後に本当に大物作品が出たわね 2018年に三池孝監督が実写映画化し 桜井翔さをはめ広瀬すさん福士蒼太さんが 出演しているちなみにこの作品は東野敬語 さんのデビュー30周年を記念した作品で 1ヶ月で28万部も売り上げた長対策だぜ これも豪華で演技力ある人たちが集まって いるわね原作を読んだ人には分かる内容だ がたまたま温泉地を訪れた日に有価水素 中毒によって防事故が発生しそこに警察が 専門家である大学教授青江修介役の桜井 さんに協力依頼する初めは事件性を否定し ていたのだが数日後に別の場所で同様の 事故が起きてしまうこの状況に行き詰まっ ていたが自然現象を予測する謎の女性が 現れる話だ謎の女性がラプラスの魔女って ことねミステリアスで面白そうなのにどこ を失敗させちゃったのかしらこれもまた 監督が1番の問題だったのではと言われて いるんだぜ数々の実写か映画を撮ってきた 中で最もひどいらしいんだ監督の個性が出 ちゃったの重要な桜井さんのキャラ作りが できていなかったり他のキャラも中途半端

で本当に知りたい内容が抜けていたりした いきなり本番始めますみたいな感じね しかも演技力のあるキャスト陣なのになぜ かこの映画だけはレベルが一気に下がると いう不思議な現象が起こる魔女に魔法を かけられたのかしらそれともそういう演技 指導なのかなそれにしても東野さに失礼だ し原作ファンが黙っていないだろう演技 だけではなく映像技術も下手で少子な点が あるぜここだけの話にしておいて欲しいが みさんの映画に出ると演技が下手になると 噂があるんだわかたわ得意だから任せて メールのやめ時が分かりませんゆっくり 霊夢だわそろそろLINEを始めたらどう だ魔理沙だぜそれじゃあゆっくりしていっ てね1つ目は法犯だぜ2002年6月8日 に東方形にて公開された作品だ原作は誰な のミステリー時代劇ファンタジーと幅広い カテゴリーで活躍する宮美さんだぞテレビ ドラマ化された人の人よね電気ファンタ ジーっていうのかしら私は貨車だぜカー ドローンを軸にしたミステリーだぞ時代 小説からファンタジー現代の社会問題を 絡ませたミステリーと本当に幅広いわ しかも傑作が多いんだぜ映画化された無法 犯は劇場型犯罪がテーマだ主演は誰だった の当時国民的アイドルグループスマップの メンバーだった中井正弘さんだぜ中井さ んっていい人っていうイメージがあるわ 作品のネタバレになるが主演の中さんは 冷静沈着かつ冷酷な天才犯罪者だぜええ 映画では軸の改変をしてはいないようなん だが登場人物の設定がかなり変更されて いるぞ原作者的にはどうなんでしょうね 監督を務めた森田義光さんとの対談で初め から終わりまで無言だったぜ怒り浸透って ところかしら映画自体は観客動員数 100万人以上を記録したしヒトしたぞみ さんとしては複雑な心境だったでしょうね この後になる2016年9月21日に テレビドラマ化されていて比較的に原作 よりだぜこちらに関してのみさんの感想も 知りたいわね2つ目は進撃の巨人だぜ 2015年に公開された映画で前編の公開 が9月30日後編の公開が10月20日だ 実写化されていたのは知っていたけど 前後編での2部作だったのね原作は 2009年から2021年まで連載された 伊山はじめさんのダークファンタジー漫画 だぜ2023年にはアニメも完結したのよ ねアニメ化2013年に行われてMBS などで放映され2018年からNHK総合 テレビに写っているぞアニメ化された方が 先なのねこちらのアニメには伊山さんも 原作で書ききれなかった部分を書く意味で

参加しているらしいぜっていうか実写映画 の話に戻しましょ失礼実写家だとキャスト が気になるわ主役のエレンは三浦はまさん だぜ若くして亡くなられたのが残念だけど 実力派の素敵な俳優さんだったわね三浦 さんを初めとしてキャストは実力派を揃え ていたんだぞでもエレンにしては優しくて 繊細そうじゃない実はここが映画ぶち切れ られたヒントの始まりだぞと言っても ぶち切れたのは原作者ではなく原作の ファンなんだけどどういうことなの実写 映画での進撃の巨人という作品はパラレル ワールドの日本らしき場所で起こっている と伊山さんは語っているぞんそれは本当に 進撃の巨人なの原作者が言うんだから 間違いないだろうじゃあかなり原作とは違 うってこと霊夢が三浦さんだとエレンにし ては優しくて繊細そうだと言っていた だろうえそう思うわ実写映画でのエレンは 原作のような息急ぎ野郎ではないんだぜえ え心優しく迷いと悩みが多い青年と設定さ れているぞエレンじゃないと思うんだけど ついでに言えばエルビンスミスもリバイ アッカーマンも登場しないぜ調査兵団は どうなるのよ代わりにオリジナル キャラクター満載だぜそれアニメ化と映画 家のあかんやつだわリバイの代わりに四島 が登場し長谷川弘樹さんが演じているぞ ますます分からなくなってきたわ映画では リバイに相当するんだが原作のエルビンと ジクも合わせたような人物って感じだと 思えばいいぞ登場人物の改変で内容が 分かってきたような気もするつまり原作と は異なる進撃の巨人ってことだぜそれじゃ 映画を見に行った原作ファンがぶち切れて 当然よだから原作者の伊山さんもそう言っ てるぞ脚本が完成した段階で原作者の伊山 さんからのチェックはなかったの映画版の 20世紀少年やガンツの脚本を担当した 渡辺裕介さんと映画が評論やコラムニスト としても活躍している町山智弘さんだぜ 映画評論とコラムって脚本は大丈夫なの かしら町山さんは日本語字幕監修をしてい て伊山さんがファンだと公言している人で もあるぞえへえこのお2人と監督の樋口 シジさんで実写映画を作っていったわけだ ぜでもどうして原作とまるっきり違う内容 にしちゃったのかしら伊山さんのオーダー なんだぜ伊山さんって原作者よね当初の 予定では実写版はまだアニメ化されてい ない部分を来る予定だったんだぞそれも そうよねだから最初の脚本はかなり原作に 寄せて書かれたものだったんだぜ誰がそれ を没にしたのよ原作者の伊山さんだぞもう 何を考えてるのか分からないわ伊山さんは

映画は面白いものを作ることが目的と実写 映画公開後に語っているし実写化するなら 別のものにというお考えだったんだろうと 思うぞでも買えすぎよねしかし原作者の オーダーだから仕方ないぜじゃあ ぶち切れる先は実写映画の監督や脚本か チームじゃないでしょそれから実写映画版 のキャストねそういう考えもあっていいと 思うぞ作品の表に立ってる人が責任わさ れるのって本当にどうなのよって思うわ たまに救いのない演技力のキャストの時 だけは怒るのを許してくれ許す特に監督を 務めた樋口さんは気の毒だが真ゴジラで 名誉挽回しているぞよかったあと四島役の 長谷川さんもな矢口ラドね戦い方と責任の 取り方がかっこよかったわ3つ目は照る前 ロマだぜ実写映画は2012年4月28日 に公開されたぞ原作の漫画も面白かったわ 原作は2008年から2013年まで連載 された山崎まさんの同じタイトルの作品だ ぜお風呂に絡めてローマ市を学べる作品 だったわ主人公ルシウスの反応が毎回 面白いの実写映画ではローマ人にしか見え ない日本人キャストが話題になったぞ日本 人なのにローマ人とは主人公ルシウスは 安倍ひさん第14代ローマ皇帝 ハドリアヌスは一村正さん時期皇帝候補 ケオニュウスに北村かてるさん同じく アントニヌスにシ会さんこの人たちが並ん でいるところの空気がスプーンを立て られるくらい濃いと思うわお互いが自分 よりも濃いと思ってたそうだしローマでも 現地の人々に来いと言われたそうだぞ問題 ないわね映画の内容は原作をなぞっていて もほぼオリジナルのストーリーだぜそれに 山崎さんはぶち切れたのもっと出版者と 作家側の信頼関係にも関係する大きな問題 に山崎さんはぶち切れたんだなんだか 穏やかな話じゃなさそう2013年に山崎 さんは原作使用量が100万円だったと 明かしているんだぜ映画の収益はどの くらいだったのかしら大ヒット映画よね 工業収入はおよそ442億円だぜえそれな のに100万円っておかしくない正確には 出版社が山崎さんに支払った原作使用量が 100万円ってことだぜん山崎さんはそれ 以外に映画関連の使用量はもらってないの もちろんなくて映画の宣伝で連れ回された 時もやわ払現れてないぞなんなのこれは 本当にぶち切れて当然だわ山崎さんだけで なくイタリア生まれでイタリア育ちの パートナーも山崎さん以上に親族と一緒に ぶち切れているぞ日本とイタリアでは考え が違うと言ってもこれは通用しないわよね 元々パートナーの方は日本のこういう習慣

に不審感を持っていたそうだぜ本当に 100万円はないわその金額の取り決めの 交の場に山崎さんは出席していないんだえ えさらに制作会社から出発に支払われた 原作使用量はもっと高額だったとも言われ ているぞえあとテレビでの山崎さんの暴露 に出版社の担当が制作側に謝れと自宅に 突然来たそうだなんというかもう頭を 抱えるしかないわね結局山崎さんには原作 者印税に数千万NHを乗せして支払われた というが山崎さんの言いたいことは金額 だけじゃないぞ自分がいない場所で自分が 必死に書いた作品に勝手に金額をつつける なってことかしらその通りだぜそんなこと も分からないのによく作家と仕事できるわ よねそういう理由で代理人の弁護士の下宮 孝志さんを通じてこう説明しているぞ どんなことを言いたかったのかしら映画化 は制作側と出版社の間で決定し自分は交渉 の場に立ち合っていないことふむふむ金額 が作品に対するリスペクトの度合を示す 指標となるにも関わらずその根拠について 出版社の側から十分な説明がなかったと いうことだぜ分かりやすい作品への リスペクトは金額よね原作使用量の多い 少ないよりも出版社の認めた作品の金額に ぶち切れたんだそれもそうよねもしも原作 者印税に数千万Nを上乗せした話が本当 ならどこにあったお金なんだろうなそうよ ね制作会社から出版社に支払われた原作 使用量はかなりお高かったんでしょそれ 以前に原作の照る前ロマも担当編集者と トラブル続きだったそうだぞうっはそれは もうあかん案件ね掲載士は義理残っている が出版社は九州合併で消えてい るっていうことでお察しください今までの 作家の怨念も関係してるかもね音符4つ目 は約束のネバーランドだぜ原作は白井かゆ さん桜川泉ポスカさんで2016年35号 から2020年まで連載された漫画だぞ 残酷で独特な世界観なのに可愛い絵柄の 作品なのよね実写映画は2020年12月 18日に公開されたぜこちらの実写映画は キャスティングにも脚本にも原作者たちは 絶賛の言葉を送ったぞママとシスターの キャスティングもぴったりだったわよね ママ役の北川稽古さんもシスター役の渡辺 直美さんも好評だったからな原作者が ぶち切れていないってことは原作ファンが ぶち切れたっていうことかしらきちんと 原作に沿って作られたんだが登場人物の 年齢が引き上げられたんだ確か主役のエ たちは11歳だったわ主人公たちが暮らす グレイスフィールドハウスの子供たちは6 歳から12歳になっていたぞでも実写映画

では12歳から16歳に引き上げられて いるんだぜじゃあエマたちの年齢も 引き上げられたのそうなんだよ16歳に 設定されているぞそれだと原作の未熟だ けどけなげな子供たちの奮闘ぶりが伝わり にくいんじゃないそういう意見が多かった んだぜでも原作通りの年齢だと実写化する のが難しくなりそうだから16歳に 引き上げたんだぜそういうことねでも作品 の中でどうだったのかしらエ役の浜辺南 さんは原作のファンでもあり高い演技力で 問題なく演じ切ったぜ浜辺さんは朝ドラで 王子様のように主人公を支える奥さん役を した人よねその通りだぜもちろん霊薬の上 回り高い評価を受けた原作そのままだった わそれからノーマン役の板垣ひさんは原作 から出てきたようだと絶賛されたぞタガ ドラマでも重要な役を演じることが多い 実力派の俳優さんよね主要キャストのみ人 の年齢や見た目でもやはり16歳に設定 するしかなかったようだぞ確かに原作通り の年齢じゃないけど映画の内容が良ければ 問題ないわね原作ファンの多くは実写映画 の内容にも満足しているんだぜ原作のある 作品で高評価って奇跡のようなものだと 思うわ5つ目はオレンジだぜ原作は掲載士 を変更しながら2012年から2015年 まで不定期連載された高野一子さんの漫画 だぜ映画は実写なのかしらアニメ化もされ ているが実写映画は2015年12月12 日に公開されているぞアニメ化の方は 2016年だから翌年だぜどんな内容なの 10年後の自分から届いた手紙を元に主人 公の高校生たちが自分や未来を変えるため に行動するというSF青春ラブストーリー だぞ映画で生えそうな内容だと思うわ しかし原作者の高野さんはSNSの アカウントで私は見ないことにしましたと 呟いて炎上騒ぎを起こした後アカウント ごと発言も消してしまったんだ映画の出来 に不満だったっていうこと高野さんは映画 は映画原作は原作とも呟いているぞ何が あったのかしら映画化される報告で高野 さんは喜んでいたしキャストにも満足して いたそうだぞ映画制作にも協力的だった そうだぜじゃあどうしてこんなことを呟い ちゃたのかしら簡単に言ってしまえば原作 と映画では改変された要素が多すぎたよう なんだそれってよく怒ってるわよねあとは 映画関係者からの扱いもかなりひどかった という噂もあるぞそれもよく聞く話よね 漫画の制作者の方が下に見られるっていう でも原作はSF青春ラブストーリーだが SF要素が軸なんだが映画ではそこが薄い ぞそうなの原作のネタバレになってしまう

が俺はパラレルワールドSFなんだでも 映画はラブストーリーが主軸なのね オレンジという作品は掲載士を変えながら と紹介しただろうそうだったわね最初は 少女漫画し次に最終回まで掲載したのは SFやファンタジーに強い青年士だぜそれ が把握できると高野さんの映画に感じた 不満は分かるわとはいえ当時高野さんは 病気療養中でもあり本当に体調の問題で 映画干渉が難しかったということも考え られるぞでも原作者が作品を改変され まくったら傷つくと思うわアニメ家に関し ては高野さんのぶち切れはないつまり アニメ向きだったかもしれないぜ実写家が 絶対的なものではないって私もよく思う けどその通りね6つ目は嘘食いだぜ原作は 2006年から2018年まで連載された さ年尾さんのバトルギャンブル漫画だぞ ギャンブルって言ったらバトルで当然 でしょそうなんだが高度な頭脳線だけじゃ なく物理的なパワーにも重きが置かれた 作品なんだぶ物理力でのバトル こしかしさこさんの華麗な絵で迫ってくる と圧倒されるぞえキャンブル系漫画では 珍しくクールな美形揃いだぜ原作が気に なるけどまずは映画から話して実写映画が 公開されたのは2022年2月11日で 主演は横浜流星さん監督は中田秀夫さんだ ぜヒトする要素しかないって思えるわ しかし公開されてみれば改変だらけで ブーイングの荒だったんだどうして改変し たがるのかしらね主演の横浜さんは監督の が原作と指示に違いすぎると絶対に従わ ないし台本にない原作のセリフをアドリブ にして付け加えるほどだったぞ原作を リスペクトするファンだったのかしら他の キャストも原作ファンから絶賛されたぜで も結果的には国表が目立ちすぎる始末だぞ どこが悪かったのかしら脚本や演出が原作 と配りしすぎているからだぜでも横浜さん の主人公は絶賛されてるんでしょう原作で は加えていない恋愛要素がかなり不評だっ たんだよヒロイン的な役が映画でオリジ なるキャラクターで出てきたとかその人物 は原作にも登場するんだが別人のように 変えられてしまったんだぜ参考までにその 人物を教えて原作では影で重要な役割を 果たす英国で要feelな女組長だが恋愛 要素はないんだぜ分からない原作を読んで ないからさらに分からないわ原作を読めば 分かることなのでヒントだけにしておいた ぞ映画も気になるけどそれが気になる でしょ原作ファンからの批判と国表だけで なく原作を全く知らない観客にまで恋愛 要素が打SAMとジャッジされているんだ

ぜ致命的ね横浜さんが言う嘘食いの名 セリフのあんた嘘つきだねもばっちりなの にだぜ肝心な原作者のぶち切れはどうなの 原作者のさこさんはSNSでもし次回作 やるなら僕が脚本やりますよと笑顔マーク も加えて発言してるぞ笑顔だから怖いわ7 つ目はジョジの奇妙な冒険ダイヤモンドは 砕けない第一章だぜ原作は1986年から 2004年までは少年で2005年からは 青年史で連載が続いている荒木博彦先生の 漫画だ独特の濃度の高い絵の漫画よね世界 観も濃いぞものすごく長い作品なのね一巡 した世界に移ってからの物語まで含めると 大キ部まであるぞ長い映画化された作品は 第4部で青春サスペンスホラーだぜえ毎回 作風が変わるの第1部の主人公の血縁者と いう共通点はあるが主人公も変わるぞええ この作品では日本ののM県Sしの森王朝に 住む男子高校生が主人公だぜ壮大な物語が 急に身近になった感じがするわそういう 世界感だから実写化は難しいとされていた ぞだからせめて主人公を隣にいそうな男子 高校生にってことかしらそれもありうるぞ 監督はバイオレンスの巨匠三孝さんだぜみ さんってバイオレンス映画が多いけど いろんな作品作ってるわよね仕事は北門順 で受ける映像化可能であればまず何でも やってみると公言してるノージャンルな 監督だから当然だぜじゃあこの壮大な作品 も映像化可能と判断したのね5年以上かけ て原作者の荒木さんをプロデューサーの 平野孝さんが口説き落としたんだぜみさん が監督を務めたのも平野さんの指名なの かしら平野さんはみさんと組んで映画を 多く映画を作っているしホラー映画マニア の荒木先生もみさんならということだった ようだぞ色々つがってるわねところで映画 はどうだったのいわゆる惨敗で黒表の荒し だぜあっ言われてどう答えればいいのか 悩むわよ先に言ってしまえば映像家に関し てはCGで実現可能だったぞその映像家に 関してはという言い方が引っかかるんです けど肝心な内容がまとめきれずジョジョと いう作品の世界観が伝わりにくかったんだ じゃあ原作ファンはぶち切れね全く原作を 知らない観客はポカーンという感じだった そうだぞ原作者の荒木さんもさやぶち切れ てそれが完成度の高さは想像を超えている 友柔らかに映画を表しているぞえもしかし て絶賛してるのそれも複雑で簡単にはそう 思えないが正解かもしれないぞ意味が 分からないわ荒木さんは良いと言ってい ないんだぜうわじゃあ完成度に関しても そこも詳しくどういう意味での完成度なの かを全く説明していないぞこっぱ日本語は

使いようだぜ本当ねなお第4部構成のはず のこの映画の続編は中止となっているぞ それが全ての答えかしらということで原作 者ぶち切れコメント7000を紹介したぜ 最後まで聞いてくれてありがとう原作の ファンが実写かを嫌がる理由が分かったわ むしろ原作のある作品の方が大変よね私が あえてこの中の作品を見るなら約束の ネバーランドかなみんなはどの映画が印象 に残ったコメント欄で教えてね最初に紹介 するのはいい人だぜいい人は青年漫画雑誌 のビッグコミックスピリッツで1993年 から1998年に連載されていた漫画で 作者は審さんだどんなストーリーなの主人 公がとにかく底抜けにいい人でその主人公 が関わった人たちの心を動かしていくと いうストーリーなんだ心温まるいい話って 感じなのね人気があったこともありいい人 は実写ドラマかされ1997年の4月から 6月にフジテレビ系で放送されていたんだ 主人公のいい人役は誰がやったの主演は スマップの元メンバーの草強しさんで ヒロイン役はかのみほさんが務めていたぞ キャステグがすごく豪華だったのねその おかげで平均視聴率は20%を越していた そうだな草さんの出世策とも呼ばれる くらいだぜ視聴率が高くてすごいわね実写 版も人気があって良かったじゃないだが この実写ドラマ家によって原作者は激怒し てしまったんだえうまくいったように思う けど一体どうしてそれはドラマ顔する際に テレビ局側が原作者との約束を守らなかっ たからなんだどんな約束なの主人公と ヒロインのキャラクターを変更しないで 欲しいということだったんだがテレビ局側 はその条件を守らずにドラマ化してしまっ たんだファンからもドラマは原作とあまり に違うもはや別の作品という声が上がって いたぜひどい約束したのにそこまで キャラクターが変わってしまっていたって ことね条件が守られなかったためにドラマ のエンディングのテロップでは最初は原作 として高橋さんの名前が流れていたが原案 としてに変更されたんだ怒るのも当然よ それだけじゃ済まなかったぜ高橋さんは その後漫画の連載を終了しているせっかく 人気があったのにそれは本当なの単行本 最終間での著者の後書気にてドラマが連載 終了の原因だとはっきり述べているぞ テレビ局側はどうしてキャラクターを変更 しちゃったのかしらおかげで大変なことに なっちゃったわね現場が走りすぎたのを プロデューサーが抑えられなかったためだ と謝罪はあったようだこの件に限らず実写 化するにあたって原作者の移行が考慮され

ないということが重ね重ね問題となって いるようだぜ原作者を無視するのは良く ないわ原作のファンだってたくさんいる わけだしちゃんと原作者の意向に沿って 実写化して欲しいわね2つ目は惑星 ソラリスを紹介するぜ原作はポーランドの 作家であるスタニスワフレムさんのSF 小説なんだSFって大好きどんな ストーリーなのソラリスという未回名の海 で覆われた惑星があるんだがそのソラリス の軌道場にある宇宙ステーションで異常 事態が起きる心理が学者である主人公は その事態を受け宇中ステーションに行く ことになるそこには10年前に亡くなった はずの主人公の妻が現れるんだだけどその 妻は惑星ソラリスの海が送ってきた影だっ た主人公はその妻のことを影だと分かって いたがその妻に執着してしまう惑星 ソラリスには理性を持つ海があり人間の 深層心理を読み取りそれを具現化するんだ 決心し地球に帰るが帰ったはずの地球も影 だったというストーリーだSFだね面白 そうだが映画の舞台はSFなんだが内容が 原作と違っていて主人公と妻の関係につい てのストーリーがメインとされていて原作 者はタルコスフキ監督が取ったのは ソラリスではなくて罪とバチだと映画を 批判していたんだ原作はソラリスでなぜ このような機械現象が起きるのかという謎 に重点を置いていたんだが映画はこの部分 についてほとんどカットされてしまってい たんだSFというか人間模様がメインに なってしまったのね科学的な謎についての ストーリーが省略されてしまい人間の感情 などに重点を置いてしまった内容となった ため原作者はぶち切れたというわけだそれ はぶち切れにもなるわね監督の タルコフスキーは芸術的な映像を取ること で有名で映像日でのファンは多いんだ映画 ソラリスも映像は素晴らしかったのでいい 評価も多かったんだぜ映像は良くてもSF 作品として描いた作者にとっては違った 内容になってしまったものが映画化されて しまうのは嫌だよねつ目は区列車を紹介 するぜ区列車は2010年発表された小説 で原作者は西村健太さんだ2012年に 実写映画化され公開されていたどんな ストーリーなの主人公が子供の頃マハン マシだった父親のせいで家庭が崩壊して しまうそして成長後は日雇いの仕事をして 自だらな生活をしていて唯一の楽しみは 読書だったしかし酒によった勢いで暴言を 吐き友人や行為を抱いていた女性との関係 は悪化しさらに職場では喧嘩騒動を起こし て仕事を失ってしまうんだそれでも最後に

は元同僚が夢に向かって努力する姿に影響 されて自分も小説を書き始めるというもの だ散々なひどい話だけどラストは希望の光 が見えてきてよかったわ実写映画では誰が 主人公を演じていたの主人公を演じたのは 森山未来さんだくずっぷりの演技が印象的 だと好評価されていたぜだがこの映画その ものに対しては西村さんと原作のからの 厳しいコメントが多かった西村さんの原作 小説では最後まで希望の光が見えてること はなくただひたすらに理不尽な世の中や やりきれない辛い気持ちを書いた ストーリーだったんだそれじゃあ原作と 映画で内容が違っちゃうわね原作小説の方 では主人公が友人や職場を失ってしまった 後に小説に出会って書き始めるそして40 歳を迎える頃には川端賞の候補となるほど の小説家となっていて川端賞を目指して 小説を書きき続けていたが結局川端賞を 受賞することはできなかったという社会の 不条理を感じざるを得ないストーリーだっ たんだぜ映画の方は最後に希望が湧くよう な内容に変わっていたから西村さんも原作 のファンの人たちも怒ってしまったって ことなのその通りだ西村さんは中途半端で チプな青春ムービーストーリーの改変も 原作を超えてくれるものであればそれは また別物として大歓迎なのだが客観的に見 ても到底その域にはしていないとかなり 批判していたんだそんなに否定しなくても いいのに西村さんは元々思ったことを正直 にはっきり言う人なんだよでもこれだけで はないんだぜ2度と見ないと言ったり映画 のキャストについての不満も述べていて その批判ぷりはファンも驚くほどだった ようだもう批判が止まらないわねどうして そんなに批判するのよそれはな実はネガ キンだったんだネガキャンじゃあわざと 批判してたわけそうだ注目を浴びるために オーバーに批判する発言していたんだなん だ映画の宣伝のためだったのねただ西村 さんは映画がつまらないと思ってるのは 本心だと言っていたぞそしてファンは見 ない方がいい映画だと知れ渡ったんだたえ 面白くていい映画になるとしても原作者や 原作ファンが悲しむようなストーリーの 変更をするのは良くないわね4つ目は ガンスリンガーガールを紹介するぜ月刊 コミックの電撃大王に2002年から 2012年まで連載されていた漫画なんだ ストーリーは政府により少女たちが洗脳さ れ過酷な訓練を受け戦闘員となり戦って いくという物語なんだ周囲の大人の苦悩や 社会問題も組み込まれた物語となっている んだぜ結構重ためな内容なのかしら諸表で

問題策この物語は私たちを試すと書かれて い勢一方では少女たちの真剣なシやはなさ がうまく表現されていて人気の漫画だった んだそして2003年にアニメ化されて ゲーム化もされたんだアニメにもゲームに もなるって人気があったんだね一期の アニメはとても丁寧に作成されているのが 伝わるほど伏線回収も音楽のクオリティー も良くオリジナルストーリーも違和感なく 組み込まれていて制作者たちの熱意を 感じる作品に出来上がっていたんだファン にもすごく高評価されていてとてもいい 作品になったんだが原作者の間Uさんだけ が一期のアニメ作品にぶち切れをしたえ ファンたちからも評価が高かったのにどう してなの原作者が持っている ガンスリンガーがあるとは違ったものだっ たようなんだそしてぶち切れた原作者は2 期のアニメ川自身で構成脚本を監修する ことにしたんだ本気で怒ってる感じねで2 期は完璧な出来上がりとなったのかしら 声優もそう入れ替えをし作画も変わり少女 たちの目が大きく書かれて萌え要素が強め になり一期とは違った世界観になっていた んだ少女たちが過酷に戦うという要素は なくなっていたえそういうストーリーじゃ なかったっけ原作者が言には少女たちは何 も知らずに明るく楽しく人を殺し運命を 受け入れて非想感を漂わすのは大人たち2 期の世界観こそ本来にガンスリンガーが あると言っていたぜこれにはファンたちも とても驚いたそうだそりゃ驚くはどうし ちゃったのかしらしかも音楽もSEも クオリティが低くなり作画も落ちてしまっ ていたファンたちには2期アニメは黒歴史 と囁かれてるがこれを受けて原作者は原作 を読めという名言を言っていたぜまあそも そもこの物語は原作者が作ったものだから 主張すること自体は変ではないがファン たちが求めていたガンスリンガーがあると は違っていたようだしクオリティも低く 自ら下手にアニメに手を出さなかった方が 良かったよなそうね自分の分野じゃない ことに手を出して失敗しちゃうパターンっ てことだねファンからは一期のアニメの 出来が良すぎて原作者は嫉妬したんじゃ ないかとも言われている原作者が暴走して 逆にファンがぶち切れだね5つ目は海猿を 紹介開するぜ海猿は週刊ヤングサンデーで 1999年から2001年に連載されてい た漫画で作者は佐藤宗法さん原案と取材は 小洋一さんだ海猿って伊藤秀明さんが主演 していたよね霊夢も知ってる通り高い人気 を誇りフジテレビで2002年に実写 ドラマ化され翌年の2004年には実写

映画化されたその後も2005年から 2012年に映画とドラマが制作されたん だ主人公が会場保安官で海南救助で活躍 するストーリーなのよね実写映画では原作 とは異なった設定や内容があったらしいぞ そうなんだそれでも人気があったなんて すごいわねしかしその高い人気を誇る一方 で作者とフジテレビの間ではトラブルが 起きていたんだトラブルってどういうこと 2012年10月佐藤さんは自身のSNS にてフジテレビさんは信頼できない企業で あると判断しました今後一切新規のお取引 はしないことにしました映画ザルの続編 などは絶対にありませんと発信したんだ 一体何があったのこれには理由となる 出来事が2つあるんだ1個目はフジテレビ の報道スタッフがアポなしで突撃取材をし たこと2個目はフジテレビが佐藤さんの 許可を取らずに契約書なしで勝手に海猿の 関連書籍を販売していたことだそれは ぶち切れるのも当然だわしかも1個目の ことについては1回だけの話ではないんだ 2度と同じことはしませんと約束し1度は 謝罪を受けたのにその後も突撃取材があっ たそうだぞそれでフジテレビとは絶縁宣言 ってわけねだが2015年6月佐藤さんは フジテレビ側から正式に謝罪を受けて最終 的には誤ちを認め謝罪をいただけたことに 心から感謝してる和解が成立したので 例えば今後続編政策の希望を頂いた場合 交渉を拒否することはないと若したことを 発表したんだ仲直りできたのねしかし 2017年11月佐藤さんは実写版海猿は 2017年10月で全ての契約が終了し ました今後テレビやインターネットで放送 配信されることは永久にありません今まで ありがとうございましたと発表したんだ せっかく和解できたと思ったのにやっぱり ダメだったのねもう続編も出ないしテレビ で見れないと思うと残念よそう思った ファンも多かったんだろうなそれで とんでもないことになったんだえファンが どうかしたの佐藤さんに対しての バッシングが起きてったんだ元々2012 年に絶縁宣言をした後から多数の バッシングがあったらしいどんな バッシングだったの売ってもらったくせに 思い上がるな海猿はファンのものであって お前のものじゃないなどのコメントがあっ たぞお前のものじゃないって作者に向かっ てよくそんなことが言えるわねこれには 佐藤さんも傷ついてしまったようだな海猿 がもう見れないことは残念だけど誹謗中傷 は良くないわね6つ目はルローに検身を 紹介するぜに検身ことルロ剣は1994年

から1999年まで週刊少年ジャンプで 連載されていた1996年にアニメ化もさ れ1997年にはアニメ映画にもなり 大人気の作品だ明治時代初期が舞台で爆発 時代に恐れられていた伝説の見学が人を 切ることをやめルロ人として旅をし自身の 生き方を模索する物語となっているルロ ケンは大好きだし実写映画も全部見たわ 実写映画化されたは漫画の連載終了から 13年経った2012年なんだ第1部から 始まり5本も実写映画になっているぜ日本 だけじゃなくて世界にも人気のある作品だ もんね原作者であるわ信博さんは10年 以上経ってからの実写映画家でヒットし なくても見た人ががっかりしなければいい と思っていたみたいなんだがこんなにも 実写映画が大ヒットしたことに対して感謝 の気持ちしかないですねとインタビューの 度に感謝の気持ちを述べていたぜ実写映画 本当に面白かった佐藤たるさんの検身役も ぴったりだったわ原作者も検身役は佐藤 たるさんしかいないと思っていたようなん だがここまで完璧に演じてくれて想像異常 だったと褒めたえていたんだ戦闘シーンの アクションもすごかったわ物語は映画用に 短くなってはいたが違和感なく漫画に忠実 に作られていてキャスティングも良かった し高評価されたんだろうな実写買って失敗 するパターンが多いけどルロけは大成功だ よね最後に紹介するのは銀玉だぜ銀玉は 週刊少年ジャンプで2004年2号から 2018年42号まで連載されていた漫画 で原作者は空秀明さんだこの漫画知ってる わ真面目な内容の会もあるんだけど ほとんどの話が面白くて呼んでてつい笑っ ちゃうのよねいつ実写化されていたの銀玉 が実写映画化されたのは2017年7月だ そちさんは映画の公開前にメンバーが豪華 だろうと原作が原作ですから基本週全員 銀魂と一緒に死んでもらうことになります とコメントしていたぜさすが銀玉の作者 って感じの面白いコメントねその頃は実写 家に対してあまりいいイメージを持たない 漫画派のファンたちの間で賛成意見と反対 意見がそれぞれ多くあったんだがそちさん のこのコメントにより一周回って見てみ たくなったというファンがほとんどだった ようだぜすごいまるでつるの一声みたいだ わ結局みんな実写家が楽しみになっちゃっ たのね銀玉は以前から何何度も実写かの 提案があったんだがそちさんが断り続けて いたらしいえどうしてじゃあなんで急に 実写家にOKしたのそれは監督を務めるの が福田優一さんだったからだそうだ福田 さんはイントお兄さんや勇者よ彦屋の脚本

演出を担当していたコメディドラマで人気 を集める監督なんだそちさんは福田監督 なら銀玉の実写家を任せられると思ったの ねでも開拓というわけではなくまずは ファンのことを第1に考えたそうだファン を大切にしているのが伝わってくるわ そしてやっと実写家が進み出した際には 福田監督を信じ全てを任せてそちさん自身 は演出などには一切関わらなかったそうだ ぞ俳優さんのキャスティングはどんな感じ だったの主人公役には小久しさんヒロイン 役には橋本神奈さんが抜擢されていたこれ また豪華すぎるわね撮影現場でのちょっと 面白い話があるぞ何何実写映画の撮影中 そちさんは撮影現場に見学に行こうとした んだが恥ずかしがりやなところがあり やっぱり直前で行くのをやめようとした そうなんだそうしたらぐりさんが作中で出 ていたぐりしの助の件で訴訟するとそち さんを脅して強制的に撮影現場に呼んだ らしい小さん面白いわねそれじゃあそち さんも行かないわけにはいかないわね橋本 さんも綺麗な顔をして花をほじったり変顔 も下ネタも完璧にこなしていた キャラクターのビジュアルも中身も しっかりコピーできてるわねこの実写家は 見た人が驚くほど銀魂の世界が再現できて いたそれはインターネット上でも好評価さ れ銀玉は第2弾も制作されたんだ映画の ために改変された内容については多少の 指摘の声はあったようだがな実写化が難し いって言われてる中でこんなに高い評価を 受けるなんですごいわそちさんは実写化さ れた映画についてなんて言っていたの 面白かったです福田さんが実写流の アレンジをたくさん加えてくださったので そこはすごく楽しめましたキャストの皆 さんも再現度が高くて本当に良かったと 述べていたぞ原作者もファンも双方が 面白いと思える実写映画ができて良かった わね7つ目は愛の何は飯だぜこの作品は 恥ずかしながら知らなかったわこれは 2019年にテレビ東京テレビ北海道 テレビ愛知テレビ大阪テレビ瀬戸地あと テレビ9の6つの曲限定で放送されていた ドラマだぜ主人公を演じるのは元AKBの 板のとみさんだあらともちんのドラマ なんて珍しいわね見てみたかったわどう いった役所だったのかしら板野さんは新人 のADで新番組のロケハンのため1人で 大阪に行かされるんだあらそれは過酷ね 全く木のりのしないまま大阪に着いたが 現地コーディネーターのおかげで何は飯の 魅力を知っていくっていう内容だったぜ 食べ物の出てくるドラマは面白いものが

多いし食べ物自体も高級レストランじゃ なく身近なものだからきっと楽しい内容に なっていたんじゃないかしら孤独のグルメ とかこれに近い作りで本当に面白いよね これのパクり元と言われているのは孤独の グルメではなく何は飯暮らしという漫画だ ネーミングからして似てそうだわ内容も 酷似しているぜどちらも東京から来た主人 公が何は飯の魅力に気づいていくという ストーリーだへえ漫画とか読む人が限られ ているものなのによく気づいたわねそれが なこのパクリ疑惑に気づいたのは漫画の 作者である旗野サさん本人なんだゲゲそれ は旗野さんはxに愛の何飯というドラマが 今日夕方から放送なようです出てくる ぐるめ主人公が東京から来たとか私の名は 飯ぐらしも同じでタイトルも似てると発言 していたんだよ本人からしてみれば自分の 子供のような作品なのにそっくりなものが 無許可で作られてそれが電波に乗って放送 されるってとんでもなくやるせない気持ち だったでしょうね他にも担当編集さんから 関係を聞かれましたが関わっておりません メニューが正論ララジオ焼きカスうどん おでん入りお好み全部漫画には飯暮らしに 書いていますそりゃ実際あるメニューだ から被ることはあるかもだけどそこまで そのままて苦労してチョイスしたのよとも 発言していたんだ嘆きが伝わってくるわ あまりにもひどいわねここまで似せるなら 作者に許可を取ったり原作としたりする手 はなかったのかしらそうすると権利や契約 の問題で色々お金などややこしいことも出 てくるんだろうなそれにしてもひどすぎる わよ漫画だからバレないとでもったのかも しれないけど作者さんの気持ちを考えて 欲しいわ1つ目はくみだぜ原作は吉本増 さんの漫画で2013年から現在も連載中 だ映像になったのはいつなのかしら 2015年から2016年までテレビ アニメとして東京MXなどで放映されたぞ 正式名称は東京メトロポリタン テレビジョンね霊夢は物知りで親切だぜ 当然よ物語の内容は東北のとある地域に いる中学生の町と熊の夏の不思議なスロー ライフだぜメルヘンなストーリーなの かしら主人公の町は熊を祭ってる熊で神社 の巫女でもあるんだ新潟県に同じ感じの 神社地と石碑があるがこちらはくいでと 読むぞへえ熊を祀る神社なのかしら熊って いうよりもくのクを祭った神社なんだぜ ますますわからなくなってきたわ熊の夏は くいの熊の代表で町の貢献人でもあるぞ えと町はクで神社の巫女だからくいのクは 人間の言葉が分かるしせる一族だから貢献

人を務めてるのかもな難しい事情があり そうねこういう背景があるから町と夏の スローライフはただの田舎暮らしではない ぞそれはつめてきたわ映像家がアニメなら 生えると思うな実際にアニメは原作に忠実 に作っていて原作ファンからも評判も 良かったぜそれがどうして原作者ぶち切れ になっちゃったのアニメ放映当時もくみの 連載は続いてたことを思い出してくれそう だったわねアニメで問題しされたのは最終 回までの庭だったんだぜ何が問題だったの かしら主人公町は原作通りに厄介すぎる くらいの田舎コンプレックスの塊なんだ どのくらい都会への憧れが強い割には他人 を怖がってるしコミ障ぶりもかなり 凄まじいぞあとは現代1個らしからぬ すごいレベルの機械音痴も抱えているぜ それは大変そうだわでも私は街の気持ちが 分かるわそういう事情もあって夏は都会に 行かせたくないわけだぜでも町は都会に 行きたいのよねだから夏は反対してている んだが町に様々な試練を与えるぞ都会に 行くまでが居の道なのねとはいえその試練 なり町のコンプレックスから起こして しまう被害妄想と絶望ぶりが面白いんだぜ 悪趣じゃないそれが漫画やアニメだと うまい具合に笑える方向に進むんだこう いうのってマジックになるのかしらアニメ だと動きと声が入るからマイナス部分も街 の可愛さにもつがってたぞだからそういう ところが悪趣なのよ霊夢の言悪趣味さが くみの最終回までの庭に凝縮されてしまっ たんだえ巫女であっても中学生の町は動揺 しやすいし被害妄想と絶望ぶりも大げさだ ぜわかるそれがうまくギャグになっていた のにアニメの問題の会ではそういう部分が 多すぎた原作より好調されてたの原作通り に制作されているんだがあまりにも演出が 悲惨にしすぎたんだぜ加減が難しいわね それと街のいのよおのセリフがシャレに ならなかったものもあったぞよしおって いう従がいるのね彼は町を妹や娘のように 可愛がっていて熊で神社のある村も大事に しているんだぜものすごくいい人じゃない そういう人物が村のために町を犠牲にして も構わないというんだぞうっはそれは本当 にシャレにならないこれに原作者の吉本増 さんはSNSであの発言はひどいなと発言 したんだぜ原作者がそう発言したのは かなりの問題ね原作をリスペクトした作品 だったはずがこのセリフと演出で台無しに なったわけだもったいないわね最終回自体 もかなりうつエンドっぽくなってたぜ救い がなさすぎない原作者の吉本増さんは SNSで脚本に自分が関わっていないこと

も語っていて脚本チェックもプロだから 任せられるからと言っていないとのことだ ぞ完全にぶち切れじゃないその後アニメ 制作側から編集部に許諾を得ているという コメントも出されたぞどうにも収まりそう にないわねその後作品がディスク化された 際にこのセリフは修正されたんだそうやっ て事件を終わらせたってことかしらそうだ なくみの担当脚本家はその後自分の キャリアから作品のタイトルを消したぜ 人気のある作品だからこそ確認などの手間 を押しんじゃダめってことね2つ目は ムーミンだぜ原作はフィンランドの作家で あり画家でもあるトベヤンソンさんだぞ ものすごく多彩な人なのねヤンソンさんの 人生もめちゃくちゃ激しくドラマチックな んだぜどんな風にドラマチックなの自分の 自由を勝ち取るために社会の困難に 立ち向かい続ける人生を送ったんだあの本 若したムーミンワールドから想像できない わだから作品への責任と情熱を持った人だ と覚えておいて欲しいぞ映像化した ムーミンと関係してくるてこねムーミンは 世界的に人気が高いし母国フィンランドで ももちろん人気があるんだぜじゃあ映像化 された作品も多いのよね人形劇やパペット アニメーションテレビアニメに加えて バレー作品にもされているぞすごいこの たくさんの映像版ムーミンでヤンソンさん をぶち切れさせたのは日本で制作された アニメだぜえどうして1969年に制作さ れ1969年から1970年まで放映され たムーミンなんだよ日本で一番知られて いるムーミンかしらこのムーミンは ヤンソンさんのムーミンとは完全に異なる ものだとぶち切れたんだぜそんなに違って たのまず基本になる世界観が違いすぎる ことをヤンソンさんは訴えているぞ例えば ムーミンの世界で自動車は使わないとか 都会は不切ってことだぜつまりムーミンの 世界は現代ではないということかしら ヤンソンさんから見ればムーミンに ムーミン的考え方の全てが間違って表現さ れていたんだぜそれはぶち切れても当然ね もちろんふわふわした1969年版の ムーミンもヤンソンさんには納得できない 仕上がりだぜ原作のムーミンってシャープ なの異世界の生き物っていう感じが強いぜ 作品も自動文学だが幻想文学に近いぞへえ とはいえヤンソンさんは日本のムーミンの デザインが子供たちに愛されていることを 知りこちらには寛大だったようだぜ優しい とはいえ現在も190069年版ムーミン は再放送などが許可されていないし ディスク化もされていないぞじゃあ動画

サイトで見られる本はかややな可愛い ムーミンて違法アップロードされている ものだぞ確かにムーミンの世界が守られて ない不正解なムーミンだものね声を担当し たキャストはレジェンド俳優が揃っている 名作だから惜しいかもしれないぜでも原作 者ストップがかかってるものね仕方ないわ よ3つ目はうるせえやつらに ビューティフルドリーマーだぜ原作は 1978年から190087まで連載され た高橋瑠子さんのSFラブコメディ漫画だ ぞ2022年にテレビアニメ化されてたわ よねキャストを現代の声優人に変更してい たものだなラムちゃんがすっごく可愛くて 良かったわテレビアニメは1981年にも されているんだぜその頃からアニメでも 人気があったのねここで取り上げた うるせえ奴らにビューティフルドリーマー は1984年に公開された映画の方だぜ 監督は誰だったの1981年放映分でで チーフディレクターを務め最初の劇場版で 監督を務めていたおしいさんだ ぜ今はそちらの方が有名だよな以前は うるせえやらのアニメもやってたのねでも 原作者をぶち切れさせたってどういうこと 原作者の高橋さんはおしいさんを天才だと 褒めつつおしいさんのうるせえ奴らだと 語っているぞつまり自分の作品ではないと いうことおしさんによれば人間性の違い ですというなり帰ってしまったそうだぞ なんだか難しい問題ね高橋さんはお客さん として楽しめた傑作ときちんと評価してる んだぜぶち切れられてるとは思えないんだ けどおしさん自身は最初の映画版うるせえ やつらオンリーUの監督もしてるんだが そちらは高橋さんに気に入られていると 語っているぞどこで揉めちゃったのかしら でもおしさん自身は原作者は最初の映画版 は好きで2は今でも一番嫌いと語っている ぜ関係がかなりこじれちゃってるっぽいわ ね間に入っている演出家などは関係の悪さ を否定してるがまだいい関係ではなさそう だぞ制作者で間に入るって大変ねとはいえ 原作もテレビアニメも劇場版アニメも傑作 だということは本当だぜそれなら作品だけ を楽しむことにするわこれから全部 チェックしようかな4つ目はルロー2剣身 明治剣客ローマンタだぜ原作は1994年 から1999年まで連載されたは月信博 さんによる漫画だ映像家っていうとどんな ものになっているのまずテレビアニメ劇場 版アニメoba実写映画宝塚華激団での ミュージカルがあるぞすごい映像っていう 意味の全部が作られてるんじゃないゲーム も映像家に加えていいならこれも加わるぜ

でも原作者をぶち切れさせたのはどれ かしら実写じゃないわよね実写映画で成功 した作品はと言われると代表みたいに出て くる作品だぞじゃあどれなのかしら原作者 のわさんをぶち切れさせたのは1996年 のテレビアニメなんだ最初に映像化された のにわさんはアニメの意見は制作会社に 作者は責任の半中外という名言で切れて いるぞ名文句だけどぶち切れてるのは 分かるわわさんはアニメ制作に関わってい ないんだが演出や脚本の問題点が気になっ ていたようだぜ原作に忠実じゃなかったの テレビ向きではない描写にアレンジを加え たりというのはあったがほぼ忠実に制作し ていたぞじゃあどうして内容を詰め込み すぎて店舗が良くなかったりサブタイトル が検討違いだっただぜ今のネットニュース のあるあるみたいねとはいえこういう欠点 を着実にクリアして1996年版のアニメ は成功していったんだそこから実写版を 成功させる土台が出来上がっていったん だって思いたいわね5つ目は鋼の錬金術師 だぜ原作は2001年から2010年まで 連載された荒川ヒムさんの漫画だはがれん ねどんなもので映像化されているのテレビ アニメ劇場用アニメゲーム舞台実写映画が 作られているぞほとんど作られているじゃ ないじゃあ原作者の荒川さんをぶち切れ させたのは2003年から2004年まで 放映されたテレビアニメだぜテレビアニメ でどんなことをしちゃったの通称ロゼ事件 とも言われているぞロゼって登場人物なの かしら原作では恋人の遺体を鳥との合成獣 にされたショックで声を失った女性として 登場してるんだかわいそう原作ではその 悲しみを克服して前に進むという女性だぜ 頑張って欲しいと思えちゃうわしかし アニメではもっとトラウマ級の事件で声を 失うことになっているんだえこれより ひどいことが起こるのアニメでは暴動が 起こって軍に連行され父親も分からない子 を産まされるという設定だぜひどすぎる ロザはそのショックで声を失ってしまった という設定になっているぞこれって許され ない改変じゃないのそうなんだこの改変に 荒川さんはぶち切れたんだぜ私だって切れ ちゃうわ荒川さんのコメントも知りたいと ある雑誌のインタビューで私が目指す少年 漫画における娯楽の範囲からはは逸脱して いたのであの描写は通すべきではなかった と公開していますと語っているぞ本当に その通りよ原作の連載終了が決まってない 時期からのアニメ制作だったから オリジナル展開が多いんだそれに対し荒川 さんは根っこの部分さえ取り違えなければ

と語ってはいたぜでもこれはいけないと 思うわ物語以前に根っこが取り違えられて いるわ確かにハガレはダークファンタジー でロゼの改変はその要素をプラスできると は思うぞとはいえこれは本当にひどいと 思うわそうなんだよ原作者の言う少年漫画 にふさわしくないというコメントが全てだ ぜその通りねアニメバロゼは制作側に 使い勝手が良かったらしくアニメでは まだまだ悲惨な目に合うぞつまり便利に 使える戦いの被害者ってことねこういう 姿勢は根っこがおかしいと思うわ6つ目は 汚染だぜ原作は1999年から2001年 2009年から2014年2022年から 掲載媒体を変えて連載されている菊翔太 さんの漫画だ連載の期間が不思議な作品ね ここに原作者ぶち切れが現れているぞどう いうこと2008年にテレビドラマ化され ているんだがそのかなり出来が良くなかっ たんだぜそんなにあれな失敗策だったの菊 さんは原作とのあまりの総意にショックを 受けたために捜索活動を行えないと漫画の 連載を予告せずに中断したくらいだぞそこ までひどい出来だったのさらに作品を我が 子と考えている菊さんは幸せになれるもの と思っていたらそれが実は身売りだったと も語っているんだぜかなりひどすぎる出来 だったみたいね実際にテレビドラマで話題 になったのは物語の内容よりも意匠に選ば れた明線だけだぞわわ原作は日本の伝統 文化グルメだけに限定されない和食の豊か さなんだそういうのが全く話題にならずっ てこと肝のブームに乗っかった明線は話題 になったぜところで明線って何明治対象に 大流行した絹の着物でユニークな絵と 華やかな色合いのものが多いぞへえ西のお に東の明線なんて言ったりもしていたよう だぜもう着物のことはどうでもいいわ つまり原作者の悲しみと怒りがあったのね そういう事情からなのかドラマ汚染では クレジットが原作から原案になったぜ安易 なドラマかは全部に好ましくないわね本当 にその通りだぜ今は新相汚染が始まって るって言うから早速チェックしてみようか な7つ目はこの世界の片隅にだぜ原作は 2007年から2009年まで連載されの 不予さんの漫画だ私はアニメで見たわ すごく良かったとしか言えないこの作品は 2回ドラマ化されていて2011年に日本 テレビが制作したスペシャルドラマと 2018年のTBSで制作された連続 ドラマがあるんだぜへえ霊夢が見た劇場版 アニメは2016年に公開されたものだぞ いろんな賞をたくさん取ってたし世界中で も話題になったわよね原作から改変して

いる部分ももちろんあるが傑作であること は間違いないぜ普通に生活している人が 体験した戦争で今ここにいることもその 続きなんだって思ったわ立派な反戦映画で もあるんだぞじゃあ反戦のメッセージ性が 強くないっていうのは検討はずれ私は かなり強いと思ってるぜ静かなメッセージ の反戦だと思うぞところで原作者が ぶち切れたのはどれなのかしら2018年 のTBS版だぜ1番新しいのじゃないなん でそうなるのよこちらのドラマに対しての 高野さんのコメントはこうなっているぞ ドラマ私は一応毎回脚本を見せてもらって チェックしているのですが直してもらえる とは限らないみたいですいきなり舞台裏の 話逆本の方がどう展開させたいかは分から ないからあんまり強くは言っていないと 言いつつでも大丈夫6神合体ゴッドマーズ よりは原作に近いんじゃないかなうん古き よきロボットアニメを知らない霊夢も含む 人に説明した方がいいと思うぜ是非意味を 教えて欲しいわ6新合体ゴッドマーズとは 横山ミてるさんの漫画マーズを原作にした アニメだだぜ面白そう原作者の許可を得て いたが基本設定から改変しほぼオリジナル 作品になっていたというアニメだぞ怒ら ない原作者すごい怒ってよかったんじゃ ない河野さんはこういうこと言わならない よねという皮肉を込めてコメントしたわけ だぜ分かる人にだけ通じるぶち切れ コメントねちなみに劇場版アニメの制作側 は当該ドラマの内容表現等につき映画に 関する設定の提供を含め一切感知しており ませんと発表しているぞもう想像するだけ で泣きたくなってきたわ大人の世界の歩き 方というか社会構成の祝のようだぜ せっかくぶち切れるなら切れ方にもゲム 必要ってことなのかしらねこの動画が 面白かったと思ったらいいねボタンもお 願いします最後までご視聴いただきまして ありがとうございました ありDET

OtoLogicの素材を使用しています。
この動画は厚生労働省が定める基準にのっとり制作しております

23 Comments

  1. 先にキャストが決まってて、「何か適当な原作ないかなー」って感じで決めちゃうんでしょ

  2. ハガレンは原作が長編なのに、たった3作で収まるわけないし案の定改悪しまくり、無理やり尺に押し込んだ感じ
    脇役やチョイ役演じてた人達の方が原作に寄せていたし、演技も良かった
    続編2作、興行収入3億超えず大爆死は当然かと

  3. 約ネバは、映画もアニメ2期も完全に爆死でしたね😓進撃も酷かったな完全に原作無視で作られていたリヴァイ兵長が出てないしミカサも性格が全然違うし😨後黒執事も酷かった世界観も全然違うしもう1人の主役シエルがいない時点で可笑しいでしょう💦😣どうせ作るならちゃんと作って欲しいよね😅

  4. 荒川弘先生は(あらかわひろむ)と読みます。ちなみに女性の漫画家です。😊

  5. 3:13 おそ松さんって、そもそも顔が同じでないと😅
    ジャニーズ時代の負の遺産

  6. 個人的には、2.5次元舞台は良作が多い。
    2時間~2時間半ほどに収めないといけないのは映画と変わらないけど、原作へのリスペクトを感じるし、ショタ キャラにはキャストも子役を使うことも多い。(黒執事のシエル坊ちゃんや、はたらく細胞の血小板ちゃん など)
    舞台版キャストやミュージカル版キャストが実写映画にも出ているものなら、キャラの理解度も高いだろうし、見ようと思える。(刀剣乱舞や文豪ストレイドッグスなど)

  7. あ ら か わ ひ ろ む

    読み間違いはこの手の動画あるあるだけど、せめて人の名前は間違わない様に気を付けて欲しいわ。失礼だべさ~。

  8. ガンスリンガーガール、アニメしか知らないけど1期めちゃくちゃ好きだったのに2期で萌えアニメ化してショックで1話切りした覚えが…まさか原作者自身が関わっていたとは。あの仄暗くてけれど人間の温かみもある感じが良かったのに

  9. 実写で残念だったのは「君に届け」ですね。キャストは全て良かったのですが、最後の展開が雑すぎて…
    「え!?おわり!?」って目が点になり脳が追いつかなかったことを思い出しました。
    こんな終わり方をするなら二部作にして!ってね…

  10. 進撃は、元々原作通り否定派の人が制作側にいたから、作者が煽って原作から外させた説。

  11. 高橋真宙、鳥人間コンテストをモデルにした学校のシーンがある朝ドラ「舞い上がれ!」でもヒロインが通う大学の先輩役で起用されてたのは、「トリガール」で大学の先輩役だったからかな。

  12. テルマエ・ロマエは原作ファンだけど楽しめる最高の実写作品だったけど、作者ないがしろはなぁ…

    orangeは実写とほぼ同じ時期にアニメ映画で原作のその後の話をやってたから勝手に実写映画を自ら?潰しに行ったのかと思ったw

  13. ジョジョは仕事終わりに東京喰種見に行ったら間に合わなくて、そのまま帰るのももったいないしファンとして見る気無かったジョジョを見てみたら、俺ん中のハードルが低い所から見始めたからかそこまで悪くなかったんだよなぁw

    山田孝之のせいでアンジェロがめちゃくちゃ恐いし、身近な街のサスペンスっていう4部のコンセプトは十分表現できてたと思う。
    まあ、ファンは認めないスタンスで見に行くから認められないし、ファンじゃない人はスタンドが意味わからんからハマらんしなんよなw

  14. この世界の片隅にはスペシャルドラマ版はまあ良かったけど、連続ドラマ版は1話が1時間なのは長すぎるし内容がスカスカになってんだよなぁ…
    何より火垂るの墓とかみたいな辛い戦時中を描いた作品が溢れる中に、そんな戦時中でも小さな幸せはあったって戦争の辛さだけじゃなくてほっこりできる作品なのが魅力なのに火垂るの墓と同じ辛い戦時中世界の話になってんのがなぁ…

  15. 所詮俳優売りとそれ目当てを釣るための踏み台にしかしてないから原作好きな人ほど実写化は地雷率が多い。

  16. 六神合ゴッドマーズは、その改編で凄まじいほどヒットしましたからねぇ。それで勘違いしたのが大量発生したんでしょうねぇ。

  17. キャッツアイは劇場で見たけど、ケインコスギのアクションが凄かった以外は一切記憶にない映画だった

Write A Comment